『α6300との比較』のクチコミ掲示板

2014年12月 5日 発売

α7 II ILCE-7M2 ボディ

  • 世界で初めて光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載している。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、高い解像感と自然な質感を低ノイズで再現する。
α7 II ILCE-7M2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥60,000 (71製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2 ボディの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのオークション

α7 II ILCE-7M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月 5日

  • α7 II ILCE-7M2 ボディの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのオークション


「α7 II ILCE-7M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2 ボディを新規書き込みα7 II ILCE-7M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ147

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

α6300との比較

2016/02/24 20:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 wcup74さん
クチコミ投稿数:80件

現在、サッカーの試合の写真に凝っており、α55にDT55-300をつけているのですが、カメラの日進月歩も著しく、買い替えを検討中です。
ズバリ、動きものを撮影するには、α7IIにAマウントレンズをつけるのと、α6300にEマウントのキット望遠レンズをつけるのとどちらが正解でしょう?

書込番号:19626056

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2016/02/24 20:48(1年以上前)

正解の定義は?(´・ω・`)

書込番号:19626080

ナイスクチコミ!1


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/02/24 20:51(1年以上前)

α7UではAF性能で無理です。
α6300ではレンズが望遠不足です。
アダプター経由ではAF性能で無理です。

唯一α77Uの追加で絶対解決します。

書込番号:19626096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:15件

2016/02/24 21:02(1年以上前)

>wcup74さん

こんばんは。
どの程度撮りたいのかにもよりますが、
考えておられる二つのパターンはどちらも不満が出る可能性があると思います。

スポーツを撮る際に重要視するのはまずは下記の二点だと思っています。
 ・AFが追従する事(ピントがしっかりあって画質が良い写真を撮りたい)
 ・なるべく大きく撮りたい

この点から考えたときに
α7M2+Aマウントレンズだと、AFの追従性が悪くピントがしっかり合った写真を撮りづらいです
α6300+望遠ズーム(価格帯的に考えてるのは55-210だと思います)だと、今までよりも2/3の大きさでしか写らない

大きさを我慢するのであればα6300のセットをお勧めします。

また、α6300より連写中のファインダーのタイムラグを抑えるモードが追加されているので(秒間8枚時)
そのレポートは待った上で決めるのが良いのではないでしょうか。

連写中のファインダーの追いづらさを努力で乗り越えようと思うのであればα77M2を買いたすという選択肢もありです。
・・・もしかしてα7M2はα77M2の間違いだったりしますか?

書込番号:19626143

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/24 21:14(1年以上前)

>カメラの日進月歩も著しく、買い替えを検討中です。

どのあたりの性能が著しく向上していると感じていて、買い換えたいと思っているのかも書かれるといいように思います。

例えば今回気にしているAF性能に関しては、今でも一眼レフの位相差AFの方が進んでいて
ミラーレスは、いまだ一眼レフの位相差AF方式を超えられていません。

その為、α7IIにAマウントレンズをつけても、α6300にEマウントのキット望遠レンズをつけても
望遠撮影では一眼レフにかなわない可能性が高く、このあたりの性能を気にする場合は
今回も一眼レフを購入したほうがいいように思います。

どうしても候補の中から選びたい場合は
マウントアダプターLA-EA4には一眼レフと同じ位相差AFを搭載していますので

α7IIにLA-EA4経由でAマウントレンズをつければ、一眼レフと同等の高速AFになりますので
α7IIにAマウントレンズをつけたほうがいいと思います。

書込番号:19626201

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2016/02/24 21:17(1年以上前)

Eマウントレンズで望遠が足りますかね…
α6300でAマウントレンズにマウントアダプターを付けて
どれほどまでAF性能が上がっているか確認する必要もありますが…
α7UでAマウントレンズはまず考えないほうがよろしいかと。


現在の状況からして
α77U一択かと。
レンズも70-300とか70-400や
サードパーティーの150-600などの超望遠も使えますからね…


ただ、将来のAマウントに不安がありますので
キヤノンや、ニコンのある程度の機種も考えたほうがよろしいかと。

書込番号:19626220

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/02/24 21:26(1年以上前)

その二つに動体AFの答えはない。

書込番号:19626259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/02/24 21:42(1年以上前)

未発売ですが時間的に迫るものでもないのなら
ΣのマウントアダプターでのAF具合レビュー後に
検討されては如何かと
α6000,α6300とのマッチングによっては
ミラーレスでも対応出来るかも

書込番号:19626334

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11852件Goodアンサー獲得:246件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/02/24 22:20(1年以上前)

α77Uに一票!

書込番号:19626502

ナイスクチコミ!6


スレ主 wcup74さん
クチコミ投稿数:80件

2016/02/24 22:25(1年以上前)

皆さま、早速のご回答ありがとうございます。
α77マーク2が動体撮影に優れていることは知っていました。ただ、α55から一回り大きくなることが、海外観戦の妨げになるかなと思い、除外していました。ちなみに、ロンドンのスタジアムでプレミアリーグの試合をこのサイズのカメラで撮影していると、必ず警備員が飛んできます。難しいところですね。

書込番号:19626526

ナイスクチコミ!0


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/02/24 22:25(1年以上前)

コスト的にもα77Uしかないです。
動体的にも大きさグリップ感は+要素なはず。

書込番号:19626529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:15件

2016/02/25 00:01(1年以上前)

プレミアいいですね(・ω・)ノ
ロンドンのチームは魅力的なチームがたくさんで、ピッチからも近いですから(>_<)

大きなカメラは警備員さんがくるんですね…せっかくのスタジアムなんだからフットボール楽しめよ(・ω・)ノって感じでしょうね(>_<)

そういう条件付きでしたらα6300はいい選択肢かもしれないですね。

ちなみにいまのレンズで200mmでとってみて、満足できるか、実験してはいかがでしょうか??

書込番号:19626993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2016/02/25 00:15(1年以上前)

ボディ、レンズサイズを気にしないで済むのでしたら素直にキヤノンかニコンの
カメラから選ばれたほうがいいと思いますが、大きなカメラを使えないということなら
1インチセンサーで高倍率ズームのコンデジの方がいいのではないでしょうか。
http://panasonic.jp/dc/compact/tx1/
ソニー機だとどうせEVFで動体には向かないですし、Eマウントならレンズも無いので
割り切ったほうがいいと思います。

書込番号:19627036

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:15件

2016/02/25 00:33(1年以上前)

みなさん、スレ主の発してる情報ぐらい読みましょうよ…
サッカー観戦と撮影がメインに読めますし、かつスタジアムで大きなカメラは警備員に止められる。
って条件があるみたいですし、それだったらなるべく小さいのを求めるのは自然だと思います。

あと、サッカー先進国のスタジアムは日本で一般的な陸上との併用をしてないことが多いので、選手との距離は近いです。
そうするとAF速度さえ満足できたら、使える可能性もあると思います。

α6000の時点でも像面位相差はかなりの速度になってましたし、サッカー選手であればそれなりの距離があるので、ドッグランなどの極限のAF性能がなくても楽しめるのではないかと思います。

でしたら、まずは200mm(換算300mm)が満足できるか?に焦点を置いた方がいいのではないかと思います。

一眼レフと比較して被写体を追いにくいといってもそれは、従来のEVF(連写時にポストビューになってしまう)の弱点であって、α6300は秒間8コマまでは連写時もプレビューを維持できるみたいですし、一概に一眼レフに劣るとも言えないと思います。
(もちろん7Dとかのクラスには負けますよ)

求める機能、性能と、
最低限満たさないといけないものを明確にしg決めていけばいいのではないかと思います。

書込番号:19627080 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2016/02/25 00:33(1年以上前)

今使っているDT55−3OOの焦点距離で問題なければα6300とSEL55210でいいと思います。
焦点距離イメージで82.mm5-315mmになりますから。
最新のモデルのこだわりなければα6000でも十分だと思います。
シグマのマウントアダプター使用時AFがどこまで使えるかわかりませんが18−300だと望遠側で
450mmになりますから、検討してみる価値があると思います。

書込番号:19627082

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2016/02/25 08:07(1年以上前)

海外での撮影限定で、コンデジですがFZ-1000当りを考えてもよいかと思います。

書込番号:19627569

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2016/02/25 08:08(1年以上前)

メーカーは、パナソニックです。

書込番号:19627571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:15件

2016/02/25 09:00(1年以上前)

スポーツ撮るのにコンデジは不可能だと思います。
AF速度はもちろんの事、電動ズームの遅さでフレーミング不可能です。

α6300に55210,倍率が足りない分は電子ズーム(超解像ズーム)で補うほうが現実的だと思います。
ただし、電子ズームした際にAFについての制限があるかは事前に調べないといけないですね。

上記組み合わせだったら、35mm換算で80mmから450mmまでいけますので
そこそこはいけるのではないでしょうか。
そもそもそれより長い焦点距離だったらのぞいて撮らないと難しいですし。

αの利点としては背面ファインダーで位相差AFが使えるので、コンデジスタイルで撮影しててもAF速度は速い事だと思います。
ライトに楽しむ分にはこれ以上の機材はないと思います。

書込番号:19627683

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2016/02/25 09:58(1年以上前)

>スポーツ撮るのにコンデジは不可能だと思います。

FZ-1000の実力を知らないようですね。

書込番号:19627833

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:15件

2016/02/25 10:28(1年以上前)

>okiomaさん

現在、α77M2と70400g2でサッカーを撮っていますが、AF速度もさながらズームをしながらのフレーミングがたいへん重要になってきます。

店頭で触った程度ですが、
あのリングズームで、サッカーを取るためのズーミングフレーミングができるとは思えません。
撮れ、と言われれば撮れるでしょうが、既に一眼で撮ってる人には到底我慢できるレベルではないと思います。

また、感度も1インチセンサーですし、シャッタースピードも稼げません。

スタジアムで撮るのであればナイターが多いと思うのでその辺りも重要なのではないかと思います。

ちなみにサッカーなどの動きがランダムなスポーツをFZ1000で撮られたことがあるんでしょうか?

あと、あのカメラだったらα6300+55210の方が威圧感ないような気もします…

書込番号:19627909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2016/02/25 12:32(1年以上前)

ヤマダマサさん

私の最初と2回目のレスを読みました?
一押しは77Uですよ。
α6300の実力も分からないですし、それを使用を否定しているわけでもないのです。

でも、wcup74さんが海外での大きいカメラでの使用を躊躇している様子からレスしたのです。
だったら、FZ-1000ありかとも…
この価格.COMなどを含めてFZ-1000の作例を確認していますか?
FZ-1000でも大きいと言われればまた別ですが…
何をどこまでを求めるかでも変わってきますよ。
そういった意味でレスしているのですけどね。

書込番号:19628200

ナイスクチコミ!14


スレ主 wcup74さん
クチコミ投稿数:80件

2016/02/25 20:05(1年以上前)

別機種

2015CL決勝 ベルリン

>ヤマダマサさん
fzは、サイズとズーミングに魅せられてα55の前に使用していたのですが、AFの合従速度と画面の暗さに買い替えた経緯にあります。せっかくのご推薦すいません。
>okiomaさん
α77IIは、今日も実機を触ってきましたが、サイズと重さが.....これが唯一の悩みです。
ロンドンでは、エミレーツとホワイトハートレーンのスタジアムで警備員からイエローカードを1枚もらっており、もう一枚で退場になってしまいます。

やはり、α6300の実機と今後のレビューをじっくり見て、再検討します。
皆さま、アドバイスありがとうございました。

書込番号:19629367

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2016/02/25 20:34(1年以上前)

wcup74さん

ご返信ありがとうございます。

>fzは、サイズとズーミングに魅せられて

ここで言うFZは1000ですか?それともほかの機種?
もしFZ-1000であれば選択の余地が少ないような感じになりますね…

余談になりますが、
日本でも、競技や主催者によっては、
焦点距離はいくつまで、事前に許可証が必要とか
いろいろと制限があるものもありますので。。。
海外(ロンドン)では、どの程度の大きさまでなら問題ないとか
焦点距離のくくりなどしっかりとした規則はあるのでしようか?


書込番号:19629470

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:15件

2016/02/26 04:55(1年以上前)

>wcup74さん

CLの決勝を観戦とはメチャクチャ羨ましいです(´Д` )
しかもゴールシーンとか(´Д` )
撮ってて楽しいと思います。

あと、FZは勧めてませんのであしからずm(._.)m
ズーム倍率さえ満足できたらα6300はいい選択肢だと思うので是非検討してみてください。

現在α7sにlaea4というアダプタつけてAマウントのレンズを使用してますが お世辞にもAFは褒められたものではありません。
一眼レフ方式といえどスポーツ撮影には厳しいものが有りますので、検討の際には必ず動作をみてからにしてくださいね
m(._.)m


>okiomaさん

読んでますよ。
ただ勧めるのがα77m2から、いきなりFZ1000に飛んだので違和感がありました。
そもそも スレ主さんは現在α55+55-300を使用していて、それより劣る機材を勧めてどうするんですか?

しかも ご自分で撮られたわけではないですよね?
価格の作例と言われましても、店頭ですらあのズームスピードでフレーミングは無理だな、と思いますけどね…
FZ1000はズーム範囲が広いカメラで様々なパースを楽しむ、スローモーション動画も含めた動画性能に優れたカメラだと思いますが、ランダムな動きには到底ついていけるカメラだとは思いませんでした。

テニスなどの被写体の距離が限定的なスポーツには良いと思います。

6300については まだ店頭にもないですが、少なくとも6000より良く、連写時のファインダーの見え具合が良くなってるとくれば、かなり良いところまでいくと思ってよいと思ってます。
完全な予想ではなく、α77M2を使っている上で、その差分を推測しながらコメントしてますよ。

書込番号:19630793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/26 05:24(1年以上前)

>FZ-1000の実力を知らないようですね。

1インチは所詮1インチでしょう。

スタジアムのようなところでスポーツを撮るとどうしてもシャッタースピードを早くしたい。
シャッタースピードを上げるにはどうしてもISOをあげなければならない。

ボクも1インチセンサーのコンデジは持っていますがISO800以上にはあげたくはないです。
いくらFZ-1000が優れていてもこの条件には合致しないと思いますよ。

FZ-1000にするくらいなら旧機種のα6000の方がまだ自由度が高いと思います。

まあ画質は二の次というのなら別ですが。

書込番号:19630812

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2016/02/26 07:01(1年以上前)

ヤマダマサさん

>スポーツ撮るのにコンデジは不可能だと思います。

言い換えれば、スポーツを撮るのは出来ないと言っているのと同じかと、
で、私は実力を知らないようでと言ったまでです。

なぜ、いきなり77UからFZ-1000いきなり変わったとも別に不思議ではないです。
α55+55-300でイエローカードをもらった。
α6300+55-210で望遠側がどうなのか?
何を優先にするかでFZ-1000の使用もあるかもとね…
それを、ヤマダマサさんは全面否定するような不可能という言い方はどうなのかということです。

私はソニー機でα700、55、77、77Uなどを使用していますのである程度の予測もできます。






書込番号:19630900

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/02/26 08:55(1年以上前)

77mk2でデジタルズームという選択もいいかも。
2400万画素なんて無用だという考えもありますから。

書込番号:19631138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件

2016/02/26 09:08(1年以上前)

それって撮影禁止って事じゃないのですか?

鈴鹿のF1みたいに「XXcm以上のレンズはダメ」みたいな中途半端な規制は外国で見たことが無い。
ダメなものはダメ・・・じゃないのですか?

書込番号:19631169

ナイスクチコミ!3


スレ主 wcup74さん
クチコミ投稿数:80件

2016/02/26 11:39(1年以上前)

最初は、肖像権の問題かと思いきや、コンデジやスマホでは撮り放題。では、周りの観客に迷惑になるかと思いきや、入り口での持ち物検査はスルー。当然、チケットにもデジカメ持ち込み禁止文言なし。
おまけに、ロンドン以外の都市のスタジアムでは全くお咎めなし。よく、わかりません。

書込番号:19631537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:15件

2016/02/26 23:44(1年以上前)

>okiomaさん

あなたこそ読んでますか?

FZ1000触っても限定的な用途でしか使えるとは思えないです、私は。
だから、コンデジでは無理です、と書きました。
年の為、コンデジしかないのなら、それを活用してベストを目指すのはいいと思ってます。
しかし、既に高いレベルを知ってる人には勧めるべきでないと思ってます。

内容についてはスタートはサッカーです、そこから考えれる内容を理解した上で発言してますので。

なんか変な返事もらっても困るのでポイントをあげますね。

撮影対象はあくまでサッカー
ランダムな動きがあるのでズームによるフレーミングしやすさは必須。念のため説明したら、ロングパスとかの後に全然遠い距離へピントと適切なフレーミングの為にズームしないといけないです。
F1000というかコンデジでは無理ですね。

AFの追従はもしかしたら、空間認識であるていどはいけるかもしれません。
が、どちらが優れてるか?
α6300 > FZ1000 です。

カメラの仰々しさは、一眼レフタイプの方が強くみえるらしく、α6300の方がFZ1000の方が条件的に厳しそうと思いました。

既に貴方も読めるタイミングでコメントしてますが、サッカーはナイトゲームが多いです。
そこで1インチの感度特性とAPS-Cの感度特性、比べ物になりませんね。
そして、サッカーを撮るのであればシャッター速度をなるべくあげたいのは理解できますよね?

逆に、なぜあえてα6300よりもfz1000を進めたのかを知りたいです。
まさか、自分がベストであるα77M2やほかの一眼レフについて選択しないんだったら、
判ってないなー、と勝手に上から目線で、この程度(コンデジのベストのFZ1000)を進めとけばええか?って思ってません?

書込番号:19633859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2016/02/27 06:35(1年以上前)

ヤマダマサさん

もう、いい加減にしてくれません?
私は何もFZ-1000がベストとは言っていません。
極論を言えばFZ-1000はサッカーにしろ1枚も写真が撮れないのですか?
77UからFZ-1000に行ったことに何が不満なの?

それに、何を優先にするかで機材は変わってきます。
最終的には使用者が決めることです、
買う前に確認してFZ-1000が使用者が不向きと思ったらそれはそれでよいと思います。

FZ-1000で夜間でISOを上げることに関してノイズによる画の劣化やAFの追従性など十分承知しています。
どこまで、何を求めるかそれで機材は変わりませんか?
で、これらは主観にもなるのです、思った以上これいけるかもとかね…


それを、全面否定するようなヤマダマサさんの考え方に疑問を持った次第です。

AFに関して、日中では、FZ-1000でサッカーなどと比べもっと不規則な動き、速さで飛んでいる燕を
撮る方もいます。
私は77Uでやっと捕捉できる程度です。
α55では視野に入れられるもののAFが追従せず全く撮ることができませんでした。
腕も機材も大いに影響するかとも。

決めるのは使用者であるwcup74さんが決めることです。
もしFZ-1000を買ってやはり使えない機種であったと私を責められてもどうにもなりませんが、
機材の選択の余地を広げたまでです。

それすらここでは言ってはいけないのですか?
なにを求め、何を妥協するか、これも大事なことでは?
了見が狭すぎます。

もう一度言います、機材を選択するのはヤマダマサさんではありません。
wcup74さんです。




書込番号:19634411

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:15件

2016/02/27 08:55(1年以上前)

>okiomaさん

勧める理由を何も書かずに、パナソニックのFZ1000はどうですか?
と、okiomaさんが発言したので、
それにたいして、まずいであろうと思ったので、その理由を書いただけですよ。

ツバメだとか、価格の作例みろだとか言われても、サッカーと条件違うんですから、そうですね、その条件(明るい屋外、ズーミングをランダムにしない)だったら選択肢としてはいいけど、
やはりサッカーは無理ですよ?ってなるだけです。

サッカーを撮るのに勧める理由などありましたら、聞きたいですが…
望遠できる、だけですよね?

書込番号:19634686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2016/02/27 09:38(1年以上前)

ヤマダマサさん

本当にしつこいね。

ズーミング等色々書いていますが
何をどう求めるか、
どう撮るかは、
撮影者がどの程度のものを求めるかで変わります。

妥協してもこれならOKなのか…

すべての撮影に置いて妥協なしで機能を求める場合と、
いろんな状況によって、どうしても妥協しながら撮る場合もあるかと。
ズーミングを含めた撮り方の妥協すらも許されないのですか?

コンデジはダメならそれでもいいのです。
ヤマダマサさんがダメと思われてもそれはそれでよいと思います。
でも100人いたら100人全て同じ答えが返ってきますか?
どこまで、OKとするかは人それぞれです。

しいて言いますが、
私は全画素超解像ズームは、不自然さを感じますのでまず使いません。
でも、ヤマダマサさんが薦めることに対しては反対もしません。
使うかは主観からの判断かと思います。

趣味の上であれはダメとかは、使用者の判断かと。
ですからFZ-1000が絶対よいとも言っていません。


wcup74さん、スレを汚して申し訳ないです。
α6300を含めて、wcup74さんにとって
気に入ったものが手に入るといいですね。





書込番号:19634805

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:15件

2016/02/27 10:14(1年以上前)

>okiomaさん

で?FZ1000をサッカー撮影に勧めた理由はなんですか?

そもそも、コンデジはスタジアムでのサッカー撮影に向いてませんよ?って私のコメントにたいして、okiomaさんが
FZ1000の実力をしらないみたいですね、って書かれたので、実力ないですよ?って答えただけですよ。理由付きで。
(FZ1000はいいカメラだと思います、しかし残念ながら用途は限定されると思います、ワザワザ弱い土俵で使うのは違うと思うので)

とはいえ、これ以上は平行線でしょうから、勧める理由もでてこないようですし、議論になりませんね。

失礼いたしました。

書込番号:19634919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ一覧を見る


「SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2 ボディ
SONY

α7 II ILCE-7M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月 5日

α7 II ILCE-7M2 ボディをお気に入り製品に追加する <1908

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング