SSD > サムスン > 850 EVO MZ-75E500B/IT
みなさんこんにちは
fj2078と申します。
本製品を、
Let's note CF-NX3GDHS
Windows10
320GB HDD
に、USB-SATAケースとSamsung Data Migration を使い、
換装しました。
換装後、
>Checking media presence
>No media presence
の文字が2,3回ちらついてからWindowsが起動するようになりました。
立ち上がった後は問題なく使えるのですが、
電源を入れて起動した時に毎回、上記の文字が出ます。
起動後は、エクスプローラーやデバイスマネージャーで
Samsung SSD 850 EVO 500GBとして認識されているのを確認できていて、
何が上手く行っていないのか分からなくなってしまいました。
Biosの起動設定を確認してみたのですが、
起動がUEFI、優先順位が1.IPv4 2.IPv6 となっており、
選択肢が、IPv4,IPv6,無効 しか選べないようになっていました。
設定を見直すことで何とか対処できないでしょうか。
ご教示のほどよろしくお願い致します。
書込番号:21382861
0点
クローンソフトがセクターアライメントの調整できていないのが原因じゃないですかね?機種が古いのでもしかすると512バイトセクターHDDであればSSDの区切りは4KB以上のサイズになるのでセクターアライメントを調整できる機能がないとクローンに失敗することがある。4KBセクターのHDDでもSSDの容量の区切り方とかって仕様が違うことがあるから会わないことがあるし、HDDやSSDとの相性もあるので必ずしもクローン出来るものではないです。
フリーソフトでもいくつかクローンソフトあるので、いくつか試してダメなら、クローンはあきらめてリカバリーメディアを作成してそこから復旧かOSの新規インストールで行うのが良いと思いますよ。
あとはクローンだとUEFIブートだとブートローダー部分のクローンがうまくいっていなかったりでブートできないパターンもあるかもです。
この辺りはクローンだとうまくいかないことが多いので、リカバリーで移行するのが基本かと。
リカバリーが標準のHDDでしか行えない場合は換装事体かなり難しいと思われる。
書込番号:21383389
![]()
2点
>fj2078さん
>Biosの起動設定を確認してみたのですが、
>起動がUEFI、優先順位が1.IPv4 2.IPv6 となっており、
>選択肢が、IPv4,IPv6,無効 しか選べないようになっていました。
起動順位が狂ったのでしょうね!
ネットワークドライブは使っていないのなら無効にすれば良いと思います。
BIOS設定で850EVOの起動順位を1番にして下さい。
書込番号:21383421
2点
>くら〜くで〜るさん
ご回答ありがとうございます。
>>ブートローダー部のクローンが上手く行っていない
うまくいかないことが多いのですね。。。
「Panasonicのロゴ」→「>Checking media presence」→「Panasonicのロゴ」→「Windowsのログイン画面」
というふうに画面遷移して、一応起動はするのですが、
何かしらブート部分で上手くクローンできなかったのかなと思いました。
>夏のひかりさん
IPv4 IPv6 無効 以外選べない状態です。
書込番号:21383448
1点
>>「Panasonicのロゴ」→「>Checking media presence」→「Panasonicのロゴ」→「Windowsのログイン画面」
それだと換装自体が原因かも。個人的にレッツノートに多いイメージだけど結構指定パーツ以外に換装するとBIOSが警告出すことがあって、正規のパーツではありませんってはじかれてSSDが正常かチェックを毎回かけてる場合がある。
もしかしたらそれが当てはまるかも...。
これに引っかかるとハードウェアBIOS設定でそれらを無効化することができないと毎回出る...。多くの場合無効化はできません...。昔DELLの法人モデルとかでもあったような..。
他にもOSの機能で、ハード変更時にチェックディスクが働くんですが、これをスキップしてると毎回チェックが入る。これは一回きちんと最後までチェックディスクをかけてあげると出なくなる場合がある。
この辺りは要確認ですね。
とりあえず、当てはまりそうな症例で自分が知ってるのはこのあたりですね...。
OSが起動してるならブート自体は成功してるのでおそらくSSDの問題はないと思いますが....。
クローンって、大半は成功するんですが、通常領域はちゃんとクローン出来てもソフトによっては不可視領域のリカバリーイメージやブートローダーをクローンしても内容が崩れたり、細かいフィックスが十分でないことがわりと起こりやすくはある。
リカバリーメディアがあるならリカバリー実施してエラーが出ないのであればたぶんそういうことだと切り分けができるかと思います。
あとはもしSSDの不良を疑うのであれば、外付けで見れるかわからないですが、不良セクターやスマートのエラーが出ていないかチェックしてエラーが検知されなければSSDは正常であると切り分けで来ますので、心配であれば試されるといいかもですね。
書込番号:21383505
2点
>fj2078さん
Let's note CF-NX3GDHS は使った事が無いのですが
↓下記の様に起動オプション優先度の設定は無いのでしょうか?
[Let’s note] USB に入れたインストールイメージからパソコンを起動するための BIOS 設定変更
http://www.gadgets-today.net/?p=1091
>IPv4 IPv6 無効 以外選べない状態です。
無効にしたらどうなりますか?
Checking media presence → メディアの存在を確認する。
No media presence → メディアが存在しない。
起動オプション優先度の順番にスキャンするので
IPv4 IPv6 (ネットワークドライブ)が無いと言っていると思われます。
クローンが問題なら再度クローンを試してみてはどうですか?
その場合、AOMEI Backupperを使ってみて下さい。
AOMEI Backupper Free 4.0.6 ダウンロード
https://www.backup-utility.com/jp/download.html
面倒ならそのままお使い下さい。(^^;
書込番号:21384261
0点
>くら〜くで〜るさん
ご回答ありがとうございます。チェックディスクは完了してるはずなので、
正規のパーツじゃないとはじくようなプロセスが走っているのが原因なのでしょうか。
その場合、一度SSDをフォーマットし直して、リカバリディスク作ってやっても症状は一緒なのかな..
>夏のひかりさん
ご回答ありがとうございます。
「IPv4 IPv6 無効」しか選べないのは、UEFIブートの設定画面の話です。
レガシーに切り替えてみて、ハードディスクを優先にしてみましたが、
その場合、今度は[no boot device found]でWindowsが立ち上がらなくなります。
うーんこのまま使い続けても良いんだろうか....
書込番号:21386861
0点
あと個人的に思いつくのはOSが32ビットOSであれば、ブートモードがUEFIになっていれば、レガシーにしてみてブートの優先順位を入れ替えると治らないかな?
これで治ればいいけど...。64ビットOSでもUEFIブートモードでのインストールがされていなければブートの項目で見えななんてことが稀にあるので、確認されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:21387081
1点
>くら〜くで〜るさん
64bitOSです。
レガシーにし、起動オプションHDDを最優先にすると、
No boot device...が出て、Windowsが立ち上がらないので、
UEFIブートモードでのインストールがされているということだと思います。
うーん...リカバリでやり直してみるしかないかな...
書込番号:21387618
0点
>fj2078さん
>UEFIブートモードでのインストールがされているということだと思います。
▼UEFIの確認方法
・Windowsキー+Rキーを押して msinfo32 を実行
・システム情報 → システムの要約 → BIOSモード → UEFI → (SS参照)
・ディスクの管理
・UEFIパーティションがある。 → (SS参照)
(回復パーティションは削除しています。)
書込番号:21387703
0点
>夏のひかりさん
UEFIモードで設定されていて、
EFIシステムパーティションが存在しています。
やっぱりファームウェア側の問題なんでしょうか...
SAMSUNGのサポートセンターにも本件について聞いてみましたが
原因はわからないとのことでした。
書込番号:21389872
0点
>UEFIモードで設定されていて、
>EFIシステムパーティションが存在しています。
了解です。
UEFIモードは確定ですね!
不明な点をひとつづつハッキリさせましょう!
あれもこれもと妄想を広げると収集がつきません。(^^;
>やっぱりファームウェア側の問題なんでしょうか.
..850EVO_500GBファームウェア → EMT02B6Q (SS参照)
サムスンは、ほとんどファームアップデートを行わないので同じだと思います。
ファームが起動順位に影響を与えることはないです。
もしも古いならファームアップが必要です。
窓の杜 CrystalDiskInfo v7.5.0 ダウンロード
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/
Samsung Tool & Software FIRMWARE 850EVO → EMT02B6Q
http://www.samsung.com/semiconductor/minisite/ssd/download/tools.html
書込番号:21390651
0点
>夏のひかりさん
SAMSUNGのファームウェアは最新でした!
BIOSの先のハードウェア側のファームウェアからSSDがうまく見えていない
という事を言いたかったです。
書込番号:21390824
0点
>fj2078さん
>BIOSの先のハードウェア側のファームウェアからSSDがうまく見えていない
>という事を言いたかったです。
なるほど!単にBIOSと言ってもらった方がピンと来ます。(^^;
▼問題点のまとめ
・850EVOを接続すると起動順位がネットワークドライブ(1.IPv4 2.IPv6) から始まる。
・起動順位はBISOで設定出来ないのでしょうか?
・起動順位の1番に850EVOを設定すれば解決するはずです。
・HDDで起動する場合はHDDが起動順位の1番になっているのですよね!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
前にも聞きましたが回答が無かったのでもう一度聞きます。
★質問1:↓下記の様に起動オプション優先度の設定は無いのでしょうか?
[Let’s note] USB に入れたインストールイメージからパソコンを起動するための BIOS 設定変更
http://www.gadgets-today.net/?p=1091
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
★質問2:元のHDDで起動すると起動順位はどうなっていますか?
>Biosの起動設定を確認してみたのですが、
>起動がUEFI、
>優先順位が1.IPv4 2.IPv6 となっており、
これはネットワークドライブで起動する設定です。
ネットワークドライブは使っていないと思いますので下記が表示されるのだと思います。
>Checking media presence → メディアの存在を確認する。
>No media presence → メディアが存在しない。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
★質問3:BIOSの設定方法が書かれた取説は持っていますか?
▼私が知りたいこと
・Let's note CF-NX3GDHSのBIOS設定方法 → 起動順位の設定方法
書込番号:21390941
0点
[Let’s note] USB に入れたインストールイメージからパソコンを起動するための BIOS 設定変更
http://www.gadgets-today.net/?p=1091
Panasonic Let’s Note SX2 Windows 7ダウングレードについて
http://reviewdays.com/archives/34436
・起動オプション#1 → [ハードディスク] にする。
・SSDや850EVOの選択肢は無いのでハードディスクにする。
書込番号:21391497
0点
>>>夏のひかりさん
>>ご回答ありがとうございます。
>>「IPv4 IPv6 無効」しか選べないのは、UEFIブートの設定画面の話です。
>>レガシーに切り替えてみて、ハードディスクを優先にしてみましたが、
>>その場合、今度は[no boot device found]でWindowsが立ち上がらなくなります。
>夏のひかりさん
上記でも記載したとおり、頂いた画像のように、
UEFIブートを無効にして、レガシーでブートするようし、
起動オプションを選択できるようにして、ハードディスクを最優先にしました。
その場合、今度は[no boot device found]でWindowsが立ち上がらなくなります。
書込番号:21401551
0点
>fj2078さん
>UEFIブートを無効にして、レガシーでブートするようし、
>起動オプションを選択できるようにして、ハードディスクを最優先にしました。
>その場合、今度は[no boot device found]でWindowsが立ち上がらなくなります。
HDDはUEFIブートですよね!
レガシーじゃないですよね!(^^;
書込番号:21401676
0点
>PXE-E61:Media test failure,check cable
>PXE-M0F:Exiting Intel Boot Agent
>Reboot and Boot Media in selected Boot device and ・・・
Intel 起動時のエラー: PXE-E61: Media test failure, check cable.
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000023015/mini-pcs.html
>とにかく、起動オプションをいただいた画像の通りにすると、
>こうなります…
UEFI起動は有効にして下さい。(SS参照)
書込番号:21402405
0点
>夏のひかりさん
UEFIブートを有効にすると、
起動順位が、「IPv4,IPv6,無効」しか表示されなくなります。
書込番号:21402854
0点
正常に起動するPCでは、
どのような選択肢が設定されているのか
見てみたいですね...
書込番号:21402895
0点
>fj2078さん
>Let's note CF-NX3GDHS
>Windows10
>320GB HDD
>に、USB-SATAケースとSamsung Data Migration を使い、
>換装しました。
>換装後、
>Checking media presence
>No media presence
>の文字が2,3回ちらついてからWindowsが起動するようになりました。
クローン前のHDDでは正常に起動していたのですよね!
書込番号:21402908
0点
なんとか自己解決しました。ハマった...
手探りでやったので、余分な手順があるかもしれませんが、
とりあえず、何をしたら治ったかを書きます。
・PCを起動する(相変わらずChecking media presence後、Windowsが立ち上がる)
・ディスクの管理で、EFIシステムパーティションがある事を確認する。
・EFIシステムパーティションにドライブレターをつける。
#コマンドプロンプトを起動
diskpart
DISKPART> list disk
DISKPART> select disk 0
DISKPART> list volume
#リストの内容をみて、
#EFIシステムパーティションを特定する。
#私の場合はvolume 2でした。
DISKPART> select volume 2
DISKPART> assign letter=b: (使ってないドライブレターを指定する)
DISKPART> exit
・ここで、どうやってもシステムパーティションにアクセスできなくて困る。
Explorer++をダウンロード
http://all-freesoft.net/file5/explorer/explorerplusplus/explorerplusplus.html
Explorer++上のshow command promptアイコンからコマンドプロンプトを立ち上げる
・UEFIシステムパーティションを修復する
bcdboot c:\Windows /l ja-JP /s b: /f ALL
以上です。
この手順を行った後再起動した所、
Checking media presenceがでなくなり、
正常に起動するようになりました。
UEFIファームウェアの起動オプションにも、Windows boot Managerが復活しました!
素人の憶測ですが、原因については、
ディスクのブートローダーの領域がうまくクローンできていなかった。
あるいは、クローンはできていたけど、UEFIファームウェア側と不整合になっていて、
ファームウェア側NVRAMブートエントリに再度追加してやる必要があった。
という事だったのかなと思います...
また、起動オプションにWindows boot Managerがないのに、起動した理由については、
システムパーティションがあって、それに対応する起動オプションがファームウェア側に
無い場合、Windows起動用のオプションを作成するUEFIの仕様?によって、
起動してくれていたみたいです。おそらく...ものすごく浅い理解ですみません。
まあ治ってよかった!!笑
>夏のひかりさん
>くら〜くで〜るさん
お二方とも何度もご回答いただきありがとうございました。
以下、参考サイト
・UEFI関連
http://dxr165.blog.fc2.com/blog-entry-256.html
http://kazblog.hateblo.jp/entry/2016/07/04/005126
http://hrn25.sakura.ne.jp/win/uefi/uefi.html
・システムパーティションへのアクセスについて
http://www.insanelymac.com/forum/topic/311820-guide-mount-and-access-efi-partition-on-windows-10/
・BCDboot仕様(Microsoftドキュメント)
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/hh824874.aspx?f=255&MSPPError=-2147217396
書込番号:21409714
6点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「サムスン > 850 EVO MZ-75E500B/IT」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2018/02/02 21:01:34 | |
| 5 | 2018/01/09 23:50:57 | |
| 20 | 2018/01/18 21:47:49 | |
| 4 | 2018/01/10 23:06:13 | |
| 3 | 2017/12/15 4:20:03 | |
| 22 | 2017/12/06 0:59:00 | |
| 2 | 2017/11/11 10:08:38 | |
| 5 | 2017/09/09 15:11:31 | |
| 8 | 2017/09/06 12:26:41 | |
| 3 | 2017/12/02 12:28:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)












