アルファード 2015年モデル
1316
アルファードの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 98〜1920 万円 (6,499物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2015年モデル絞り込みを解除する


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
8月下旬契約で、11月15日出荷との連絡がありました。そこで保険をどこにするか悩んでいます。保険料重視ならダイレクト型で、安心なら代理店型と思っていますが、皆さまはどちらを選んでいますか?またバランスのいい保険などありましたらご教授願えれば幸いです。
書込番号:22238911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アルファード購入予定さん こんにちは
お求めのデーラーへご相談されてみてください、一般代理店よりずっと安く、ダイレクトより事故対応がいいのが安心です。
書込番号:22238943
3点

>里いもさん
回答ありがとうございます。ディーラーからも保険の紹介を頂いております。ディーラーからの紹介の保険はやはり無難でしょうか?
書込番号:22238964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アルファード購入予定さん
多分D自体が代理店になってるかと思いますが。
書込番号:22238971
5点

>アルファード購入予定さん
自分はここ10年位、ずっと同じネット型の保険に入ってます。
ソニーですが。
同じネット型から見て、安いのか高いのかは比較してませんが、対応は悪くはないです。
今まで不満は持ったことはないですね。
逆に会社の車で入っていた保険はずっと代理店を通して入っていましたが、対応は悪いことの方が多かったです。(どっちの味方だよ!の感じでしたね。)
なので、更新の時に全部ソニーで入りなおしました。
ネット型でも代理店でも、対応が悪い時は悪いし、良い時は良いので値段重視で良いと思いますよ。
それよりも、弁護士特約は付けておいた方がいいのと、その他のプラスアルファで自分に合ったものをチョイスするのもありかと。
ネット型は更新時にインターネットでカード払いなど手続きも楽ですし。
どちらを選ぶかは、その人次第ですが、自分的にはネット型をお勧めします。
書込番号:22238980
8点

>アルファード購入予定さん
保険の窓口をお勧めします。
色々な提案してもらえますよ
書込番号:22239001 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アルファード購入予定さん
こんにちは。
以前は代理店型(ディーラーが代理店)で、現在はダイレクト型にしています。
ディーラーで保険契約していた時は、担当窓口は車を購入した営業マンでした。
特に保険を使う機会は無かったですが、有事の際には相談のしやすさが少しありそうですし、保険会社側が渋りそうな時もある程度プッシュしてくれるかもなぁという期待感は少しありました。
乗り換えに伴いそのディーラーとの付き合いも無くなったのもあり、現在はアクサダイレクトにしています。
一度だけお世話になったことがありますが、担当者の対応に不満は無く、丁寧な対応だったとは思います。
保険利用の経験が少ないんですが、結局のところは会社云々よりも担当者次第という面が大きいのかなと感じています。
私の場合は、その担当者を見極める力もないのと価格面の魅力もあって、ダイレクト型を選んでいるというぐらいです。
少し田舎に住む知人は、その地域で評判が良く信頼の厚い担当者がいるので、その代理店(というかその担当者)からしか契約しないと言っていました。
日頃から仕事で何台も車を使う人なのと、車業界にも精通している人なので、色々と持ち合わせている判断材料が多いからというのもあると思います。
何が正解か難しい所ですが、現在の私の落とし所は偶々ダイレクト型であった、というぐらいですね。
悩ましいと思いますが、色々と考えてみて良いご選択を。
書込番号:22239026
5点

>アルファード購入予定さん
イーデザインが出来たことからずっと契約しています。
イタヅラで車両保険、飛び石で車両保険を使いましたが、
対応は満足しています。事故の場合はわかりませんが。
何より、代理店型の保険よりかなりお安くなります。同等以上の保証内容で、5万以上変わりますので、その分で保険内容を手厚くする方が良いのでは?
書込番号:22239083 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>アルファード購入予定さん
万が一の時の「保険」ですから、加入している事が大事。
結論、安いダイレクト保険が良いでしょう。
40年近く運転していますが、保険を使った事がありません。
新価特約といって、保険金額の半額以上の修理代が必要な時に
新車に交換できる保険があります。ダイレクトは扱いが少ないですが
保険料はそれほど変わりませんので、そのような保険にしても良いと思います。
私は昨年新車更新で、保険も更新。おとなの自動車保険にしました。
https://www.ins-saison.co.jp/otona/compensate/vehicle/new_price.html
書込番号:22239084
5点

>アルファード購入予定さん
安いから不安、高いから安心。物は同じなのに。
ネット型自動車保険を甘く見てはいけません。これに尽きます。
ダイレクトと代理店の見積もりを比較される事をお勧めします。
私は10数年前からダイレクトです。特に不満はありません。
書込番号:22239156
3点

小生もここ20年は全く保険を使用することはありませんでしたが、一年前もらい事故で使いました、修理代65万円と聞きました。
自己負担は無く、今年の保険料更新でも金額は変わりませんでした。
過去の事故例が無くても「もらい事故」があるのでDでの加入がいいと思いました。
書込番号:22239175
1点

>アルファード購入予定さん
地震・噴火・津波の損害に対応する以下(1)(2)の特約がある保険をお勧めします。
代理店型の方が対応している会社が多いはずです。
通常の車両保険では地震・噴火・津波の損害は支払い対象外です。
年間数千円の保険金有無で、0円になるか支払われるか変わります。
(1)地震・噴火・津波危険車両損害補償特約
→私が入っている特約。分損時も車両保険金額まで支払い。
私の会社含め、新規受付停止している会社多い。
(2)地震・噴火・津波危険車両全損時一時金特約
→全損時のみ50万支払い。
新規受付中の会社あり。
書込番号:22239634
5点

>アルファード購入予定さん
少し気になったので、このスレで紹介されていたダイレクト系4社の
地震・噴火・津波補償について各社ページを見てみました。
アクサダイレクトのみ(2)へ対応、他3社はいずれも損害は補償されないようです。
見落とし等あればすみません。
400万円以上するお車なので、これらの補償有無も気にされてはいかがでしょうか。
■(1)未対応(2)対応
・アクサダイレクト
https://www.axa-direct.co.jp/auto/introduction/select_coverages_advice_disaster.html
■(1)(2)未対応
・ソニー損保
https://faq.sonysonpo.co.jp/faq_detail.html?id=18&category=&page=1
・イーデザイン損保
https://www.edsp.co.jp/guide/nature/nature_009/
・おとなの自動車保険
https://faq-ins-saison.dga.jp/car_h/otona/faq_detail.html?cid=WHP001&id=1546&category=952
https://faq-ins-saison.dga.jp/car_h/otona/faq_detail.html?cid=WHP001&id=9978&category=952
書込番号:22240136
6点

>アルファード購入予定さん
保険料重視であればですが、ディーラーさんや保険代理店さんの提案されたプランを参考に、最後は通販型で契約するのもアリですよ。
どんな特約があって、それらが要る、要らないのアドバイスを受けた上で最後は安い通販型で自分で契約してしまうんです。
ただし、通販型は車両保険の設定金額に注意が必要です。車種による標準的な車両保険金額の範囲がありますが、車両本体価格程度の
範囲しか設定できない会社も存在します。(実際にはオプション等を含めるとそれ以上かかるはず)
あと、お勤め先の福利厚生で保険の団体制度はないでしょうか?
お勤めの会社の規模によっては20%や30%の団体割引を適用している会社もあります。
国内大手損保の補償を通販型の保険料以下で加入できます。
書込番号:22240304
2点

ネット型の保険でも大丈夫ですよ。
ディーラーのは高いですから。
私は中年なので大人の自動車保険にしました。
後は家族構成によっているものいらないものを選ぶのが重要!
書込番号:22240406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CORSAIR@さん
おはようございますm(_ _)m
私は会社を経営しており、社用車を保有しておりまして一つお伺いしたいのですが、ソニー損保さんは法人契約なされてるんですか?
以前、私が経費削減にと車両担当者に問い合わせさせた時にはどのネット型も法人契約はしてなかったんです。
それとこれは都市伝説かもしれないのですが、ネット型は年に?なのか積算なのか2度以上事故を起こして保険請求(特約は含まれず)すると次回更新できず、ネット型は全て入れなくなり代理店経由の保険にしか加入できなくなると聞いてるんですが、法人の場合ですと保有台数にもよるとは思いますが年に数度事故が起きる時もあると思うのですが、どのように対応されてるのでしょうか?または対応されようとしてるのでしょうか?
法人契約でき、1台の事故カウントでしか加入拒否などされないのであれば当社も変更したいと思いますのでご教授いただけましたら幸いです。
書込番号:22240774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スイーツパラダイスさん
こんにちは!
当社は2〜3年前にソニーに切り替えたのですが、個人ではネットからの申し込みになりますが、法人の場合には直接電話をして申込となります。
なので、ネット割などは使えないので、個人で申し込むよりは当然ですが法人の方が高い計算になります。(もともと法人と個人なので当たり前ですが)
車は営業車などの黒ナンバーって言うんですかね?そういった類の車では加入ができずに、通常の法人名義の白ナンバーであればソニーの場合は申し込めるそうです。
電話で直接申し込むとは言え、何も考えずに昔からずっと使っていた保険会社よりは同等かそれ以上の補償内容で1車両数万円安くなったと記憶しております。
スイーツパラダイスさんがおっしゃる都市伝説についてですが、生憎実際に社員が会社の車で事故を起こして保険を使ったことはないので、どうなのかはわからないですが、加入時にそのようなことを言われた記憶がなかったと思います。
その辺りは保険なので、もし検討されているのであれば改めてご保険会社に確認頂ければと思います。
あと自分が直接使っている車(2台)のソニー保険の契約形態は
・個人名義車両Aで保険契約者は個人(主な使用者も同じ)
・法人契約車両Bで保険契約者は代表取締役記載の法人名義(主な使用者も同じ)
なのですが、先日、車両Bを入れ替え、もしくはタイミング的には一旦解約しようと電話したところ、
「B車を解約するのであれば、B車の等級をA車に入れ替えることもできます(B車を永続的に解約する場合のメリット)、そのまま入れ替えとした場合に弁護士特約がAB両方に入っているので片方だけでいいですよ」などと、個人と法人で契約しているのですが、1契約2車両扱いになっている感じでした。
こちらは、何回か保険を使っているのですが、再契約は云々は言われたことがありません。
ちょっと記憶も曖昧なところも多々ありますが、結論からすれば法人名義でネット型保険でも加入できる会社もあります。
この説明だとスイーツパラダイスさんに疑問が多々残ると思うので、保険会社にご確認をお願いします(笑)
書込番号:22240992
2点

>CORSAIR@さん
ご丁寧な返信ありがとうございますm(_ _)m
問い合わせしたのが数年前なのでそこから変わっているようですね!
ありがとうございますm(_ _)m
当社の車両も白ナンバーや黄色なのでお言葉にあるように都市伝説的な所は確認の上、検討したいと思います!
どの位の削減になるか楽しみです(^^)
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22241141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スイーツパラダイスさん
いえいえ、こちらこそ文章にすると伝えたいことの半分も伝えられなくて申し訳ないです。。
スイーツパラダイスさんなら、加入できることを前提に保険会社と話せば抜かりなく、色々なことを質問し理解されると思うので(笑)
これを切っ掛けにコストダウンの足掛かりになれば何よりです。
書込番号:22241157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どういう乗り方をされるかですよ。
毎日、通勤や所用で車に乗り、幾らかの距離を走り、車無しでは支障が出るなら
代理店型が事故時の処理、早急な代車の用意(手配)、修理や新車買換えの際の
保険会社との連携も踏まえて良いと思います。
逆に週末や旅行・遠出の時に乗るだけ、事故したら公共交通機関で代用可能なら
ダイレクト型でもいけると思います。(手厚く対応してくれなくても、時間がかかっても
修理を不足なく行い、それなりの対応を相手にもしてもらえるので)
書込番号:22241375
0点

保険だけでなく特別な理由がないかぎりサービスは価格に比例します。
事故さえ起きなければ安い保険料がお得ですが、不測の事態は乗り方に関係なく起こります。
今まで大丈夫は「これからも大丈夫」の担保にはならないので
車は値切っても保険料はケチりません。
書込番号:22241974
1点

皆さま回答ありがとうございます。
>里いもさん
ディーラーで契約すると有事の際に保険会社とディーラーに連絡するという手間が一本化されるというところに魅力を感じていて悩ましいところです。
>CORSAIR@さん
確かに対応してくれる担当者によって満足度が変わってきますよね。高いお金かけて対応悪いとかなりがっかりしてしまいます。それならと安さが魅力のダイレクト型が際立ってきます。
>スワップマシーンさん
保険の窓口にも相談してみようと思います。
書込番号:22242300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でそでそさん
保険担当者が真摯な対応してくれるか実際事故が起きた時にわかるものでもあるので難しいですよね。事故はいつなんどき起きるかわかりませんが、なかなか経験するものでもないのもあるので、そこで決め手となるのはやはりある程度の保証内容と保険料の兼ね合いになってきそうです。
>ぶらすたさん
そのような考え方気がつきませんでした。確かに会社によって数万円の差があるので保証内容を手厚くするのも大切ですね。もう一度保証内容を見直してみます。
>チルパワーさん
新価特約というものがあるのですね。アルファードくらいになると付けといたほうが良さそうな特約なので、また、見積もり直してみたいと思います。
>ラヴヴォクさん
とても後押しの強い回答ありがとうございます。ダイレクト型の金額に魅力を感じていて。ですが、本当にちゃんとしてくれるのか心配で踏み込むのに躊躇していました。ダイレクト型前向きに検討してみます。
書込番号:22242380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Vellfire2017さん
地震・噴火・津波危険車両損害補償特約、地震・噴火・津波危険車両全損時一時金特約、というものがあるのは知らなかったです。すいません、わざわざ探していただきありがとうございます。自然災害の被害に遭う確率は高いと思うので是非つけたいと思います。
>kakki178さん
確かに初期設定でかなり車両保険が安く設定されていたので買値に設定し直しました。福利厚生は気がつきませんでした。聞いてみて検討してみたいと思います。ありがとうございます。
>kind.comさん
ネット型で大丈夫ですとの言葉に安心しました。ディーラーのは車両保険でエコノミー型ならかなり安くなったのですが、出来れば一般型を付けたいので、ちょっと高いなと感じておりました。
>白髪犬さん
なるほど。レジャーでの利用が結構多かなりそうなのでダイレクト型が有力かもしれません。とても参考になります。ありがとございます。
>くろやぎ散歩さん
たしかにそうですね。いつ何時事故が起きるかわかりません。最近近しい人の知り合いに無保険者がおり、事故をおこしたので保険の重要さを改めて実感しております。相手が無保険とかもありえるので保険選びは時間の許す限り慎重に検討していきたいと思います。
書込番号:22242478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > アルファード 2015年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/10/11 19:00:11 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 9:26:07 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/22 20:30:47 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/04 18:48:43 |
![]() ![]() |
13 | 2025/08/05 2:41:38 |
![]() ![]() |
7 | 2025/06/11 19:48:46 |
![]() ![]() |
7 | 2025/06/02 20:27:16 |
![]() ![]() |
9 | 2025/02/11 12:19:31 |
![]() ![]() |
6 | 2025/01/19 22:23:54 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/17 21:37:08 |
アルファードの中古車 (全4モデル/8,771物件)
-
- 支払総額
- 402.2万円
- 車両価格
- 393.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 499.8万円
- 車両価格
- 492.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 551.5万円
- 車両価格
- 534.8万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 1049.4万円
- 車両価格
- 1035.0万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 22km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
38〜1515万円
-
26〜710万円
-
26〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
115〜736万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





