ヴェルファイア 2015年モデル
1279
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 87〜1514 万円 (3,145物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
皆さんこんにちは
シェアスタイルさんの純正風フォグランプガラスレンズユニットを付けられた方いらっしゃいますか?
たまに、防水加工がダメとか見てしまうのですが、
付けてある方は、どんな感じですか?
本体とレンズの継ぎ目から、漏水してくるのでしょうか? 純正のフォグが暗く、LEDを交換したのですが、
まだまだ暗く、この商品を購入しようか迷っています。
宜しくお願いします
書込番号:20435989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ヨシ126さん
なぜフォグをそんなに明るくするのでしょうか
フォグは濃霧や降雪など視界が悪いときに相手に居場所を知らせる役目なだけであってファッション的な物ではありませんよ
書込番号:20436235 スマートフォンサイトからの書き込み
42点
濃霧や降雪など視界が悪い事を懸念されてるんじゃないですか。
書込番号:20436607
13点
>散華さん
フォグは濃霧や降雪など視界が悪いときに相手に居場所を知らせる役目
なのてすか?
私は、フォグは濃霧や降雪など視界が悪いときに自分の視界を確保するための装置と認識してましたが…
私の、認識違いなのでしょうか?
その為に水に対して乱反射の少ない左右方向の広がりを重視しして上下方向の拡散を抑えたレンズカットになっているんだと思っていました!?
何が正解かは解りませんが、今の標準のフォグランプは、濃霧の中で役に立って無いと思います。25年位、前の薄暗いと思える黄色のフォグランプの方が役に立っていたと経験値で思うのはじじいの昔は良かった病の一種なんですかね??
書込番号:20436615 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>ゲラゲラぽっぽさん
散華さんの言う通りだそうです。
だから色もイエローでもホワイトでも大差は無いとのことです。
ただ最近は走行灯に合わせてホワイトが主流だそうです。
書込番号:20436904
9点
追伸
っと、ディーラーのサービス部より聞きました。
>ヨシ126さん
話しがズレてすみません
書込番号:20437386 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>damonde-16さん
>散華さん
自車の視認性向上と他車からの確認性向上の両方ですよ。
よく調べられた方がいいと思いますよ。というか、常識だと思うのは、私だけ?
書込番号:20437430 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>うーん困った2さんの認識が正しいのでは?
どちらとも言えないって答えは無いはず。
書込番号:20437538 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
フォグは濃霧や吹雪の時など相手に自分の存在を認識させるための装備です、しかし今はファッション性の方が高いと思います。濃霧や吹雪の時、ホワイトのフォグは全く意味がありません。ハロゲンの方が目立つし雪も熱で溶けます。純正のLEDフォグは
完全にファッション重視だと思います。スレ主の言ってるシェアスタイルのフォグは純正より明るく、対向車に迷惑のかからない程度の明るさなので問題無いと思います。
書込番号:20437656 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>super007さん
断定されますね。ちなみに私はwikiで調べました。※もちろん絶対に正しい訳ではありません。
出典はどちらですか?
このスレご覧の方に誤った情報が拡まるのが気になります。はっきりさせた方がいいと思いますよ。
書込番号:20437872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>zakiyama.comさん
なんか少し本題からずれてきていますが、うーん困った2さんがおっしゃっている通りのようです。
わたしも同じ認識でいました。
http://www.goo-net.com/ipn/magazine/editors/5627.html
これによると、乱反射を防ぐために角度は低く照らしているとの事ですので、照らしている範囲が運転席から見にくいのかもしれません。
明るくして使いたいと思われている方としては、昔に流行ったスポーツカーにつける「スポット」に近い使い方を望まれているのかもしれませんね。
法律内で対向車に迷惑がかからなければ、交換は本来のフォグ用途ではなくても構わないと思っています。
書込番号:20437922 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>まぁくくんさん
確かに霧等で相手側から認識して貰うと共に運転者の視覚補助の役目もあるのですが目的とは大きく外れ対向車に迷惑なフォグランプ付けてる車も見受けられますからね。
一方を主目的どころか晴れでも何でもグレアしまくりに点灯させてる車には本当に困ったものです。
書込番号:20437966 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ヨシ126さん
バルブは5800kが良いと思います。シェアスタイルはヘッドライトとの色合いも良いと思います。ディーラーに頼めばコーキングもしてもらえますよ。
書込番号:20438023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
相手に居場所を知らせる為とはwww 勉強になりました!
書込番号:20438146 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>zakiyama.comさん
本当に仰る通りですね。
書込番号:20438348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ヨシ126さん
レビューを見ると心配ですね。
恐らく品質にばらつきがあるのかもしれません。
嫌な言い回しですいませんが、恐らく出たとこ勝負な感じですね。
お力になれずすいません。
書込番号:20438521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
個人的にオススメなのは、ユアーズのプロジェクターフォグランプキットです。 プロジェクターですので対向車は眩しくないです。
書込番号:20440833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プロジェクターフォグランプキット、自分もつけてますが、凄く良いですよ
もしヘッドライトが純正LEDだった場合、ヴェルファイアのは本当に暗いのに明るくする術がない・・
軽のタント純正LEDと比べても遥かに暗いし、車両デザイン的に暗くなっちゃうのか何なのか・・
なので、プロジェクターフォグランプキットはヘッドライトが2灯増えた感じで、普通に
メチャ明るく照らすので凄くありがたいです
20の時にHIDフォグにしてましたが、自分から見た感じはそんなに明るくならないのに、対向車には
迷惑をかけていたのかも・・
ただ、これはもういわゆるフォグではなくなるので、自分の地域では霧なんて、ほぼ出たことないので良いですが
良く霧の出る地域にお住まいで本当にフォグ機能として欲しいとなると、霧に対してはどうなのかは不明ですから
勧められないかもです
なので、地域によりですし、フォグじゃなくって良いから前照灯としてとにかく明るくしたいのなら
迷惑にならないし本当にお勧めです
書込番号:20440926
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/06/15 19:42:03 | |
| 11 | 2025/05/02 14:37:18 | |
| 17 | 2025/04/08 2:08:57 | |
| 2 | 2025/03/18 21:07:00 | |
| 11 | 2025/03/15 23:37:54 | |
| 1 | 2024/09/30 6:12:31 | |
| 4 | 2024/07/21 22:24:40 | |
| 14 | 2024/06/13 11:19:40 | |
| 0 | 2024/04/09 13:55:36 | |
| 2 | 2024/03/12 11:43:38 |
ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,466物件)
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 148.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.2万km
-
- 支払総額
- 352.6万円
- 車両価格
- 339.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 206.2万円
- 車両価格
- 194.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.0万km
-
- 支払総額
- 475.1万円
- 車両価格
- 465.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜9176万円
-
19〜4862万円
-
27〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
101〜736万円
-
14〜256万円
-
14〜319万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)















