『野鳥撮り』のクチコミ掲示板

2015年 6月18日 発売

EOS 5Ds R ボディ

  • 独自開発の有効画素約5060万画素の35mmフルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン2基からなる「デュアルDIGIC 6」を採用したAFデジタル一眼レフカメラ。
  • 高画素を実現しながらも、最高約5コマ/秒の高速連写や常用最高ISO感度6400(拡張ISO12800)などのすぐれた基本性能を同時に達成している。
  • 偽色やモアレの抑制よりも解像度を優先するユーザー向けに、「EOS 5Ds」からローパスフィルター効果をキャンセルしたさらなる高解像モデル。
最安価格(税込):

¥493,020

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥117,000 (3製品)


価格帯:¥493,020¥493,020 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:5300万画素(総画素)/5060万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:845g EOS 5Ds R ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5Ds R ボディの価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの中古価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの買取価格
  • EOS 5Ds R ボディのスペック・仕様
  • EOS 5Ds R ボディの純正オプション
  • EOS 5Ds R ボディのレビュー
  • EOS 5Ds R ボディのクチコミ
  • EOS 5Ds R ボディの画像・動画
  • EOS 5Ds R ボディのピックアップリスト
  • EOS 5Ds R ボディのオークション

EOS 5Ds R ボディCANON

最安価格(税込):¥493,020 (前週比:±0 ) 発売日:2015年 6月18日

  • EOS 5Ds R ボディの価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの中古価格比較
  • EOS 5Ds R ボディの買取価格
  • EOS 5Ds R ボディのスペック・仕様
  • EOS 5Ds R ボディの純正オプション
  • EOS 5Ds R ボディのレビュー
  • EOS 5Ds R ボディのクチコミ
  • EOS 5Ds R ボディの画像・動画
  • EOS 5Ds R ボディのピックアップリスト
  • EOS 5Ds R ボディのオークション


「EOS 5Ds R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5Ds R ボディを新規書き込みEOS 5Ds R ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ81

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

野鳥撮り

2015/07/17 12:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

クチコミ投稿数:197件

EOS 5Ds Rで野鳥撮りを実践してしている方はおられますか?
高画素、高感度での写真に非常に興味があります。

連写を求めてEOS 7D ll, EOS 1DXを使っていますがEOS 7D llはiso3200が精一杯です。
EOS 1DXはiso25,600迄使っています。
私の場合、野鳥撮りは風景と違いシャッタースピードを上げて撮り殆どをトリミングしていますので(小鳥の場合)
画像が粗くなり満足していません。

レンタルで試してみてはとのご意見もおありでしょうが野鳥撮りは難しい面があり
ご質問させて頂きました。

書込番号:18974103

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2015/07/17 12:51(1年以上前)

メカキチ爺さん

> 画像が粗くなり満足していません。

ニーニ、サンニッパ、ヨンニッパ、ゴーヨン、ロクヨン、ハチゴローのレンズ使ってもでもですか?
以上より暗いレンズだと、綺麗に撮るのは厳しいかも知れません。

書込番号:18974119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2015/07/17 13:05(1年以上前)

メカキチ爺さん

EF500mm F4で駄目だとすると、、、
ハチゴローのレンズを買ってから、ボディを買い替えるとか。

書込番号:18974152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/07/17 13:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

元の画質をおとした写真です。

トリミングした画像です。

メカキチ爺 さん はじめまして

5DsRを手に入れてからは野鳥撮影にもチャレンジしてますが、isoを6400まで上げると解像が落ちますがiso1600ぐらいでしたらトリミングしても、しっかり写ってますから54や64を使わなくても100-400-2でも写せます!
連写の時や暗い場所では1DXを使っています!

iphoneに有る写真をアップしますがexifが出ないと思いますがご了承下さい。

書込番号:18974163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:197件

2015/07/17 13:12(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん こんにちは。

EF 500 ll + 1.4x lll で撮っている初心者です。
昨年から野鳥撮りに嵌りEOS 1DXは最近購入してまだ設定に慣れていません。
撮影現場でEOS 1DX ,EOS 7D ll を使い分けています。

同じフルサイズだと高画素の方がトリミングした時に良い結果が出るのではないかと想像しています。

書込番号:18974164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/07/17 13:20(1年以上前)

1.6倍クロップがありますから焦点距離はカバーできると思いますな。

ノイズは許容範囲に個人差がありますからレンタルなどで確認するのがベターでしょう。

書込番号:18974175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件

2015/07/17 13:37(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん

手持ち撮影がメインなのでこれ以上大きな、重いレンズは買えませんし無理があります。
EOS 1DXもたまに手持ち撮影しますが長続きしません。
EOS 7D llは一日中担いで撮っていますが疲れが酷く、最近は三脚を使う事もしばしば。


限定コレクターさん

写真有り難う御座います。
出来たらiphoneでなくPCからの写真が見てみたいです。


fuku社長さん

EOS 5Ds Rのisoがどこ迄私の許容範囲に入るか問題です。
連射が出来ない分画質でと思っています。

書込番号:18974208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2015/07/17 13:41(1年以上前)

メカキチ爺 さん

知人は使用していますよ。岐阜の猛禽撮りは、普通に使っていますね。大型猛禽だと距離があり、十分に追えるので高画素が活かせます。
岡山の鳥撮り師は、連写がきかないのでNGとなりました。NikonのD810の様にクロップ+BGで7コマ行けば購入ということでしたが…

小鳥には難しいでしょうが、大型猛禽だと使えると思います。ちなみに岐阜の猛禽撮りは、7DIIはドナドナしました。

書込番号:18974220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2015/07/17 14:05(1年以上前)

ナニワのwarlockさん

猛禽撮りはまだ行っていませんが今後行く可能性はあると思っています。
以前、伊吹山で登山をしている時に沢山の人が大砲でイヌワシを撮られていました。

今は小鳥が中心ですのでトリミングが殆どです。
画面の1/4から1/6の大きさにトリミングしています。

書込番号:18974258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/07/17 14:50(1年以上前)

当機種

カワセミの幼鳥

メカキチ爺 さん こんにちは

同じカワセミの幼鳥をアップしたしました。
レンズはEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMです。

参考になるか分かりませんが!

書込番号:18974348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2015/07/17 15:24(1年以上前)

メカキチ爺さん

> EOS 7D llは一日中担いで撮っていますが疲れが酷く、最近は三脚を使う事もしばしば。

雲台なしの一脚を使うと、「疲れ」は軽減出来るかと思います。

書込番号:18974422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2015/07/17 16:22(1年以上前)

限定コレクターさん

写真有り難う御座いました。
写真を御借りして使わせてもらいトリミングしてみました。
画素数が多い分トリミングしても十分です。
EOS 5Ds R+ゴウヨン+1.4xテレコンでの撮影はブレなど技術が要りそうですね。
キヤノンにレンズを持って行きテストをしてみたいと思いました。


おかめ@桓武平氏さん

手持ちがつらい時は三脚改造の二脚又は一脚を腰に止め撮影をしていますが移動する時に
邪魔になるので中々うまく行きません。
移動しない時は出来るだけ三脚を使用する様にしています。

書込番号:18974528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/07/17 17:38(1年以上前)

機種不明

かなりトリミングしました!

メカキチ爺 さん
54-2 +EX1.4-3では、まだ撮影して無いのでハッキリ分かりませんが1DXより手ブレすると思います、44DO2+EX1.4-3での感想は天気が良ければ手持ち撮影で野鳥を写しています。

余談ですが先日、自宅(市内)の駐車場から54-2+EX2-3で写しましたが少しのブレでも二重になりやすくミラーアップ1秒後撮影で、なんとか写せました。1DXでは解像度が足らなくて無理でした(笑)

やはりキャノンへレンズを持って行かれてテストされるのが良いと思います。

外出先なので、またiPhoneからの写真ですいません!

書込番号:18974690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/07/17 18:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISOが上がってしまいましたが・・・^^; 手持ちです

←をトリミング

駐車場の片隅で手持ち撮影w

天候が悪い日が続いたので、まだ大砲を着けて撮ってはいませんが……。

D800、D810等、高画素機でこれまでも野鳥も撮ってきましたので、まったく抵抗なくw、5DsRでも撮る機会があれば撮ろうと思っています。たいしたもの撮っておらず、参考にはならないかもしれませんが……^^;

書込番号:18974745

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:197件

2015/07/17 19:50(1年以上前)

限定コレクターさん

土星の写真有り難う御座います。
若い頃タカハシの130mm反射望遠鏡で良く天体観測をしていました。
あの頃はニコンF5その後ニコンD1でデジタルに換えましたがノイズが多く使い物になりませんでした。

EOS 5Ds R+ゴウヨン+1.4xテレコンで野鳥に挑戦されましたらぜひ写真を見せて下さい。
私は昨年から野鳥を始めましたのでキヤノンレンズはゴウヨンだけです。
EOS 7D ll ではタムロン150-600から始めました。
ライカレンズがEOS 1DsXに化けました。
レンジファインダー専門で撮っていましたので。

明日にでも梅田に行ってきたいと思います。


attyan☆さん

写真を有り難う御座います。
やはり手持ちは難しいですね。
三脚が必要ですね。
ぜひ、大砲の写真をお願い致します。


書込番号:18975009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/07/17 20:49(1年以上前)

当機種

どこかに土星が写っています。

メカキチ爺 さん こんばんは

54-2 + EX1.4-3の野鳥撮影了解しました。
小鳥でチャレンジしてみます!

土星の写真は54-2 + EX2-3(1000mm)で撮影しましたが、かなり小さいですので、良ければ探して下さい。

5DsRで超望遠を使っての感想
5000万画素有るから500mmのレンズで撮影したい時に200-300mmぐらいのレンズでトリミングをしてカバー出来ます。
普段より手ぶれに注意してしてます。
iso1600ぐらいで抑えたいから天候が悪いとSSを上げれない。
画像の容量が大ききからSD・CFカードもjpg側で64GB raw側で128GBを使っています。
まだまだ有りますが、5000万画素の必要な被写体を探して撮影して来たいと思います。


書込番号:18975224

Goodアンサーナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/07/17 20:58(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

距離を詰める、良い条件が揃って、トリミングも意味が出てきます

動体を撮る際、やはり連写枚数が厳しい

3カットを合成

スレ主さん、誤解があるようで……。


限定コレクターさんも手持ちのはずです。要は、SSさえ確保出来れば、5DsRでも十分手持ちで撮れます。それと、トリミング前提と言っても、高感度特性は1D Xほどではないですから、いくら高画素だと言っても、条件が良くなければトリミング幅は小さくなります。トリミング前提で使うなら、別に5DsRを使う必要もなく、ほぼ同じ画素ピッチの7D MarkUを使えばそれですむことです。

今のところ、当分、大砲を持ち出して5DsRで撮影する予定はありませんし、その必要もないように思います。スレ主さんには7D MarkUの方が向いていると思います。


このカメラ、連写が5枚/secなので、動体を撮るには向きません。ワンショットでは狙えますが、連写じゃやないと撮れないようなカットもあり、小型野鳥の撮影には向いているとは思えません。1D Xで連写した連続3カットを合成したものを貼りますが、5DsRで撮れたとしても、この飛行姿の1カットしか撮れないと思います。しかもどれが撮れるかはわかりません。



書込番号:18975256

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件 EOS 5Ds R ボディのオーナーEOS 5Ds R ボディの満足度4

2015/07/18 01:21(1年以上前)

当機種
当機種

原寸大です(これから、トリミング)

目一杯トリミング

 旧型ヨンニッパで撮った画像をアップさせていただきます。ご参考までに。

 普段、野鳥を撮らないもので・・・。
 田んぼの中を、“大砲”と三脚を担いでノコノコ歩いただけで、サギだって逃げるじゃないですか〜〜。

 この程度の写真だって、そもそも「ピント合わせ」に四苦八苦。
 50枚ほど撮って、ようやくピントが合っているのは2枚ほどでしょうか・・・(トホホ)。
 
 これより小さな、そして動き回る小鳥を被写体にされる方は、まずはなにはともあれ「ピント合わせ」ではないでしょうか。1DXを使いこなしていかれるほうがヨロシイかと・・・思います。
 それと、少しでも被写体に近づくアプローチの方法を、ベテラン写真家の方に学んでいかれた方が・・。
 

書込番号:18975990

ナイスクチコミ!1


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/18 01:40(1年以上前)

なんだか潜望鏡みたい・・・。

書込番号:18976013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/07/18 03:13(1年以上前)

 私も5DsRは鳥撮りには向いていないのではと思います。
やはり1DXに行かれた方がずっと楽で良いでしょう。

 5DsRはたまたま撮った画像を拡大して見る分には良いと思いますが、
鳥を狙って撮るわけにはなかなかいきません。

書込番号:18976110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/07/18 08:28(1年以上前)

メカキチ爺 さん おはよう御座います。

キャノンへ行かれるなら他の望遠レンズも試し撮りをされたら良いと思います。
今、お持ちの54-2は良いレンズですが重いし大きなから手持ち撮影は取り回しが悪いから三脚に取付て撮影された方が手ぶれは減ると思います。(車の中からの撮影もエンジンの振動でも手ブレします)
44DO2を購入してからはEX1.4-3を付けて手持ち撮影で小鳥(今の時期はオオルリ・キビタキ・サンコウチョウなど)を写しています!

100-400-2はズームですから解像が少し落ちますが撮影範囲は広いと思います。

天候にもよりますが私の設定はマニュアルでSS800-1200 f7-9 isoオートでAFとMFを使い分けています!

やはり基本は天候が良くて見晴しが良ければ野鳥も簡単に写せますが、だいたいはその逆で撮影しないといけないから綺麗に写せた時に感動しますから野鳥撮影は止められないです^^;

一度良ければ写された写真をアップして頂けませんか?
あとキャノンへ行かれての感想もお聞かせ下さい!


書込番号:18976470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2015/07/18 11:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

タムロン手持ち

アリスイ 手持ち撮影

カワセミ 三脚使用

コサメビタキ 手持ち撮影

皆様 おはよう御座います。

今朝、システム障害があり返事が遅くなりました。

只今、システム障害が発生しており、一部サービスをご利用いただけない状態となっております。
ご不便お掛けいたしますが、復旧まで今しばらくお待ちください。

限定コレクターさん、attyan☆さん、ごろごろ567さん

写真 有り難う御座いました。
皆様の写真を拝見させて頂き手持ちではジャスピンが非常に難しいと感じております。

ごろごろ567さんのアマサギどこで撮られたのでしょう。
私はまだお目にかかっていません。

三脚を使用するには非常にすくないのですが近所のカワセミは三脚を使用しています。
大阪城や公園などでは手持ち撮影をしています。

お目汚しに写真を貼ります。
RAWデーターからDPPで無修正でjpgに変換しています。
このデーターをトリミングしています。

午後からキヤノンサービスに行って確かめてきます。

書込番号:18976564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件

2015/07/18 11:14(1年以上前)

別機種
別機種

オオルリ 手持ち撮影

アネハヅル 手持ち撮影

追加

手持ち撮影で目にジャスピンするのは非常に体力がいりますので
後数年行けるかどうか分かりません。

書込番号:18976588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/07/18 15:57(1年以上前)

当機種

何も加工してありません

メカキチ爺 さん こんにちは

EF500oF4L IS U USM + EF1.4X Vでサギですが手持ちで写しました、やはり機材が重いと手ぶれしやすいですね!

また、天候が良くなりましたらトライしてみます。

書込番号:18977312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2015/07/18 20:38(1年以上前)

別機種

ブッポウソウ トリミング

皆様 こんばんは。

キヤノンサービスセンターに行ってきました。
EOS 5Ds R を借りEF500 ll + 1.4x lll で試写してきました。
テストの為に展示場から出る場合15分の制限がありましたが手持ちで
手振れが自分では満足出来る範囲に収まりました。
連射があまりにも遅いのにビックリしました。

EF400/2.8 ll もお借りしてテストをしましたがEOS 5Ds Rでは
連射もスムーズでそんなにストレスはありませんでした。
EOS 5Ds R よりEF400/2.8 ll が欲しくなりました。
EF400/2.8 ll + 1.4x lll + EOS 7D ll で手持ちで撮影出来ます。

限定コレクターさん こんばんは。

サギの写真有り難う御座いました。

キヤノンに行って感じた事は本体EOS 5Ds RよりレンズEF400/2.8 ll。

とりあえず今回は野鳥だけですので本体EOS 5Ds Rを諦めてEOS 7D ll, EOS 1DXで撮ります。

皆様 いろいろ有り難う御座いました。

書込番号:18978090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/07/18 21:44(1年以上前)

お疲れ様でした。

ブッポウソウの写真良いですね!
やはり428が気になりましたか、良いレンズですよね!
428でもかなりの重さが有りますが手持ち撮影で考えいられるのは凄い体力ですね!

これからも健康・ケガなどに気をつけて野鳥撮影を楽しんで下さい!

書込番号:18978320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件 EOS 5Ds R ボディのオーナーEOS 5Ds R ボディの満足度4

2015/07/18 23:02(1年以上前)

当機種

目一杯トリミング(ちょっとピンボケ?)

 メカキチ爺さん、こんばんは。

 当方、熊本県南部在住です。

 知り合いの野鳥撮影が趣味の方に云わせると、
 「三脚に据えて、手ブレ補正をオフで撮った写真は、やっぱり違う」とのことでした。
 雲台選びも、ご検討されてみてはいかがでしょうか。
 

書込番号:18978606

ナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/07/18 23:03(1年以上前)

別機種

三脚設置出来ない場所から狙わないと撮れなかったので、手持ち撮影です

無難な結論になって良かったですw。


ヨンニッパ、重さはロクヨンと変わらないのですが、全長が短いので、テレコン付きでも結構手持ちでも行けます。最悪がロクヨンで、これにテレコン付きだと、ヨンニッパほどバランスが良くないので、手持ちだとかなり辛い。でも、やはり大砲、三脚を使うのが無難です。

書込番号:18978610

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:197件

2015/07/19 08:47(1年以上前)

皆様 おはようございます。

限定コレクターさん

写真、アドバイス有り難う御座います。
ヨンニッパはゴウヨンより600g重いだけでとてもホウルドしやすかったです。
短時間のテストで一日持続出来るかは分かりませんが非常に興味があります。
これを買うには使わない大事なライカレンズが数本無くなります。
野鳥撮り用に大事なカメラ、レンズが化けました。


ごろごろ567さん

写真有り難う御座います。
熊本はチョット遠いですね。
私は近畿在住です。
三脚を立て撮れば確かに綺麗に撮れます。
野鳥撮りを始めた時は全く分からず安いセットで始めましたが
私の要求を満たすために短期間で色々買い替え遠回りをしてきました。
手持ち撮影でと思っていましたので
雲台もマンフロットの安物です。今後考えてみます。


Attyanさん

写真有り難う御座います。
私は近くの公園がメインなので三脚は使わない事にしています。
カワセミは別で三脚を使用。
Attyanさんの仰る様に簡単に移動出来ますしベストショットの可能性があります。




書込番号:18979504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2015/07/19 09:39(1年以上前)

機種不明

小雨の中のグレです。

メカキチ爺さんこんにちわ。
400mm F5.6 一脚にて 青鷺です。

書込番号:18979601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/07/19 10:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

婚姻色

また、iPhoneですいません^^;

メカキチ爺 さん こんにちは

アマサギは三重県・愛知県でも今年は半月遅れで来てますよから大阪郊外にも来てませんか?

メカキチ爺 さんはライカコレクターなんですね!

野鳥撮影にはまるとお金と体力が必要ですね^^;
長玉レンズを購入してからは、三脚はジッツォGT5542LS・雲台はザ・ハトラーFSB 8を使っていますが、スムーズで安定してますからカワセミなどのダイブなどをジックリ撮影する時には最高ですね!

来年には1DX-2や856-2が発売するみたいですから、お金が増える壺が欲しいです(笑)

書込番号:18979779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2015/07/19 21:18(1年以上前)

別機種

P900 手持ち撮影

皆様 こんばんは。

ごろごろ567さん
妻の買い物に付き合いがてら田んぼドライブをしました。
ある場所でアマサギを見つけました。
探せば見つかる物ですね。
買い物の時は何時もニコンP900を携帯して撮る事が出来ました。


こちこのジイジさん
写真有り難う御座います。
一脚も良いのですが移動の時にいちいち畳むのが面倒で使っていません。


限定コレクターさん
写真有り難う御座いました。
嘴の婚姻色初めて見ました。
根性で探せば見つかる物ですね。

高山植物の後、レンジファインダー専門でスナップ専門で撮っていました。
ライカカメラ、レンズは好きで集めていますが今は野鳥に嵌り使うチャンスがありません。

三脚はあまり使わないだろうと思いジッツオ4型とマンフロットのビデオ雲台です。
大砲を持っている皆様のほとんどがジッツオ5型、ザ・ハトラーFSB 8ですね。
色々聞くと安定性がありどの角度でもピタリと止まりマンフロットとは格段の差がある事が分かりました。
無知で揃えるた事、後悔しています。

EOS 1DXを購入する前に2型が出る迄待とうかと思いましたが辛抱出来ませんでした。

書込番号:18981318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2015/07/19 22:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

アマサギ 可愛いですね

アマサギ可愛いですね

5月20日山口県菊川町です。5DSR発売前なので
5D3です。

書込番号:18981479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/07/19 22:09(1年以上前)

こんばんは

ライカのコンデジ(パナソニック)しか持って無いですが、ライカは限定商品が多いですね!

アマサギに会えて良かったですね、P900で綺麗に写されて凄いですね!
私もP900を持ってますがファインダーが暗くてピント調整が難しいのでほとんど使っていません^^;

ザハトラーの雲台はジッツオの旧型のクイックプレートが使えますからジッツオ雲台のセンターポールなどと共用できますので、便利です。
以前、土星を写した時は風景撮影用に買ったハスキーを使いましたがしっかりしてますね!

写真も画質にこだわるときりが無いですね!

書込番号:18981517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2015/07/19 23:05(1年以上前)

別機種
別機種

カワセミ EOS5DV+EF100-400U

カワセミ EOS5DV+EF100-400U

メカキチ爺さん こんばんは。

野鳥との組み合わせですが、トリミングなしなら5DsRの高解像度をフルに活かせると思いますが、クロップ×1.6の場合には1960万画素になるので、実質的に7DUと変わらなくなってしまうと思います。

あと連写性能とRAW撮影時のバッファ開放速度はどのくらいなんでしょうかね?
コマ速もさることながら、バッファ開放を含めた連続撮影可能枚数も含めて判断する必要があるかと思います。

私も5DsRを風景撮影に使ってい見たいと思いますが、残念ながら予算的に厳しいというのが現実です。

しかし、野鳥はほんの少ししか撮影していませんが、とても難しいジャンルですね。
ピントの難易度、ファインダーに収める能力、「待つ」試練、一日やっても成果なしということが多いです。

書込番号:18981703

Goodアンサーナイスクチコミ!3


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/07/19 23:21(1年以上前)

別機種
機種不明

何年も撮っていると、同じようなカットばかりになります^^;

いつもの3枚合成、変わり映えしませんねw

>メカキチ爺さん


Gitzoは4型でも十分だと思います。ザハトラーは、ゴーヨンまでだったら、FSB6で十分、それ以上がFSB8になります。私は、5型+FSSB8です。ただ、この組み合わせ、移動性が最悪なので、山深く入っていくときは、3型にシステマチック雲台を使います。ちょっと安定性に不安もありますが、雲台が軽量なのでなんとかなりますw。

書込番号:18981748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:197件

2015/07/19 23:21(1年以上前)

こちこのジイジさん 
沢山いてますね。
本当に愛らしいですね。

限定コレクターさん
ライカは限定品も多いですがこの数年値段が急上昇しています。

P900の広角ボタンは役に立ちますがファインダーは本当に見にくいです。
また、画質が悪く緊急用です。
でも出かける時(妻のお伴)に一眼は持って出られないのでP900にしています。

腕(技術)の悪いのは機材の性にしている私がいます。
画質の追求は限りないですね。
野鳥はスナップ、風景と違い難しいですね。



書込番号:18981749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2015/07/19 23:56(1年以上前)

BIG_Oさん
写真有り難う御座います。
カワセミは近所の公園にいますので撮りに行っていますがまだ、
ホバリング、飛び込みはまともに撮れません。
最近ようやく照準器を使う様になりました。
野鳥は本当に難しいですね。


attyan☆さん
素晴らしい写真を有り難う御座いました。
私には到底無理です。
今は野鳥の数を稼ぐ事にしています。
FSB8は本格的に三脚を使う様になって考えます。

書込番号:18981867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件 EOS 5Ds R ボディの満足度5

2015/07/20 08:15(1年以上前)

BIG_O さん はじめまして

クロップ撮影はファインダーが狭くなり、とてもカワセミを追えませんよ^^;
クロップを使うらなら5DsRを買わずに7Dm2の方が野鳥撮影に向いてますね!
データー量が多いし連写も5枚だから、止まっている野鳥を綺麗に写すには良いと思います!

やはり野鳥撮影で簡単に写せるのは1DXですね!

書込番号:18982425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/07/20 22:51(1年以上前)

別機種
別機種

距離12mでシゴロで撮影

距離10mでシゴロで撮影

>メカキチ爺さん

翡翠、上手く撮れると良いですね。まずは、距離感に慣れることだと思います。レンズには距離目盛が付いていますので、それをいつも確認してください。

2つやり方があります。ひとつは、翡翠までの距離を15mなら15mと決め、最初は400mm前後で初めて、それで撮れるようになったら、500mm、600mmとレンズの焦点距離を上げていくやり方です。もう一つは、500mmのレンズで、距離を20mと決め、それで練習。撮れるようになったら距離を徐々に詰めていくやり方です。どちらにしても、その時点で動体として自分が追える画角を知ることが始まりになります。

設定は、太陽の位置、翡翠が停まった場所、飛び込みそうな場所の状態等によって、小まめに変えます。C1からC3にSSが異なる設定を記憶させ、SSはそこで選択。露出補正のみの変更で出来るだけ済ませると効率が上がります。その日の明るさで、C1に1/1000secを設定したら、C2に1/1600sec、C3に1/2500secという感じです。ホバリングは高速SSを使うことが多いのですが、逆に1/250secで翅を動いた状態で撮ることもあって、その日、どうとるかは事前に決めておきます。

ホバリングは、水面が光っていたり、風があって表面が波打っていたりして、翡翠が水中の魚を見失った時に遭遇することがほとんどなので、ホバリングが撮れそうな日は、事前に予測可能です。


連写頼みにしないこと、きっちりフレームの中に収め続ける事が基本だと思います。参考に、5DVで撮影した翡翠のホバリングと飛行姿をアップしておきます。

書込番号:18984957

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件

2015/07/21 07:55(1年以上前)

attyan☆さん おはようございます。

素敵は写真有り難う御座います。
経験と修錬の賜物と感服致しています。

カワセミの撮影方法伝授して頂き有り難う御座いました。
私に出来るかどうか分かりませんが実践してみたいと思います。
野鳥撮りもカワセミを撮りたいと言う軽い気持ちから入って野鳥撮りに
どっぷり浸かっています。

基本手持ち撮影をしていますので連射でカバーしています。
カメラの操作も馴れていませんので親指AFを忘れて
急に現れた野鳥に咄嗟にシャッターを押してピントが合わなく
パニクル事も度々です。

書込番号:18985618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2015/07/21 20:48(1年以上前)

メカキチ爺さん初めまして。

メカキチ爺さんの鳥さん写真いいですね。

 優しさを感じます。

 では。

書込番号:18987115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件

2015/07/28 10:22(1年以上前)

皆様 こんにちは。

野鳥撮り初心者の為にたくさんのご意見、写真を有り難う御座いました。
EOS 5Ds Rを希望していましたが私の野鳥撮りには少し不向きな様で
今持っている機材、EOS 7D ll, EOS 1DX, EF500 ll, テレコン1.4 lll 2 lll
で頑張りたいと思っています。
風景を撮る様になれば考えたいと思っています。

現在使用中の三脚にザ・ハトラーFSB 8を考えています。
野鳥を始めましてまだ、1年経っていませんので重い大砲を何時迄手持ちで撮影出来るか
分かりませんが三脚メインなればEF400mm F2.8L IS II USMも考えています。

皆様に全員にGoodアンサーを入れたかったのですが出来ませんでした事をお詫び致します。
今後とも良き御指導をお願い致します。
有り難う御座いました。

皆様 素敵な写真ライフを。

書込番号:19005510

ナイスクチコミ!2


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 ユンソナの野鳥写真 

2015/07/28 21:21(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明

SS1/20での撮影

カラフトワシの飛翔(7D+500F4)

カラフトワシ(デジスコで)

メカキチ爺さん、こんばんは。
一番無難な結論に辿り着かれたような気がします(笑)
私も野鳥を撮りますが、産毛の1本1本までを撮りたい・・・のが先に立っていますので、メインはデジスコです。
ゴーヨン+デジ一眼(5DM2、7D)でも撮影しますが、こちらは動きの激しいもの用でサブです。
通常の飛び物もデジスコで撮るほうが多いのですが、サブで使用中のデジ一眼2機種に不満があり、更新を考えているところでした。
私のデジ一眼の更新は1Dxと7DM2(スレ主さんの持ち物と同じ)になると思います。

気になったのは折角の優秀な機材を「手持ち」で撮られていることです。
超望遠の世界は「ブレとの戦い」です。
3000mmにもなるデジスコの世界ではシャッターを押す瞬間は息もしないほどにブレに気を使います。
デジスコではシャッター速度が1/2秒でも綺麗な写真が撮れますが(デジ一眼ではシャッターショックで無理です)、僅かな振動でもアウトです。
ぜひ振動の収まりの良い「三脚」と雲台を使われての撮影に切り替えられることをお勧めします。
デジスコとデジ一眼の違いはありますが、「ユンソナのデジスコ講座」にブレについての記載がありますので、よろしかったらご覧ください。

レンズを買い増しの際は、野鳥中心なら400mmF2.8より600mmF4をお勧めしておきます。

画像アカショウビンはSSが1/20での撮影、カラフトワシはデジスコとデジ一眼での撮影です。

書込番号:19006806

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/07/28 21:51(1年以上前)

鳥撮りってハマると大変ですね!?

書込番号:19006935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2015/08/01 20:22(1年以上前)

yunsonaさん こんばんは。

お返事が遅くなりました。
素敵な写真を有り難う御座いました。
すごいですね。

デジスコにも興味はありましたが三脚が絶対条件なので諦めました。

仰る通り手持ちで撮っているのでブレとの戦いです。
遠距離ドライブがてら野鳥を撮ってきましたが全て手持ちで撮っていましたので
ほとんどが手振れ、ピンぼけでした。
今の所数を撮る事に専念していますので三脚は使わず移動しながら撮影しています。
性格だと思います。
目と耳が悪いので野鳥を見つけるのも大変です。

三脚使用は一カ所で撮影する時と体力的に手持ちが出来なくなった時だと思っています。
その時はジッツオ5型、ザ・ハトラーFSB 8にすると思いますがまだ、野鳥に興味があればの話です。

レンズは当分ゴーヨンで頑張ります。
アドバイス有り難う御座いました。


ブローニングさん こんばんは。

昨年の秋から野鳥に嵌り短期間で沼奥底迄沈んでしまいました。

書込番号:19017596

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5Ds R ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5Ds R ボディ
CANON

EOS 5Ds R ボディ

最安価格(税込):¥493,020発売日:2015年 6月18日 価格.comの安さの理由は?

EOS 5Ds R ボディをお気に入り製品に追加する <565

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング