EOS Kiss X8i ダブルズームキット
- オールクロス19点AFセンサーを搭載し、前機種比4.8倍(※CIPA準拠)のAF速度を実現したエントリーモデル。
- バリアングル液晶とタッチオートフォーカスにより、静止画も動画も簡単・きれいに撮影可能。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
中学生のバスケの試合を撮影したいです
チームの応援席のコートのよこ?に座って撮影するのですが、フラッシュなしの連写で撮ろうと思ってるのですが、それで大丈夫でしょうか?
来週に練習試合があるので、アドバイスよろしくお願いします
書込番号:19409565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フルサイズ機やF2.8の高価なレンズを薦めてくくる人もいますが、ノイズによっぽど神経質な人でない限り、kissでもスポーツモードで撮れば、コンデジより満足できる写真はそこそこ撮れると思いますよ。
書込番号:19409572 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あ〜ちゃん@ゆうだいさん
シャッタースピードが、1/500秒以上の速さで撮れるように設定して下さい。
シャッタースピードが遅いと、被写体ブレが発生しますので、ご注意下さい。
なお、ISOスピードの設定は、自動に設定して下さい。
今の機材で撮影されるのでしたら、ノイズに関しては妥協して撮影して下さい。
書込番号:19409619
3点

あ〜ちゃん@ゆうだいさん こんにちは
>チームの応援席のコートのよこ?に座って撮影するのですが
少し確認ですが 体育館の暗幕は閉めた状態でしょうか?
それだと レンズセットのレンズでは きつい気がします。
書込番号:19409646
3点

コートの脇で撮れるなら EF50F1.8STM あたりでなんとかなるんちゃう? (・ω・)?
イヤこのレンズのAF速度知らんけど、キットレンズのF値で撮るよりは希望が持てそう。
しっかし中学校の体育館ってホンマ暗いよな。何とかして欲しいわマジでw
書込番号:19409658 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは♪
>それで大丈夫でしょうか?
↑多分・・・大丈夫じゃないと思うけど。。。(^^;;;
あれこれ言っても・・・小難しいので。。。
tametametameさんのアドバイスにあるとおり、「スポーツモード(絵文字の走ってるやつ)」で撮影するしかないと思う。。。
仕様説明書の79ページをよく読んで置いてくださいな♪(←コレだけでもだいぶ違うと思う)
上手く撮れたらラッキー♪
上手く撮れなければ・・・その不満な写真を(モザイクかけて)ココにアップしてくれれば、皆さん「対策」を教えてくれると思う。
tametametameさんが懸念しているように、高いカメラとレンズを薦めてくれる人が沢山でてくると思う(^^;;;
私もその一人(^^;;;
書込番号:19409662
2点

返信ありがとうございます
>tametametameさん
一眼レフ初心者なので、とりあえず連写モードで撮れることがわかって、よかったです
>おかめ@桓武平氏さん
シャッタースピードを早くするんですね
設定方法がわからないので、調べてみます
モードダイヤル以外で撮影してないので、イマイチわからないのですが、ちゃんと設定してみたいです
>もとラボマン 2さん
暗幕はたぶん開いています
が、試合会場の学校によっては閉まってるかもしれませんが、今までの学校は開いてました
やっぱり閉まってると暗いから、撮影しずらいですよね・・・
書込番号:19409681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信してるあいだにまたお返事があって、うれしいです
>Masa@Kakakuさん
EF50F1.8STM?
すみません、わからないので調べてみます
まだ購入して、一か月ほどなので、用語がちんぷんかんぷんなんです
天気が良ければ今まで体育館も明るかったのですが・・・
冬なのでこないだより暗そうです
>#4001さん
説明書の79ページですね
よく読んで触って理解したいとおもいます
とりあえず撮れる今回は撮れる範囲で撮りたいと思います
書込番号:19409691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ〜ちゃん@ゆうだいさん こんにちは。
多分駄目だと思います。
中学校の体育館で暗幕を閉めた場合の明るさは、ISO6400で絞りF2.8シャッター速度が1/500秒で何とか撮れる明るさ程度だと思います。
キットの望遠ならば250oならばF5.6となる為、被写体ブレしないようにする為にはISO25600が必要になりますのでかなり画質が悪くなると思いますが、体育館の明るさ次第だと思います。
絞り優先にされてISO感度をあなたの許容まで上げられて、シャッター速度が例えば1/60秒などになれば全て被写体ブレしますので撮るだけ無駄となると思います。
最低でも1/250秒程度が切れれば動きの遅い時ならば止まるかも知れませんが、動きの早い時ならば本来は1/1000秒以上の早いシャッター速度切りたいスポーツだと思います。
書込番号:19409692 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>写歴40年さん
暗いのと早いので、かなり難しいんですね
晴れていて、暗幕が開いていて、比較的明るかったらよいのですが・・・
ありがとうございました
書込番号:19409706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、ありがとうございました
とりあえず出来る範囲で撮りたいと思います
ボール持ってる写真やドリブルしてる姿が撮れればラッキーぐらいで連写しまくってみます
バスケは難しいんですね
購入してから試合がないので、撮ってなにがダメなのかよくわからないのですか、とりあえず撮ってきます
色々とアドバイスありがとうございました
またよろしくお願いしますね
書込番号:19409716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みですが
>購入してから試合がないので、撮ってなにがダメなのかよくわからないのですか、とりあえず撮ってきます
家の中で、シャッター速度を1/500にして、シャッター速度優先モードで
コップでも何でもいいので、撮影してみるといいと思います。
その写真は普段撮影するよりノイズが増えていると思いますが
そのノイズの多さでも問題ないかどうかで
当日の写真の出来も予測できると思います。
書込番号:19409766
2点

スポーツモードで撮れば、連写になります。
SSが遅いと、被写体ブレだけでなく、フリッカーのため、コマによっては暗く撮れたりします。
書込番号:19409823
0点

X8iはフリッカーしないと思う。
書込番号:19409911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ISOを12800とかそれ以上に上げて、シャッタースピードを稼ぐしかないかと思います。
絞りは開放。
でどこまでシャッタースピードを稼げるかです。
高感度によるノイズで満足できなければ、それなりのレンズがどうしても必要となってきます。
で、満足しなければまた相談かと。
室内でのスポーツは難易度が非常に高く、
どうしても満足なものが撮りたいとなるとそれなりの機材が必要となります。
書込番号:19409930
3点

>MiEVさん
SS速いほうがフリッカーでるんじゃ?
X8iはフリッカー低減ついてるからでにくいはずだけどね!
書込番号:19411085
5点

おはよーございます♪
既に解決済みのところ・・・スレ汚しで失礼いたしますm(_ _)m
>撮ってなにがダメなのかよくわからないのですが・・・
↑そーだと思います(それが普通です♪)
「なにがダメか?」・・・コレを説明するためには「風が吹けば、桶屋が儲かる」・・・と言う長い話をしなければなりません(^^;;;(笑
例によって・・・長文ですので・・・なんで、桶屋が儲かるのか?(笑 興味があれば読んでみて下さい(^^;;;
解決済ですので・・・返信不要、スルーでOKです♪
写真(静止画)と言うのは、ビデオのような動画と違って・・・今、自分の目で見ている映像をストップボタンで止めて、その止まった映像を切り出す(キャプチャーする)ように写るわけではありません。
小学生で習った「青写真(日光写真)」のように、お日様の光に「感光紙」を丁度良い時間さらすと・・・丁度良い青さの「青写真」が写る。。。
お日様の光にフィルムや撮像素子センサーを丁度良い時間さらすと・・・目で見た明るさや色彩の写真が写る。。。
↑このように「時間」とともに、あぶり出しの絵のように「じわじわ」と浮かび上がるように写るわけです♪
「時間」と言っても・・・1/10秒(0.1秒) 1/100秒(0.01秒) 1/1000秒(0.001秒)と言う世界の話で。。。(^^;;;
↑この「瞬間」的な時間の間に起こる現象を・・・スローモーションで考える「想像力」が必要なんです♪
この映像をフィルムやセンサーに写し撮る「時間」の間に・・・その映像が動いてしまうと・・・動いた「軌跡」=「残像」が写ってしまいます。
この「残像」が「ブレブレ写真」の原因で・・・
1)被写体が動いてブレた物を・・・「被写体ブレ」
2)自分が持っているカメラを動かしてブレた物を・・・「手ブレ」
・・・と言います。
この「ブレ」を防ぎたければ・・・残像が写る暇が無いほどの「短時間」=目にも止まらないような「瞬間的」な時間で映像を写し撮れば良いワケです。
具体的に言えば・・・皆さんのアドバイスにも有る通り・・・1/500秒(0.002秒)とか、1/1000秒(0.001秒)と言う短時間で写し撮れれば、バスケットのように激しく動く被写体でも、ブレずにシャープな写真を「写し止める」事が可能と言うわけです♪
1/100秒(0.01秒)とか、1/10秒(0.1秒)と言う時間では・・・残像が写る=「ブレブレ写真」を量産してしまうと言うわけです(^^;;;
さらに・・・写真には、以下の2つの法則(ルール)があって、この法則に逆らう事が出来ません。
お日様の光がサンサンと降り注ぐ、まぶしい位に光の豊富な場所では、その豊富な光を一気にドバッ!とフィルムやセンサーに感光させる事で「短時間」で写真が写る。
⇒速いシャッタースピードを使って、動く被写体でもシャープに写し止める事が可能♪
室内照明(体育館)や夜景等・・・光が乏しい場所では、チョロチョロと少しづつしか光をフィルムやセンサーに感光する事が出来ないので、写真が写るのに「時間がかかる」。
⇒シャッタースピードを遅くしないと写真が写らない(感光不足で暗い写真になる)
⇒シャッタースピードが遅い(時間がかかる)と・・・動くものを撮影すると「ブレブレ写真」を量産する。
↑つまり・・・体育館でバスケット(動く被写体)を撮影すれば「ブレブレ写真(失敗写真)」しか写らない。。。(^^;;
それが・・・写真(カメラ)の当たり前。。。って事です。
そもそも・・・体育館でバスケットする被写体を綺麗に撮影しよう♪・・・てのが「無理難題」・・・って事なんです(^^;;;
この「無理難題」をドーにかする方法=「悪知恵」(笑・・・を考えないと、上手く撮影できないのが「体育館」と言うわけです。
もう一つ・・・オマケがあって。。。
人間の目の錯覚について。。。
人間の目は、優秀でも有り、いい加減でも有り。。。ピーカンに晴れた屋外の景色も、我が家自慢の明るい団らん風景も・・・
「瞳孔」を調節する事で・・・大差の無い明るさで「脳内」に映像を映してくれるわけですが。。。
本当は・・・お日様の光を反射した被写体の明るさと、蛍光灯(人工光)で照らされた被写体の明るさを「機械」で測定すると(ルクスとか、カンデラとか)、およそ50〜100倍も明るさに差があります。
つまり・・・機械であるカメラ君にとって・・・我家自慢の「明るい」団らん風景は、「暗闇同然」の明るさって事です♪
↑このように、人間の「肉眼」では・・・体育館は「暗い」と簡単に認識できない・・・ってのも「ダメ」な原因の一つです(^^;;;
フェニックスの一輝さんのアドバイスに有る通り・・・体育館の明るさと言うのも、我が家の明るい団らん風景とそれほど大差がありません♪(僅かに体育館のほうが明るいかも??と言う程度)
なので・・・自宅(寄る)でも練習は出来る♪・・・と言う事です。
↑こんな、ややこしい話をしなければならないので、中々・・・一口に「コレだ!」ってアドバイスが出来ない。。。(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:19411835
3点

みなさん、色々とアドバイスありがとうございます
シャッタースピードを変えて家の中で撮ってみました
こんなに違うものなんですね
一眼レフさえあれば、なんでも撮れるわけじゃないんですね
今までiphoneでちょこっと撮っていたのですが、大きく撮りたい、あとできればドリブルしてる姿やボールと一緒に写ってる姿が撮りたいと思い、試合に持って行こうと思いました
が、一眼レフを購入した本来の目的は自分の作ったお菓子の写真を撮りたいのが一番なので、バスケの写真はどっちかというと今の時点では一眼レフを買ったからついでに撮ろう!ぐらいなんです
簡単に撮れるものじゃなかったんですね、すみません・・・
バスケはあと8ヶ月ぐらいで引退で、その後バスケをするかわからないので、新しくレンズを購入するのはちょっと厳しいです
とりあえず今回は、スポーツモードで連写とシャッター速度をかえながら、様子をみて撮れる範囲で撮ってきたいと思います
こんなにたくさんアドバイスいただき、すごくうれしいです
ありがとうございました
書込番号:19412835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みですがまだ続いていたようなので
数年前に同僚の子供つながりで子供さんのバスケを数回撮りました。
ちょうどお母さんがスレ主さんの様に卒業記念にアルバムを作りたくて最後の年として頑張って撮っていましたが
なかなかうまく撮れず撮れる範囲で我慢していたようです。
でそのお母さん曰く
ボール持った子を狙おうとするとブレブレになり失敗作が多いのでボールを持たなくてもひとりの子を順番に追って撮った。
得点板と絡めたり途中の経過が判るようにした。
ハーフタイムなりタイムの時などの監督なりコーチとのコミュニケーション風景を撮ったり
このチームだけかもですがタイムが終わった後とか試合が始まる際にコートに出て行く時監督陣とハイタッチをして
出て行くのでその瞬間を撮ったりして自分が撮れる範囲を見極めて撮っていたようです。
こんな目線で撮るのもありだと思います。
あとはとにかくたくさん撮って良いのが撮れたらラッキーと考えてたらしいです。
あと喜ばれたのは試合後でも良いので各学年なり先発メンバーで円陣を組みその真ん中の床にレンズを天井に向けて置き
タイマーとストロボを使い撮るアドバイスをしたら良いのが撮れたと喜んでました。
動きモノはいきなりは難しいかもです。
出来る事から初めて場数を踏んで慣れるのが一番だと思います。
あとはチーム内なり知人内でその場で教えて貰う事が出来るならそれが一番の近道だと思います。
頑張って下さい。
書込番号:19413293
3点

おはよーございます♪
亀レス&スレ汚し(解決済なのに)・・・失礼いたしますm(_ _)m
チョット、誤解が合ったら嫌だなと思って・・・(^^;;;
私は・・・どーせ「無理難題」なんだから、撮影してもムダ・・・と言ってるわけではありません。
ぜひ、チャレンジしていただきたいと思ってます♪
>一眼レフさえあれば、なんでも撮れるわけじゃないんですね
↑ハイ♪・・・言いたかった事はココです♪
おそらく・・・このようにお考えになって一眼レフを購入した人は多いと思います♪
でも・・・前レスで撮影した「2つの法則(ルール)」と言うのは・・・古今東西万国共通のルールで。。。
一眼レフでも、コンデジでも、スマホでも・・・キヤノンだろうが、ニコンだろうが、パナソニックだろうが・・・デジタルでも、フィルムでも・・・同じ「ルール」で写真は写る仕組みなので。。。
体育館のバスケットを誰でも簡単に撮影できる!♪・・・ってカメラはこの世に存在しないわけです(^^;;;
闇雲に撮影して・・・上手く行かないと。。。
「上手く撮影できません。。。故障でしょうか??」
「体育館のバスケットの撮影で、綺麗に撮影できる【最適な】設定を教えてください!!」
↑この掲示板では、こー言う質問が後を絶たないわけです(^^;;;
なにせ・・・目で見た景色がそのまま写るのが「写真」と信じているわけで。。。(^^;;;
写真に写せない物が在る!!・・・なんてことは夢にも思わないわけで・・・(それが普通ですね♪)
でも・・・フィルム写真時代のパパママカメラマンなら・・・体育館でのバスケットなんて撮影するのを諦めなければならなかった被写体でして。。。(^^;;;
まず・・・最初に・・・ホントは、撮影できない被写体なのだ!「無理難題だ!」・・・って事を理解すると言うか??
ココを原点(出発点)として考えていただかないと・・・我々がアドバイスする事が理解いただけないというか??信じてもらえないわけです。。。(笑
まさか・・・コレだけ科学の発達した時代に、「ウソだろ!?」「そんな事も出来ないはずは無い!!」
↑こー思ってると、中々話が前に進まないわけです。
なにか・・・裏技みたいなものがあって、ホントは誰でも簡単に撮影できる方法があるはずだ!!・・・こいつら、知ったかぶりしてイジワルしてるだけだ!!・・・(^^;;;(^^;;;(^^;;;なんて思われると・・・辛いわけです(笑
なので・・・我々が、アドバイスするのは2つに一つでして。。。
一つは・・・最初にtametametameさんがアドバイスしたように。。。
高額なカメラとレンズを買うって方法です。。。
コレが、一番安易な方法で・・・我々も確実に「結果にコミット」出来るアドバイスなんです(笑 (^^;;;(^^;;;(^^;;;
嫌らしい言い方ですけど・・・お金で解決可能な被写体・・・それが「体育館(室内)」や「スポーツ」写真でもあります。
もう一つは・・・「無理難題!」って事を素直に受け入れられたならば♪
「ズル賢く」頭を使う・・・って方法もあるわけです♪(^^;;;
バカバカしい!!・・・って思うかもしれませんけど。。。
Dr.T777さんのアドバイスに有る通り・・・「動いていないところを撮る」「止まってる瞬間」を写す。。。って方法です♪
↑この方法なら・・・シャッタースピードをむやみに上げなくても良いワケです♪
1/60秒〜1/250秒程度で充分撮影できる♪
んで・・・「バスケット」と言うスポーツは、それほど走るスポーツでは無い・・・というか?走ってるシーンがカッコ良い訳ではない(^^;;;
せいぜい・・・自陣から相手陣内にドリブルでボールを持っていく時くらいしかランニングシーンは無い。。。
まあ・・・ボールカットして、フリーになった選手が、独走してダンクシュート!!・・・なんて事もあるかもしれませんが??
中学生ではありえませんね??(^^;;;(笑
ポイントガードやシューティングガードの選手が、スリーポイントライン付近でボール回しする。。。
バスケットは、ボールを持ってるプレやーは3歩しか動けないので・・・概ねその場から動かないわけです。
つまり・・・ウロチョロ動いているのは「ボールを持っていないプレーヤー」の方で・・・
ボールを持てるプレーヤーは、あまり動けない。。。(^^;;;
そこで・・・↑ココを狙うわけです♪
ピボットを踏んだり・・・パスを出したり・・・フェイクを入れて相手を抜く瞬間・・・ジャンプシュートを放ったところ(手からボールが離れる瞬間)。。。
↑こー言う「瞬間」は・・・動きが止まってるんです(ほぼ静止している)。。。
走り回ってるところを撮影しようとするから失敗する♪(^^;;;
止まってるところを狙えば・・・OKカットが増える♪
↑こーいう風に「ズル賢く」考える「悪知恵」が有効なんです(^^;;;
ドリブルシーンのカッコよい所を撮ってやろう!!・・・なんて、思わなければ、案外楽に撮影できる被写体でもあるんです(^^;;;
最期に・・・もう一言!(^^;;;(^^;;;(^^;;; (話が長いな!このオヤジ!!)
屋外、室内に関わらず・・・動く被写体(スポーツ写真)と言うのは・・・100発100中で・・・確実に失敗無く撮影する!!
↑これまた無理難題で。。。
まあ・・・10〜20枚撮影して1枚。。。OK写真が撮れたら「上出来」です♪
3割バッターで成功写真が撮れるなら・・・相当な腕前と言ってよいです♪
↑これが、当たり前だと思ってください。。。
ご参考まで♪
書込番号:19420063
1点

しつこくて、ごめんなさいm(_ _)m
もし・・・今回撮影してみて。。。
面白い!! ドーしても撮影してみたい(もっと、子供の写真を増やしてやりたい!!)・・・って思ったならば。。。
今、一番安価で・・・簡単に(気軽に)室内スポーツを撮影できるカメラは。。。
パナソニックのコンデジ(ネオ一眼系)で・・・FZ-1000とか? FZ-300と言うカメラです♪
私が、おススメするであろう?高価なレンズの1/3〜1/4程度の値段で買えます(^^;;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=18679119/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=FZ%2D1000++%83o%83X%83P%83b%83g#tab
↑もし、気になったら??(笑
書込番号:19420692
0点

お返事ありがとうございます
自分で解決済みにしたのに、何度も出てきてすみません
マナー違反なら、ごめんなさい
>Dr.T777さん
アドバイスありがとうございます
1人1人順番に撮ったり、ハーフタイムの様子など撮ってきてみますね
そうですよね、出来ることから始めてみます
円陣の下から難しいそうだけと、ステキですね。引退までに撮ってみたいです
>#4001さん
詳しく丁寧にアドバイスしていただき、ありがとうございます
すごくわかりやすいです
誤解してないですよ
この掲示板で聞かなかったら、一眼レフなのになんで撮れないんだろう?と思っていたと思います
とりあえず今まで撮っていたiphoneよりはマシなはず!
あとはボール持ってるのにはこだわらず、とりあえず撮りまくってきます
いいのがあったら、ラッキーでがんばります
最後にみなさん、初心者の私にわかりやすくやさしく教えていただきありがとうございました
書込番号:19421459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2022/07/25 9:14:31 |
![]() ![]() |
5 | 2021/09/17 16:23:42 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/15 20:41:21 |
![]() ![]() |
15 | 2021/06/08 0:29:36 |
![]() ![]() |
8 | 2021/04/10 13:01:40 |
![]() ![]() |
9 | 2021/01/26 5:25:40 |
![]() ![]() |
59 | 2020/12/22 19:59:00 |
![]() ![]() |
23 | 2020/12/05 19:29:56 |
![]() ![]() |
26 | 2020/11/23 15:24:59 |
![]() ![]() |
11 | 2020/09/10 0:19:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





