EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット
- APS-Cサイズの約2420万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」で最高約5コマ/秒の高速連写が可能な入門向けデジタル一眼レフ。
- ライブビュー撮影および動画撮影時のAFが、「EOS Kiss X7」と比べて最大約4.8倍高速化した「ハイブリッドCMOS AF III」を搭載。
- サブ電子ダイヤルや本体上面に表示パネルを搭載するほか、高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月17日
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット
一眼レフは初めてで困ってます(;_;)
新しく動画撮影(サークルでの映画のようなもの)でも始めてみようと思って色々と調べて見ると、今はビデオカメラより一眼レフの方が映画みたいなると知り、そこが良いな思い、購入を考えてます。
そしてちょっとネットサーフィンして見ると一眼はCanonかNikonだと分かり今に至ってます。
調べた結果には、動画はCanonの方が良いとか、画質などの性能はNikonの方が良いだとか様々な意見があり正直どっちが良いのか分かりません (~_~;)
予算などもかね合わせてCanon的にはこの8000Dか、Nikon的にはD5500ぐらいが良いと思っています。
その場合レンズのセットはどれが良いのでしょうか?
また、アクセサリーなどにも多少お金がかかるそうなのでもう少し安いものにした方が良いのでしようか?
宜しければ他のオススメのものも教えて下さるとより助かります ・°°・(>_<)・°°・。
書込番号:20152207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
動画撮影するならキヤノンが良いと思いますな。
写真画質はキヤノンもニコンも差はないと考えて良いと思いますよ。
ネットだとセンサー性能云々ありますが、実際に画像を見て明らかな差がわかるってことはないでしょう。
ニコンだとD5300の在庫があるなら選択肢ては悪くないかなと思いますが。
書込番号:20152245 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
広角レンズは、明らかにニコンが上。
それ以外は、違わない。
どっちを買っても、悔しい思いをすることはある。
したがって、両方買うのが正解。レンズの焦点を被らないように
すれば、本体のみの値段なので、そんなに高額の出費にならない。
書込番号:20152342
2点
一眼レフ、ミラーレスはビデオカメラより撮像素子がおおきいことがあり、ボケが大きくなります。
画質の良し悪しは、人それぞれ愛用のカメラがありますから、決定的な優劣はわからないと思います。
それより、動画を撮りたいとの事ですが、カメラでは、長時間の連続撮影は出来ません。
また、パワーズームも一部のカメラしか出来ません。
カメラで選ぶときは、他にもポイントはありますが、上記2点と、音声の収録に気をつけて下さい。
書込番号:20152355 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
一眼動画は、敷居が低いのに高性能で、どの機種を選んでも間違いないと思います。
各メーカーのサンプル動画を見て頂くと理解して頂けると思います。
お金の事を言われてるんで、まずは一番安いレンズ付きのセットのを選ばれて、一度イメージしたものを撮ってみて下さい。撮りまくってみて下さい。
おのずと必要な周辺機器も見えてくるでしょう。
その周辺機器を用意される時は、お金から入るのではなく、必要な性能の上をいくものを選ばれると良いと思います。
わたしは一眼動画の奥深さに途中で力尽きてしまったんで、ココまでしか申し上げられません。
撮られた作品を、どこぞで拝見できる事を楽しみにしてます。
書込番号:20152368 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
自分はミラーレス機での動画撮影をしていますが、基本的には要領は同じです。
動画撮影の際のAFは専用機よりも遅い上に精度も高いとは言えないので、
(被写界深度が狭い故にピントはかなりシビアになる)
一眼ムービーはMFの方が良いと感じる場面が多いです。
また、明るい屋外等での撮影ではNDフィルターを内蔵していないので、
レンズの前にNDフィルターを付けるという作業が必要になる場合も有ります。
音声収録についても外付けマイクを使用するだけではあまり良い結果を得られません。
(カメラの音声入力回路が貧弱なので内部記録はあまり期待できない)
よって、音にこだわるなら外部収録となります。
これは当たり前のことですが、手持ち撮影はほぼ出来ないです。
(形状が動画を撮影するようにできていないのでブレが気になる)
手持ち撮影する場合はある程度高価なステディカム等が必要になります。
とは言え、基本は三脚での撮影になると思います。
あとは一眼タイプのカメラの液晶パネルは動画撮影の際にピント面がわかりにくいので、
解像度の高い外部モニターも用意しないと安心して撮影ができないかと思います。
専用機との違いで大きいのが連続撮影時間とバッテリーの持続時間で、
連続撮影時間は30分以内、バッテリーの消耗はかなり激しいです。
なので一眼カメラで動画撮影するならバッテリーは3〜5個は有った方が良いです。
(カメラによってはセンサーの熱で連続撮影が困難な場合もあり得る)
基本的にズームを使いたいなら電動式ズームレンズがスムーズですが、
現状で電動式ズームレンズは比較的高価であり、選択肢も少ないです。
兎に角、カメラとレンズ以外での予算があまり取れないなら厳しいと思います。
これだけのデメリットが有りますが、それでも挑戦したいのなら、どうぞ。
現状、テレビ取材等では小型の専用機がよく使われていますが、
それは何故なのかというのも上記のような理由があるからだと思います。
(暗い場面での撮影と浅い被写界深度以外ではあまりメリットは感じない)
どうしても一眼タイプで動画を撮影したいのであれば、
現時点ではα7s(II)かX-T2が最適な機種になるかと思います。
(パナのm4/3も動画機能が優秀ですが使ったことないのでお勧めできない)
動画撮影はミラーレスの方が有利で、かつ動画撮影に強い機種を選択した方が良いです。
ただ、満足した結果を得るにはそれなりに大変なので、
動画は専用機を前提に考えた方が良いように思いますけどね。
書込番号:20152483
3点
>塩麹loveさん
最初からキヤノンとニコンの2択にして他の選択肢を捨てるのは勿体無い。
動画メインなら、4K動画が撮れるパナソニックG7
http://kakaku.com/item/K0000782624/
APS-C機と比べれば静止画の画質は若干落ちますが、結構値下がっているので、悪い選択肢ではないと思います。
一眼レフでもミラーレスでも動画撮影時は液晶で撮るので、ものすごい勢いでバッテリーが減ります。
大量の予備バッテリーは忘れずに。
書込番号:20152548
![]()
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/03/05 5:38:32 | |
| 21 | 2022/04/05 20:11:48 | |
| 7 | 2021/03/27 9:20:14 | |
| 8 | 2019/04/06 23:56:20 | |
| 16 | 2019/02/20 23:43:54 | |
| 4 | 2018/10/23 21:51:53 | |
| 4 | 2018/05/18 20:44:17 | |
| 120 | 2018/08/17 22:09:55 | |
| 7 | 2017/11/13 22:04:37 | |
| 10 | 2017/10/12 20:33:40 |
「CANON > EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット」のクチコミを見る(全 4285件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









