D7200 バッテリーパックキット
D7200とマルチパワーバッテリーパック MB-D15のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-140 VR レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- バッテリーパックキット



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 バッテリーパックキット
4月の初めに日本へ行った時にD7200(バッテリーパックキット)を購入しました。
それまで1年3ヶ月ほど使っていたD7100との画像比較をしてみたのでアップします。
D7100とD7200の間で購入を決めかねている人の参考になれば幸いです。
<撮影時の設定>
ピクチャーコントロール「スタンダート」及び「風景」:初期設定値
高感度ノイズ低減:NORM
三脚使用
露出ディレーモード:2秒
投稿画像は、JPEG撮って出しの画像をViewNX-iで開き、ビューアー設定を「2画像比較」にして並列表示したものをスクリーンショットで写しとったものです。
まずは、色味と解像度の画像比較です。
色味はExpeed4になって、より実際の色に近くなっています。
解像度は同等に見えます。
書込番号:18843925
13点

次は高感度ノイズ比較です。
ISO400から1600まで
D7100はISO400でも、よく見るとから屋根の部分に偽色ノイズが載って来ていて、ISO1600ではけっこう目立ちます。
D7200のほうは、ISO1600でも偽色ノイズはほとんど気になりません。
書込番号:18843935
13点

ISO3200からISO25600まで。
と言っても、D7100のISO感度は6400までで、それを超えるものは増感処理のものなので、参考比較となります。
D7100に比べると、D7200は色ノイズが抑えられていて、Expeed4のノイズ低減効果が十分に発揮されています。
書込番号:18843950
14点

D7200のISO12800とISO25600の画像は、等倍で見るとさすがにノイズがかなり乗っていますが、等倍でなく全体で見ると、記録写真としては十分に使えそうです。
その点では、D7100は写真手前の緑や水面に赤色の偽色ノイズが出ていて、それが画像をスポイルしています。
書込番号:18843966
12点

Expeed4で使われているノイズ低減処理は、Capture NX-DやCapture NX-2に搭載されているノイズリダクション機能の「高画質2013」でも同等の処理が出来るので、D7100のRAW画像をもとに「高画像2013」でどのぐらいノイズ処理ができるのか実験してみました。
まず、D7200のRAW画像(ISO 3200とISO 6400)をCapture NX-Dで開き、「高画像2013」の数値を確認し、それと同じ数値をCapture NX-Dで開いたISO 3200とISO 6400で撮影したD7100のRAWファイルに適用しました。
結果は添付画像の通りで、ノイズ感が同等になりました。
この事からも、D7100とD7200のJPEGでのノイズ発生の差は、単にカメラ内部のノイズ処理の違いに基づいていることがはっきり分かります。
もともとセンサーは同一のものなので、当然の事なのかもしれませんが。
「高画像2013」を適用してノイズ感が同等となった事から、今度はホワイトバランスの数値を同じにしたら、色味も同じになるかもしれないと思い、「高画像2013」のノイズ処理をしたD7100のRAWファイルのホワイトバランスの「色温度」と「色味」をD7200のものと同じにしてみました。
結果は添付画像の3枚目と4枚目を見て分かる通り、色は同等になりませんでした。
色を同等にするのはノイズ処理より難しいのでしょうか。
書込番号:18844005
21点

以上、D7100とD7200とを撮影画像を基に比較してみました。
高感度ノイズはD7200のほうが有利ですが、D7100でもRAWで撮ってあとは「高感度2013」でノイズ処理すれば同等に出来ます。枚数が多い時はバッチ処理で対応可能です。ですから、高感度ノイズの違いだけでD7100からD7200に変えるのはあまり意味がないことかもしれません。
ただ、私にとっては、連写可能枚数が増えた事と色味が実際の色に近くなった事も大きいので、D7200の購入には非常に満足しています。それから、録画ボタンにファンクション機能を与えられることが出来るようになったのも、使い勝手の向上に役だっています。全体的にD7100に足りなかったものを細かく補ったモデルといった感じです。
これはD7100とも共通ですが、今回初めてバッテリーグリップを付けてみたのですが、これが非常に気に入っています。
重めのレンズ(マクロ105mmや70-200/F4)を付けた時のバランスが格段に良くなりました。
今ではバッテリーグリップなしでは小指が浮いてしまい、D7100/7200が軽すぎて、小さすぎると感じてしまいます。
ですから、ほとんど常時バッテリーグリップを付けて撮影しています。
私は花撮りが好きで、カメラを縦位置にして撮影することが非常に多いのですが、縦撮りもバッテリーグリップのお陰でかなりやりやすくなりました。
バッテリーパックキットを発売してくれたニコンさんに感謝です。
前よりも撮影が快適で楽しくなりました。
書込番号:18844049
14点

vostok21さん
詳細で緻密なレポートありがとうございました。
僕も連写バッファ容量増大や暗所でのAF精度向上でD7100からD7200へ買い替えました。
今ではD7200に満足しており、買い替えて本体に良かったと思っています。
書込番号:18844095 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

vostok21さん〜お早うございます。
D7100とD7200の画像比較ありがとうございました。、
CNX-D適用での比較コメント、大変興味深く読ませていただきました。
ノイズに関しては「高画像2013」で同じになることが
良く分かりました。
それから色合いなんですが、「ピクチャーコントロール」で
「カメラの互換」を「最新のピクチャ−コントロール」に
合わせてみるとどうでしょうか?
たぶん同じ色合いになるのでは?と想像なんですが。
書込番号:18844100
3点

ニコンは‥‥
D7100のバッファ増設サービスとピクコンのファームアップをやってくれればいいのにね。
手間ばかりかかって売上増に繋がらないことはしない企業になってしまいました。
書込番号:18844180
8点

最近のデジカメは地味に機能アップするのでカタログ値ではわからないことが増えてますね
利用者レビューは大切にしていきたいとおみます
書込番号:18844367
2点

>手間ばかりかかって売上増に繋がらないことはしない企業になってしまいました。
そうですね…
D7200にモデルチェンジして、他社同等機種より一歩リードするかなと思いましたが、追いついたかどうかも微妙な感じです。
連写も条件なしで7コマ(対70D)欲を言えば8コマ(対K-3)とかグループエリアAFが搭載などすれば全く違った印象のカメラになったのでしょうけど難しかったのでしょうね。
ピクチャ−コントロールもNX-Dで「最新のピクチャ−コントロール」にすれば色味も一緒になるということを考えると、多少のバッファアップだけでなく、今後は日進月歩でやっぱり最新のモデルがいいなと思える物を出して欲しいものです。
書込番号:18844369
4点

スレ主さん
すばらしい、比較写真ありがとうございます。
センサー自体ほとんど変わってないのですね・・・
このサイトでの比較サンプルですと、RAWでも若干D7200がノイズが少ないように見えるんですけどね〜
でも、RAWだとD5500よりノイズの少ないD7100というのもわかります。
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d7200&attr13_1=nikon_d7100&attr13_2=nikon_d5500&attr13_3=nikon_d750&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=full&widget=1&x=0.1216621544260067&y=-1.0656360093186321
JPEGに切り替えるとD5500の方ががぜんD7100よりノイズが少なくなるので、画像処理エンジンの差なのだなというのが良く分かります。
書込番号:18844515
3点

vostok21さん
レポートありがとうございます。
大変 興味深い内容です。
>まずは、色味と解像度の画像比較です。
>色味はExpeed4になって、より実際の色に近くなっています。
>解像度は同等に見えます。
最初のISO100の写真ですが
私には、4枚とも窓枠の解像、木々の葉の解像などD7200が優っているように見えます。
機種の差なのか個体差なのかは判断できませんが、機種差だとするとD7200ユーザーにとって
いい知らせの比較ですね。
書込番号:18845840
2点

僕もd7100から乗り換えたクチですが、撮像素子も2年の違いが出ているのですかね
なかなか面白いレポートですね
書込番号:18845905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 撮像素子も2年の違いが出ているのですかね
映像素子自体や、それを増幅するアンプなど、改良を重ねているのだと思います。
また製造技術が安定して、よりノイズが減ったことも考えられますよね。
書込番号:18846840
1点

浜松屋飲兵衛さん
>それから色合いなんですが、「ピクチャーコントロール」で
>「カメラの互換」を「最新のピクチャ−コントロール」に
>合わせてみるとどうでしょうか?
そういう選択があったんですね。Capture NX-Dはまだまだ不慣れで、気が付きませんでした。
で、早速以下の手順で試してみました。
1)D7200のRAW画像をCapture NX-Dで開いて、「エディット」をピクチャーコントロールにし、それから「調整」タブの「全ての調整をコピー」を選ぶ。
2)次にD7200のRAW画像を開いて、「調整」タブの「調整を貼り付け」を選ぶ。
3)すると、「最新のピクチャ−コントロール」になると共に、D7200で撮った画像の調整値(ピクコンと高感度2013)がそっくりD7100の画像にコピーされる。
4)D7200の画像のホワイトバランスの値(色温度・色味)を手動で入力する。
で、その結果ですが、添付画像のように、全く同じ色合いとはいきませんでしたが、割と近い色になりました。
書込番号:18850956
3点

日中撮った写真でも比較してみました。
日中の写真では、ノイズリダクションもかかっていないし、2機種間のホワイトバランスの値もほぼ同じでした。
調整適用後の写真では、水面の色は確かにD7200の色に近くなっていますが、空の色はほとんど変わらずです。
D7100とD7200とでは、Capture NX-D上で全く同じ色合いとノイズ感には出来ないような感じです。
書込番号:18850991
1点

>Kyonkiさん
>D7100のバッファ増設サービスとピクコンのファームアップをやってくれればいいのにね。
バッファ増設サービスが無理でも、ファームウェアアップデートでD7100にD7200のピクコンと高感度ノイズリダクションを加えてくれたら、喜ぶD7100ユーザーはさぞかし多いと思うのですがね。有料アップデートでも希望する人は多いと思います。
技術的に難しいのかもしれませんが。
まあ、メーカーとしては、新機種を発売して売り上げを伸ばすほうが先決なんでしょうね。
書込番号:18851045
3点

vostok21さん
>D7100とD7200とでは、Capture NX-D上で全く同じ色合いとノイズ感には出来ないような感じです。
一般的に、現像ソフトはカメラの機種ごとに異なるカラープロファイル(色再現の発射台)を用意しています。
D7100とD7200に適用する現像プロファイル(ピクコン)の数値をそろえても、発射台が異なれば、結果は違ってきます。
複数の機種を比べる際はなるべく比較の条件をそろえるのが大事で、この場合は発射台をそろえのるが重要かもしれません。
NX-Dは純正ソフトなので、利用者に特段の断りなく、機種別のさまざまな処理が加わっている可能性は否定できません。
それは「最善」「最適」な結果を導く加工かもしれませんが、「素の比較」には向いていないかもしれません。
参考までに、以下のスレッドを紹介しておきます。私も少し発言しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=18670863/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749560/SortID=18753536/#tab
書込番号:18851628
3点

vostok21さん
画質比較ありがとうございます!
D7000からの乗り換えを検討していますが、最近価格が下がってきたD7100でもいいかなぁ.....
なんて思っていたけど、この結果見るとD7200しか無いですね^^
書込番号:18861144
2点

vostok21さん、D7200とD7100の画質比較、ありがとうございました。
私はD7100とD750を使用してます。
D750導入時にD7100処分することも考えましたが、
望遠シーンでのD7100使用が捨てがたく、併用しています。
Capture-NXDを使用することが多くなり、
コントロールポイント使用のみCapture−NX2を使用してます。
高感度2013使用でD7100の高感度ノイズが改善されるとのことですが
差し支えなかったら、D7200での高感度2013適用パラメータ値を教えて
頂けないでしょうか。D750のケースですと適用量50、シャープネス60
などと表示されます。D7200での感度1600,3200,6400,12800毎の
適用パラメータ値が分れば、早速D7100のRAW現像に適用したいと思います。
書込番号:18904328
1点

沼じいさんさん
リクエストにお応えして、D7200で高感度ノイズ低減に設定した際のISO別の高感度2013上の「輝度」と「カラー」の数値を以下記します。
1)ISO別
スタンダード/ATUO1/高感度ノイズ低減(標準)
屋外の夜景、暗くした室内の2箇所の計3箇所で撮影したRAWファイルをCapture NX-Dにて開き、数値を確認したものです。(3箇所の撮影対象による数値の違いはなし。)
輝度 カラー
ISO (適用量/シャープネス)(適用量/シャープネス)
-------------------------------------------------------
1600 50/49 50/49
3200 50/45 50/45
6400 50/41 50/41
12800 53/40 53/40
-------------------------------------------------------
2)NRの強弱別(ISO 6400/NR標準)
強め 58/40 58/40
標準 50/41 50/41
弱め 50/46 50/46
3)ピクコン別(ISO 6400/NR標準)
スタンダード 50/41 50/41
ニュートラル 50/41 50/41
ビビッド 50/41 50/41
ポートレート 50/41 50/41
風景 50/41 50/41
フラット 50/40 50/40
以上。
書込番号:18949319
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7200 バッテリーパックキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2025/02/14 21:06:23 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/10 21:15:17 |
![]() ![]() |
16 | 2024/11/08 12:16:06 |
![]() ![]() |
8 | 2024/07/01 19:47:43 |
![]() ![]() |
2 | 2024/03/10 21:15:46 |
![]() ![]() |
20 | 2024/02/16 19:08:38 |
![]() ![]() |
10 | 2023/04/26 15:44:54 |
![]() ![]() |
4 | 2023/04/16 19:18:52 |
![]() ![]() |
6 | 2023/04/14 17:07:47 |
![]() ![]() |
9 | 2023/03/12 17:13:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





