ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 109〜420 万円 (906物件) ロードスター 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ロードスター 2015年モデル絞り込みを解除する
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
NDですが正直、前から見た目つきは気に入りません。
なんであんな険しい目つきなんでしょう。
鋭い目つきならいいですが、品が無いです。
アルファ・ロメオのような感じが嫌い。
(あくまでイメージでジュリエッタは好きです。
アルファのファンの方ごめんなさい。)
ただサイドから見ると、曲線美が素晴らしい!
テールのデザインもかっこいい。
気に入らないのは目つきだけ。
表題からそれてすいません。
それ以上に?なのは、カラー設定です。
なぜ白が3色もあるのか?
セラミックメタリック
アークティックホワイト
クリスタルホワイトパールマイカ
3色の違いはよーく見ないとわからない。
似たり寄ったりの白を3色も設定するなら、
鮮やかなブルーと濃い目のパープルでも用意して、
といいたい!
もしくはメタリックグリーン、NCにあったイエロー
の設定は考えなかったのか?
デザイナーがよっぽど白が好きなのか?
まー買うなら迷わずソウルレッドなのですが、
赤が嫌な人の選択肢がつまらなすぎると思う。
白が好きで購入される方も白ならどれでもいいやとなる
それ以外は黒、グレー、うっすーい青しかない。
きっと白は一色だけになるでしょう。
無駄な白3色設定に???な私です。
書込番号:19036183
25点
白でもソリッドとパールとマイカでは印象が違いますよ。
ヘッドライトの薄さはボンネットを低くした結果、
大きなヘッドライトが入らなかったとかなんとか。
書込番号:19036225 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ロードスターは代々癒し系のデザインでしたが、新型は打って変わって何所かアルファの香りのする強面系のデザインになりました。
逆に兄弟車のアルファ124が、ロードスターらしい癒し系のデザインとは何とも皮肉なモノです。
白系が売れ筋なのは古今東西共通のようですが、3色はやり過ぎ?
ボディーカラーを同系統で複数用意するのは良くある事ですが、選べる反面買う側売る側にとって混乱を招く事になるやもしれませんね。
クルマのキャラから言って、もう少し明るい色があっても良さそうに思えます。
書込番号:19036327
8点
私も色の設定に疑問があります。
最初に乗った試乗車がセラミックメタリックでワクワクしていたものが一気に冷めてしまいました。
そもそもソウルレッドが売りのようですし好きですが、どの車種も一押しでご近所のデミオ、CX-3,アクセラなどとかぶってしまいます。
押しの強いデザインに曲線がはっきり見えない白は無いでしょう(と言っても日本人は白がお好きのようですが、私は一度も選択したことがありません)。少なくとも3色は必要ない。
価格が上がったのなら、色設定を多くして遊ばせてくれるような戦略が欲しかったです。
カタログのボディカラーのページを見ると選択肢の無さにため息が出てしまいます。
今後のマイナーチェンジに期待しています。
書込番号:19036344
15点
最近、ソウルレッドだらけで鬱陶しくなってきた。
マツダは似たような色のバリエーションを増やす傾向にあるね。
昔、MSアクセラを購入したときも赤以外は黒に近い色ばかりだった。
コストの高い特別なペイントよりも
普通のペイントでバリエーションを増やしてもらいたいものだ。
書込番号:19036426
11点
私も鮮やかなブルーの設定を心待ちにしています。
書込番号:19036432
14点
私も白は多すぎでアークティックとセラメタでいいかと、なぜならセラメタって明るいとこではパールに見えるからパールは無しで言いかと。
私は他社ではないセラメタしか見向きもしませんでしたけど(笑)
まあそのうち新色出るかもですね。
書込番号:19036471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
淡路オフでは色を担当した方が、つい本音で言った言葉が「ソウルレッドを目立たせるために他の6色を設定した」と・・・
白は本来、売れ筋の色になってしまいますが3つに分散させることで更にソウルレッドが光ったのではないかと思います
ただ、他の責任者の方が一生懸命に他の色にホローを入れていたのが印象的でした
ようするに販売戦略ではないでしょうか?
他に出して欲しい色も聞いていたので黄色、青、緑系辺りはそう遠くない将来に出るのではないでしょうか
ちなみに自分はセラメタにしてしまいましたが・・・
書込番号:19036482
8点
実際に見てみると意外と優しいですよ。色についてはマツダ全体にいえることですがカタログと実際の見た目が違いすぎる。5年ぐらい前にアクセラ買うとき、カタログの「グラファイトマイカ」だけは無いと思ってましたが、ディーラーの展示車を見たとたんに惚れて納車してしまいました。
とはいえ、試乗車が豊富なわけでも無いので悩ましい問題ですね。ロードスターはたびたび特別仕様車で独特な色をだしますので、それを待つのも手だと思います。
書込番号:19036588
7点
白系は無難だと言われてますが車によっては白はないよねって結構ありますよ、その車のデザインで白が良かった今一つだったり。
NDほデザインの場合こんなに白系が似合うのはないかと、濃い色はどれにしてもカッコいいんですが白系は購入の多い高年齢の方にも評判らしいです。
これかろ先は原色など増やすのでなくて白系を一つ無くしてそのままのラインナップで通してほしいかな?
だって黄色や緑や青のNDあんまりみたくないな、大人のロードスターのイメージが下がっちゃうし(笑)
書込番号:19036977 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
もうね購入層の違いだよ
20代には買えない又は見向きされずでしょう
そうなると派手なカラーを用意しても世間の声ほど売れないのはリサーチの結果なんだと
後は台数見込みが低いロードスターにデミオほどカラーの設定は難しいでしょうからね
白は実際は2色と思ってます、追金を払ってパール指定するならソウルレッドに金を出すでしょうし
書込番号:19037127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
色に関してはいろいろ考えてるらしいのでこれから他の色も増えるのでは?
書込番号:19037755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>買うなら迷わずソウルレッド
自分が好きな色あるならいいじゃないですか
そもそも貴方が気にしてらっしゃるのは色ではなくデザインなんですよね?
他人の心配している場合じゃありませんよ!
デザインはTopGearのハモンドさんも指摘していましたが
それを踏まえても最高の出来だとおっしゃってましたね
もしヘッドライトの形状がどうして気に入らないのであれば
アルファから出る姉妹車を待ってみてはどうでしょう?
ヘッドライトを大きくすることによりボンネットが高くなる
ボンネットが高くなることでアルファらしいデザインが可能に
それだけでは重量が増加するので材料置換でリカバリ
なかなかいい選択だと思いますよ
書込番号:19037877
2点
私はマツダは嫌でもロードスターだからメーカー関係なく契約しました、マツダをアピールしたソウルレッドは最初にパスしました(笑)
広島でも当然ソウルレッド多くて(T-T)
書込番号:19037901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
白の良さ分かってませんね(笑)
日本人は白が大好きです。
例えば同じ白のワイシャツでも織りや色味、糸の細さで様々な白があり
明らかに高級感もかわってきます。
白ならなんでもいいってわけではないんですよ。
なのでカラーバリエーションに関してはかなり日本向けと感じます。
書込番号:19038381
7点
日本人は目立ちたくないから白や黒買うんやけどな。
書込番号:19038389 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
日本人というより世界的にも白は人気ですけどね。
ロードスターなら長く売るので限定車で色が追加されるでしょう。
本当に希望の色が欲しい人は全塗装するでしょうし
その気概が無いなら待つか諦めるしかありませんね。
書込番号:19038706
1点
限定色ってどう言う色が好まれるのでしょうか?
自分的には、濃紺かシルバー系が好みだったんですが…
現状ではなくホワイトパールマイカにしてしまいました。
セラメタにもそそわれたのですが、なんとなくピンと来なくて見送ったのですが本当に良かったのか疑問が残りますね。
9月になったら早く乗り回したい気持ちで一杯です♪( ´θ`)
書込番号:19039182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何が望まれるんでしょうね
黄色だ緑だと言うても実際には、買わない売れないのが過去に証明されてますから、マツダの他の車種のカラーを限定車に採用しそうですね
書込番号:19039535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マツダ、4代目「ロードスター」にターボ搭載モデルの可能性を示唆
http://jp.autoblog.com/2015/08/09/mazda-mx-5-miata-turbo-report/
第4世代の新型マツダ「MX-5ミアータ」(日本名:ロードスター)は、たくさんの素晴らしい点がある一方で、先代よりも最高出力がダウンしたことについて揶揄されながらのデビューとなった。NC型と呼ばれる3代目の最高出力が167hpだったのに対し、ND型の新モデルは155hp(北米仕様の2.0リッター車)だ。しかし、オーストラリアから入った情報によれば、マツダはND型にハイパワー・バージョンを検討する可能性を示唆しているという。
書込番号:19040084
0点
よく記事を読め
実際には無いと言ってる様なもんだろ(笑)
書込番号:19040538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
NAエンジンの性能向上が優先で、それができなければターボの可能性っていうだけやないか。
書込番号:19041972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イエローのターボ!
ブルーのハードトップ!
車高ペッタペタでマフラーボボボボボ
そんなNDロードスター(ガソリンスタンド店員が望むような)がそこらに現れたら恥ずかしいのでロードスター降ります。
マツダもカラーやパワーで客を選んでいるのでは?
新しい路線のマツダユーザーは比較的マトモな人が増えてるように思います。
トヨタならイエローブルメタはガンガン出してるでしょうね、あとオラオラ系のミニバンも外せない。
今回のデザインでマツダはミニバン出さないのでしょうか?
出すかなぁ?そんな客はトヨタやホンダにやればいい。
書込番号:19043832 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
初代の丸目が大好きです
>ヘッドライトの薄さはボンネットを低くした結果、
>大きなヘッドライトが入らなかったとかなんとか。
単に造形上のマツダの好みだと思います
大きなヘッドランプ、小さなヘッドランプというのは無いと思います
コスト、安全法規対応で非常に難しいでしょうが
やはり、リトラクタブルヘッドライト、かっこよかったですね。未だ色あせない。
13年前に生産終了したFDって凄い車だったんですね
NDがめちゃくちゃに売れまくって、
ユーザーのリトラクタブルヘッドライト要望の声が上がりまくってくれたら
次期型で復活するかも・・・いや、もしかしたらマイナーで追加されるかも
・・・現実的には無いですかね
書込番号:19045096
2点
メイン市場の北米が「ライト自動点灯」ですから。
書込番号:19045338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
人気色がないのはマツダお得意の『限定色商法』のためでしょう。
お祭り受注が落ちついたら小出しにしてくるでしょうね。
書込番号:19046916
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マツダ > ロードスター 2015年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2025/11/08 15:26:50 | |
| 9 | 2025/10/24 8:14:28 | |
| 7 | 2025/08/26 21:34:28 | |
| 10 | 2025/07/17 9:56:43 | |
| 13 | 2025/10/02 22:31:56 | |
| 3 | 2025/05/24 22:20:03 | |
| 20 | 2025/06/25 22:38:04 | |
| 14 | 2025/05/07 1:06:12 | |
| 21 | 2025/05/21 21:17:32 | |
| 4 | 2025/02/27 19:38:55 |
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,602物件)
-
ロードスター Sレザーパッケージ マツダコネクト・純正ナビ・本革シート・フルセグTV・バックカメラ・ETC・スマートキー・シートヒーター・アイ・アクティブセンス
- 支払総額
- 234.9万円
- 車両価格
- 224.7万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 236.6万円
- 車両価格
- 225.3万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 279.7万円
- 車両価格
- 270.8万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 223.8万円
- 車両価格
- 210.5万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
15〜171万円
-
20〜450万円
-
14〜495万円
-
29〜368万円
-
75〜483万円
-
45〜695万円
-
66〜320万円
-
119〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと21時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)


















