『ナビパッケージのアンテナについて。』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > シャトル 2015年モデル

『ナビパッケージのアンテナについて。』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:シャトル 2015年モデル絞り込みを解除する


「シャトル 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
シャトル 2015年モデルを新規書き込みシャトル 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビパッケージのアンテナについて。

2022/06/22 12:59(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

スレ主 dora.mさん
クチコミ投稿数:16件

納車待ちです。
ナビパッケージには地デジアンテナが含まれるようですがアンテナが2本だけ見たいで、carrozzeriaのサイバーナビを付ける予定ですが4アンテナに変換使って純正2本を使うかcarrozzeriaナビに付属の4アンテナを
貼って使うかで迷ってます。
純正2本でも問題ないのか?やはり4アンテナの方が入りはハッキリと良いのでしょうか?

よろしくおねがいします。

書込番号:24805331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16296件Goodアンサー獲得:1332件

2022/06/22 13:04(1年以上前)

変換を使っても二本は二本だと思う、増えるのか?

私は四本を設置しますね。

書込番号:24805342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:16件

2022/06/22 13:20(1年以上前)

> 純正2本でも問題ないのか?
標準で2本アンテナですがDOPナビにそのオプションの2本をつけ純正4本アンテナにしています。
納車時点でこの仕様にしたので純正2本だけの受信状態はわかりませんが
4本でほとんどの場合に地デジのきれいな画像が受信できています。
後で2本追加することになるのが嫌でなければ追加もありだと思いますが最初から4本にされることをお勧めします。
純正オプションの2本(追加)はフロントガラス上部の左右に装着され運転中は殆ど見えません。

書込番号:24805359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/06/22 13:46(1年以上前)

〉純正2本でも問題ないのか?やはり4アンテナの方が入りはハッキリと良いのでしょうか

ホンダのオプションに追加アンテナなかったっけ?

変化が無いならそんなオプションは不要。
なのに設定してるという事は…

その辺、使用する地域の電波の安定性次第。

走りながら見るわけじゃ無いんだろうから、ワンセグ状態でも音声は聴けるがどこまで求めるかだね。

書込番号:24805400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6724件Goodアンサー獲得:340件

2022/06/22 13:47(1年以上前)

失礼します。
前ヴェゼル、ディーラーオプションのナビつけてます。
純正の2本アンテナですが
私の生活範囲では、地デジ大体映ります。
時々ワンセグに切り替わりますが
、全チャンネル映らないことはないです。
なぜ走行中にわかるかは御容赦ください。
失礼しました。

書込番号:24805401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/06/22 16:05(1年以上前)

>dora.mさん
シャトルのナビパッケージの純正TVアンテナは何処にあるのでしょうか?(おそらくサードサイドガラス?)

サイドガラスに純正TVアンテナがあるなら2本分は変換して流用、2本分はサイバーナビのフィルムアンテナをフロントガラス左右上部に貼り付け4×4にして使います。

自分が住んでいる地域だと4×2だとフルセグ、ワンセグ切り替えばかりで使い難いです。

DIYなら4×2で使ってみればどれ位違うか分かります。

書込番号:24805579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:112件

2022/06/22 17:00(1年以上前)

FIT3ではリアクォーターガラスにありました。
街中でも地デジ⇔ワンセグの切替えが発生するので、市販のフィルムアンテナをフロントガラスに貼って4chにしたところ、切替えは発生しなくなりました。

1枚目写真の1ch、3ch、がフロントの感度。
2ch、4ch、が純正の感度です。

ナビは純正で、市販アンテナはクラリオンです。

なんとなくフロントガラスに4chの方が、感度はいい気がします。

書込番号:24805644 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dora.mさん
クチコミ投稿数:16件

2022/06/22 17:10(1年以上前)

みなさんありがとうございます🤗
山間部を走る事も多いので純正2アンテナは使わず(carrozzeriaナビ付属の4アンテナを貼ろうと思います。
ありがとうございました(*^^*)

>ゆうたまんさん
>F 3.5さん
>バニラ0525さん
>じゅりえ〜ったさん
>のんびりじじさん
>麻呂犬さん

書込番号:24805663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10093件Goodアンサー獲得:1416件

2022/06/22 17:13(1年以上前)

>dora.mさん

ナビにはチュナーが4台ついていて、一番出力の大きいチュナーからの信号でテレビが映ります。
2本のアンテナを分枝して4台のチュナーに入力してもチュナーはどれも同じなので、結局2台のチュナーしか使われず、しかも悪いことに分枝したのでチュナー入力は半分以下になってしまいます。それなら分枝せずに2台のチュナーで使ったほうがチュナー出力は大きくなります。
チュナーが4台あるので1台1アンテナにすれば4方向からの電波に対応でき、結果としてワンセグになる確率が減ります。
ぜひ、フロントガラスに2本のアンテナを張って使用してください。

書込番号:24805667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/06/22 17:37(1年以上前)

>funaさんさん
アナログチューナーと違いデジタルチューナーはいいとこ取りなので4チューナーの合成です。

ダイバーシティアンテナなので四隅にアンテナがあった方が色々な方向から入感するので良いとの事です。

フロントガラスに4枚貼り付けるのは作業上だと思います。

書込番号:24805706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10093件Goodアンサー獲得:1416件

2022/06/22 18:50(1年以上前)

>F 3.5さん

ということは1チュナーから出た時点でAD変換されたデジタル信号ということですね。

書込番号:24805820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/06/22 19:36(1年以上前)

>funaさん
今時当たり前になっているので説明されている物がありませんが…
大体のナビ等も4チューナーキャリア合成方式だと思います。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/navi/gex-909dtv/

なのでfunaさんが書込みしているのはアナログチューナー時なので現在のデジタル4×4チューナーと4×2の場合だとフルセグ率は全然違います。

ただ電波の入感の方向が色々あるので四隅がベストなのですが作業上フロントガラスに取付ている様です。

自分の車に正規な貼り方ではなく適当にフロントガラスに4枚貼ってありますが受信感度は良好です。

ご自分のナビで4×2で実験君してみれば一目瞭然だと思います。

書込番号:24805874

ナイスクチコミ!3


スレ主 dora.mさん
クチコミ投稿数:16件

2022/06/22 20:29(1年以上前)

>F 3.5さん
めちゃくちゃ分かりやすい説明をありがとうございます!
4アンテナで行きますね♪

書込番号:24805951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:112件

2022/06/22 21:01(1年以上前)

>F 3.5さん
ありゃ?
自分も4つの内、一番強度が大きいの選んでると思ってました^_^;;

ありがとうございます。

書込番号:24806020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/06/23 12:50(1年以上前)

>ゆうたまんさん
車載用TVチューナーはホームTVチューナーより凄い事をしていると思います。

ナビも新しい程フルセグ率が高く思います。

アナログチューナー時は1本でも4本でもそれ程感度的な物は変わらなかったと思いますが地デシになり1本、4本だと全然違います。

電波はUHFなので直進波(あまり屈折しません)なので電波塔に向かって走行していればフロントガラスに貼ってある方が感度は良いと思いますが車の場合逆も向いています。

フィルムアンテナエレメントもどのメーカーも同じ様な長さかも電波の長さで決まりがあります。

色々遊んでいますがここでもナビ同梱品を使わないと感度が落ちると言う方がいますがフィルムアンテナ如きで顕著に感度落ちした物は無かったですね。

色々遊んでみて下さい。

書込番号:24806890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:112件

2022/06/23 19:14(1年以上前)

>F 3.5さん
最初はクラリオン等のメーカー品使ってましたが、今は同等品という無名?の安い物使っています。
感度に違いはないと思える程、違いはわかりません。

エレメントだけ残る物を使用してます。
また、ホンダ純正ナビのコネクタGT13に合うアンテナは多く出てるので、変換しないで使えるのがいいですね。

書込番号:24807369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/06/23 20:11(1年以上前)

>ゆうたまんさん
昔のパナソニックはTVアンテナコネクターGT13、GPSアンテナコネクターGT5だったので色々流用していました。
昔のナビやチューナーはブースターが内蔵されていましたがフィルムアンテナやケーブルで不具合がおきた事は無かったです。

スズキ、ダイハツ系がVR1、GT5、日産、三菱系がGT13、GT5だったと思います。

フィルムアンテナもAmazon等で売られている物は糊が?な物があり脱脂しても剥がれてくる物がありメーカー製で1番安いパナソニックのフィルムアンテナを流用する事が多いです。

ただTVアンテナ、GPSアンテナコネクターの流用も良く調べ無いとNGな物もありますので気をつけて下さい。

因みにうちのムーブはナビはトヨタDOPナビでアップグレードパック車なのでVR1×3、GT5でナビ裏にありますがGPSアンテナはイクリプスGPS109、TVアンテナ3本しか接続していませんが感度が良いのかほぼフルセグです。

色々施工してみると意外に使えます。

書込番号:24807470

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ホンダ > シャトル 2015年モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

シャトル 2015年モデル
ホンダ

シャトル 2015年モデル

新車価格:169〜277万円

中古車価格:39〜249万円

シャトル 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <410

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

SHUTTLE(シャトル)の中古車 (930物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング