A10-7870K BOX
最大4.1GHzで動作するクアッドコアAPU
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。



CPU > AMD > A10-7870K BOX
現在使用中のPCがかなり不調になってきたので5年半ぶりに
PCの新規自作を考えています。
現在のPCは以下の構成です。
CPU:PhenomII X6 1090T
MB:GA-890GPA-UD3H
MEM:PC3-10600-4GBx4
VGA:オンボ
SSD:CSSD-S6T128NHG6Q
OS:win8.1Pro
不調の原因はいろいろ調べた結果MBのようで
現在はグラボを差した状態では起動しないのでオンボードで運用しています。
不調の原因を探る為にいろいろやったのでATX電源2個とRADEON HD6850とGTX750Tiが余っています。
とりあえず現状でも動いているのですがいつ死んでもおかしくないので
この際一気に新調しようと思います。
スペック的には特に不満は感じていないのですがモニタが2560×1440なので
現在のオンボだとちょっと役不足な感じです。
新規は以下の構成で考えています。
消費電力を考えてAPUを選択しグラボは使わない方向で考えています。
CPU:A10 7870K Black Edition
MB:A88XM-E45 V2
MEM:PC3-12800-8GBx2
SSD:CSSD-S6T240NRG4Q
OS:win8.1Pro
そこでご教授いただきたいのですが
CPUの性能はこの5年半でどのぐらいアップしてるのでしょうか?
重視しているのはZIPの圧縮解凍、大サイズJPEG展開編集、動画再生です。
この手の動作はディスクのアクセス速度が重視されるのは承知していますが
5年半の進化でCPUの違いは体感できるでしょうか?
書込番号:19602039
0点

Dosparaの比較です。
http://www.dospara.co.jp/5info/cts_lp_amd_cpu
APU(CPU)性能比較では 見ての通り、ほぼ変わりません。
AMDのCPUで期待するのは、私もそれを待ってるのですが今年後半に出るZen-CPUに期待しましょう。
お待ちできないなら、INTELに乗り換えるほうが賢明でしょう。
>重視しているのはZIPの圧縮解凍、大サイズJPEG展開編集、動画再生です。
この作業あたりを望まれるなら、core i5くらいのCPUで十分です。
書込番号:19602070
1点

>CPUの性能はこの5年半でどのぐらいアップしてるのでしょうか?
それくらいはまず検索しましょうよ…回答者のすることの9割は代理検索。
http://cpuboss.com/cpus/AMD-Phenom-II-X6-Black-1090T-vs-AMD-A10-7870K
http://cpu.userbenchmark.com/Compare/AMD-Phenom-II-X6-1090T-vs-AMD-A10-7870K-APU/m417vsm29728
マザーが壊れているのなら、買い換えは致し方なし…とはいえ、性能差的にはもったいないですね。
書込番号:19602073
2点


マザーボード故障確定なら、SocketAM3+マザーボード買って
GeForce GTX 750Ti載せてSocketAM4待てば。
http://gigazine.net/news/20160109-amd-am4/
例)
MSI 970A-G43 PLUS
http://kakaku.com/item/K0000851613/
MSI 970A SLI KRAIT EDITION
http://kakaku.com/item/K0000770904/
GIGABYTE GA-78LMT-USB3 [Rev.6.0](低スぺオンボ有)
http://kakaku.com/item/K0000729218/
GIGABYTE GA-970-Gaming [Rev.1.0]
http://kakaku.com/item/K0000845095/
ASRock 970A-G/3.1
http://kakaku.com/item/K0000853584/
書込番号:19602257
1点

皆さん回答ありがとうございます。
自分でも多少は検索したんですが世代が変わりすぎていて
結論に至るまでの直接比較が見つけられませんでした。
なんとなくそうじゃないかとは感じてましたが
AMDのCPUコアの性能は5年半も経つのにあまり変わってないんですね。
会社で使ってるCOREi5も自宅との違いが感じられないので
同じAMDで新CPUならあまり体感できなくても間違いなく性能は上がると思ってました。
AMDなら次世代待ちが妥当そうですね。
とりあえずMBだけ買い替えてZenを見てから次を検討することにします。
みなさんありがとうございました。
書込番号:19602295
1点

消費電力が下がっています。 命令系統が増えていると思います。
書込番号:19602562
1点

その用途なら、まさにAPUが一個あれば快適になると思いますよ。グラボいらん。
7870Kにも内蔵されてるGCNアーキテクチャ以降のRadeonなら、JPEGデコーダーにGPUによるアクセラレーションが効きますから、巨大なJPEGファイルを開くのが早くなります。
あとは、サムネイル作成も高速化されるので、膨大な枚数のJPEG画像を扱うなら恩恵が大きいです。
残念ながらHD6000シリーズのグラボでは効かないので、7870Kの内蔵GPUを使えばってコトになります。
動画再生においては、FluidMotion機能により最強に強まったヌルヌル動画を堪能できます。
有志が作成しているプラグインフィルターを使えば、プレイヤーソフトが再生できるあらゆるフォーマット形式の動画を60fpsで再生できます。
さらに商用ソフトになりますが、PowerDVDを使えばBlu-rayも60fps化されちゃうんですよ奥さん!
Blu-rayだけはフリーのプレイヤーじゃ再生できないので、これが出来るのは現状Radeonだけってことになります。
あと、どれだったか忘れたけど、ある商用アーカイバソフトがHSAに対応してて、GPGPUによって(たぶんOpenCL)解凍が高速化されるとか宣伝してたことがあったような…一時期、APUにバンドルされてたはず。
内蔵GPUを活用できれば非常にコストパフォーマンス高いのがAPUです。
で、スレ主さんの用途にはぴったり合ってるんじゃないかと。
とりあえず、エンコードとかレンダリングさせないんだったら、グラボ載せたCore i7マシンとオペレーションの体感速度は変わらず、とてもサクサクしてます。
ウチはCore i7やCore i5やFXやXeonやPentiumなど、とても沢山のPCがあるんですが、大抵の用途ならこれ一台で済んでます。普段使いの低負荷用途ならAPUがオススメです。
書込番号:19602974 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>軽部さん
情報ありがとうございます。
ソフト類を選べばAPU機能が有効利用出来て恩恵が大きいということですね。
とはいっても長年使い慣れたソフトを変更するのはなかなか勇気が要りますね
参考にさせていただきます。
書込番号:19606598
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「AMD > A10-7870K BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/04/11 21:49:49 |
![]() ![]() |
7 | 2025/03/19 11:20:12 |
![]() ![]() |
5 | 2017/12/12 23:37:59 |
![]() ![]() |
9 | 2017/12/14 21:45:26 |
![]() ![]() |
10 | 2016/09/22 0:08:52 |
![]() ![]() |
4 | 2016/06/24 23:03:09 |
![]() ![]() |
3 | 2016/03/05 17:51:17 |
![]() ![]() |
9 | 2016/03/04 1:27:55 |
![]() ![]() |
2 | 2016/02/13 9:27:34 |
![]() ![]() |
6 | 2016/01/07 0:24:52 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





