LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
- 1600万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「4K フォトモード」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 独自の空間認識技術「DFDテクノロジー」と精度の高いコントラストAFによる「空間認識AF」を搭載。素早く被写体を捉える。
- 高倍率ズームレンズ「LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA」が付属。
LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
お世話になります。
家族写真を撮影して喜んでる新米パパです。
今年2才になる子供がひとり。もうすぐ二人目の子供が生まれます。
おむつや着替えの持ち運びが二倍になります(笑)
機材の軽量化と手軽に動画撮影も可能、操作性の良いカメラとしてマイクロフォーサーズ、特にG7、GX8に注目しています。
現在の不満点
1、大きく重い。カメラ+レンズで約1.8kg (D700と24-120 F4)
2、家族を含む自撮り撮影に向かない。そのため子供や奥さんの写真はたくさんあるのに自分も写った家族写真はほとんどない。
3、室内撮影では明るさが不足する場合やホワイトバランスが乱れる場合があり、RAW撮影したものをパソコンで編集する必要があ る。
室内撮影設定 マニュアルモード、F4.5、ISO 1200〜3200(ISOオート設定)でRAW撮影。
現像時シャープネス+1〜2、露出+1/3〜+1
ISOを上げて適正なシャッタースピードや露出にするよりも、上記の方法で得た結果の方が良好なためこのような作業をしていま す。主な室内撮影場所は自宅です。
RAW現像以外ではパソコンを使用しないため、普段は押入れに入っています。
取り出すのも一苦労なうえ、パソコンの性能も低く作業に時間がかかります。ゆっくり編集を楽しむことはできないため、パソコンの使用は避けたいです。
このあたりはカメラのせいではありませんね^^
1、カメラ内のRAW現像についてご教授ください。
室内では上記のような設定で撮影しています。仮にF2.8、ISO 1600で撮影した場合、RAW現像時にシャープネスや露出を調整す れば似たような結果が得られるかもしれない、と考えています。
このようにISOを上げるより現像時に露出などを調整するほうが、良い結果が得られるでしょうか?
また、カメラ内のRAW現像、動画編集とパソコン上で純正ソフトで編集した場合、結果に違いはありますか?
例えばカメラで撮影したJpegと同じ色は出ないとか、異様に時間がかかるとか。
家電量販店で確認しましたが、ISO 1600から+1段の増感は許容範囲でした。
2、動画の編集についてご教授ください。
写真撮影ばかりで動画はあまり撮影したことがありません。
カメラ内の動画編集では下記のようなつなぎ合せは可能でしょうか?
1分間撮影→最初の10秒と真ん中の2秒、最後の10秒をつなぎ合せ22秒間の動画にする。不要な部分は削除。
3、動画撮影の手振れ補正の効き具合についてご教示ください。
本格的な撮影をされる方は三脚やスタビライザーという機材を使用するようですね。
こうした機材を使用せず、完全に手持ち撮影の場合、下記三点のうちどれが可能でしょうか。
A、「立ち止まった状態で」風景や子供の遊んでる姿の動画撮影
B、「歩きながら」風景や子供の遊んでる姿の動画撮影
C、「一般家庭の明るさの室内で」「立ち止まった状態で」子供の遊んでる姿の動画撮影
カメラひとつで撮影から編集まで可能なら、マウント変更も見えてきます。
購入となる場合、G7かGX8のレンズキット+12-35 F2.8(主に室内と家族含めた自撮り用)を第一候補に考えています。
宜しくお願い致します。
書込番号:19229822
1点
ユーザーではないので私の意見は無視して頂いてもかまいませんが、
RAW現像や動画編集に力を入れたいのであればパソコンを買い換えられたほうが良いのでは?
カメラ内で編集をできるといっても、失敗したら取り返しがつきません。
パソコンで編集する場合、編集前のデータをコピーしておく事が可能です。
また一連の操作が画面内で視認でき分かりやすいと思います。
カメラの液晶画面でいろいろやるのは大変そうに思います。
私が持っているカメラはDMC-G6ですが、
動画の編集(というよりAVCHD動画m2tsのファイルサイズが大きいのでmp4へ圧縮、変換するのが目的ですが)
をするのにはパソコンを使っています。たしか途中の切り取りなどはカメラでも出来たような?
しかしミスをした際のことを考えるとパソコンで作業したほうが、やはり良いと思います。
書込番号:19230074
0点
>オーロラ大好きさん
利便性を考えて機材の買い替えは良いと思いますが…
カメラの液晶でRAW現像や動画編集はかなり厳しいと思いますよ。
私もD750のRAW現像やハンディカムやiPhoneで撮った動画を繋ぎ合わせたり編集したりしますが、やはりパソコンじゃないと無理です…
書込番号:19230128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オーロラ大好きさん
★RAW現像について
一度だけ試したことがありますが、G7の液晶では細部の確認が出来ずやりにくいです。
ただ、元のRAWデータは上書きされずに残るのでやり直しは何度でも出来ます。
やはりPCのほうが作業しやすいですね。
★動画の編集について
カット編集のみで、つなぎ合せ(結合)は出来ません。
カメラ内で不要部分をカットしておくと、PCでの結合編集が楽になります。
★動画撮影の手振れ補正について (レンズはキットの14-140の場合)
>「立ち止まった状態で」
この場合は広角でも望遠でも結構効きます。
>「歩きながら」
これは厳しいです。5軸手ブレ補正や空間手ブレ補正のようには効きません。
>「一般家庭の明るさの室内で」「立ち止まった状態で」
これも問題ないと思います。
書込番号:19230354
![]()
1点
>オーロラ大好きさん
私もD750と24-120 F4または24-105 F4 and LUMIX GX8/G7 で撮っています。D750を持った後にG7を持つとまるで紙でできているのではないかと思うほど軽いですね。
ご質問の回答ではないですが、家族写真はjpeg撮って出しで十分満足な写真が得られています。もちろん、撮る時にカメラでEVFを見ながら毎度補正(WB、露出、SS等)を行いますが。EVFを見ながら調整できますので、基本的にD750とは撮り方が違います。
ちなみに両機のjpegは全くと言っていいくらい色合いが同じで、どちらのカメラで撮ったものなのか自分でも区別が付きません。
書込番号:19230387
0点
>vipから(ryさん
ありがとうございます。
編集作業はパソコンでするのが良いのですね。
カメラの液晶よりずっと見やすいですね。
カメラで写真と動画を編集しテレビですぐに見られればとも考えていたのですが・・・。
なかなか難しいですね^^
書込番号:19230496
0点
>六甲のおいしい酒さん
ありがとうございます。
カメラでの編集作業は難しいようですね。
う〜ん。カメラひとつで全てをまかなうのは甘い考えのようです^^
書込番号:19230519
0点
>まるるうさん
詳しくお答えいただき、ありがとうございます。
・カメラ内RAW現像は明るさの調整くらいならできそうでしょうか。
それでもおすすめはパソコンでの作業ですね。
・動画の手振れ補正能力については立ち止まった状態で撮影可能なら充分です。
・動画の結合はカメラ内ではできませんか。
う〜ん。そうなるとどうしてもパソコンでの作業が必要ですね^^
こちらの編集体制に難ありでせっかくの良いカメラが生かせないかもしれません。
とはいえ編集作業のみで新たにパソコンまで購入となると・・・悩みますね。
書込番号:19230593
0点
>オーロラ大好きさん
>・カメラ内RAW現像は明るさの調整くらいならできそうでしょうか。
そのくらいなら問題なく出来ますね。ただ、最近のデジカメ液晶はやたらと綺麗なので、
PCで観たときのギャップが大きいです。できれば、PCで調整したほうが良いと思います。
>そうなるとどうしてもパソコンでの作業が必要ですね^^
動画を手軽に編集してディスク化するなら、凝ったエフェクトなどは掛けられませんが、
カットやシーンの入れ替え、結合などBDレコーダーを使うのも一つの方法です。
4〜5万円で買えますよ。
現時点では4K動画のディスク化は出来ませんが、BDレコーダーのHDDに保存して
4K再生は出来ます。FHD動画(AVCHD)ならディスク化も可能です。
もちろん写真もBDレコーダーに保存してテレビで観ることができます。
余談ですが、私の子供たちが小さいときの動画(ビデオ)撮影はテープでしたから
編集なんてとんでもなく手間が掛かりました。今はファイルなので簡単です。
2年ほど前に、子供たちの十数本あった思い出テープをやっとDVD化しました。
編集は後回しにしてでも、とにかくお子さんの思い出を残すのが先決だと思います。
一度きりしかないお子さんの成長を動画で残してあげましょう。
書込番号:19230730
![]()
0点
>kosuke_chiさん
ありがとうございます。
マイクロフォーサーズに注目したきっかけのひとつはkosuke_chiさんのホームページを拝見したからです。
特に電子シャッターとメカシャッターの考察はとてもためになりました。
G7、GX8、D750の三機種はどのようにして使い分けしてるのでしょうか。
GX8だと動画撮影の際、手振れ補正が強力になるようですが・・・。
書込番号:19233172
0点
>まるるうさん
ありがとうございます。
BDレコーダーあります! パナソニックではなく、ソニー製ですが^^
説明書を読んで編集方法を確認してみます。
>編集は後回しにしてでも、とにかくお子さんの思い出を残すのが先決だと思います。
一度きりしかないお子さんの成長を動画で残してあげましょう。
子供に手がかからなくなり、編集できるようになるのは10年以上先になるのでしょうか^^
10年後の楽しみとして撮影し、保存するのも素敵ですね。
書込番号:19233250
0点
外部フラッシュオススメですよ。
光量不足やホワイトバランスに悩まされることがなくなります。
書込番号:19233539
0点
>オーロラ大好きさん
サイトをご覧いただきありがとうございます。実はGX8はもう手元にはありません(^-^; 現在はG7、LX100、D750の3機です。メインはG7で、旅行時はLX100がスナップ用に加わり、G7は望遠用兼動画、4Kフォト用になります。D750はG7のサブで、主に高感度撮影用です。三脚等が不可、フラッシュ禁止での手持ち高感度撮影です。屋内スポーツ、動物園等ではシャッター速度を稼ぐため高感度性能の良いD750となります。D750とSIGMA24-105の組み合わせでは1/100前後のシャッターショックが発生しないため、電子シャッター同等のキレの良い写真が撮れ重宝します。
GX8は動画の手振れ補正が強化されましたが、歩き撮りはSonyのコンデジがまだ上です(^-^;
書込番号:19233916
![]()
1点
>たぬきZさん
ありがとうございます。
外部フラッシュ良いですね。
以前、あんまりパシャパシャとフラッシュを焚いていたので奥さんに怒られました^^
それ以来子供に向けてのフラッシュ撮影は避けています^^
書込番号:19234209
0点
>kosuke_chiさん
ありがとうございます。
屋内スポーツなどとの使い分けですね。
歩きながらの手振れ補正はまだこれからの技術なのですね^^
う〜ん。そうなると、自分の用途ではG7が非常にお買い得です。
書込番号:19234236
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2024/09/23 14:21:40 | |
| 14 | 2024/08/14 0:38:17 | |
| 11 | 2024/02/23 2:04:37 | |
| 10 | 2023/10/12 7:17:18 | |
| 0 | 2023/06/04 12:40:23 | |
| 4 | 2022/04/23 22:53:58 | |
| 10 | 2021/06/28 12:02:40 | |
| 8 | 2020/11/24 20:46:52 | |
| 3 | 2022/03/19 7:05:07 | |
| 5 | 2019/07/21 8:19:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









