



ドライブレコーダー > セルスター > CSD-500FHR
車種はマツダ・アテンザワゴンで
AR-383GA +CSD-500FHR +GDO-06 +RO-116のセット購入予定なのですが、
@ドラレコとレーダーをGDO-06で接続すれば良いですか?
ARO-116は車に接続するんでしょうか?
Bパーキングモードも使いたいのでGDO-05を検討中ですが、バッテリーが上がったりしませんか?
初歩的な質問ですみませんが、宜しくお願いします
書込番号:19599774
0点

Nunkiさん
>@ドラレコとレーダーをGDO-06で接続すれば良いですか?
その通りです。
>ARO-116は車に接続するんでしょうか?
その通りです。
車のOBDU端子に接続します。
>Bパーキングモードも使いたいのでGDO-05を検討中ですが、バッテリーが上がったりしませんか?
車のバッテリーの状態にもよりますし、これは何とも言えません。
ただ、GDO-05はパーキングモードでの稼働時間や電圧監視機能での電圧設定も出来ますので、この設定によってはバッテリー上がりを防げそうです。
尚、接続方法等につては↓のCSD-500FHRの取扱説明書をご確認下さい。
http://www.cellstar.co.jp/products/pdfs/csd-500fhr_mn.pdf
又、稼働時間等については↓のGDO-05の取扱説明書もご確認下さい。
http://www.cellstar.co.jp/products/pdfs/GDO-05_mn.pdf
書込番号:19599848
2点

>Nunkiさん
バッテリーあがりを起こすのは、、OBD2に繋ぐRO-116から暗電流が流れる為です。
16番ピンを加工してaccに繋ぐ自作をするか、
OBD2分岐ハーネスというのを買って接続してください。
言っている意味が分からないのであれば、
専門店にお願いするか、OBD2に繋がないで、RO-109で接続してください。
書込番号:19600912
2点

>Nunkiさん
パーキングモードにはバッテリーあがり防止機能がついています。
書込番号:19600935
3点

遅くなってすみません。早速の返信ありがとうございます。
>スーパーアルテッツァさん
取扱説明書のURLありがとうございます。
物が手元にないので想像しながら読んでみましたが、
アイドリングストップ機能の付いた車なので電源が落ちる可能性もありとの事など、
色々不安は残りますが、購入してみようかなと思っています。
>samurai_japanさん
防止機能が付いてるなら安心みたいですが、接続方法が理解できてないので
どこかにお願いしてみようかと思います。
本当は、500FHRより新しい機種が販売されるのが間近なら待ちたいのですが
まだそういった気配もなさそうですね。
書込番号:19602763
1点

samurai_japanさん
OBD2に繋いだまま5日間放置するとバッテリーが上がるとか書いてるのを見ました。
OBD2分岐ハーネスとは、http://www.amazon.co.jp/dp/B00E38G9MI/ref=pe_492632_159100282_TE_item
こういうものですよね?
これを付けるとバッテリー上がりを防げるということですか?
書込番号:19603228
1点


>samurai_japanさん
ありがとうございます。
16ピン+16ピンしか注文できませんが、これで良いんでしょうか?
これのオス端子を車のOBDU端子に接続し、
メス端子をRO-116と接続するということだと思いますが
「ACCなどの電源を入力できます」と書いてるメス端子にRO-116を接続するんでしょうか?
書込番号:19605162
0点

>Nunkiさん
そうです。16ピン+16ピンですね。
黄色線のある方のみ使用します。
分配のもう片方は使いませんので、絶縁処理して下さい。
黄色線のメスを絶縁処理して下さい。
黄色線のオスへ延長線を自作してを繋ぎ、その先に↓を繋ぎ、ヒューズのaccに繋ぎます。
http://www.amon.co.jp/products2/list.php?category_id=55
車いじりの中では比較的楽な作業になりますが、
ヒューズにも向きがあったりしますので、
検電テスターや電線自作器具をお持ちで、ある程度の知識がないと無理だと思います。
http://www.amon.co.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=44
頑張って下さい。
書込番号:19608380
2点

>samurai_japanさん
色々と詳しく教えていただきありがとうございます。
できるかどうか分かりませんが挑戦してみますね。
書込番号:19609976
2点

Nunkiさん
私も似たような状況で、プリウスα(MC後)
ドライブレコーダー:セルスターCSD-500FHR
レーダー:AR-282GA
接続ケーブル:GDO-06
OBDアダプタ:RO-116
という状況です。
Nunkiさんと同じようにGDO-05を利用して停車中の録画も考えたのですがバッテリー上がりそうだな・・・と自身で判断してやめてしまいました><
みなさんの意見を参考にさせていただき私ももう一度GDO-05を検討してみたいと思います。
書込番号:19620553
2点

>Nunkiさん
>かじえもん999さん
私が取り付け前に加工したケーブルです。
参考になれば幸いです。
RO-116はケーブルが左右に動く為、取り付けやすいのですが、
分岐ハーネスをかますので、それが足元にぶら下がってしまう形になります。
それをカバーするために、【OBD2 延長ケーブル 60cm フラットケーブル仕様 】
という品を繋いでおります。
書込番号:19624927
2点

>かじえもん999さん
設置後の感想など教えてくださいね。
>samurai_japanさん
画像までアップしていただきありがとうございます。
書込番号:19625350
1点

>Nunkiさん
コメントありがとうございます^^
取り付けをしましたら、ご報告します。
>samurai_japanさん
コメントありがとうございます^^
写真まで見せていただきありがとうございます。
私の技術で難しそうな時は量販店などで相談してみたいと思います^^
OBD2の分岐に挑戦してみたいのですが、メーカー推奨はしてないとの書込みなどを見かけて躊躇しております><
分岐すると上手く動作しないなどの口コミも見かけまして・・・悩んでおります・・・
書込番号:19627989
1点

連続投稿、申し訳ありません。
上記の投稿でOBD2の分岐というのは、今回の改造とは別の話で分岐するハーネスを使って、レーダー・オートドアロック部品などを付けた時に動作不良が発生したとの書込みを見て悩んでるという意味でした。
話しが脱線してしまい申し訳ありません。
書込番号:19628023
0点

>samurai_japanさん
何度もすみません。確認させてください。
>16番ピンを加工してaccに繋ぐ自作をするか、
>OBD2分岐ハーネスというのを買って接続してください
ハーネスを使う場合はヒューズに繋ぐという意味で
OBD2コネクタの16番ピンを加工すれば、ヒューズは関係ないという事でしょうか?
書込番号:19643727
0点

>Nunkiさん
16番ピンを加工するのは、リスクを伴う加工ですので、無視して下さい。
上の画像はハーネスを使う場合の繋ぎ方です。
青いヒューズをヒューズボックス内のacc等に繋ぎます。
ヒューズボックス内に刺さっているフューズをそのまま使えるので、
フリータイプヒューズ電源の方が簡単でお勧めです。
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2837
書込番号:19644269
1点

>samurai_japanさん
ありがとうございます。
改造の場合だとハーネスも不要でヒューズも関係ないかなと思ったんですが、
色々検索するとELM327の改造は多いんですが
RO-116については出てきませんでした。
リスクは伴うけれど「できる」という解釈で宜しいですか?
お聞きした理由は、注文する際に「おまけ」が選択できるので、
接続方法によって選択肢が変わってくるからなんです。
書込番号:19645136
0点

>Nunkiさん
http://minkara.carview.co.jp/userid/288416/car/1642369/2915887/note.aspx
↑
この方のページが参考になりますよ。
頑張って下さい。
書込番号:19645269
0点

>samurai_japanさん
ありがとうございます。
リンク先の方もELM327ですよね?
RO-116も同様に16番ピンがあるということでしょうか?
RO-116の改造について参考になるリンクがあれば宜しくお願いします。
書込番号:19646721
0点

>Nunkiさん
本体を加工せず、延長ケーブルを購入して
そちらを加工して下さい。
書込番号:19646898
0点

追記
RO-116も同様に、16番ピンは勿論あります。
値の張る商品なので、失敗したら泣きたくなりますよ。
気にしないなら、加工は同様に可能です。
書込番号:19646913
0点

>samurai_japanさん
返信遅くなって申し訳ありません。
そもそもバッテリーが上がるのかどうかという根本的な問題について
セルスターとマツダに問い合わせしてみました。
私の乗り方は距離は短いものの一週間も乗らないということがないのを前提にですが。
セルスターでの回答は、常時接続していても一週間ぐらい乗らないくらいでバッテリーは上がらないということでした。
ただ、レクサスは3日間乗らなかったり、一週間乗らなかったことでバッテリーが上がったという事例があったそうです。
他車では大丈夫のようで、最悪3日間乗らないとしてもバッテリー上がりになる可能性は0に等しいそうです。
また、パーキングモード7時間設定でも同様の回答でした。
因みに当然ですが、分岐ハーネスなどによる取付方法の場合、保障対象外ということでした。
これでバッテリー上がりの問題は解消したと思いつつ、念のためマツダにも問い合わせてみました。
バッテリー上がりについては、セルスター同様3日間乗らなくてもバッテリーが上がることはあり得ないということだったのですが、
バッテリー云々以前に問題なのは、OBDUの接続でした。
常時接続かどうかにかかわらず、OBDUに接続すること自体をやめてほしいとのことでした。
コンピューターが不具合を起こすという事例が報告されているそうです。
マニュアル的な回答かと思ったので、色々詳しく聞いてみましたが、そうではなさそうです。
ドラレコやレーダーを取り付けることは勿論問題はないですが、
シガーソケットやヒューズボックスのACCとの接続にしてくださいということでした。
最悪の場合を考えると、コンピューターが不具合を起こせば高額な修理費用を要し、バッテリー上がりよりも問題ですね。
トンネル内のオービス感知など魅力ですが、OBDUとの接続は諦めようと思っています。
ドラレコよりもレーダーが主になってしまいましたこと、申し訳ありませんでした。
ドラレコに関しては、500FHRを購入することにします。
最後にセルスター情報として、3月中旬〜下旬に610FHRが発売予定で、これはセパレートタイプになっていて、
カメラと表示画面が別々になっているそうです。
また、6月〜8月に500の後継で600が発売予定で、これは一体型ですが逆光に対応しているそうです。
以上、長文失礼しました。
>samurai_japanさん、たくさんのアドバイス心より感謝しています。有り難うございました。
書込番号:19653176
1点

>Nunkiさん
私の場合、OBDU接続ではすぐに不具合が出て、今は取り付けておりません。
本来の目的を逸脱した、ディーラー側も困っている接続方法ですので、自己判断となりますね。
レーダー探知機にそれ程表示を求めないのであれば、ACC接続が一番安全ですね。
CSD-500FHRは、現在 7時間録画、microSD128GBにて試験運用中です。
結果は使い込んでから、改めてご報告させて頂きます。
書込番号:19654758
1点

>samurai_japanさん
ありがとうございます。
OBDには接続されてなかったんですね。
私も不具合回避のために諦めます。
>7時間録画、microSD128GBにて試験運用中
ということは、パーキングモードですか?
セット購入予定でRO-116が不要になったので、再度パーキングモード検討中ですが
その場合、500FHRの取説(本機とレーダーを接続した状態で〜)を見ましたが、
ドラレコとレーダーの接続はGDO-06に変わりないんですよね?
ヒューズボックスからの接続は自分では難しそうなので、板金屋さんに依頼しようと思ったんですが
表から摘むだけの接続はショートの原因になるので、プロはしないと言われました。
裏側から接続するので時間が掛かるため費用もそれなりに要するとのことでした。
パーキングモードを使用しなくても、シガーソケットからだと見栄えが悪い感じがするので
いずれにしてもヒューズボックスのACCに接続したほうが良さそうですね。
書込番号:19660103
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「セルスター > CSD-500FHR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2019/04/21 20:54:17 |
![]() ![]() |
2 | 2017/11/02 11:10:51 |
![]() ![]() |
7 | 2017/01/21 12:14:50 |
![]() ![]() |
10 | 2017/02/26 21:53:59 |
![]() ![]() |
2 | 2016/12/06 20:25:23 |
![]() ![]() |
0 | 2016/11/08 19:17:12 |
![]() ![]() |
6 | 2016/07/25 22:55:00 |
![]() ![]() |
0 | 2016/05/31 18:10:50 |
![]() ![]() |
5 | 2016/04/18 7:51:22 |
![]() ![]() |
14 | 2016/03/23 7:36:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





