『私の失敗談!!』のクチコミ掲示板

2015年 8月 7日 発売

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

  • 新開発の有効約4240万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載した、プロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • フルサイズ領域での4K動画記録に対応し、フルサイズの表現力そのままに高解像な4K動画を記録できる。
  • 大幅に進化した「ファストハイブリッドAF」を搭載。さまざまなシーンや被写体において、高解像度性能を生かした撮影を実現する。
α7R II ILCE-7RM2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥77,500 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24.0mm/CMOS 重量:582g α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

『私の失敗談!!』 のクチコミ掲示板

RSS


「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

標準

私の失敗談!!

2015/10/23 11:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:1247件
別機種
別機種

不具合のあるメニュー画面

設定リセット後のメニュー画面


「非圧縮RAWと連射枚数の検証」[19241014」を行ったピノキッスです。

その後、単写で撮っても圧縮・非圧縮のファイルサイズが17MB前後と35MBになってしまったので、一人悶々としていました。
設定を変えたり、バッテリーによるリセットも行いましたが、直りませんでした。(´;ω;`)ウゥゥ

最終手段として、設定値を別カメラで撮影した後、「設定リセット」を行うことによって、ようやく本来のファイルサイズに戻ることが出来ました。\(^o^)/

原因を究明したところ、私が動画で「super 35mm]を使用し、元に戻さなかったことでした。・・・つまり、APS−Cモードで撮っていたんですw。(´;ω;`)ウゥゥ

皆さんもこのような初歩的ミスが無いよう、恥ずかしながら失敗談として注意喚起いたします。


PS.その後、非圧縮モードでの連射もおこないましたが、5枚/秒で7枚撮れ、ファイルサイズは81.9MBなので、14bit非圧縮RAWであることが確認出来ました。^^


書込番号:19252297

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5528件Goodアンサー獲得:351件

2015/10/23 12:14(1年以上前)

ピノキッスさん

ピノキッスさんが試されたのがAPS-Cである事は、既に10/20に以下でコメントさせて頂いています。でも、ピノキッスさんご自身がご納得されたようで良かったですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=19241126/#19242581

不完全ですが、それより前からコメントさせて頂いています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=19241126/#19242441

> PS.その後、非圧縮モードでの連射もおこないましたが、5枚/秒で7枚撮れ、ファイルサイズは81.9MBなので、14bit非圧縮RAWであることが確認出来ました。^^

そうなのですか。参考になりました。

書込番号:19252453

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/10/23 14:09(1年以上前)

>ピノキッスさん
>>皆さんもこのような初歩的ミスが無いよう、恥ずかしながら失敗談として注意喚起いたします。


うんうん、ありがとう。
でも、私たちは昔からαを使ってAPS-Cとフルサイズを撮り分けていますので、間違うことはありません。
ときたま、ポカをして変え忘れますが、すぐに気づきます。

スレ主様も、切り替えの回数が増えるにつれて、忘れなくなりますよ。
確かに、4K動画は暗くなるとSuper35mmモードがフルサイズよりも高画質になりますね。
私も、広間はフルサイズ4K、夕方から夜はSuper35mmモード4Kで撮っています。

正直言って、切り替えは静止画と動画を別々にしてほしいですね。
  静止画はフルサイズで撮り、4K動画はSuper35mmモードで撮りたい場合が多いですよね。
同じ場面をビデオと静止画で撮りたいですよね。カシャカシャと切り替えながら。
  フルサイズモードで写真を撮っているときに、録画ボタンを押すだけでSuper35mmモードで4Kを撮りたいです。
だって、夜になると
  静止画はフルサイズが高画質
  4K動画はSuper35mmモードでが高画質
  高画質なモードが違うのだから。

ソニー様、ご一考を。
  本当につかえば、別設定のほうが良いとわかるはず。
でもダメだろうね。ソニーはカメラを撮る人が少なすぎるから、私の言うことを理解できない。特に企画者はカメラを撮らずに机上の仕事ばかりしている。

われわれリアルなユーザーは、不便しつつ、色々と撮りましょう。

書込番号:19252714

ナイスクチコミ!7


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2015/10/23 18:21(1年以上前)

連写しない場合の1枚のサイズは85.6MBです。81.9MBにはまだ何かあるんじゃないですか?例えば14bitじゃなくて12bitだとか。

書込番号:19253192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


estevezさん
クチコミ投稿数:6件

2015/10/23 19:50(1年以上前)

非圧縮、長秒NRオフ、単写、Lサイズで撮影してみましたが
あれ?
81.5MB〜81.6MBですね。

書込番号:19253380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/23 21:19(1年以上前)

1024と1000の違いとか?

書込番号:19253648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5528件Goodアンサー獲得:351件

2015/10/27 04:56(1年以上前)

どこに書き込むべきか悩みましたが、ここに書き込みます。一番下に付けた記事では、非圧縮14bit-RAWを16bitフォーマットで保管しているとしています。何故、16bitフォーマットと判断したのかは良く分かりませんが、ストレージ、レスポンス、連写に悪影響があるとしています(連写に関しては、ソニーの説明通りなら12bit、ピノキッスさんのご報告だと14bitですね)。

16bitとして、ファイルサイズを計算してみました。フルサイズLです。M(メガ)を2通りで場合分けしてあります。

[非圧縮14bit-RAW]←16bitとして計算。
・M=2^20とした時:80.4MB
・M=10^6とした時:84.4MB

実際のファイルサイズはいくつか挙がっていますが、仮に以下だと、上記の単純計算との差はほぼ一緒になります。JPEGサムネイル、Exif等の付与程度とすれば妥当で、辻褄は合うと思います。ご報告のファイルサイズが81.6MBと85.6MBで分かれているのは、Mにどちらを用いているか(*)によって生じていると思われます。

(*)
申し上げるまでもありませんが、エクスプローラーで見た場合、括弧内で読めば10^6、括弧外(左側)で読めば2^20です。

・M=2^20とした時?:81.6MB(単純計算の1.2MB増)
・M=10^6とした時?:85.6MB(単純計算の1.2MB増)←括弧内はM=2^20に換算。

ついでに、D810についても同様の検討をしてみました(M=2^20で統一)。ニコンも非圧縮14bit-RAWを16bitフォーマットで保管しているようです。

[非圧縮14bit-RAW]←16bitとして計算。
・70.0MB
カタログ値
・73.2MB(単純計算の4.2MB増)

[非圧縮12bit-RAW]←12bitのまま計算。
・51.7MB
カタログ値
・55.9MB(単純計算の4.2MB増)

・Understanding Compression of the Sony A7R II Uncompressed ARW Raw Format (Diglloyd).
http://www.sonyalpharumors.com/understanding-compression-of-the-sony-a7r-ii-uncompressed-arw-raw-format-diglloyd/

書込番号:19263279

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/10/28 03:45(1年以上前)

何を揉めているのか不思議です。
14ビットを格納するのはコンピュータのメモリーです。
人類のコンピュータはバイトマシンが勝利しましたので、現在は全てバイト単位に格納されます。
すると、14ビットを格納するには2バイト使われることになる。
ソニーのOSはLinuxですので、その意味でも2バイトが妥当ですね。
ソニーのTVは最近、Linux+自社製の開発システム から Android(Linux + 標準開発システム)に鞍替えしましたが、基本はLinuxで、同じです。

結局、Linux OSという基本部分を見れば、2バイトは自明の理です。つまり、議論の余地はないということです。

書込番号:19266061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/28 08:36(1年以上前)

暗算苦手です。
14ビット×4=56ビットです。
RGGBの4画素とすれば切りがいい?
8ビットを1バイトとすると、7バイトになるのかな。
ラッキーセブンではありますが、ちょっと中途半端ですね。

4バイト、8バイト単位で入出力するのが32ビット、
64ビットマイコンです。

もう一声、一越えしたほうがいいのかな。
メモり使用効率、入出力処理、内部処理などなど悩ましいですね。
64ビットマイコンならば、32ビットの演算を一度に2つ実行
できる?16ビットの演算を4つ実行できる?

# 7ビットを1バイトとする処理系を出すと年がばれるか。



書込番号:19266388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5528件Goodアンサー獲得:351件

2015/10/28 12:14(1年以上前)

orangeさん

> 何を揉めているのか不思議です。

何も揉めていませんけれど‥‥

> 14ビットを格納するのはコンピュータのメモリーです。
> すると、14ビットを格納するには2バイト使われることになる。

目茶目茶短絡的ですね!(*)

> 結局、Linux OSという基本部分を見れば、2バイトは自明の理です。つまり、議論の余地はないということです。

こう言い切ってしまう方からは、有益な事はあまり伺えないように思えます‥‥

(*)
非圧縮●bit-RAWの場合、いくつかの画素のデータを纏める手法があり得ます。bit数が偶数なら、4画素を纏めれば必ず8の倍数になります。例えば12bit×4画素=48bit=6Byte。少なくとも、D810の12bitはこのような処理(bit数のまま格納)を行っているはずです。ただ、この手法はハードウェアに組み込んでおく必要がありそうです(単に処理時間の問題なので、ファームウェアでの対応も論理的には可能)。一方、α7Riiの場合は、ピノキッスさんが単写と連写でファイルサイズに差がなかったとコメントされているので、単写(14bit)も連写(12bit)も16bitフォーマットに格納されている可能性があります。この手法なら、ファームウェアで対応可能と思います。疑問が生じるのは、D810の14bitです。bit数は偶数なので、14bit×4画素=48bit=7Byte。ハードウェアでは1通りの画素纏めしか出来ないと考えれば、ニコンが16bitとの差を考え14bitではなく12bitに画素纏め手法を取り入れたのかもしれませんね。

書込番号:19266732

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2015/10/28 18:30(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

>・73.2MB(単純計算の4.2MB増)

>・55.9MB(単純計算の4.2MB増)

すごい、ぴったり!
14bitRAWは16bitだけど12bitRAWは12bitだなんて・・・ミスター・スコップさんの説明がなければ、なんのこっちゃって感じでした。

書込番号:19267519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5528件Goodアンサー獲得:351件

2015/10/28 18:52(1年以上前)

gintaroさん

ありがとうございます。多少なりともお役に立てたようで良かったです。

D810の14bitで、転記ミスがありました(表計算ソフトの数値を頭の中で四捨五入した時、しっかり間違えてしまいました)。申し訳ありません。

【誤】
[非圧縮14bit-RAW]←16bitとして計算。
・70.0MB                      ← ここです!
カタログ値
・73.2MB(単純計算の4.2MB増)

【正】
[非圧縮14bit-RAW]←16bitとして計算。
・69.0MB
カタログ値
・73.2MB(単純計算の4.2MB増)

書込番号:19267581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/28 20:01(1年以上前)

Rawファイルには、JPEGも貼ってありますからね。
サムネイルと呼ぶにはちょっと大きいかも。

書込番号:19267790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
定期的にバグる... 9 2025/08/25 14:14:37
バッテリー問題半解決 6 2025/05/21 22:53:45
起動しません 4 2024/09/29 9:58:04
α7rU or α7V、またレンズの組み合わせで悩んでおります 24 2024/08/31 9:31:46
super35mmをカスタムキー設定できますか? 4 2024/08/12 17:15:37
SDカードからパソコンに取り込めない原因は 27 2024/06/03 13:10:25
Luminar 4 とNeoでの現像 5 2024/01/01 10:35:53
秋やねw 3 2023/12/01 23:01:48
瞳AF使える? 8 2023/09/29 19:10:11
α7sか、α7riiか 11 2023/10/30 0:02:41

「SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミを見る(全 15379件)

この製品の最安価格を見る

α7R II ILCE-7RM2 ボディ
SONY

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

α7R II ILCE-7RM2 ボディをお気に入り製品に追加する <1391

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング