『α7R II での超望遠撮影』のクチコミ掲示板

2015年 8月 7日 発売

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

  • 新開発の有効約4240万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載した、プロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • フルサイズ領域での4K動画記録に対応し、フルサイズの表現力そのままに高解像な4K動画を記録できる。
  • 大幅に進化した「ファストハイブリッドAF」を搭載。さまざまなシーンや被写体において、高解像度性能を生かした撮影を実現する。
α7R II ILCE-7RM2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥77,500 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24.0mm/CMOS 重量:582g α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

『α7R II での超望遠撮影』 のクチコミ掲示板

RSS


「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ30

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α7R II での超望遠撮影

2015/12/24 20:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 Blue Giantさん
クチコミ投稿数:4件

はじめて投稿いたします。

このカメラでの超望遠撮影を検討しております。
先ず撮りたいと考えているのは4K動画での日の出(太陽)のアップ映像です。
それで本機+マウントアダプター+シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary(キャノン用)の機材構成を考えておりますが、如何なものでしょうか?
また、この組み合わせで使用されている方がおられましたら使用感等ご教授いただければありがたく存じます。
さらにマウントアダプターもオススメがございましたら併せてアドバイスいただけると助かります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:19431608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2015/12/24 20:58(1年以上前)

どうせならタムロンの150-600ソニー用を購入して純正マウントアダプターで使用されてはどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000678178/

書込番号:19431632

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/24 22:35(1年以上前)

>4K動画での日の出(太陽)のアップ映像です。

ご存知かもしれませんが、太陽の大きさは、撮像素子上で焦点距離÷100の大きさになってしまいます。
600mmだと、撮像素子上で6mmの大きさにしかなりません。
この大きさでも大丈夫であればいいのですが・・・


>本機+マウントアダプター+シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary(キャノン用)の機材構成を考えておりますが、如何なものでしょうか?

他の撮影でも使うのであれば、AFの使える純正マウントアダプター+Aマウントレンズの方がいいと思いますし

太陽の撮影のみというのでしたら、もっと望遠の

ケンコーミラーレンズ 800mm F8DX
http://kakaku.com/item/10501111990/
+
Tマウント ソニー NEX用 ケンコートキナー
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/installation-adapter/4961607499726.html

でもいいように思います。(安いですし)

反射望遠レンズはボケがリング状になる欠点がありますが
太陽撮影なら、あまり問題にならないように思います。

書込番号:19431935

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2015/12/24 22:39(1年以上前)

Blue Giantさん こんばんは

やはり ソニーAマウント用のレンズに LA-EA3かLA-EA4での取り付けが良いとはおもいますが 少し確認ですが 太陽の大きさどの位を考えていますでしょうか?

フルサイズだと 画面いっぱいに写しこむ場合 2000mm位は必要になると思いますし APSサイズでの4Kになると思いますが それでも 画面の短辺の半分ぐらいの大きさになります。

書込番号:19431946

ナイスクチコミ!1


スレ主 Blue Giantさん
クチコミ投稿数:4件

2015/12/24 23:30(1年以上前)

>アナスチグマートさん

早々のアドバイスありがとうこざいます。
タムロンにソニー用があるとは知りませんでした。勉強不足でした。
レンズ性能としてはシグマとタムロンではどんなものなのでしょうかね?
また当方、若干キャノンのレンズ資産もあるため併せて使用できるならよりベターかなとも考えておりました。
純正マウントアダプターの場合はAF性能に優れると理解してよろしいでしょうか。


>フェニックスの一輝さん

ご回答ありがとうございます。
そうですね〜 確かにフルサイズでの撮影だと600mmでは少し足らないような気もいたします。
ただ動画撮影のスーパー35mm(APS-C)だと900mm(?)となりソコソコいけるのではないかと。
またケンコーのミラーレンズに関しては以前別のカメラで使用したことがありますが、画質と使い勝手であまり良い印象ではありませんでした。



>もとラボマン 2さん

ご回答ありがとうございます。
確かに「画面いっぱい」は魅力ではありますが、太陽の動きを考えると動画の場合はちょっと現実的ではないですかね。
太陽が画面四分の一くらいの大きさで動いてくれれば、かなりイメージに近くなる気がいたします。

それと撮影地として車で行けない山岳地域を想定しておりますので、三脚他の機材を考慮いたしますとレンズの重量も気になるところです。


書込番号:19432092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/25 15:20(1年以上前)

α7RUで望遠を使おうと検討したけれど俺もまだ調べきっていないんだよね。

とりあえず純正アダプターLA-EA4のQ&A載せておく。
http://qa-search.support.sony.jp/ce/qasearch.jsp?p=LA-EA4
LA-EA3だと本体の像面位相差使えるけれどAFがシングルのみだったのは調べた。

望遠で太陽を写す場合に光学ファインダーは非常に危険なので電子ファインダーか背面液晶が良いからα7RUは正解だと思う。
もし、メインがキャノンを使用してるならキャノン用にレンズを買ってスピードブースターで運用が無駄が無いと思う。

というのは、
α7RUの純正のLA-EAアダプタを付けても基本的に本体に重量をかけて構える事をメーカーが推奨してない。
結局大型レンズ使う時は純正だろうと他社製だろうとレンズ側を持つ左手で重量を支え続ける関係上三脚か一脚が必須となる。
初日の出で望遠が必要だという事だろうけれど、その他で望遠が必要な撮影はキャノンの本体撮影する方が多分撮影しやすいと思う。
そう考えると、今回はAFの速度も要らないのでスピードブースターでシングルAFで運用する方がシステムのトータル性で良いと思う。

高画素機が5Dsしかなくて、大体が20MP以下の本体が多いキャノンのサブカメラとしてはα7RUは優秀だと思う。
でも、AFの性能やハンドリング、操作性はやっぱり一眼スタイルのボディに敵わない事と、
折角のα7RUだし風景やポトレ、スナップ等のAFよりもMFが向いている撮影ならばCanonLレンズの味をミックスする撮影も楽しめると思うから、社外アダプタとシグマの組み合わせが良いと思う。

特にSportsなら重いけれどAF性能も高いし望遠側の画質に力入れてるので特に相性はいいと思う。
更にSportsは専用テレコンあるので、後から焦点距離を伸ばして使うことも出来る。

主体がαなら純正アダプタ+タムロン
主体がEOSなら社外アダプタ+シグマ
って感じかな?

どっちにしてもEマウントに付けて使用する以上、
本体側の右手はシャッターや操作系に「添えて」力を加えずに撮影をする事を強いられるので
あくまでも「付けれる」程度で考えて運用しないとマウントが壊れた時に泣く羽目になると思うよ

書込番号:19433344

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/25 15:24(1年以上前)

あとLA-EA4アダプターのQ&A見てて見つけたんだけれど
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278037488/?p=LA-EA4&q=&rt=qasearch&srcpg=ce


Q:透過ミラーを採用しているが、露出に影響ありませんか?
A:透過ミラーによる若干量の光量低下が発生します。

誰だよ!!!!
散々実験の値とかで説明しても
光量低下しないとか言ってる奴は!!!!



まぁ確かに若干だからISO1600のノイズが個人の実用範囲になった時点であまり目くじら立てる所じゃなくなったけれどね。

書込番号:19433350

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/26 10:10(1年以上前)

> Q&A見てて見つけたんだけれど

画質については言及してないんですかね。(笑)

書込番号:19435055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2015/12/26 10:34(1年以上前)


私は丁度この組み合わせで、簡易な天文撮影に使用しています。天体望遠鏡も持っていますが、周辺機器類が多く、撮影には調整・設定にも時間がかかり、気合を入れないといけないので。( ノД`)シクシク…。

シグマとタムロンで悩みましたが、600mmで、より開放に近いところでシャープなシグマを選びました。
シグマは残念ながらソニー用はない為、キャノン用を選びました。

ここで、マウントアダプターの出番ですが、私は3個も持っています。3個とも露出・EXIFは問題ないのですが、AFに関してはレンズを選びます。このレンズで一番ましだったのはTECHART「EOS-NEX IIIです。天文撮影ではAF・手振れ補正は使わないので、昼間のAFで合掌率が高いのはこのマウントアダプターでした。他は600mmではほとんど合いません。

他のマウントアダプターとは定番のMETABONES MARKVとSTOKの製品です。キャノン純正レンズではMETABONESは良いのですが、タムロン90mmではSTOKが良いです。・・・METABONESはMARKWで、自分でファームアップ出来るようになりましたし、現在一番良いのかもしれません?。

マウントアダプター経由でこれらのレンズを使った後、純正レンズを使うと、なんて純正レンズは素晴らしいんだと感激してしまいます。ヽ(^o^)丿

月を撮っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=19182625/#tab

METABONES MARKVとSTOKの比較
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586359/SortID=18997499/#tab

書込番号:19435102

Goodアンサーナイスクチコミ!6


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2015/12/26 13:54(1年以上前)

>Blue Giantさん

横から失礼します。

>色々心配人さん

LA-EA4は、SAL70400G2で400mmだとケラれます。(笑)
それが仕様とソニーさん言い切ったようです。
ソニーさんをなめちゃいけないです。(大爆笑)
なので、レンズは、SAL70300G2でお願いします。
お値段も上げたので、とっても利益を出せる仕掛けになっています。
これについて行けないのなら、早めに他社マウントへ引っ越した方がいいです。
もしくは、Eマウントに移行でしょうか。
ブツブツ言うより行動に移した方が幸せかと思います。
ただ、一眼レフカメラは完全な斜陽ビジネスなので、
どの会社も新製品は、アホほど、値段を上げてくるかと思います。
円安理由じゃ無いと思います。
ソニーさんに他社と同じ一眼レフ斜陽ビジネスの継続は厳しいと思うので、
早めに資産売却して、他社へ完全移行した方が間違いなく幸せになれると思います。
個人的には、本当にα99-2が出るのか疑問に思っています。
出しても、サイバーショットより高くなるので、どこまで売れるのか疑問です。

では、素敵なお買い物をしてください。

書込番号:19435573

ナイスクチコミ!5


スレ主 Blue Giantさん
クチコミ投稿数:4件

2015/12/26 20:03(1年以上前)

>色々心配人さん

ご回答ありがとうございます。
メインは動画撮影ですので必ずしもAF性能は重視はしておりません。
もちろん良いに越したことはないのですけれど ^^; 
で、主体がEOSという訳でもないのですがテレ端付近の画質でシグマかな〜 と。


>ピノキッスさん

まさに私の知りたかった情報をありがとうございます。
マウントアダプターについてもたいへんに助かります。
レンズによってそんなにアダプターの性能差があるとは驚きでした。
お教えを精査して機材選択したいと思います。
ご丁寧なご回答感謝いたします。
ありがとうございました。



他の方々もコメント感謝いたします。
私としては知りたかった情報を得られましたので、これにてこのレスは閉じさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:19436469

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blue Giantさん
クチコミ投稿数:4件

2015/12/26 20:06(1年以上前)

すみません、追記です。

みなさまのアドバイスを受け、撮影が成功したあかつきにはまた作例をアップさせていただきます。
ありがとうございました。


書込番号:19436478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2015/12/26 23:39(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

タムロン 150-600

ソニー 70−200F4

>Blue Giantさん

こんばんは。解決済みとのことでしたが、ご参考までに。
私は、元々キャノンユーザーで飛行機の撮影用でタムロンの150-600キャノン用を
使用していました。

今秋より、α7RUを購入してマウントアダプター+SP150-600をたまに使用しています。

個人的な感想ですが思ったよりも AFは使えます。旅客機であれば不満はないレベルです。
動画も、キャノン6D+キットのLレンズよりもズット良いと思います。
買換えの理由の一つに6Dの動画のAFの酷さにがっかりしましたので…

α7RUを購入時に望遠レンズの買換えも検討しましたが、マウントアダプター使用でも
特に不満がなかったのでキャノン用を使用しています。70Dも併用していますので。。

書込番号:19437129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2015/12/26 23:45(1年以上前)

すいません。アイコンが勝手に涙に。

3枚目のレンズ表記が正しくありませんでした。

正しくは、SP 150-600mm F/5-6.3です。

書込番号:19437151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/12/29 00:45(1年以上前)

>色々心配人さん
スピードブースターは、APS-Cセンサー用です。
暗い場合は、一絞り分明るくなります。(クロップ撮影)

書込番号:19442500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/12/30 23:32(1年以上前)

マウントが保つんですかね。

私はソニーが超望遠レンズを開発しないのは理由があると感じています。重量級の超望遠レンズ
ではマウントがもたないと思います。この機種から金属マウントになったようですが、旧機種
はプラですよね。

超望遠レンズを使いたいなら、キャノ、ニコのどちらかがいいと思います。

わざわざアダプターを利用してまでこの機種を選択する理由ってなんですか?
興味があります。少しでも振動を減らしたいから、電子シャッターを使いたい
ということでしょうか?

書込番号:19447760

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
定期的にバグる... 9 2025/08/25 14:14:37
バッテリー問題半解決 6 2025/05/21 22:53:45
起動しません 4 2024/09/29 9:58:04
α7rU or α7V、またレンズの組み合わせで悩んでおります 24 2024/08/31 9:31:46
super35mmをカスタムキー設定できますか? 4 2024/08/12 17:15:37
SDカードからパソコンに取り込めない原因は 27 2024/06/03 13:10:25
Luminar 4 とNeoでの現像 5 2024/01/01 10:35:53
秋やねw 3 2023/12/01 23:01:48
瞳AF使える? 8 2023/09/29 19:10:11
α7sか、α7riiか 11 2023/10/30 0:02:41

「SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミを見る(全 15379件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α7R II ILCE-7RM2 ボディ
SONY

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

α7R II ILCE-7RM2 ボディをお気に入り製品に追加する <1391

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング