『情報: ついに1億画素カメラをPhaseOneが販売』のクチコミ掲示板

2015年 8月 7日 発売

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

  • 新開発の有効約4240万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載した、プロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • フルサイズ領域での4K動画記録に対応し、フルサイズの表現力そのままに高解像な4K動画を記録できる。
  • 大幅に進化した「ファストハイブリッドAF」を搭載。さまざまなシーンや被写体において、高解像度性能を生かした撮影を実現する。
α7R II ILCE-7RM2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥77,500 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24.0mm/CMOS 重量:582g α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

『情報: ついに1億画素カメラをPhaseOneが販売』 のクチコミ掲示板

RSS


「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2091

返信191

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

α7RUではありませんが、PhaseOneから1億画素のカメラが発売されました。
  XF 100MP 中版カメラです。

ソニーの中版CMOSセンサーを使います。
うーん、世界中の中版カメラメーカーがソニーのCMOSセンサーを使うと宣言したのは、この1億画素センサーがあったためなのか?
PhaseOne曰く 「XF 100MPは世界最高画質のカメラです」。

主な特徴は
  1億画素CMOSセンサー
  16bitカラー (16bitと14bitを選択できる)
  ダイナミックレンジは15EV
  電子先幕シャッターあり
  「Clean ISO」は50から12,800まで  (CleanなISOの範囲)
  長時間露光は60分まで可能
  Schneider Kreuznach 80mm LS lens と組わせて$48,990 (600万円程度、プロ機としてはこんなものかな?)

詳細はここに:
  https://www.phaseone.com/en/Products/Camera-Systems/XF100MP.aspx

いやー、中版カメラとはいえ、ついに1億画素が市場に出ましたか。
ソニーセンサーは今は敵なしの脅威の進撃ですね。(もちろんデジタルの世界では3年先はわからない)
中版CMOSセンサーでは、すでに出した5千万画素センサーに加えて、今回の1億画素CMOSセンサーを出した。CCDの中版センサーが撤退するのもうなづける。


いずれの日にか、1億画素が我々のカメラに下りてくる日が来るでしょうね。
3年先か?
まあ、1億画素の実力が世に知られるようになってからだと思います。
それはα7RVになるのかな? 価格も同じ程度になるでしょう。
それまではα7RUをじっくりと撮り続けましょう。

書込番号:19461480

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2016/01/05 09:12(1年以上前)

誤)中版
正)中判

書込番号:19461486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/01/05 09:14(1年以上前)

>α7RUではありませんが、PhaseOneから1億画素のカメラが発売されました。

それが分かっているんなら、良 じゃなくて 他 でスレ立てしろ!!

書込番号:19461487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!54


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/01/05 09:24(1年以上前)

>ゆいのじょうさん

あー、中判ですね。
何しろ600万円のカメラは使ったことがないので、漢字もまちがってしまった。
訂正ありがとう。

しかし、ついに1億画素を味わえる時代に突入したのですね。
徐々に1億画素の情報が出てくるでしょう。
結果次第では、普及カメラへ1億画素が乗るかもね。
あまり早く来られても おさいふが・・・
1億画素フルサイズはゆっくりと作ってくださいね、ソニー様。

書込番号:19461505

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/01/05 09:42(1年以上前)

80MPのがあるので、
100MPは直出るとは思ってた。

書込番号:19461530

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/01/05 09:43(1年以上前)

α7RUでさえまだ50MP手前、価格もとても普及帯じゃないでしょ。オレンジ卿には充分普及帯価格なのかもだけど*_*;。いくら廉価フルサイズ機とはいえそう安売りは出来ないから500MPとかが高級機で出る頃なら100MPも普及帯で出るかもだけど、まだ先の話だよね*_*;。

他の方もレスされてますが、別カメラを誉めて我田引水するなら本機を「良」としている意味がわからんね、「その他」で書くべきでしょ!!

書込番号:19461533

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/01/05 09:43(1年以上前)

んっ、まあそう興奮されないでくださいな
平和が一番 (^◇^)

でっ、実機なんて私のようなローカルカメラ屋さんに展示されないだろうな (o^^o)

書込番号:19461536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/01/05 10:29(1年以上前)

16bitRAWをフルサイズに!

書込番号:19461610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2016/01/05 10:35(1年以上前)

一億総活躍なんちゃらって、あんまり評判よくないよ。  ( -.-)ノ⌒-~

書込番号:19461622

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/01/05 11:42(1年以上前)

50mpのCMOSのときはセンサーサイズ変わったけど、100mpCMOSフルサイズはCCDと同じセンサーサイズですね。


書込番号:19461759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/01/05 11:47(1年以上前)

否定ボタンが欲しい!

書込番号:19461766

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/01/05 12:21(1年以上前)

>1億画素フルサイズはゆっくりと作ってくださいね、ソニー様。

ゆっくり作って...キヤノンの後だろうね

>>また、今回試作をした有効画素約1.2億画素の一眼レフカメラは、現行EOSシリーズのプラットフォームにキヤノン独自開発の高画素CMOSセンサーを搭載しており、豊富なラインアップ※4を誇るEFレンズの装着が可能です。

http://web.canon.jp/pressrelease/2015/p2015sep08j02.html


それと今年4月でソニーのセンサ(半導体)とカメラは分社化されるんで 1億画素フルサイズセンサが開発されところでソニーのカメラに載るとは限らん、D900とかに搭載されるかもよ その方が数出るだろうし...

書込番号:19461828

ナイスクチコミ!19


calcio18さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/05 12:39(1年以上前)

リンク先のサンプルを見てみましたが、恐ろしく綺麗ですね。
すばらしい!

α7R IIユーザーなら、「ソニーの高画素センサー」というキーワードだけで、
多少なりとも興味を持つ内容なので、このクチコミはありかなと。
それよりは個人に対しての文句を一言だけ書き込む方が、
カメラにはまったく関係ない事ですし、見ていてあまりいい気がしません。

平和にいきましょう!

書込番号:19461886

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/01/05 12:54(1年以上前)

1億画素で撮ったものを、どうするのか、が問題でしょう。

特大ポスターや、新聞2面印刷以外に利用できるのかを、考えた方がいいでしょう。
画素多くなることによって出てくる問題点の方が大きな問題だと思いますね。

当分はモニターも8K止まりでしょう。
つまりα7R2:4200万画素で十分。
おそらく誰も8Kでピクセル等倍で全体を見たことはないでしょう。

それよりも、BT.2020、HDR対応のモニターで鑑賞に堪えうる画質を重視した方が面白い、よね(単なる画素数よりも)。

書込番号:19461931

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/05 13:06(1年以上前)

Canonは2.5億画像を試作してますよ。
昨年12月号の日本カメラ。
億の画素を作るのは可能だけど、利用目的がないそうです。

書込番号:19461966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/01/05 13:20(1年以上前)

いらんなぁ・・・・ 
じっさい、そういうのが一般コンシューマー用に降りてきたとして、まともに運用できるのか (;´・ω・) 
メディア、PC、ディスプレイ、HD・・・・ 総入れ替え、それも最高スペックのものに、  

潤沢資金をお持ちの新しもの好き、ごくごく一部の方たちのオモチャみたいなもの、 
一台数千万円もするスーパーカーがあるのと同じ意味、、 
              

書込番号:19461992

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/01/05 13:50(1年以上前)

ピクセルピッチがD800よりほんの少し狭い4.6μmなってしまいましたね。




書込番号:19462049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/01/05 15:23(1年以上前)

orangeさんは1億画素を活かせる腕を磨いた方が良いですな。

まぁ1億画素あっても活かせないなら必要無いな。

書込番号:19462229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


瑛太郎さん
クチコミ投稿数:6件

2016/01/05 16:39(1年以上前)

機種不明

おもいつきでiPhoneで撮影した画像で例を。こ
れの画素が800万画素なのでほぼ12倍の細かさはな
んとなくしか想像出来ませんが、一億画素は
じかにみてみると確かに凄いでしょうね。

書込番号:19462391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/01/05 17:52(1年以上前)

モデルさんが大変だぁ〜ねぇ。
迂闊にサボって観光なんかしたら、遠くからの一億画素の記念写真で顔ばれしちゃうね。

まぁ、スケベ心で見てはみたいが、実際にはあんまし関心はないな。

書込番号:19462548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/01/05 17:53(1年以上前)

こっちの方が興味津々。

http://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1056/id=53608/

書込番号:19462550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/01/05 17:54(1年以上前)

1億画素だと女性の肌のあれやこれまで写してしまうから絶対ポートレイト用には使われないな〜まあ中判は風景写真がメインだけど^o^/。
でもスタジオ撮りだと中判で人物写真撮るだろうから、CM用や宣材写真を撮ってもらう女優さんとかは戦々恐々かも^o^/。

書込番号:19462555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/01/05 17:55(1年以上前)

これも魅力的o(^o^)o

http://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0050/id=53514/

書込番号:19462556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/01/05 17:58(1年以上前)

おっ松永師匠、あけましておめでとうございます。例のトイカメラはもう買われましたか?^o^/。

書込番号:19462565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/01/05 18:15(1年以上前)

>salomon2007さん
嫁と交渉中o(^o^)o
最悪…あの本の中にはさんだ…(* ̄ー ̄)

どうあがいても…一億画素は無理やけど。

書込番号:19462603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/01/05 19:09(1年以上前)

そうですか〜写真撮られる奥様なので普通の家庭よりご理解はあるかとは思いますが^o^/。
でもリンク先にあるペーパークラフトのようなカメラはちょっとな〜「何それ?」って注目は集めるだろうけど。
小生も1億画素なんて天体・宇宙・航空用ぐらいに思いますね、一般人にはデータ量が大きすぎてデータ管理が出来ないと思いますよ*_*;。

書込番号:19462748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/01/05 19:33(1年以上前)

超高解像度、超高感度、大口径望遠レンズの大口需要は軍事用

SIGMAのグリーンモンスタ−(200-500mm F2.8) も国境警備とかに売れているらしい(引用元は失念)

報道用カメラは真っ先にオリンピックで使用され進化を問われるが、1億画素カメラも南沙諸島あたりに配備されて真価が問われるかも?

最初から サファリカラー、迷彩柄、防塵防滴仕様、宇宙仕様? がリリースされたら間違いなし!

書込番号:19462820

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2016/01/05 20:48(1年以上前)

撮った写真の構図やピントなどを解析して採点機能が点数を付けるようになると面白いかもしれません。

得点を積み上げステージが上がらないと高解像度がメニューにでなくて選べないようにします。最初は100万画像のトイカメラクラスからー

カメラは1億画像対応なのに、まだ600万画素しか使えねえ、なんてユーザーが続出(^^;;

書込番号:19463052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2016/01/05 20:56(1年以上前)

当機種

厄払い

>1億画素
>それはα7RVになるのかな?
う〜ん、FEレンズを何とかしないといかんですね、ソニーは・・・
α7RUの常用レンズ選びに苦戦している私です。。。



どさくさにまぎれて厄払いしていきます。


今年も皆が笑顔で過ごせますように ^^

書込番号:19463078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/05 21:03(1年以上前)

>何しろ600万円のカメラは使ったことがないので、

数年で30万程度(35mmフルサイズ)で買える様になるかも

書込番号:19463106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2016/01/05 21:03(1年以上前)

当機種

幸せのおすそ分け

幸せのおすそ分けも。

もうちょっと玉ボケが綺麗だったらなあ・・・

書込番号:19463107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/01/05 21:16(1年以上前)

600万円ですか?
少し待てば15万円以下になりそうですね。
1MBが1万円だった時代もありますから。
HDDもDRAMも安くなりましたねえ。

書込番号:19463141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/01/05 23:37(1年以上前)

趣味の世界ですから、1億画素がα7RUの価格で出れば買う人は多く出るでしょう。
1億画素で撮ってみたいから。

使いこなせてるかって?
  野暮な質問だね。
趣味の世界に限界まで使いこなすことは必要ない。

わかりやすい例では車:
  ベンツを買う人は、車の高速性能を限界まで使いこなせるか?
  多くの人は使いこなせない。
  だって、ベンツは、ドイツチューンでは軽く250Km/Hは出せる。しかし、多くの人はその速度では運転できないだろうね。
  私も250Km/hは出す技術が無い。アウトバーンで5-6年経験した。
それで、車の限界まで使いこなせていないオーナーは悪いのかね?
そんなこと言ったら、日本の多くのベンツオーナーは失格になるよ。当てられても自分の身は安全だという理由で買っている人も多いそうだから。車の性能を使いこなすのとは別の理由があるから。

趣味の世界には、使いこなせないといけないという理論は成り立たない。
好きで車やカメラを買って使うのだから。
ここは好き嫌いの世界。
この好き嫌いの世界で、限界使いこなしの理論を述べるのは野暮だと思う。

α7RUは良いカメラです。
使えばわかる。明確にα99よりは良いカメラです。
D800Eよりも良いカメラです(私の撮影領域ではという枠をはめて。プロにはD800E/D810が良いと思う。D800E・D810は名機ですから)。
各個人にとって「良いカメラ」で撮る。これぞ趣味の撮り方。

ソニーは、そろそろ機能性に加えて趣味性に訴えるレベルになってきたと思う。40万円以上は、機能よりも趣味性が優先すると思います。
α7RUを作った勢いで、α99後継機を作ろう!
  がんばれ! ソニーの技術者!

書込番号:19463671

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/01/06 00:08(1年以上前)

〉ベンツを買う人は、車の高速性能を限界まで使いこなせるか?
  多くの人は使いこなせない。
  だって、ベンツは、ドイツチューンでは軽く250Km/Hは出せる。しかし、多くの人はその速度では運転できないだろうね。

例えが悪いな。

高速性能言うならポルシェとかフェラーリって書き込みした方が良いと思うけどね。

〉当てられても自分の身は安全だという理由で買っている人も多いそうだから。

まぁポルシェとかフェラーリ、ベンツやBMWなど高性能な車はたくさんあるけど、理解しているユーザーは高速性能ではなく、ブレーキなどの安全性を優先して乗っていると思うけどね。

確かに事故に遭っても安全ってのは重要。
だけど事故を起こさないって考えることが一番重要じゃないかな。

相変わらずズレてるなorangeさんは。

1億画素で撮るより5000万画素で低ノイズで高感度に強いカメラで撮りたいね。

書込番号:19463759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:1件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度3

2016/01/06 00:22(1年以上前)

1億画素かあ。

200馬力の車しか乗ったことがないと、「1000馬力」ってどんなにすごい加速なんだろう。異次元なんだろうな。
と興味が膨らみますが、
1億画素といわれると、なぜか、すっごい体験したことがない高画質だろうなとは思えず、
単に、我々が慣れ親しんでいる等倍の画質が、ただ大きいんだろうな、PCでスクロールするのが大変だなとしか思えない。

人間の目と同じダイナミックレンジと色再現を実現した高画質!とか言われると、「見てみたい!」ってなるのですけどね。

書込番号:19463800

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/01/06 01:04(1年以上前)

1億画素で、驚いてもなあ?
1/2.3のセンサーで、2300万画素の方が、凄いと思いますが?
キヤノンの5000万画素越えでも、話題でしたが、
APS-Cの2400万画素の方が、凄い。
レンズは、同じ物を使うのに、今迄、言われて来無かったのが不思議です。
然も、古いレンズが蘇ったと喜んでいる(笑)

確かに、大判のセンサーを造るのは、大変ですがね?
1プレートで、製造するセンサーを歩留り良くして来た結果が、大きなセンサーを造る事が出来るようになった。
メーカーには、研究開発を頑張って貰いましょう。

書込番号:19463892

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/01/06 02:52(1年以上前)

>趣味の世界には、使いこなせないといけないという理論は成り立たない。
>好きで車やカメラを買って使うのだから。
>ここは好き嫌いの世界。
>この好き嫌いの世界で、限界使いこなしの理論を述べるのは野暮だと思う。

限界を使いこなせない奴が好き嫌いの世界で買ったカメラで限界性能が圧倒していると吹聴して他社をこき下ろすのは もっと野暮だと思う。 

書込番号:19463970

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/01/06 06:49(1年以上前)

結局は言葉遊びなんだと思う。
一億…凄く聞こえるけど…イメージできるんですよね〜残念ながら。
現実は…レンズなんかのからみで、それより厳しいだろうけど。

フルサイズ一千万画素時代なら…645で一億画素に衝撃も受けただろうけど。
今のご時世、スマホが一億画素で出ても…『へぇ〜そうなんや〜』…くらいにしか感じないな。

書込番号:19464104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/01/06 08:05(1年以上前)

1億といっても、RGGBの合計なんですよね?
それからRGB各2,500万画素を造り出すと何か違って
見えるのかな?
ミズスマシを撮ると?

書込番号:19464215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/01/06 08:37(1年以上前)

http://ascii.jp/elem/000/001/100/1100551/
LG、CES 2016で98型8Kテレビや10億色4Kテレビ

とかあるので、もう少しかなあ。
JPEGで見るのがもったいないですね。
せめて、JPEG2000で見てみたい。

書込番号:19464274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2016/01/06 08:40(1年以上前)

ま、いつもの「惚れた弱みでソニーへの片思いスレッド」ってだけの話よ。

ソニーαの話題としては全く不適格で、これこそ「全削除」に相当すると思うが、如何に?

書込番号:19464284

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/01/06 09:00(1年以上前)

良く分からんですが、「今のナウ」「将来のハイエンド機の向かう方向性の断片」がわかっただけで、とっても有益なスレッドだと思いますが。。。

価格コムの多数のアドヴァイザーのコメントで、勉強させて頂いて感謝!

書込番号:19464325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2016/01/06 09:43(1年以上前)

Nikon D5 が2,082万画素で、常用ISO100〜102400、拡張ISO 3,280,000だそうですが、
一億画素よりはるかに魅力的。

α7系の成功で目がくらんだSONYさんも、本来のデジ一でしっかり足場を固めないと
CNが本気出してくるとα7SUも消し飛んでしまいそうだね。

『軽い・小さい』と言っても、画質追っかければ『重い・大きい』レンズが必然的に
必要になってくるから、レンズ込では『重い・バランス悪い』おまけに『操作しづらい』
カメラでしかなくなってしまう。

蜜柑卿もそのうちD5買って『最高だ!わっはっはっは!』と叫んでるんじゃないの?

書込番号:19464413

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/01/06 11:14(1年以上前)

いるよね〜カメラ板でクルマに例えて自慢してる爺等が^o^/。
ベンツ?んなもん免許があれば誰でも乗れるし(買える経済力は必要だけど)、アウトバーン速度無制限だからといって250km/hでかっ飛ばしてる人なんてそうは居ないっしょ。at your own risk と自己責任だからね。
ドイツ人でもフォルクスワーゲン乗る人も居れば、アウディ乗る人も、BMW乗る人も、ベンツ乗る人も、ポルシェ乗る人も、それぞれ自分が選んで乗ってるんだからいいじゃん。
誰も自分の乗ってる車の性能限界まで引き出す事を目的に購入してないし、移動手段として自分が納得できる車を買って乗ってるだけだから。あれ?オレンジ卿の擁護になってる?しまった^o^/。

別に1億画素の記事を引用して自分の思いを書くのは情報提供という意味ではギリ許される範囲だとは思うけど(本来はブログで書くような内容だけどね)、それなら先にも書いたけど「その他」でかかないと。
Phase Oneの項目が価格に出てないならカメラ一般で書くべきだと思うけど、それが最低限度のルール遵守でしょ。新年からイエローカード一枚貰っちゃいましたね^o^/。

書込番号:19464644

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/01/06 11:31(1年以上前)

教祖様がD5なんて買うわけないじゃない 笑
ソニーは12万で12連写ができるのに、ニコンは70万出さないと12連写できないっていーだすに決まっとるがな
しかし、D5もD500もすんげースペックだねえ
もう、レフ機に伸びしろなんかないと思ってたのに…
意外と伸びしろがありそーで実はそーでもないってのは、ミラーレスのほーかもしれんね

書込番号:19464690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/01/06 11:48(1年以上前)

ソニーXQD の御蔭で D5もD500も14bitRAW200コマ連写 出来るのだ!
と言い出しそうだ。
でも、この数値 実は レキサーのXQDで出すそうだ(笑)

書込番号:19464735

ナイスクチコミ!8


calcio18さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/06 12:51(1年以上前)

orangeさんの言っている事ってそんなに変ですか?
確かに「ソニーが好きすぎる」ようには見えますが、「静かにしろ」とか言われるような内容ではないと思います。
いろいろなカメラを使ってみての感想等、有益な情報もありますよ。

スレ違いという指摘に関しては、確かにそうかもしれませんが、
嫌いだからという理由で文句ばかり言う人は、自分の書いている事は許されるのですか?
また、そのコメントにナイス!がいっぱい付くことにも疑問を感じます。

書込番号:19464922

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/01/06 13:05(1年以上前)

妄想を現実のよーに、嘘を真実のよーに垂れ流す
まるで詐欺師のよーにあるひとつのスペックを比べて他社機を貶す
言われても仕方ないと思うよー
ただ、こーゆーやつがいると掲示板が賑やかになって価格.com自体はもーかるかもしれん 笑

書込番号:19464969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2016/01/06 13:08(1年以上前)


calcio18さん ♪

今回は出だしからスレチなんですかね?

で、スレ主さんのレスがまた(^◇^;)
最初からスレチなら最終的にも相変わらずのSONYはすごい!7RUはすごい!
がんばれSONYでまいどのパターン(^◇^;)

要するに個人のブログレベルのお話しを毎回同じパターンでコピペよろしく帰結させてw

結局ナイス票はそんなとこじゃないですかね、、

SONYのカメラは真面目で良いです。

今回はスレ主さんは他社批判をされてないのに、、
そんなイメージがもう当たり前についてしまっていて、、だからただただもったいないな〜って思います。

書込番号:19464983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/06 13:12(1年以上前)

>いろいろなカメラを使ってみての感想等、有益な情報もありますよ。

少ないですがね。
その何倍も使ったこともない他社のカメラを批判してますがそれは許されるのですか?

平気で嘘を書き込みしてますがそれも許されるのでしょうか?

ソニーユーザーに対しても平気で批判していますがそれも許されるのですか?


批判している方々はそういった目に余る行為を批判しているのでは?

書込番号:19464998

ナイスクチコミ!33


calcio18さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/06 17:26(1年以上前)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>黒シャツβさん
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>妄想を現実のよーに、嘘を真実のよーに垂れ流す
>まるで詐欺師のよーにあるひとつのスペックを比べて他社機を貶す

今回のスレには特にそのような点が見当たらないので
批判されるような内容ではないと思ったのです。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>mhfgさん
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>今回は出だしからスレチなんですかね?

個人的にはスレチではないと思います。
「ソニーの高画素センサー」という内容で私は食いつきました(^^)
ただα7R IIの話ではないと言われれば・・・


>最終的にも相変わらずのSONYはすごい!7RUはすごい!
>がんばれSONYでまいどのパターン(^◇^;)

私もソニーユーザーですし、7RUは本当にすごいと思いますので、意見は同じですね。
ただ、コメントに毎回書いたりはしませんが(笑)


>今回はスレ主さんは他社批判をされてないのに、、
>そんなイメージがもう当たり前についてしまっていて、、だからただただもったいないな〜って思います。

そうなんです。
いい事もいっぱい書いていると思うんですよね。
”そんなイメージ”がつくような事が多々あって、批判につながっているのだとは思いますが、
”そんなイメージ”を持っていない人の意見としては、
「なんか批判が多いな。どうしてこの批判にナイスがいっぱい付くの?なんか感じの悪い掲示板だな」
と思ってしまうのです。
私も含め、最近このクチコミを見始めた経緯を知らない人は特にそう思うんじゃないかと。
同じα7R IIユーザーとして悲しいですね(T_T)


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>ふにふに♯さん
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>少ないですがね。
>その何倍も使ったこともない他社のカメラを批判してますがそれは許されるのですか?

モバイルバッテリー給電や4K動画撮影、持っているカメラとの比較など、
使い方やレビューに関していい話しは多いと思いますよ。
もちろん使ってもいない他社カメラの批判はよくないと思います。
ただ私の場合、スレ主さんは批判ばかりというよりは
「あのカメラよりもスペックがいい!」とこのカメラを持ちあげて
はしゃいでいる印象の方が強いですね(^^)


>平気で嘘を書き込みしてますがそれも許されるのでしょうか?

今まで平気で嘘を並び立てていたようには感じませんでした。
私自身カメラ歴は1年少々と浅いので、嘘を嘘と判断できずに
情報として記憶してしまっているのなら問題ですね(^_^;)


>ソニーユーザーに対しても平気で批判していますがそれも許されるのですか?

すみません、ソニーユーザーに対しての批判は記憶にありませんが、
もしそれが本当ならダメだと思いますし、自分も怒るかもしれません。
ただ批判があったのなら、そのスレで指摘をするべきで、
その後の他スレでも批判をし返し続ける事がいい結果になるとは思えません。
むしろ無意味な批判コメントだらけの掲示板が出来上がるだけで、
悪い結果しか生まないのではないでしょうか。


>批判している方々はそういった目に余る行為を批判しているのでは?

おそらくそういう事なんでしょうね。
今までに批判されても仕方ないなという投稿があり、
そこに批判がついたときは「ああ、やっぱり」と思う事がありました。
が、今回のスレにはそれが無いように見えます。
内容が良いか悪いかの判断の前に、嫌いだから批判してるのでは?
と思える点があるのが残念です。



長々と書いてすみません。

書込番号:19465630

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/01/06 17:53(1年以上前)

>calcio18さん
別にねオレンジ卿はソニー大好き爺だからそれはそれで良いわけ。ただ贔屓の贔屓倒しというのがあるように、ソニー機を持ち上げるために色々と引っ張ってくる情報なりで妄想というかブログネタ的持論を展開する事が多いために、他のソニー機使ってる人からすると「またかよ、同じソニーユーザーとして恥ずかしいんだわ」となるんですよ。
まあニコン板やキヤノン板ほどソニー板でソニー命でスレッド立てる人はそうは居ないので逆に貴重な存在だとは思いますけどね*_*;。

書込番号:19465700

ナイスクチコミ!17


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:997件Goodアンサー獲得:30件

2016/01/06 18:40(1年以上前)

量産モデルの1億画素のサンプルイメージ、将来のSONYのイメージャーに期待が持てますね。情報ありがとうございます。
自分もA7R2を使うまではどちらかと言うと高解像路線=悪のイメージだったのですが、まあ180度考えが変わりました。実使用では低解像度、高解像度機も出力の段階で同じサイズで使う使い方だと等倍表示で比較が使用感と合ってない。感度特性が同等なら高感度使用時の絵の崩れ具合が圧倒的に高解像度機の方が少なく感じて写真として耐性があると思えるようになりました。

家族と昼間出かけて早々に帰る予定だったのが、イルミネーション見に行こうという話になりノーフラッシュのISO12800 ss1/10-40 f2.8 fe35mmで綺麗にスナップが撮れる。以前なら撮れても髪の毛のディテールが無くなりべたっとしていかにも暗い中無理して撮りました感ありありの出来だったのですが、ちゃん撮れる。A7R2の実力なめてました。

実はこの数日前の撮影でミスやらかしてAPS-Cモードで静止画撮ってました。液晶に警告でてたのですが動画の4Kモードの表示だと思い込んでました。しかも、画角がなんか狭すぎだなと思いつつ明るい状況での撮影もありプリントで綺麗だなと納得してました。A7の時は一発で解像感が足りないと気がついてたのですがA7R2だとEXIF見直すまで気づかなかった。

>calcio18さん
お気持ち分かります。しかし改善しないから気分が滅入るだけですよ。
それにしても、orangeさんへのレスポンスみなさん熱心で早いですよね、書き込み数が多い方が一杯なので感心します。orangeさんもFanの方が多そうで書き込み冥利につきるでしょう。

書込番号:19465855

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/01/06 19:48(1年以上前)

>calcio18さん
僕はね、この人のこと…案外と好きなんですよo(^o^)o
めげないしね、折れないしね、突っ込みどころもふんだんだしねo(^o^)o
名物なのは間違いないです。
一億画素…この時点で必ずスレをたてると思ってたし、期待を裏切らない方ですよo(^o^)o

皆さんも安心して書き込んでるんじゃない?
ある種の常連同士のどつき漫才でしょo(^o^)o

書込番号:19466109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/01/06 22:41(1年以上前)

>>その何倍も使ったこともない他社のカメラを批判してますがそれは許されるのですか?
平気で嘘を書き込みしてますがそれも許されるのでしょうか?


使ったことのないカメラを批判してはいけないというなら、なにゆえここに来るネガキャン様たちはα7RUを批判するのでしょうか?
使ったことがないにもかかわらず。

まず、ネガキャンの特徴は、
  1.ネガキャン専用のIDを作る <==発言数が極端に少ない
    悪いことをするので、後ろめたいからネガキャンIDをつくるのですよね。自分のIDで正々堂々と言えない腰抜けさ。
  2.使ったことのないカメラを批判する
  3.自分のカメラが抜かれたと思うライバルを批判する。
    ソニーは、キヤノンを多くの点で抜き去ったから、ここからのネガキャンが多い
  4.製品でかなわないとみるや、個人攻撃を始める。 見苦しい。


たとえば、
1.高画素のキヤノン ==> 一時ニコンにもソニーにも抜かれて苦戦していたが、5千万画素で挽回した。
  しかし、今は高画素のキヤノンなんて思う人はいなくなってしまった。普及価格帯でNとSに高画素で負けているから
2.高感度のキヤノン ==> ニコンとソニーに負けてしまっている
  常用感度10万はソニーは2年前に出した。ニコンは今年5Dで出す。キヤノンは?今年出すよね。
  高画素機では、アサヒカメラによると、 α7RU > D810 > 5DS の順に強い。α7RUが最強でした。
3.センサーが高性能 ==> ソニーに負けてしまっている

結局、追い越された元凶はソニーにあるから、ソニーをたたきに来る。
昔のパナと同じ行動パターンですね。

たたかれるソニーには、勲章です。 
  たたかれて たたかれて 強くなった。
  おだてられていたキヤノン様は技術投資を減らしてしまったものね。
まあ、ソニーもたたかれている間が花ですね。
誰も相手にしてもらえなくなったら、終わりでしょう。
ネガキャン様、どんどんたたいてくださいね。 ただ、ウソだけはやめましょうね。事実に基づいて、盛大にたたいてください。

ポンポコの太鼓合戦になるよね。
  ワッハッハ

俺もたたくよ:
  我々アマにとっての最高のカメラ α7RU をありがとう。
  今後もぶっちぎりの最高を目指して ==> がんばれ! ソニーの技術者!

書込番号:19466945

ナイスクチコミ!14


D.C.T.さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:15件

2016/01/06 22:44(1年以上前)

勝った負けたで、ソニーが勝っていれば、自尊心が保てるOrange氏。

ほんと、だからどうした?!だよね。
半年・1年でちょこちょことモデルチェンジをして、価格をつり上げたα-7は販売戦略において最悪の部類だと思うがね。

パソコンを切り捨てて、一眼レフを切り捨てて、センサーと二強と直接争わない分野に逃げ込んで利益を出してるだけだしねえ・・・

書込番号:19466961

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/01/06 22:54(1年以上前)

センサー性能以外ではなにもかもが劣っているのがソニーのカメラでしょーよ
センサー性能なんて、時代と共にトップを走るメーカーなんて入れ替わる運命じゃない
今はトップを走っているからまだいいが、そのうち他社に並ばれ抜かれるのは目に見えている
そんときに、なんの取り柄もなくなるのがソニーのカメラなんじゃないの?

書込番号:19466989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/01/06 23:00(1年以上前)

皆突っ込まなくても、ちゃんとお爺さん分かってるじゃん。アマにしか通用しないカメラしかソニーは作れないって言ってるよ。ありがとうまで言ってるじゃん(^^)



書込番号:19467007

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2016/01/06 23:06(1年以上前)

>ニコンは今年5Dで出す。キヤノンは?今年出すよね。

Canonは11年前の2005年に出してまんがな(^_^;)

書込番号:19467039

ナイスクチコミ!4


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2016/01/06 23:08(1年以上前)


勝った負けたをいちばんゆーじゃないですか(≧∇≦)
それも自ら唐突に他社を引き合いに、、

そもそもなんで勝った負けたなんかがわならない。


でね、叩かれてるのはSONYじゃないって。

せっかく擁護してくれる方もいるんですから問題点を把握しましょうよ。

スレ主さんスレッドをちゃんとコントロールしましょうよ。

書込番号:19467055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:80件

2016/01/06 23:13(1年以上前)

o氏がネガキャンについて書いてるけど・・・
ソニーとソニーユーザにとってもっとも厄介なネガキャンは
o氏の行為だと思うが・・・

火のないスレに現れては火をつけて回ってるし。パイロマニアってところ。
おっとこのスレは・・・

いつもならスレごと削除なのに初日は乗りきったねぇ。

書込番号:19467067

ナイスクチコミ!21


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2016/01/06 23:14(1年以上前)

まあまあ、オレンジさんは、ここの名物だからねえ(笑)
実際一番盛り上げてるし、本当のこと言ってるだけだから、いちいち目くじら立てるのはどうかと。
α7シリーズやD800Eなんかも使ったうえでの本当の意見だし、レンズの総評も言ってること合ってるよ。
写真はまあご愛嬌だが、ここに本気写真上げるやつもいないでしょ?
それよりも持ってもいないのに、

>センサー性能以外ではなにもかもが劣っているのがソニーのカメラでしょーよ
センサー性能なんて、時代と共にトップを走るメーカーなんて入れ替わる運命じゃない
今はトップを走っているからまだいいが、そのうち他社に並ばれ抜かれるのは目に見えている
そんときに、なんの取り柄もなくなるのがソニーのカメラなんじゃないの?<

なんてデタラメ並べちゃえるやつのが問題でしょ。
誰も楽しくならんし、そもそも建設的ではない。

今回のD500、D5の発表でニコンの意地を見たね。
やはり餅は餅屋。
「一眼レフ」はニコンキヤノンが切磋琢磨していくべきで、他の追従はもはや無い。
ニコキャノも変な色気出してミラーレスなんて脇目を振らず、モンスターマシンを出していくべき。
ミラーレスはソニー、富士、オリが頑張れば良い。

その結果レフ、レフレス、どちらが残るかなどわからないし、どちらでも良いでしょうよ。
我々は自分の用途でカメラを選べば良い。
選択肢が多いのは有り難いことです。

書込番号:19467069

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/06 23:18(1年以上前)

>calcio18さん

返信ありがとうございます。

まぁ↑の該当者の書き込みみれば一目瞭然ですよね。

このレスで誰がA7R2のネガキャンしてますか?
誰が他メーカーを引き合いに出し他メーカーのネガキャンしていますか?
誰が憶測だけでクチコミに書き込むユーザーを非難していますか?

毎度毎度目に余る書き込みをするから皆さん非難するのではないでしょうか?

書込番号:19467080

ナイスクチコミ!23


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2016/01/06 23:24(1年以上前)


>今回のD500、D5の発表でニコンの意地を見たね。
やはり餅は餅屋。
「一眼レフ」はニコンキヤノンが切磋琢磨していくべきで、他の追従はもはや無い。
ニコキャノも変な色気出してミラーレスなんて脇目を振らず、モンスターマシンを出していくべき。

今回のNikonさん感動すら覚えました^o^
やぱすごいな〜って。
Canonさんも満を持してフラグシップを出すんでしょう。

ミラーレス陣営ももっともっとがんばれ!思いました。

そうやってまたまた面白くなってくれるから、カメラの進歩が楽しみです^o^

書込番号:19467094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/01/06 23:28(1年以上前)

またやっちまったな〜オレンジ卿!*_*;。
スレッドのレスを読んだけど、一人としてα7RUをディスってないと思うけどな*_*;。
スレの意図は「フェーズ・ワンとソニーが共同して中判で1億画素のカメラを作る⇒ソニーのセンサー技術は凄い」 なんだと思うけど、それだけなら別段どうという事もないのに、余計な事を放りこむからいけないんじゃないのかな+_+;。
まあ「燃料投下」を意図してか無意識にかやってるから仕方ないんだろうけど。

書込番号:19467114

ナイスクチコミ!15


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2016/01/06 23:38(1年以上前)

ただ只管に他社機のネガキャンをし続けているこの爺さんが、「ネガキャン」「ネガキャン」と騒ぐから笑っちゃうんだよな。

まあ、この爺さんの存在そのものがソニーにとっても強烈なネガキャンになっているわけだから、ソニーにとっての悲劇は今年も相変わらず続くわけだ。

書込番号:19467157

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/01/06 23:50(1年以上前)

>たたかれるソニーには、勲章です。 
>  たたかれて たたかれて 強くなった。
>まあ、ソニーもたたかれている間が花ですね。
>誰も相手にしてもらえなくなったら、終わりでしょう。

この一文 "ソニー" を"蜜柑爺"に読み替えると妙に納得してしまうのは私だけでしょうか?

書込番号:19467207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/01/07 00:00(1年以上前)

彼がゆーことを本当のこととゆーやつがいるから呆れるよなー
さすが取り巻きの雑魚ってとか 笑

防塵防滴に配慮しただけで、防塵防滴ではないですよってね
ま、本当のことだけど
それでいーのかねえ

書込番号:19467251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/01/07 00:01(1年以上前)

>おだてられていたキヤノン様は技術投資を減らしてしまったものね

爺さんがこんな事書き込んでるけど、こちらではこんな事言ってるよ

http://newswitch.jp/p/2017


書込番号:19467252

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/01/07 00:02(1年以上前)

645なんだし…その辺りの話にならんのかな?

書込番号:19467258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/01/07 00:30(1年以上前)

この爺さん なんか某北の将軍様と似ているんだよな〜
じっとしていると誰からも相手にされないんで気を引くために挑発的な態度を取るとことか、定期的に原爆投下スレ立てて注目を集めようとするとことか、今日は今日で1億画素って水爆落とすし

てっきりソニー原理主義者だと思っていたが、実は北の将軍様の崇拝者って線もあるな〜

書込番号:19467324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/01/07 00:33(1年以上前)

そりゃー、絶対に削除される書き込みじゃん 笑

書込番号:19467331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


瑛太郎さん
クチコミ投稿数:6件

2016/01/07 00:59(1年以上前)

>orangeさん
アイタタタタタタ(^ω^)

書込番号:19467375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:997件Goodアンサー獲得:30件

2016/01/07 01:21(1年以上前)

かつてIC製造でキーデバイスとなるステッパーは日本メーカーが独壇場でした。で、あっという間に海外メーカーにやられたんですよね。これが見事なまでに。試作品や実験段階では実現してるといいながら量産実機でコテンパに。まだNikonは意地を見せてますけど、SONYにはイメージセンサーで両者の二の舞にならないように気を引き締めて先進技術と量産技術の開発を頑張ってもらいたい。D5やD500は本当に良い刺激です。というか食指が動きます。

スレ違いですがA7R2とA6000のAFモードの像面位相とコントラストの切り替え制御が大きく違いますね。A7R2の場合は絞り値で早めに切り替えますがA6000は位相差でとことん粘ります。本来なら感度特性の良いA7R2が粘りが一切無い。A6000の方の制御が感覚的には違和感が無いので好きです。この差って開発チームの違い?ソフトウェアを社内でコンポーネント化して無いとしか思えない作りでこのシリーズ毎による統一感の無さが・・・

書込番号:19467421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/01/07 08:00(1年以上前)

ハードウェアの話かソフトウェアの話がどっちかわかりませんが。。。
カメラなら撮象素子がどこ製なのか調べると将来が見えてくるのかな。
撮象素子のような半導体なら、その製造装置がどこ製なのかも。

でも、ソフトウェアと同じで、応用製品を作るのは別の技術、センス
になるのかなあ、やっぱり。

書込番号:19467759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


calcio18さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/07 08:36(1年以上前)

スレ主さんの最後の投稿は批判を受けてもしかたないですね。
でも、それまでの内容は普通だと思います。
それに対する批判はただの荒らしだと思いますよ。


>1億画素って水爆落とすし

1億画素の話が水爆なんですかね。
呆れてものが言えません。

書込番号:19467818

ナイスクチコミ!13


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2016/01/07 09:14(1年以上前)

このパターンがもう何度繰り返されてるかですよ(≧∇≦)
で、イージーに削除しちゃうから無限ループなんですよ。
共有できる戒めとして削除なんてしない方が良い。

スレッドに立ち返り、A7UカテでPhaseOneのことを聞いて良いか?ですが、、
※ほら、なんでここでw(^◇^;)

こゆうのってPhaseOneのレンズが許容できる解像度とかはだいじょぶなんですかね?

センサーのように、カメラのMCのように短サイクルでレンズはリリースしないし、また既存のレンズまで考えたらどうなんですかね?

例えばカテ内でみて、このA7Uの高画素数に対応できるEマウントのレンズって、既存のは全部なんですかね?
なんとなく、ん〜?だいじょぶ?って感じのレンズもある気がします。

SONYビギナーなわたし的に、せっかくならこゆのが知りたいですね^o^

書込番号:19467888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/01/07 09:27(1年以上前)

ニコンも頑張って後継機を出してきましたね。
特にD500は面白いねらい目でしょう。高速連写機を下に下げてきた。

2000万画素の秒10枚連写機で23万円。
  勝負に出ましたね。連写機の廉価版という新しい立ち位置だ。
  ぎりぎりの価格に抑えてきた。
これって、現行の5D3と同じような画素数で、性能は2段上になった。
常用ISOは5万ですか、D5の半分。
どうもD5は、選別センサーを使っているような気がしますね。
D500のAFは、前のD800系と同様にプロ機をそのまま流用してきた。
  これで23万円。 まさしく背水の陣ですね。
キヤノンとソニーに押されて、影が薄くなっていたニコン。ようやく反撃にでましたか。
薄利多売でどれだけキヤノンに対抗できるか、これからが見もの。

こんな変化球を出されたので、キヤノンも次期機種が出しにくくなったね。
5D4は2800万画素で35万円なら、D500のほうが良いよ、連写もフルサイズで秒10枚だし。


ソニーも普及機で勝負に出るでしょうね。前から言ってるように、20万円台が量販価格帯になる。α7系なら10万円後半で勝負できる。フルサイズのミラーレス連写機を安く作れば面白くなるでしょうね。秒11枚連写で19万円。
ソニー得意の目くらまし戦術でα7RUは高機能てんこ盛り40万円で大成功したが、この機能をどれだけ普及機に盛り込めるかがカギになるだろうね。2400万画素で。
その意味では、D500が連写普及機のかさ上げをしたので、めでたしめでたし。2千万画素あれば、普通に使える人は多いでしょう。
ニコンは、正しい価格帯で正しいカメラを出した。このあと、ニコンも高画素機はどう出るのだろうか?ソニーの5千万画素センサーを使うのだろうか?


α7RUの魅力は、D5/D500が出たことで、ますます存在感が増してきた。
4200万の高画素で常用ISO2万5千、4K動画もプロ機並みの美しさで動画AFがきっちりと決まる。
  それでいて、超小型軽量である。
持ち出すカメラのトップは当面はα7R2になるだろうな。
D500も買おうかなと思ったが(レンズはまだ持ってるから)、では持ち出すのかと真面目にかんがえれば、たぶんα99と同じ控えの座に座ることになるだろうなと思える。2千万画素の低画素だし、手振れ補正もないし。
なかなか、α7RUより魅力的なカメラを作るのはむつかしい。

ソニーも、D500を片目でにらみながら、普及機開発に専念してほしいものです。
切磋琢磨して、日本のカメラを盛り上げてゆこう!
  頑張れ! ソニーの技術者!
  待ってるよー!

書込番号:19467918

ナイスクチコミ!9


碧霄さん
クチコミ投稿数:128件

2016/01/07 09:46(1年以上前)

>5D4は2800万画素で35万円なら、D500のほうが良いよ、連写もフルサイズで秒10枚だし。


D500はDXフォーマットのようですよ。

書込番号:19467962

ナイスクチコミ!11


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2016/01/07 09:51(1年以上前)

言葉尻を捉えてではないんですが。。

>その意味では、D500が連写普及機のかさ上げをしたので、めでたしめでたし。2千万画素あれば、普通に使える人は多いでしょう。

普通にって(^◇^;)
基準がイミフなんですよねw
スキルやセンスじゃなくて、高画素じゃないと写真に価値ないんだ。

>たぶんα99と同じ控えの座に座ることになるだろうなと思える。2千万画素の低画素だし、手振れ補正もないし。
なかなか、α7RUより魅力的なカメラを作るのはむつかしい。

こうゆうとこだと思います。
わけのわからない独自のスコア付けとか。

おそらくスレ主さんがここでNikonの心配をしないでも魅力的なD500はかなり売れると思いますよ(^◇^;)

で、評価もバンバン上がって情報を共有する。

わたしはD500のスレみてて嬉しくなりましたよ^o^

そう感じさせる、その盛り上がる "場" が嬉しいんですよ♪

SONY版もぜひそうあって欲しいです。。

書込番号:19467971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


observerXさん
クチコミ投稿数:25件

2016/01/07 09:52(1年以上前)

他社が気になって仕方が無いのはわかりますが、
センサーサイズぐらいはわかった上で
書き込みましょうねw

書込番号:19467974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/01/07 09:56(1年以上前)

>orangeさん
>5D4は2800万画素で35万円なら、D500のほうが良いよ、連写もフルサイズで秒10枚だし。
D500はAPS-C機ですよ、フルサイズではありません。

>この機能をどれだけ普及機に盛り込めるかがカギになるだろうね。2400万画素で。
すでに海外ではα66が発表されたけど、中身的には??だから日本での発売も微妙だし、今の所中級機のα77Uが普及機も担ってるのがソニーのAPS-C機(Aマウント)の実情だよね。α6000は別にあるけど、ミラーレスだし。

書込番号:19467980

ナイスクチコミ!13


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2016/01/07 09:59(1年以上前)

>実際一番盛り上げてるし、本当のこと言ってるだけだから、いちいち目くじら立てるのはどうかと。
>α7シリーズやD800Eなんかも使ったうえでの本当の意見だし、レンズの総評も言ってること合ってるよ。

こういうレベルのものがいるから、ソニー板はいつまでたってもこのありさまなんだよな。

日頃の出鱈目さえなけれはここまで叩かれたりはしまいに、この爺さんを擁護しているのがいる限り、ソニー板の悲劇は続く。

書込番号:19467984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/01/07 10:32(1年以上前)

又こんなくだらないスレを立てて・・・
価格.comのストレージとトラフィックの無駄だよ。

宣伝なら直接製品情報のURL載せるだけで済むだろうに。
https://www.phaseone.com/en/Products/Camera-Systems/XF100MP.aspx
あ、でもこうしたらSONYのステマにはならないからジーサンのポイントは付かないのか。
商売の邪魔したら悪いな。



>Nikon D5 が2,082万画素で、常用ISO100〜102400、拡張ISO 3,280,000だそうですが、
>一億画素よりはるかに魅力的。

>α7系の成功で目がくらんだSONYさんも、本来のデジ一でしっかり足場を固めないと
>CNが本気出してくるとα7SUも消し飛んでしまいそうだね。

>『軽い・小さい』と言っても、画質追っかければ『重い・大きい』レンズが必然的に
>必要になってくるから、レンズ込では『重い・バランス悪い』おまけに『操作しづらい』
>カメラでしかなくなってしまう。



写真機の原理とか光学の知識があるとやっぱりこれ解っちゃうよね。
他社がミラーレスに
・力を入れた時にしっかり写真撮影出来る操作系とグリップ、強度がある一眼スタイル(ニコキャノペンタシグマパナオリンパフジ)

・一眼スタイルを捨てた上に換算600mm相当を本体だけで保持できない貧弱なボディしかないミラーレスのみ(SONY)
だと
火を見るより明らかに消し飛んじゃう。




中判で高画素作ったのは凄いと思うけれど。
画素ピッチはα7RUと同じくらいでしょ?僅かに若干広い?
APSとフルサイズの比較でも解ると思うけれど、同じ世代で同じ技術のセンサーで同じ画素ピッチでセンサーを作れば
センサーサイズで画素数は増えるけれど、コントラスト耐性や高感度耐性は変わらなくなる。

α7RUで使うような大口径レンズが無いと運用は難しいと思うよ。同世代の同技術なら高感度耐性とノイズは同じだから。
中判のセンサーをカバーできるF2.8のレンズってどれだけ巨大なんだろう?
一番活躍しそうな風景や星を撮る為の超広角30mmとか交換レンズとして持ち歩くという感覚ではないと思う。
望遠なんて明るくしようと思うと絶望的に大きく。


そういう意味でも現況の一眼スタイルでAPS〜フルサイズはセンサーサイズと画素ピッチとレンズのバランスの落し処だから普及したってのは解る。
ミラーレスなら4/3〜APSが落し処なので某一部のメーカー以外は急いでフルサイズ以上のミラーレスなんて作らないともいえるし。


実際に多用途に使わない人は良いものかもしれないけれど。
被写体や撮影に合わせてマウントシステム変えれるほど金持ってる人ばかりではないしね。







写ルンですにカタログ写真貼り付けて所持欲満たせる人はいいよなー
実際写さないからカタログ読んで妄想で褒める書き込みすれば良い訳だし。
何か某芸人の顔パネルみたいな感覚?
写ルンです何気にセンサー(フィルム)局面技術使ってるから馬鹿に出来ないし。

もうPhaseOneのカタログ請求してるんでしょ?
勿論写ルンですに貼る用に。

書込番号:19468047

ナイスクチコミ!15


瑛太郎さん
クチコミ投稿数:6件

2016/01/07 11:03(1年以上前)

>orangeさん
これだけ嫌われる程に空気を読めない、まともに話が出来ないまま悪い所を自覚出来ず直そうとしないあなたは、人物との対話はおろか、何かと向かい合って、目の前のものを理解しようとしなきゃいけない写真という場所で、一体どんな写真が撮れるっていうんだい?

書込番号:19468100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/01/07 11:24(1年以上前)

ごめん、凄い所で文を切ってた

訂正
写真機の原理とか光学の知識があるとやっぱりこれ解っちゃうよね。
他社がミラーレスに力を入れた時に
・しっかり写真撮影出来る操作系とグリップ、強度がある一眼スタイル(ニコキャノペンタシグマパナオリンパフジ)

・一眼スタイルを捨てた上に換算600mm相当を本体だけで保持できない貧弱なボディしかないミラーレスのみ(SONY)
だと
火を見るより明らかに消し飛んじゃう。

これで読んでちょ。

先を走ってフルサイズミラーレスを導入したという事は
新しい市場なので他社が来るまでの間はこのニーズを独占できるというメリットと
どの様な問題や不都合が出るか予測がつきにくいというデメリットがある。

当然他社はEマウントの欠点を突いて長所は取り入れたミラーレスフルサイズで来る。
長所は「サブカメラやスナップに最適な比較的軽量なシステムを一眼と同じ画角のセンサーで組める」
だから当然自社のカメラのサブシステムとして絶対の互換性を持って挑んでくると思う。
一眼スタイルカメラと対で相乗効果を狙える所が強みだって解ってるから。
更にOVFとEVFならそこでの使い分けも出来るようなる。

それに対してEマウントだけに力を注いでAマウントを事実上消滅させてる状態でどうやってシェアを保とうというのだろうか?
今年Aが見切られる状態で終われば流石に他社へ移る人も一気に増える。フラグシップが各社から出揃うから。

その状態で他社がフルサイズミラーレス出せば純正でシステム組める自分の贔屓マウントのミラーレス買い替えるだろう。
当然だよ。アフターサービスの窓口も1で済むし不安定なサードアダプタ使わなくていいし互換保証もあるし。誰がFE使うの?

Aも撤退、FEも撤退でセンサー部門分社化。
レンズ交換式市場から脱兎のごとく逃げてスマホに押されてるコンデジも見切って携帯部門に活路を見出すも
Xpediaの発熱問題でHUAWEIに技術力で追いつけず敗戦。好調と言われたイメージング部門で唯一残ったのは分社化したアッセンブリとしてのセンサー外販のみってならないようにね。


今年が踏ん張り処でα77発売当時以来の大きな転換期だよ。
ここでもSONYがやらかしたら今度はAマウント所じゃなくて会社単位で危ないと思うけれどな。
モノ造りの心をもう一度初心にリセットして製品発表しないと。
はたして間に合うのだろうか???

書込番号:19468142

ナイスクチコミ!13


calcio18さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/07 12:04(1年以上前)

私はスレ主を擁護しているわけではありません。
スレ主の後に出てくる意見は批判があっても問題ないと思っています。
ここまでの流れをよく理解していない人がいるので簡単に例えますと、

A:スレ主
B:スレ主が嫌いな人

AとBで昔喧嘩になった事がある(このスレ以前)
Aは何もしていないが、Bがなんかムカつくという理由だけで殴る(このスレ)
そういう事はやめてほしい(私の意見)
Aはムカつく奴だから殴っても問題ない(Bの意見)

批判→殴ると置き換えましたが、やっている事は同じです。
言葉の暴力です。
スレ主の普通のクチコミに対して、批判だけを並び立てる行為は
どういう理由があっても正当化するべきではないと思います。


やめてほしいと書いたそばから批判が並ぶような状況ですし、
改善される見込みもないようですので、
こういった”理解のできない”批判はスルーできるように努力するしかなさそうですね。


私の意見にナイスがついた事で、同意見の方がいる事もしれて良かったです。
私が勝手に「スレ主が嫌いな人」と思っていた方の中には、そうではなかった方もおられました。
勝手な思い込みはダメですね。反省します。
申し訳ありません。

また、本来のスレの内容から脱線させてしまった事にお詫びいたします。
申し訳ありません。




それでは本来のスレの内容に戻って、
カメラ歴の浅い内容の薄い私の意見を_(._.)_


1億画素のセンサーがでてきた事は素直に喜ぶべきじゃないですか?
まだ一般的なカメラに搭載されたわけではありませんが、
技術の進歩があったという事ですからね。

限界使いこなしの理論という話も出てきましたが、
私は限界は高ければ高いほうがいいですね。
使いこなす、こなさいは関係なく、
いろいろな事に余裕ができる事がうれしいです。
「暗くなってきたけど、まだ手持ちでバッチリ撮れる!」とか。

画素数だけの話をすれば、
コンデジ初期は200万画素くらいのを買った記憶がありますが、
今ではスマホでさえ2000万画素オーバーですもんね。
処理スピード、記憶媒体の容量がグンとパワーアップしたら
1億画素が常用なんて時代が来るかもですね(^^)

ニコンD5の高感度のサンプル見てみたい!

書込番号:19468224

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/01/07 12:07(1年以上前)

あれ、orangeさん勘違いしてる?
D500は、APS-Cだよ
これ、格が違うがライバルは、ソニーならα77Uっすね

書込番号:19468234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/01/07 12:14(1年以上前)

うん 全然分かってない。D500。
77Uなんて眼中にないでしょ。ニコンは。

書込番号:19468253

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/01/07 12:34(1年以上前)

私は最近こちらを両方させて頂いている新参者です。
静観していましたが、こと、このスレに於いて、一番まともな発言をされているのが、
〉calcio18さん だと思います。

匿名という仮面のもとで、一個人を批判されるのは、やはり何か、一線を越えられているように受け取れます。

orangeさまに対して、ご批判される方は、実際にFace to Faceで、ご対面された際に、同様な態度や発言を取れますでしょうか?
手の平を返したように「いつも楽しく価格コムのスレを拝見しています。場を盛り上げて頂き感謝しております。実は前々から大ファンなんですよ」などと、発言されるような気がします。

「新参者は引っ込んでおれ! 」というご意向もあろうかとは思いますが、どうか、お見苦しい発言を控えて、誰がこちらをみても不快な思いを抱かれませぬようにと感じてなりません。

失礼いたしました。

書込番号:19468301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/01/07 12:35(1年以上前)

誤記がありました。

誤) 両用
正) 利用

書込番号:19468305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/01/07 12:40(1年以上前)

両方 ちがうよ。

書込番号:19468315

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/01/07 12:47(1年以上前)

orangeさん相変わらずだな。

DX機のD500とフルサイズ5D3後継機を一緒にするあたりが。

きちんと内容確認してから書き込みしないと。

過去の噂を間に受けて書き込みしたα99だったけかな。高速連写だとか。

噂だから間違いで済むけど、今回はニコンがDXフォーマットと発表しているのだから。


〉私はスレ主を擁護しているわけではありません。
スレ主の後に出てくる意見は批判があっても問題ないと思っています。

適当だから批判されるんだよ、orangeさんは。
間違いなら間違いと認めたら良いだけ。

噂を間に受けてスレ立ち上げたのに『知らない』ってのはどんなもんかな?

書込番号:19468338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2016/01/07 12:52(1年以上前)

>calcio18さん
>へちまたわし2号さん
心中お察しします(*_*)
またお考えに同意させていただきます。

間違っていると思う書き込みに対し反論すれば良いだけなのに、人格否定や撮った写真への批判、からかいや、馬鹿にした言動など、また批判理由のはずの他社批判で反論など見てて不快ですし、それを指摘すれば、信者だの擁護だの言われます。

Nikonには興味ない自分ですがD5のスペック凄いですね。高画素も一つの方向ではありますが、次期α9?99m2のスペックや価格がどのようなもので出てくるか楽しみでも有りますが不安の方が高くなる驚きでした(*_*)


書込番号:19468349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/01/07 13:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

ニコンD5、153点AF

α7RU、399点AF

>salomon2007さん
>>D500はAPS-C機ですよ、フルサイズではありません。

あれー、そうですか。
本当だ、よく見たらAPS-Cですね。D5フルサイズ連写機と一緒に発表されたから、てっきりフルサイズと思ってしまった。訂正ありがとうございます。

APS-Cなら、ちょいと意見を変えます。
  これって普通の連写機ですね。ニコンの反撃はこの程度ですか?買うのはニコンユーザーのみですね。
だって、秒10枚の連写機でしょう? キヤノンは秒12枚連写ですよ、やっぱり連写はキヤノンか。
AFだって似たようなものでしょう?
利点は高感度かな。

私もD500買うよりはα77Vを待つほうが良いと思えてきた。それまではα77Uで我慢する、曲がりなりにも秒12枚連写だし、オリのドットサイトを使えばカクカク画面を見ずに追えるからね。AFは速いから。
うーん、ニコン様もなかなか他社よりも突出するのはむつかしいのですね。
それより、D500がAPS-Cだと聞いて心配になったことがある。
AFモジュールがD5とD500で同じものを使ってるのでは?共に153点AFです。
D5のAFエリアは狭すぎる。ホームページの画像を拝借してアップします。

その点はα7RUはすばらしい。399点のAFが画面をズーーンとカバーしている。
サブ機として他社ユーザー様がお買いになる。突出した魅力あるサブ機だからね。
やはり、ここ2年はα7RUがメイン機になりそうです。

書込番号:19468393

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/01/07 13:22(1年以上前)

>orangeさん
7D2、D500→APS-Cで10コマ/秒
1DX、D5→フルサイズで12コマ/秒
あんだーすんど?

D3、D300の関係からD300sとなり、長らく沈黙してたニコンのAPS-C高速連写機
その登場を待ち焦がれていた人がたくさんいたとゆー背景とか
まったく知らんのね、orangeさんは
名機がどーのこーのって能書き垂れるわりになんも知らんから逆に驚くよ 笑
スペックだけのソニー機しか使ってないんじゃ、「ほんもの」がどんなもんかわからんのだろーなー

書込番号:19468417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


juve10さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/07 13:23(1年以上前)

匿名の一個人を批判したら駄目で、一企業をの商品を批判し嘘、出鱈目の情報を垂れ流すのは
許されるのか?

不特定多数の人が書き込みしてるのに、ごく一部の人に批判が集まるのは理由があるからだろうし
大体この爺さんは他社批判したいだけの愉快犯でしょ

同じα7RUユーザーとして、 恥ずかしいけど。

>その点はα7RUはすばらしい。399点のAFが画面をズーーンとカバーしている。

まぁいいとこ小学生の低学年程度の運動会位しか追えないAFと一緒だと思ってるの?

書込番号:19468419

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/01/07 13:23(1年以上前)

キヤノンの12連写って、1DXのこと?
D5が12fps(ミラーアップ14fps)で、1DXと同じ。
DXのD500は10fpsで、APS-Cの7DMarkUと同じ。

書込番号:19468420

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/07 14:06(1年以上前)

>calcio18さん

カメラって特にデジタルカメラは画素数だけで評価出来るもんじゃないと思うのですよ。
一億画素を活かせるマウントシステムが有ればこその高画素だと私は思っています。
さて、その高画素を活かせるシステムをソニーが構築しているかと言えば
だれが見ても貧弱なシステムですよねEマウントなんてAマウントは放置だし
その貧弱なシステムと広角から超望遠まで活かせるキヤノンやニコンのシステムを普通の人なら
比べるまでもないところソニーサイコー!!A7RUサイコー!!と連呼されると
キヤノンやニコンのシステム使用の方々はどう思われると思いますか?

考えに対して異議や同意はそれぞれにあるとはおもいますが、なぜ煽る必要があるのかと
皆さん思っているのではないでしょうか?
ここ数年同じ事の繰り返しで一向に改善する考えもスレ主にはないようですし。
だから何時もこんな状況で大量削除により訳のわからないスレッドばかりになる。

書込番号:19468498

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/01/07 14:12(1年以上前)

興味深いのは、D5、D500のCMOS、は、どこが作ったんでしょうかね。

特にD500は、「遅れていた」4Kで一挙に挽回しましたね。
今の4Kは、APS-C(スパー35)で十分でしょうね。
ドットバイドットだしね。
豊富なニコンレンズが使えるので、7R2をサブ機として使うメリットが激減、というところでしょうか。

APS-Cで2000万画素あれば、フルサイズ4200万画素より、大きく撮れますからね。
広角も含めて幅広いレンズ群、これがそのまま使える、しかも「信頼」のカメラ・レンズ、と。

SONY強気の価格戦略が大きく崩れれば、さらにいいですが・・・私的には。

書込番号:19468513

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/01/07 14:32(1年以上前)

うすうすと感じてはいましたが、
orangeさん、他社批判はいかんと思います。

僕は他社製品が実に羨ましくて仕方ありません。
それぞれの他社製品の長所などを踏まえて発言する。
ソニー板ならば、ソニー愛用者に配慮のある発言をする。
など、そこの所のバランス感覚が備わっていれば、きっと価格コムの好感度No1の発言者なのだと思います。
どなたかが発言されていましたが、「そこが惜しい!」のだと推察いたします。

でも、なんだかんだ言いながら、面白い立ち位置の方なのでしょうかね。
そんなところも見え隠れするような。
良く言えば、価格コムのソニー板の名物(モノぢゃないけれど)なのかしらん?

でも、そこのところ改善されちゃうと「ツッコミ甲斐がない」のかしらん?
しかし、一つのスレでこれだけ盛り上がるのもお人柄?
あれっ、茶化すつもりぢゃないけれど。。。

orangeさん、そこ気をつけましょう!
(o^^o)

書込番号:19468560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:997件Goodアンサー獲得:30件

2016/01/07 17:18(1年以上前)

>orangeさん
Nikonの新鋭機にA7R2を比較に出しても性格の違うカメラですから意味がないですよ。A7R2で長玉高速連写なんて無理ですし、逆に700g台のスナップシューターや1000g台のPWズーム付き全画素4Kも画角や感度も考慮するとライバル不在です。※ここでD5を批判する気はありません、サンプルの売りの一つでアピールされたISO12800サッカーゴールシーンを期待して見て(ああぁ・・・,まっしゃあないか)20万画素機の画像です。実はこの写真を見てやっぱり性格が違うカメラだなと納得しました。

AFエリアはフルサイズだと像面位相でないレフ機は何らかの技術的ブレイクスルーが無ければ精度の点から搭載しても微妙でしょう。むしろ-4EVで絞り設定に影響されず高速AFが作動する、動体精度も高いとなれば羨ましいです。でもA7R2のAFとトレードしたいかと言われれば性格の違うカメラなので嫌です、要は無い物ねだりです。なので比較としてどうなんでしょう?

書込番号:19468891

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/07 17:20(1年以上前)

良い情報有難うございます。

書込番号:19468892

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 HOME 

2016/01/07 19:54(1年以上前)

orangeさん

 sonyユーザーです。
Aマウントレンズそれなりに持ってます。
 なぜか、α77U購入に踏み切れてません。

現状、Nikonマウントレンズは1本も持っていませんが、D500が魅力的に見えて仕方が無いです。

なんででしょうね?

書込番号:19469330

ナイスクチコミ!13


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/01/07 20:40(1年以上前)

>あかぶーさん
〉〉現状、Nikonマウントレンズは1本も持っていませんが、D500が魅力的に見えて仕方が無いです。

なんだ、簡単ですよ。
魅力に見える方を買えば良い。
D500が良く見えるというのは、潜在意識がそれを欲しているから。
お買いなさい。AFは、α77-2よりも少しだけ良さそうですね。
しかし連写は秒10枚のちょい低速仕様。
高感度は1段か2段改善されていそう。
良いと思いますよ。

私はニコンは好きです。先端技術では、一歩遅いが、真面目で信頼できるメーカーです。

他方の、信頼性には多少問題あるが、技術革新の王者であるソニーはもっと好きです。
激動の時代を波乗りできるのは、変化できるメーカーです。
ダーウィン曰く、最も強い種が生き残るのではなく、最も変化への対応力がある種が生き残る。

書込番号:19469453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 HOME 

2016/01/07 20:58(1年以上前)

orangeさん

 ま、そうですよ。
魅力的に感じるものを買います。
 魅力を感じないものは買いません。 お金が無い場合は買えません。

そこは大丈夫ですよ。それなりの大人だと思っていますから言われるまでもなく判断できます。
 問題は先行きの見えないほうなんですよ。

書込番号:19469527

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/01/07 20:59(1年以上前)

>あかぶーさん

自由闊達にて愉快なる工場の設立だったっけ?
なんか、最近のソニー製品を見てると意味を履き違えてないかって疑問があるんだよねー
なんか、ニーズを無視して自分等が作りたいものを作って、んで、自分等の都合で勝手にやめちゃう、みたいな
ニコンは、カメラメーカーだね、やっぱ
ユーザーの声をきちんと反映させてくるねー
んだから、ソニーと違ってちぐはぐさがなく利にかなったものづくりをしてる
Aマウント難民、同情しちゃうよ
D500、買ったとしても落として壊さないよーにね 笑

書込番号:19469539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 HOME 

2016/01/07 21:14(1年以上前)

黒シャツβさん

 了解です。ありがとうございます。
実際に購入する事になるかどうかは、もう少し検討してからにしますが落としたら報告します(笑

 色々と言いたいことはあるんですけど、ムー っと我慢してSONYに投げときます。

書込番号:19469610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:80件

2016/01/07 21:17(1年以上前)

>ダーウィン曰く、最も強い種が生き残るのではなく、最も変化への対応力がある種が生き残る。

ダーウィンはそんなこと言っていないと思うが。。。

出典あったら教えて。お得意の妄想だと思うけどね。

書込番号:19469626

ナイスクチコミ!12


Cevitoさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:23件

2016/01/07 21:34(1年以上前)

何でも妄想っぽく聞こえるけど、通説ではこれに近いことを言ったとされている。検索すると沢山出てくるよ。
でも出典はないんだよね。種の起源に書かれているというのは間違いらしいけど。

まあ変化のないじーさんがこの言葉を引用してることは笑うとこだな。

書込番号:19469694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:22件

2016/01/07 21:51(1年以上前)

ダーウィンが唱えたのは「自然選択説」じゃなかったですかね。
その時の自然環境に最も適したものが生き残り、結果としてその時点での
自然環境に適合する方向で進化がおきる、ということです。

自ら変化を起こして変わっていくのは「突然変異説」の方でしょうね。実際に
はこの二つ、あるいは他の様々な要因が複雑に絡み合って進化がおこって
いくということではないでしょうか。

SONYはどちらかと言うと「突然変異」を起こすタイプでしょうが、突然変異と
いうものは、必ずしもその時の環境に適合しておこるとは限りません。突然
変異をおこした結果、より弱体化することも当然あります。

自分を変えることは自分の意思でできても、周りの環境を自分に合わせて
変えることはなかなか難しいですね。SONYはどうしても環境を自分に合わ
せたい様に見えますが、たまには周りの環境に合わせてみるのもいいんじゃ
ないでしょうか。

書込番号:19469773

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/07 21:57(1年以上前)

小泉純一郎元首相が「この世に生き残る生き物は、最も力の強いものか。そうではない。最も頭のいいものか。そうでもない。それは、変化に対応できる生き物だ」と第百五十三回国会における小泉内閣総理大臣所信表明演説で言った言葉ですね。

小泉純一郎元首相はダーウィンとは一言も言ってませんが・・・・

書込番号:19469802

ナイスクチコミ!8


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2016/01/07 22:09(1年以上前)

結果すごいスレになりましたねw

どんなスレタイやw(^◇^;)

書込番号:19469862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/01/07 22:09(1年以上前)

>あかぶーさん

ひとまずおちつきましょう。

D5、D500のセンセーショナルな登場は、確かに熱いものがあると思います。

でも所詮レフ機ですからね。
このことを忘れて、「ヨイコト」(書いてあること)ばかりに、目を奪われると、とんでもないことになりますよ。

邪魔なレフ板を上げれば、確かに便利でしょう!(笑

SONYのα72シリーズにみる、「高慢」な態度(戦略)にダメージを与えられれば面白い、くらいではないでしょうか。
いまだにα6000の後継機が出せない!
うちに、D500が出てしまった(発表)ので、影が霞んじゃいますね。

確かに、スピード系と望遠系では、ダントツでしょうね。特にD500のAFポイントの広さは凄いと思います。
D500はかなり出るでしょうね。

が、風景派からは、関係ありません。

レフ板を上げて、あれもできる、これもできる、って書くだけならできますよ。
でも、それって、邪魔なんじゃない!
というのが、SONYの進んだ道ですから。
確かに、まだまだだと思うんですね。
ちょっと、進んだからって、そう高慢になって貰っては困ります。
まあ、ここでもう一度初心に返って、戦略を練り直すのが、求められているのではないかと。

すぐ調子に乗る輩もねー・・・

書込番号:19469866

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/01/07 22:21(1年以上前)

オッホッホ、私はすでに変化してるさ。
  OVF派からEVFも使える両手使いへ

ソニーもOVFのみから、EVFへ変身した。
  この道を行く


動画と静止画を両方撮るから、ファインダーはEVFが良い。
  OVFファインダーは、動画を録画し始めると、真っ暗になって何も見えなくなるよ。覗いてごらん。

変化することを恐れる人たちもいる。
必死でOVFにしがみつく。ノスタルジーで良いでしょう。ご自由に。
どの道を行くのもメーカーの選択であり、それを選ぶのもユーザーの選択です。

ソニーは、新しい領土を目指して進む。
いまのところ、この戦略は正しく作用している。
途中で愚かな指導者によるAマウントの大失敗はあったが、Eマウントで失地回復した。
残念だったが、済んだことは仕方がない。今後の教訓として心に沈めて、前に進もう。
Aマウントも、失敗の教訓から、正しく立ち直るさ。
次期機種に期待しよう。いったん落ちたAマウントの信用は、取り戻すのに2世代かかる。この次が出て、さらにその次で信用回復が成る。信用とはそんなもの。

まあ、失敗はソニーだけではないさ。
ニコンはD600で油が内部に飛び散る問題が発覚して、リコール修理せずに廃盤にして、修正機をD610として出しなおした。リコール費用が膨大になるので逃げた。
ソニーのα77は6か月かけて修理して、本来のカメラに治した。
ニコンは6か月かけて廃盤にして逃げた。
どちらが責任ある修理をしたのか? 結果は明白である。
こういうメーカーもあるから、ソニーのAマウントもすぐに良くなるよ。まだ一度も新製品を半年で廃盤にはしていないし、修理から逃げてもいないから。


そうそう、α7RUのシャッターは50万回だよね。ニコンのフラグシップの70万円のD5は40万回のようだ。連写機なのに何故50万回の高級シャッターを使わないのだろうか?
理解に苦しむ。

α7RUはゆっくりと撮るカメラだから、50万回のシャッターなら一生持つだろうな。
良いカメラだ。ソニーの作り方も変わってきたようですね。
  ありがとう ソニーの技術者!

書込番号:19469913

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/07 22:26(1年以上前)

 街角から見ていると、orangeさんと言う方、真面目な方だね・・・・気の毒になるくらい真面目・・
もっとも、ご本人は、そんなこと、とうにご存じのようで、あまり心配したり、手助けをしたりする
必要は無さそう・・・。

 でも、一言だけーーーーーNikonは自分たちの限界を知っている・・・だから、SONYの力を知
っている・・・・今回の新製品予告だって、SONYの後押しが無ければ不可能だったらしい・・・。

 もう、Canon・Nikonの時代は終わってるじゃないのかなーーーしかし、歴史は古いから、そう
そう簡単には引き下がらないし、特にNikonは老舗としてのプライドからか、それらしき風格で
対応している。

 Canon・・・これはメーカーも酷いが、使って居る人たちの頭が固いと云うよりは、Canonと抱き
合い心中を考えているのではないかと思うほどしがみついている。

 デジタルカメラ全盛の今、最も遅れているのはCanonでしょうが・・・!!

 何を言ったところで、先進性という意味でSONYを凌ぐデジタルカメラは無いんじゃないの・・・

 Sony批判をしている人は、Sonyが怖いんですよ!!何を出すか予想も付かない!!、不安
で不安だ堪らない、ただ、それだけの話し!!

 一億画素のフルサイズ、しかも、7RM2とほとんど変わらぬ外観デザインとサイズならば、も
う堪らないね!!

 超高解像度センサーなど必要無い!!と、云って居る人ほど、PC性能が遅れていたりして、
自分のデジタル機器周辺がお寒い状態・・・ただ、それだけよ!!

 orangeさん、あまり真面目に取り合わない方が良い・・・。現在では(例え、Nikonが新製品を
発売した時点でも)、7RM2の機能の先進性・FEレンズの性能と併せた画質の良さ!!を凌ぐ
ことなんて出来ませんよ・・・・。

 但し、価格はこれをはるかに上回るなんて云う、非情なことはしないでねSONYさん・・・もし、
上げるとしても一寸だけよ!!

 SONYにはAマウントと言う、素敵なボディーがあるでしょう・・・何故、それを発展させないの
かなー・・・。7シリーズで5000万画素超の冒険をするよりは、Aマウントで実現した方が楽なん
じゃないのかなー。

 そうすれば、SONY憎しも、羨望も、恐怖も綺麗も一掃されるだろう!!

 その辺りの見極めを付ければ、デジタルカメラに限って云えば、ショセン他メーカーは2流よ!

書込番号:19469933

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/01/07 22:29(1年以上前)

50万回打つ前に、新型と入れ替えさせる陰謀だから、
耐用回数はバレないと読んでるのさ。ソニーは。

書込番号:19469941

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/01/07 22:33(1年以上前)

風景撮影でAFポイント広いと三脚使用のとき便利ですね。
それとA7R2のシャッター耐久50万回のカラクリは電子先幕の場合ですけど、ノーマルはその半分... ホームページに仕様に記載してたけど、消費者センターから苦情があったのかしれないのか、今はシャッター耐久性も消されてますね。




書込番号:19469964

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/01/07 22:37(1年以上前)

50万回の耐久性に「配慮した」設計だったり 笑
だって実際、ソニーの50万回より、ニコンの40万回のほーが耐久性高そうじゃん
ってか、α7RUにこんなシャッターユニットのっけて値段を高くするなんてやり方が、ユーザーを無視してるってことなんじゃないのお?

技術力がなくまともな価格での一眼レフが作れない苦肉の策として、コストダウンのためにTLMにし、EVFにするしかなかった
こんな変化を経験したなら、恐れて当然なのかもしれないねえ

書込番号:19469979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/01/07 22:41(1年以上前)

あ、やっぱり50万回はカラクリがあったんだー
なんでもかんでも真に受けて、50万回すげーって喜んでるやつが哀れだなあ

書込番号:19469991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/01/07 22:47(1年以上前)

先幕っとこは後幕もある。
開いている状態が普通て、一旦閉じて、開いて露光して、閉じて、
開いて定常状態になる。
回数を2倍してもいいのでは?

書込番号:19470016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/01/07 22:48(1年以上前)

>>D5、D500のセンセーショナルな登場は、確かに熱いものがあると思います。
でも所詮レフ機ですからね。
このことを忘れて、「ヨイコト」(書いてあること)ばかりに、目を奪われると、とんでもないことになりますよ。

全面的に同意します。
まあ、冷徹な目で分析しましょうや。

D5は1DXと比較してどれくらい良いのか?
  常用ISOは10万である。これは良いが、3年前の1DXは5万である。次の2DXなら16万になるかもね。
  連写は12枚。ようやく1DXに追いついた。3年の遅れで秒12枚連写に追いついた。
  AFエリアは、まるでD500と共用するかのように小さい。これがフラグシップ機のAFエリアかい?
  (α7RUの399点の広いAFエリアと比べると、みじめになるほど狭いよ)
喜んでいるのはニコンユーザーのみ。
おそらくキヤノンは、まあこんなものかと安心してるでしょうね。

ソニーはここは空白であり、今後もここには手を出してはいけない。
どうせスポーツ撮影は、既存レンズの在庫を抱えてるから、ソニーには移れない。
だから、新規需要は見込めないよ。

アマチュア相手なら、人口が1000倍多いから、α7RUのようなハイアマ狙いが良いでしょうね。

D500?
連写機としては7DUが良いように見えるけど、違う?
連写スピードは7DUが上だよ。
唯一高感度が良くなった。
2000万画素あれば、十分だという人にとっては、この高感度を生かした通常カメラとして活用できるよね。
その意味では、このD500の方が売れると思う。
でも、安いから利益は少ないだろうね。ガンバってくれ。
私は、さらなる高感度で、さらなる小型軽量のα7Sで撮るさ。こちらの方が、画素数は少ないがずっと高感度を楽しめるから。

それでも、一番使ってるのがα7RUです。
高画素による高画質、なかなかの高感度、ビデオは飛び切りきれいな4K、これで小型軽量なんだから。
いうことなし。
  予は満足じゃ
  ありがとう、ソニーの技術者。
1年前には、こんなにお礼を言えるようになるとは想像すらできなかったよ。がんばったね。

書込番号:19470020

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/01/07 22:50(1年以上前)

と言うことは、D5を電子先幕で使うと、40万回どころじゃない?
ミラー込みで40万回だろ。D5は。

書込番号:19470030

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/01/07 22:54(1年以上前)

2DXって 笑
だめだ、笑いがとまらん 笑

書込番号:19470038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/01/07 23:02(1年以上前)

上の方で蜜柑爺を擁護していた人達 今頃 後悔してんじゃ....

書込番号:19470072

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/01/07 23:04(1年以上前)

D5が、7RUのAF性能だとして商品になるとでも思ってるのかな
マジで、動体撮影なめすぎ 笑

書込番号:19470085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/01/07 23:06(1年以上前)

ミノルタからAマウントを買ってレンズ交換式デジカメに参入したソニーだけど、出自は電子デバイス企業だからいずれ自分等の得意分野で主導できるカメラに移るのは自明の事だったと思いますよ。4/3で同じようにレンズ交換式デジカメに参入したパナソニックが早々とμ4/3マウントへ移行してEVFのミラーレス機メーカーになったのも同じような感じかな。

ただミノルタからの移籍組光学系エンジニア等助けもあってあのα900というOVFの名機を作ってしまったからミノルタ時代からAマウントを使ってきたユーザーに一種幻想を抱かせてしまったんでしょうね。もしソニーが元々光学系カメラメーカーならα900mk2は出していたはずだと思うけどそうは成らなかった。そうパナソニックと同じくこれからは動画機能が重要だと確信していたからでしょう。
パナソニックもソニーも業務用ビデオでは業界トップ企業ですが、カメラ部門ではそうでもない。だが静止画+動画を両方ともシームレスに扱えるボディを作れば自分等の得意分野で勝負が出来るとね。
だからソニーはOVFにあっさり決別できたし、Eマウントで本格的に自分等の得意分野で勝負に出てきたんですね。

ただレンズ資産は当然Aマウントの方が多いですからカメラ部門としてAマウントを投げ出すわけにはいかないので、ファインダーをEVFで使えるTLMを搭載したAマウント機も出したんでしょうね。これからもAマウントレンズ資産があるのでAマウント機はリリースし続けるでしょうけど、あくまでこれからの主流はEマウントです。

実際EマウントにLA-EA4を装着してTLMによるAマウントレンズの位相差AFだったのを、LA-EA3で像面位相差AF出来るようにしてしまいましたから。まあ今の像面位相差AFの速度・精度がキヤノンやニコンの最上位機にはとても及ばないのは誰もが認めるところだと思いますが、これはまだ始まったばかりですし位相差AFに必要な動体予測アルゴリズムは過去の蓄積が物をいう分野だと思いますからソニーはまだそれを蓄積中、発展途上なので仕方ないですね。もしニコンからその部分を導入していたらα77Uは最高の出来だったかもですが、まあ秘中の秘はそう簡単に手に入りませんから(韓国のサムスンならやりかねないけど*_*;)これからでしょう。

パナソニックはコントラストAFでありながら位相差AFのような挙動でAF速度を上げる空間認識AFを高速データ処理で可能jにしてきましたし、ソニーも4Dファーカスを進化させていけば将来的には明るいと思いますよ。

書込番号:19470093

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/01/07 23:08(1年以上前)

いゃ、爺さんが居ないとソニー痛活気無くなるし楽しくなくなるよ(^^) 私は爺さん好きだけど...

書込番号:19470102

ナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2016/01/07 23:10(1年以上前)

どんなに喜んでも一切撮影結果に結びついてないんだけどなんでかな?

それとさ、また嘘言い放題だよねー
>ニコンはD600で油が内部に飛び散る問題が発覚して、リコール修理せずに廃盤にして、修正機をD610として出しなおした。リコール費用が膨大になるので逃げた。

大嘘やん。
廃盤にはしたけど、シャッターユニットの無償交換(リコール対応)、ローパス清掃の永久無料、D610への無償交換と最近の企業としては神対応だと思うよー。

書込番号:19470110

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/01/07 23:12(1年以上前)

>orangeさん

連写スピード、いわゆるコマ速の公表値は、7D2もD500も10コマでいっしょだよー
バースト枚数、いわゆる連続撮影枚数は、でかいバッファとXQDの恩恵で圧倒的にD500っすよ
RAWで200枚だってさ
こんなのから想像すると、AFなんかも相当プロユースを意識してる造りだと思うよ
ソニーでD500と同じの作ったら100万以上しそうだね 笑

書込番号:19470113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/01/07 23:23(1年以上前)

機種不明

DXOより

>orangeさん

このところのニコン機は、センサー性能がいいんですよ(APS-C)。
上記画像(DXO)をみれば、一目瞭然。

で今回の、D5、D500のセンサーがどこ製なのか?ですね。

CANONは、画質よりもAFを重視していたと思います(5Dsの前)。
連写は、7DM2も10コマ/Sです。

おそらく、APS-Cでは、最高の総合能力カメラをだしてきたんだと思います。
一応、4K動画も撮れるんですからね、しかもドットバイドットで。

レフ機としては可能な限りの進歩をみせた(言い過ぎか)。
しかしそれは同時にレフ機としての限界を見せることになるんだと思いますね。

書込番号:19470148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/01/07 23:24(1年以上前)

これだとバッファって、どの部品なんですか?

https://www.ifixit.com/Teardown/Sony+a7R+II+Teardown/45597

書込番号:19470151

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/01/07 23:29(1年以上前)

そーいや、D810のセンサーってソニー製っすか?
あれはスゴいね
5Dにキヤノンに欲しい 笑

書込番号:19470177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:8件

2016/01/07 23:37(1年以上前)

>フォトトトはん

>しかしそれは同時にレフ機としての限界を見せることになるんだと思いますね。

なにおっしゃりますのー。
ハイエンドカメラは常に技術の限界を標榜してはりますやろー。
そこにレフもレスも関係あらへんでー。

書込番号:19470199

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/01/07 23:39(1年以上前)

2DXって相変わらず適当だな、orangeさん。

まぁ発表前だから間違いとは言わんが。

わからんならま1DX後継機って書き込みすれば良いだけなんだけどな。

良いとこばかりに目をうばわれてって自分のことか?

α99の噂で目をうばわれていたからな。

書込番号:19470204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/01/07 23:43(1年以上前)

価格コムの誰かがニコン設計のエプソン製造って書いてた気がするけど。

書込番号:19470214

ナイスクチコミ!4


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/01/08 00:33(1年以上前)

えー?
みんな5DMK4と言ってるではないか、5DMK3の後継機を。
だったら、1DXの後継機は2DXだろう?  まさか1DYなんてしないよね。1DXYなら漢(おとこ)になるな。
何をこんなことで騒ぐのか? 想像力が無いね。

書込番号:19470329

ナイスクチコミ!3


Cevitoさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:23件

2016/01/08 00:43(1年以上前)

確かに騒ぐというか茶化すほどのことでもないが。

簡単なパターン認識の知能テストを1問。

例)
α7R→α7RU
7D→7D2
5D3→5D4

問題)上例のパターンに沿って「?」に当てはまる答えを書きなさい
1DX→?

書込番号:19470349

ナイスクチコミ!13


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/01/08 00:47(1年以上前)

>>そーいや、D810のセンサーってソニー製っすか?
あれはスゴいね
5Dにキヤノンに欲しい 笑

そうですよ。
ニコンのD800・D810・D600はソニーセンサー。APS-Cも高いカメラはソニーセンサー安いカメラは他社センサー(アプティナかな?)。連写機は昔から他社だけど、どこ製なのだろうか? 今度のD5も含めて。たぶんD4と同じ会社だと思う。

キヤノンが、D810のセンサー(ソニー謹製)やα7RUのセンサーを使えば、間違いなく世界一の高画質カメラになれる。センサー技術はまあまあだが、写真のノーハウは豊富だから。
そんなことしてもらっては困る。だから、やわなセンサーで頑張ってくれ。

書込番号:19470357

ナイスクチコミ!4


Cevitoさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:23件

2016/01/08 00:48(1年以上前)

>ふにふに♯さん

小泉元首相は伝聞系の言い方ながらダーウィンの言葉と明言してますよ。(リンク先の最後のパラグラフ)
http://www.kantei.go.jp/jp/koizumispeech/2001/0927syosin.html

脱線な上にタイムリーな回答じゃなくて失礼。

書込番号:19470359

ナイスクチコミ!4


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/01/08 00:51(1年以上前)

そうそう、それとキヤノンが安い内製センサーを使うのにはもう一つの理由があると思います。
プロサポートでの出費や広告費に大金を使わねばならない。
その利益を出すためには、部品単価は極力抑えねばならない。だから、センサーも安いのを使う。
ソニーからD810 やα7 RUのセンサーを買うと高くつくよ、高級部品だからね。
シャッターだって、50万回の高級部品よりも、40万回の従来部品を使ってるでしょう?

書込番号:19470365

ナイスクチコミ!3


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/01/08 01:22(1年以上前)

>>それとA7R2のシャッター耐久50万回のカラクリは電子先幕の場合ですけど、ノーマルはその半分...

えー?
電子先幕シャッター使用をカウントしているのですか。
それは良かった。ならば、私は70万回くらい撮れるな。
  常に電子先幕シャッターをONにしているから。まあ、1/8000秒で露出がおかしくなる場面だけはノーマルに戻すが。
  結構無音撮影している。これでシャッター回数が伸びるのですよね。良いことを聞いた。

うーん、α7R2 を使いこなせる人は50万回以上の性能になる。
DSLRはその前にミラーがいかれるから、70万回はおろか、50万回でも無理なんだろうね。

無音撮影+手かざしシャッターなら、シャッターボタンさえも動かない。完全静止状態で写真が撮れる。
これなら、100万回でも200万回でも撮れそう。だって、何も動かないのだから、壊れようがない。
すごいね、α7RUは。いつの間にこんなすごいカメラになっていたのだろうか。


書込番号:19470406

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:80件

2016/01/08 02:14(1年以上前)

>小泉元首相は伝聞系の言い方ながらダーウィンの言葉と明言してますよ。

ダーウィンの著書等からの出典はないんだよねぇ。
あったら教えて欲しいです。

書込番号:19470458

ナイスクチコミ!5


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2016/01/08 02:57(1年以上前)

でもこれで、D5が70万で出たことにより、α99Uが40万でも安い!ってなるんじゃないの(笑)
恐らく42MPセンサーで、新型の20MPでは無いでしょうが。

AF性能も42MPセンサーの像面位相差とTLMとのAF-Dなら間違い無く良いでしょうし。
4Kは勿論積んでくるでしょうし、ソニーのことなので、また毛色の違う機種でガチンコ勝負にはして来ないでしょうが。

本当は新型20MPフルサイズセンサーでα77Uのボディーで25万。なんてやったら面白いんだけどなー
それなら私も久々にAマウント機を買う。
それやったらニコン切れるでしょうけどね(笑)

書込番号:19470482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/01/08 02:58(1年以上前)

>Cevitoさん
キヤノンの型番は〜6D、5D、1Dって成ってて〜1DXの次は多分1DXmk2じゃないかな?2Dだと新たな型番で新たな機種だから無いよね^o^/。
あと2D、3Dは平面、立体も意味するからちょっと型番として使い難いんじゃないのかな?写真はまあ平面だけど立体だと飛び出る写真機に成りそうだし^o^/。

書込番号:19470483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/01/08 03:12(1年以上前)

1DXMK2の発表はいつですかね。CP+の前にありそうな気もしますがね...





書込番号:19470493

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2016/01/08 04:13(1年以上前)

写真好き(^^)さん
>これだとバッファって、どの部品なんですか?
https://www.ifixit.com/Teardown/Sony+a7R+II+Teardown/45597

たぶん「Step 11」の黄色い枠で囲まれた「SK Hynix H5TC4G63CFR 4 Gb DDR3L SDRAM」でしょうか?

大変参考になるページの紹介、ありがとうございます<(_ _)>

書込番号:19470514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/01/08 04:38(1年以上前)

かえるまたさん、返答有り難うございます(^^) 分かりやすくなりました。


書込番号:19470522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2016/01/08 06:27(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

It is not the strongest of the species that survives, nor the most intelligent that survives.
It is the one that is the most adaptable to change.

https://www.darwinproject.ac.uk/six-things-darwin-never-said
に真偽の程が書かれているようです。

書込番号:19470555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 HOME 

2016/01/08 06:44(1年以上前)

色々荒れちゃってるんで、ついでに私信で使わせて頂きますね。

>フォトトトさん

大丈夫ですよ、焦っているわけではないんですよ。
実は過去にD4 EOS5DVや一通りのレンズに手を出していたりします。
 色々あって今はSONY機だけを使っていますが、元来が物欲マニアなので隣の芝が気になったりします。

D500のような機種がαマウントだったら私のように魅力と感じる方は多いんじゃないかな?と思った次第です。
SONYの方々もユーザーの声が大事 とは言っていましたが、そんな意見少ないんですかね?

私は風景派なんですが、小学生の子供撮影も行わなければならないので、風景撮影用のカメラ以外も必要になる時があるんですよ。
次の運動会までにα77Uをどうしようか考え中のタイミングだったので 隣の芝は いいなー と思いましたよ。

書込番号:19470570

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/08 08:14(1年以上前)

>Cevitoさん

訂正ありがとうございます。

しかし、いくら調べてもダーウィンの発言とは確証がとれないですがねぇ

書込番号:19470698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/08 08:22(1年以上前)

>KonKonRinRin2さん

http://transact.seesaa.net/article/115990191.htmlに詳しく記載されていました。

IBM(コンピューター部門は倒産しましたねwwスレ主風に言うと)の役員やアメリカ議会の発言で広まったようですね。

書込番号:19470714

ナイスクチコミ!3


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2016/01/08 08:37(1年以上前)


んじゃ セカオレさんのオリジンとして^o^


書込番号:19470743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/01/08 08:43(1年以上前)

部品提供メーカーは発注スケジュール、量から事前にわかってたのかな。
まあ、同等か、もっと上の「常時ライブビュー」に耐えうる省電力、
低発熱版を積んでくるのかな。

書込番号:19470750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2016/01/08 08:59(1年以上前)

>スレ主様

横から失礼します。

>あかぶー師匠

あけましておめでとうございます。
大変ご無沙汰しています。
まったく師匠と同じ状況なんです。(笑)
私は、TLM大嫌いが一番の理由ですが、それを除いてもα77Uに魅力を
感じないので、買っていません。
なので、私も運動会用でD500が欲しくなりました(笑)
ただ、最近のニコンさん品質は???のようなので、実際のレビューを見てからかな?
と思っています。
できたらレンズはタムロンさんの70200F2.8がいいかと思っていますが、
どこま最新のAFがついてこれるかも心配です。
ニコンさんへの乗り換えは何度も考えましたが、αレンズが大好きなのと
ニコンさんのレンズはあまり好きじゃないので断念していました。
タムロンさんがうまく使えたら、とりあえす逝ってしまいそうです。
後、α6100が出るようなので、その内容も確認したいところです。
意外とαAマウントレンズがバリバリに使えるかもですよ。

お陰様で息子も今年小学4年生になります。大きくなりました・・・
では、今年もよろしくお願いします。

書込番号:19470777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/08 09:17(1年以上前)

ソニーのセンサー使っているというだけで、ソニー以外の機種のスレ立てないで欲しいです。
それがまかり通るのなら、ソニー絡みに限らず何でもありになってしまう。

orangeさんはこの前、ちょっと考えが違うだけで別にソニーを貶している訳でもない色々心配人さんに噛み付いたりしていましたけど、最近話題になっていたF-Secureや新潟日報の人を思い出しました。
若い頃は学生運動に励んでいたんでしょうか。

書込番号:19470818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2016/01/08 09:34(1年以上前)

さらに横レスですみませんが、

>あかぶーさん

ご無沙汰してます。

>D500のような機種がαマウントだったら私のように魅力と感じる方は多いんじゃないかな?と思った次第です。
>SONYの方々もユーザーの声が大事 とは言っていましたが、そんな意見少ないんですかね

少ないというか、少なく「なった」んでしょうね。
NikonがD300からD500へ。
ソニーはD300と同時期のα700から、α77、77U…。

良し悪しは別としても、現在のソニーのカメラが、ベリルにゃさんのご指摘通り「突然変異タイプ」であるのはよく分かりますね。

だけど、Logicool!さんがご指摘のように、
>α99Uが40万でも安い!ってなるんじゃないの

…とはならないように思います。先行き不透明な「システムカメラ製品群」に対して、それもボディが消耗品のような時代です。それらにお金を突っ込むのは数万円でも惜しい。

Eマウントのように新たに立ち上げたマウントならともかく、既存のAマウントにおいて「突然変異、しかもそれだけしか無い」という状況を作り出したソニーの命運や如何に。上手く行かなければ「ソニーには周囲を変える力が無かった」ということになるわけですけど、今や「後追い」が基本スタンスのソニーにそんな実力があると思っている人がどれだけいるのか?

話を戻しますと、
α99後継で躍進するかもしれないですけど、これで一歩間違ったらAマウントはマジで死亡でしょうね。
何より、現在こういう状況にあること自体が、ソニーがAマウントをあんまり真面目にやるつもりは無いことを示しているように思います。

やベー、この死ぬか生きるかというギリギリの状況はワクワクすっぞ!

頑張れ!ソニーの技術者!

…と、>orangeさんとは真逆の意味合いで書き記しておきます。

(追伸)
私自身は、Aマウントに興味があるだけでソニーには全く興味がありません。
もしもの時には、お察しくださいませ。



書込番号:19470855

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/01/08 09:38(1年以上前)

消耗品だから金を突っ込んでも惜しくない。
じゃないの?
早くて半年、どんなに長くても3年くらい?
揮発性かも。

書込番号:19470860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2016/01/08 10:03(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

じゃあ好きなだけ突っ込めば?
私はやらない。もったい無い。

確かに、ソニーが言うカメラの理想もわかるんだよ。

だけどあんた、
同じ金額を出せば、そんなオタクの理想を掲げたソニーのカメラよりも、素敵な写真を楽に撮れるシステムを手に入れられるという事に気付いていないだけなんじゃないか?

もう一度書いておく。

α700を使いながら、D300をチョットだけ羨ましく思っていた。
そして、出てきたソニーの回答は、α77という突然変異だけを売りにしたクソ機だった。

その挽回にはあと3世代くらいかかるだろう。
…いや、ソニーには、挽回する気がないんじゃないか?というのが、私が上に書いた事の真意だ。

ホレホレ〜
一歩間違ったら死ぬぞ〜!
頑張れソニーの技術者!


書込番号:19470910

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/01/08 10:28(1年以上前)

なんか個人情報流出で業績悪化したベネッセの社長が言ってたのを思い出した。「教育関係の消費は年に一回なので1年経過していない現段階での業績回復はまずありえないですね。本当に回復するには3年は掛かるかと」って。

まあレンズの新規リリースみてもZeissブランドはEマウントからは出てきてるけど、Aマウント純正ではUのお色直しだけで新規リリースは無し。
レンズ資産としては現行ラインアップで特に問題は無いんだろうけど、ニコンやキヤノンの更新・新規リリースペースからしたらお寒い状態ですよね*_*;。軸足がEマウントに移ってる(リソース配分)から仕方ないんだろうけど、この先Aマウントはどうなるん?って誰しも思うよね。

書込番号:19470959

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/01/08 10:58(1年以上前)

>α99後継で躍進するかもしれないですけど、これで一歩間違ったらAマウントはマジで死亡でしょうね。
>何より、現在こういう状況にあること自体が、ソニーがAマウントをあんまり真面目にやるつもりは無いことを示しているように思います。

α99U発表無し 及び Nikon D5 & D500の発表によりマウント移行者の増加が見込まれるため、レッドリスト=「絶滅のおそれのあるカメラマウントのリスト」に
・RICHO GXRマウント
・PENTAX Qマウント
に続き 
・SONY Aマウント
が追加されました。

書込番号:19471005

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/01/08 11:29(1年以上前)

機種不明

白熱ランキング ダントツの1位

おめでとうございます。

やはり1億画素はインパクトが違いますね。

書込番号:19471051

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/01/08 14:30(1年以上前)

>orangeさん
〉ベンツを買う人は、車の高速性能を限界まで使いこなせるか?
  多くの人は使いこなせない。
  だって、ベンツは、ドイツチューンでは軽く250Km/Hは出せる。しかし、多くの人はその速度では運転できないだろうね。

ドイツのように環境が整っていれば『誰でも出せます』。
アウトバーンの制限速度は250キロですが、ベンツの高級モデルやポルシェは『素』で誰でも安全に250キロが出せるというところが凄いんですよ。
それは「安全に止まれる」ということです。

書込番号:19471455

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/01/08 15:04(1年以上前)

ちなみに、「1億画素のカメラでも曲がっていたり日の丸写真ばかりになってしまう」ことと高性能車を比べるのは間違っています。
「カメラは撮り方次第でクズになりますが、撮影者の命にかかわることはな」いからです。

書込番号:19471515

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/01/08 16:18(1年以上前)

クソ機はだいじょぶなんだー
絶対に削除されると思ったんだけどなー、基準がよくわからんな 笑

D810のセンサーは、ソニー製なのね
あれは傑作っすね
何でα7RUはあれにしなかったんだろ?
α7Vであれにすんのかなー、そしたら買っちゃおーかなー

中途半端に画素数増やして、中途半端に高感度にふったチューニングして、性格に似合わない高耐久のシャッターつけて、んであの金額ってふざけてない?
D500なんか25万でもバーゲンセールに感じる 笑
でも、あれも一年たったら15万ぐれーになっちゃうのかなー
なんで、APS-Cのカメラはあんなに値段が下がるんだろーね

書込番号:19471683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/01/08 16:20(1年以上前)

1億画素なんてとっくの昔に超えてるんだけれど
というネタを貼ろうかと思って記憶を頼りに探したら大判だったwww

http://gigazine.net/news/20090525_130m_scanner_digicam/

スキャナーを利用するから実用的ではないけれどね。

書込番号:19471688

ナイスクチコミ!4


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/01/08 18:23(1年以上前)

>>スキャナーを利用するから実用的ではないけれどね。

そういう手法なら、数年前にNEX-7をつかって、カメラを平行移動しながら4枚?撮影してつなぎ合わせるカメラセットを作ってた。2400万x4=9600万で1億にはちぃと足りないが似たようなもの。
ペンタだっけ?、ビットシフトしながら撮るというのは。これは1億にならないの?

書込番号:19471997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/01/08 18:47(1年以上前)

>orangeさん

それは単なる合成w

でも、撮影技術的にはアリだと思う。

αもスイングパノラマ機能あるのだからスイングを線でなくて面で行って合成する機能出来るはずなのに。
俺も合成での疑似広角撮影やったことある。

書込番号:19472075

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 HOME 

2016/01/08 19:13(1年以上前)

MBDさん
夜の世界の住人さん

 ご無沙汰しましたけれど、今年もよろしくお願いいたします。

MBDさん、私と同じ状況ですか。
恐らく「希少種」なんでしょうね(笑
 夜の世界の住人さん的には「絶滅危惧種」ってところでしょうか(笑

私の場合、α77Uに手を出していないのは 高感度性能がそれほどではない と感じてなんですけど。
 タンチョウ撮影でも使いたいなと思いまして、朝晩日が出ていない状況での使用勝手に都合良い物含めて欲しかったりします。
α7s程度の高感度性能とAPS-Cサイズが望ましいんですけどね。
 ただ、現状の見放され方ではユーザーとしてさみしい限りですね。

Nikonさんの品質ってなにかあったんですか?
 質実剛健ってイメージがありますけど。
αの4桁機、私も興味ありますよ。
 どんな感じなんでしょうね、楽しみですけど実は今回αAマウント含めてなにか動きがあるものと踏んでいたので更にがっかりというところでした。
お互いに愛機に巡り合えるといいですね。
 こちらは下が4年生ですが、上が6年生で親子競技が発生します。 まずは・・・走り込まねば〜 ってところです。

夜の世界の住人さんは他のメーカーへも手を出されたんでしたっけ?
 私もレンズ主体のαというところですけど、それなりのボディーは欲しいところです。
自分好みな「突然変異」に期待しつつ、もうやる気がないならそう宣言して貰えるといくらか気楽になれそうな気もしますけど。
 そうですね、私の周囲の方もSONY Aマウントをお使いの方はほとんど他に行かれました。
解ってはいるんですけど、現状のユーザーな方々に投げかけてみました。
 新機種もカタログスペック重視より、もう少し操作感覚にも目を向けてくれると私としても嬉しいんですけど。

まあ、画期的な「突然変異」に期待しましょ。

書込番号:19472154

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/01/08 19:54(1年以上前)

合成して高画素の写真だと3650億画素のこれでしょ。

http://www.in2white.com/#

書込番号:19472275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2016/01/08 21:03(1年以上前)

HAWAII 5-0さん

楽しく拝見させてもらっていますが、「カメラは撮り方次第でクズになります」には写真を楽しんでいる者としてはどうかと思います。

書込番号:19472507

ナイスクチコミ!7


瑛太郎さん
クチコミ投稿数:6件

2016/01/08 22:10(1年以上前)

撮り方、撮る心の姿勢次第でゴミの様な写真になるのは個人的には確かだと思うんだよね。ブライダルや商品撮影、モデル撮影に至るありとあらゆる撮影で、自分の好きな様にやって他の人に価値を認められる一握りの人達、そして自分で自分の写真の価値を決める仕事以外の人達、それら以外は、自分の撮った中で、何が価値が生まれた写真で、価値が無くゴミになってしまった写真かっていうのがわかると思う。

仕事では真剣だから楽しいとか一つも思わないんだけど、ごく稀に友人や近い人達を休日に撮影する時に、カメラのモニター越しに愛情を感じる事はある。いい所を撮影出来たらもちろん嬉しくなるし。そういうのは、楽しく撮影っていう表現に近いのだろう思う。

両方の立場があるかな。カメラとの関わり方は、人それぞれなんだ。

書込番号:19472774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2016/01/08 22:29(1年以上前)

>黒シャツβさん
>何でα7RUはあれにしなかったんだろ?

ソニーがノータッチのセンサーを何故使える?
o君の嘘や思い込みをそのまま鵜呑みにするなんてらしくねーなー 笑

書込番号:19472852

ナイスクチコミ!8


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2016/01/08 22:38(1年以上前)

>D810のセンサーは、ソニー製なのね
あれは傑作っすね
何でα7RUはあれにしなかったんだろ?
α7Vであれにすんのかなー、そしたら買っちゃおーかなー<

まーた黒がデタラメ言ってるよ。
D810のセンサーよりα7RUのセンサーのが全然良いだろ。
本当にド素人だな。
7RUで失敗だったのは価格設定だけだよ。
20万後半で出せてたら誰も不満は無かった。

αユーザーが不満に感じてる大部分は最近のソニーの価格設定ですよ。
あとは相変わらずのAマウントの煮え切らなさ。

書込番号:19472891

ナイスクチコミ!8


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/01/09 00:36(1年以上前)

>あかぶーさん
>>Nikonさんの品質ってなにかあったんですか?

あー、有名な大チョンボがありました。
D600のカメラを使っていると、内部から油が飛び出してきてセンサーを汚染する。
大問題になって、YouTubeには、それを撮影した動画も出ていました。
中国TVがニコンをたたきそうになったので、あわててD600を廃盤にした。

その愚かさは、α77のもっさり感よりもひどかった。だって、α77は6か月後には数度のファームアップで正常に戻せたから。D600は廃盤にせざるを得ないほどの過大な失点であった。

これは事実。廃盤になったのだから。ネガキャン様が悪いというソニーでさえ、発売後数か月で廃盤になるカメラは無いよ。悪いというソニー機よりも、さらに悪かった。これがある種のニコンクオリティー。もちろん全部ではなく、このカメラだけの現象だったと思いたい。D800Eは好きなカメラだからね、α99よりも良いカメラであった。ただ、ニコンも質が落ちてきたのも現実でしょう。

ネットを検索すればD600は検証できますよ。

書込番号:19473284

ナイスクチコミ!6


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2016/01/09 01:21(1年以上前)

>WIND2さん

D810のセンサーの製造元、確かなソースありますか?
以前WIND2さん、エプソン製とか言ってたけどどこ探しても無いし、そもそもエプソンって撮像素子の製造ってしてるんですかね?

どこ見てもソニー製ってのは見当たるんだけど。

http://www.sonyalpharumors.com/competition-news-nikon-d810-features-sony-36mp-sensor/
http://imager.no-mania.com/Entry/103/
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/nikon/2014/0626_06.html

書込番号:19473380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/01/09 01:29(1年以上前)

エプソン製なのはあるとしてもEVFでしょ。ただ有機ELだったらエプソン製じゃないけどね。エプソンは半導体自体は製造していないはず。

書込番号:19473397

ナイスクチコミ!4


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:997件Goodアンサー獲得:30件

2016/01/09 01:53(1年以上前)

>orangeさん
この事件はNikonの対応はなんか日本国内消費者の声より中国政府機関の圧力に屈した様な印象で心象は悪かったですね。国内では修理回数の明記はなく複数回修理しても解決しない場合は交換処理となってるのも同じ様でいて微妙に違うのが印象に残りました。

ミノルタ時代の話ですがSONYはイメージセンサーでやらかした時に修理受付期間限定してたのが嫌でしたので、Nikonの今の所期間が設けられて無いのは良い対応です。

シャッターユニットはNikonとSONYは日本電産コパルの製品でしょうから相手を貶すとそのままブーメランですよ。各メーカーのパンフレットも自社開発のユニットは事細かに説明ですが(SONYはイメージセンサーや手ブレ補正機構、NikonはAFモジュール、ミラー機構)製造委託でその会社の技術に乗っかってる部分は説明省きますね。そのためパンフレットの読み応えがメカ好きとしては物足りない。

書込番号:19473434

ナイスクチコミ!6


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2016/01/09 01:53(1年以上前)

そうそう、EVFは良いものを作ったのは知ってるんですが、撮像素子を作ってるというのは聞いたことが無い。
そして上記のサイト、特に2番目のサイトが素子を詳しく分析していて、D810のHPのセンサーはフェイクで、本来の画像と、そのセンサーの特徴がソニー製のようだ、(たしかに、見ればD800や7Rと酷似)と暗に書いているので、ソニー製だと思うんですが。

http://outdoormac.blogspot.jp/2012/10/blog-post_26.html

D3Xもソニーセンサー改良版だったので、D810もそうだと思うのですが、WIND2さん、エプソンというソースをお願いしますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741188/SortID=18446440/
このスレで言っていたのを思い出しましたので。

>o君さー
根拠がないのはあんたのほーだよー
D800Eがソニーだからって、D810もソニーだっていうのって根拠になってないじゃん 笑
あんたの想像、妄想だけだよねー
以前も同じ指摘を他から受けてるしねー<

ここまで言う、ということは勿論確固たる根拠があってのことでしょうからね。

書込番号:19473435

ナイスクチコミ!6


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2016/01/09 02:36(1年以上前)

Logicool!氏
まずはエプソンという企業を検索してみたら?

しかもニコンとエプソンってかなり深い付き合いなんだよね。
D810のセンサー情報を知りたければニコンに近いNPSがらみだから俺自身が立証までは不可能だわ 笑
ま、Logicool!氏がNPS会員になってニコンと直接付き合うってのも良いかもね
一部のNPSの中じゃ有名な話だよ。センサー自体は以前から製造委託してるって。 
でもニコンもエプソンもそうそう情報が漏洩するような企業じゃないからね。

こんなのも作ってるね。
http://www.epson.jp/osirase/2010/100728.htm

んで、両名がリンクしてるところだって、想像を記事にしているみたいだね 笑
だからこれらのリンク先も根拠になってないと思うよー

ま、都市伝説じゃーないけど「信じる信じないは貴方しだいです」
ってとこかな?

んじゃね

書込番号:19473480

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 HOME 

2016/01/09 02:51(1年以上前)

orangeさん

 D600の件なら知ってますよ。
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2013/0222.html
↑これですよね。

これ、保証期間過ぎても無償清掃で場合によってはD610に変更してくれるんじゃなかったでしたっけ?
私が今まで使ってきたものと比べたらいい対応だと思いましたけど。

簡易検証された方のブログ
http://www.geocities.jp/infinite_555/ta/nd600-3.htm
1000ショット程度で少なくなるならかなりいい方だと思うんですけど。

orangeさんもα900使ってらっしゃったので覚えていると思いますが、あれは10000ショットまで油分と埃がひどかったです。
保証期間過ぎると有償でしたね。
 シャッターユニットって現在も日本電産コパルなんじゃないですか。
NikonもSONYも部品供給を受けている、或いは共同開発だと思っているんですけど。

そういえば、D610では対策出来たんですよね、その後の機種では問題になっていないという事は対応できているんでしょうか。
α77 99って所はTLM挟んでても結構なゴミが付着しました。内部発生のダストだと思うんですけど。
 おかげさまで自家処理が上手になったわけですが、ブロアーでα7Rのセンサー壊したこともあるので、ゴミが出にくい構造と出来るならそのほうがいいですね。

書込番号:19473492

ナイスクチコミ!12


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2016/01/09 07:22(1年以上前)

〉どこ見てもソニー製ってのは見当たるんだけど。

WIND2さんが言ってるのはそう言う事じゃなくて…(笑)
結果ソニーだって良いんだよ。

オレン爺さんが言った
『D800は分解していたから、ソニー製は確実でした。D810も同じでしょう』
D800がソニーだからD810もソニー“のはず”って想像で言ってる訳でしょ?
D810もバラしてから言ってね〜って…(笑)
オレン爺さんはいつもこのパターン。妄想を真実のように語る(笑)

まぁしかしなんだ、この板はこの手の話題でしか盛り上がれないんだね。
オレン爺さんのお陰で活気はあるが(笑)
“写真”の話題で盛り上がれない、残念なカメラって事でしょうか(大笑)

書込番号:19473642

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/01/09 08:04(1年以上前)

写真の話題で盛り上がらないのは、この価格.comってのは製品の話題を主として扱う掲示板だからじゃあないのー?

んー、orangeさんとWIND2さんの信用度から言ったら、悪いけど断然、WIND2さんの方が信用あるからなあ 笑
エプソン製ってことが真実っぽいなー
そーすっと、ソニーセンサーがトップを独走するってことはないってことの裏付けにもなるねえ
ま、もともと、ソニーセンサーでこれはいいってのは、初代α7Rの3600万画素のあれだけだもんな
しかし、あれが電子先幕だったらねえ…
チグハグな商品作りばっかりなんだよなー

書込番号:19473691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/01/09 08:32(1年以上前)

α7RII との関係が???ながらも ROMっておりました。Nikon が明言しない以上、D810のセンサ製造元は憶測しかできなさそうですね。http://imager.no-mania.com/Entry/103/ なんて話も。dpreview では、ルネサス説も出ていました。もっともルネサスのセンサ工場はソニーが引き取った、ということもあったりする。

書込番号:19473727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:997件Goodアンサー獲得:30件

2016/01/09 10:00(1年以上前)

イメージャー自体はSONYで良いと思います。D810とA7Rで電子先幕があり、無しはシャッターユニットの精度の問題じゃ無いですか?
じゃA7やA7Sで出来てるのに何故出来ないと思うでしょうが、画素ピッチがA7Rの方が小さい為メカニカルシャッターの精度が高く求められます。A7R2のシャッターユニット変更も振動軽減だけでなく精度向上も必要だったからと思ってます。

エプソン最近の製造実績で大型イメージャーって?過ぎです。根拠無い思わせぶりな発言がネット独特で面白いですが・・・

書込番号:19473940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2016/01/09 10:19(1年以上前)

>あかぶーさん

こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします。

>Nikonさんの品質ってなにかあったんですか?

私が答えるのもなんですが、最近よくNikon板を見ているので…。
ま、ひとことで言っちゃうと、あかぶーさんが認識している通りで良いかと思います。

近頃のNikonの品質に対し、疑問を呈する話は散見されますが、あかぶーさんの問いかけに対する回答としては、「元々の基準の違い」と「問題の有無以前の、製品自体の魅力の差」という事に集約されるんじゃないでしょうか。

ちなみに、その手の問題が出ているのは「廉価フルサイズ機」に集中している傾向がありますね。
D500はフルサイズ機でも無いし廉価機でも無いわけで、まぁ大丈夫でしょうけど、もし心配なさるなら一呼吸置いた方がいいかもしれませんね。

また、Nikon板を見ていて思うのは、そういう不具合情報があっても「私は気にしない」という人はいるにせよ「Nikonが正しい」みたいな書き込みはあまり見かけない事です。

はて、α77のもっさり問題の時ってどうでしたっけ?(笑)

私も、MBDさんと同様、Nikonレンズにそれほど魅力を感じているわけでは無いのですが、いくらαレンズに魅力があると言ったって、これだけボディでデタラメをやられると価値観がひっくり返る事もあると思うんですよね。

「ボディは適当でも、レンズが良ければソニーαで」という今までの話が、「レンズが適当でも、ボディが良ければNikonで」とひっくり返るわけです。その根底にあるのは「どちらでも写真は撮れる」ということなわけで。

最近のソニーを見ると、
価値観がひっくり返る閾値は超えた、と判断されてもしょうがないような気がします。
残念ながら、ソニーはやはりカメラメーカーとは言い難いということでしょう。

よく聞く「ソニーらしさ」なんて、写真が好きなだけの人にとってはクソみたいな理屈だし、そもそもソニーらしさどころかカールツァイスらしさを前面に出したレンズばかりが目立つ製品群に大枚をはたく価値観、一歩バランスを崩したら、素晴らしい勢いで転落するんじゃないか?とか。

…申し遅れましたが、私は今でもαオンリーのユーザーですよ。
だけど私が、同じくαを名乗っていながらも画像エンジン側での補正処理を前提としていたり、どこか無理を押し殺しているような、そんなフルサイズEマウントのボディやレンズに手を出す事は無いと思います。

もっとハッキリ言うなら、ソニーがEマウントに「α」と名乗らせる、それ自体に疑問を感じています。

残念です。
Aマウントのレンズで撮り続けたかったんですけどね。


書込番号:19473985

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/01/09 10:53(1年以上前)

スレのタイトルや趣旨から脱線をご寛容くださいませ。

素朴に思うのですが、ソニーユーザーさんは苦労されていそうですね。
旧 MINOLTAからのAマウント、そしてミラーレス機のEマウント の2種のマウント形式
そして、他メーカーのユーザーから見ても、Eマウントの機種の方が力を入れているようなイメージがあるところ。

(勉強不足ですみません)。。。Aマウントへの力の入れ方とい言いますか、今後の方針の展開が気になります。

↓ 素朴な疑問を再確認しました。
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q12148316032

ソニーはEマウントで魅力的な商品が次々と出て来て、将来も、他メーカーがやらないことをやりそうな期待があります。

一方で、Aマウントへのテコ入れをもっとして、さらに充実なラインナップにして頂きたいなぁという他メーカーユーザーからの視点があります。

勉強不足ですみません。
私の思い違いかも知れません。
どうかご寛容に。。。(^_^)a

Aマウントユーザーを守るという姿勢でなく、もっと攻めてAマウントユーザーを唸らせ、ソニー機を愛用する悦びの抱ける姿勢であって頂きたいです。

そしてEマウント商品の開発基軸との両輪がバランス良く噛み合って欲しいです。
そうあって欲しいです。

ソニー機良いですね。そっちへの仲間入りも充分にありえます (o^^o)

追伸: αと言えば、Aマウントってイメージがあって、Eマウントにαは、どうもしっくり来ないです。( ̄▽ ̄)

書込番号:19474071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:59件

2016/01/09 10:57(1年以上前)

>残念ながら、ソニーはやはりカメラメーカーとは言い難いということでしょう。

そりゃそうでしょう。今のカメラはデジタル家電です。
ソニーはじめ、パナ、オリもデジタル家電。
ニコンキヤノンもほぼデジタル家電。

フィルムカメラとは全く別物です。

書込番号:19474080

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:59件

2016/01/09 11:02(1年以上前)

それと、Aマウントがどうの言われておりますが、フィルム時代のマウントを
いつまでも引っ張り続けることは今の時代どうかと思います。

デジタル化電化した今のカメラにとって、どのマウントがいいのか。
転換期だと思います。

ニコン、キヤノンはフィルム時代が長いので、今後足かせにならなきゃ良いが。

書込番号:19474092

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/01/09 11:21(1年以上前)

出来が悪いほうが可愛いってこともありますからね。
もっとも全てが純正って人は少数派かもね。

入口から出口まで、途中がAdobeな人もいれば、
SandiskやTranscendな人もいるのかなあ。
東芝がHDD辞めちゃうのはもったいないな。

書込番号:19474135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/01/09 12:03(1年以上前)

へちまたわし2号さん、

(色々同意の部分省略)

フィルム時代からのAマウントユーザ崩れのEマウントユーザ、の立場で言いますと、ボディが、動体AFが、防水性が、フランジ口径小さすぎが、サポートが、そもそもマウント二つなんてのが、会社が傾いてませんの?等々さんざん言われつつ、「本当にもうダメか」と実際何度も思われらながらも決定的墜落もせず、今日に至るまでなんとか持ちこたえてここまで来ている訳ですよ。かつまた、通常のアマ、ハイアマの範疇では、そこそこのレンズを選べばカメラマウントと撮れる写真の相関は実はたいしたもんでなかったりもする(除:激しいスポーツ、鳥撮り)。たとえば、今からニコンD×××に乗り換えて自分の写真が良くなる公算はほぼ全く無いです(爆)。逆に、Carl-Zeiss も色々触ると全部が完璧ではないことがたくさん露見しつつあるなか、それでもハッタリは効かせられる部分が結構ある(爆)。てなわけで、このマウント、自分としてはブツブツ言いつつ、スキームとしてダメになる迄か、こちらがくたばるかする迄は付き合うかな、といったところですかね。

書込番号:19474228

ナイスクチコミ!4


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:997件Goodアンサー獲得:30件

2016/01/09 12:13(1年以上前)

イメージセンサーやシャッターなど社外調達当たり前の時代ですがAFモジュール、ミラー機構、外販Nikonしないかな?財政厳しいようだからアリのような気もするんですが。

書込番号:19474265

ナイスクチコミ!5


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

クチコミ一覧を見る


「SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
定期的にバグる... 9 2025/08/25 14:14:37
バッテリー問題半解決 6 2025/05/21 22:53:45
起動しません 4 2024/09/29 9:58:04
α7rU or α7V、またレンズの組み合わせで悩んでおります 24 2024/08/31 9:31:46
super35mmをカスタムキー設定できますか? 4 2024/08/12 17:15:37
SDカードからパソコンに取り込めない原因は 27 2024/06/03 13:10:25
Luminar 4 とNeoでの現像 5 2024/01/01 10:35:53
秋やねw 3 2023/12/01 23:01:48
瞳AF使える? 8 2023/09/29 19:10:11
α7sか、α7riiか 11 2023/10/30 0:02:41

「SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミを見る(全 15379件)

この製品の最安価格を見る

α7R II ILCE-7RM2 ボディ
SONY

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

α7R II ILCE-7RM2 ボディをお気に入り製品に追加する <1391

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング