


レンズ > カールツァイス > Batis 2/25
まずは、軽量から。
ドイツコンタックSLR. ヤシコン、ハッセルと使いましたが、重量、大きさ無視の設計は今は重過ぎます。
Batisシリーズは兎に角軽く、20mmのトキナより軽い。
解像度は解像度命のソニーG.ZAが全体として上かな。安い28mmでもソニーのは解像度は今は無敵ではないでしょうか。
より高いBatisはしかし、歪曲が本来なら凄まじいソニーレンズに比べて、ほぼ無くやはらナチュラルな写りをします。
比べてプリントすると、Batisは素晴らしいです。PCなどより、差が出ます。
解像度も4200万のRIIでも余裕ある感じで、35mm. 21mmなどもf2で欲しいです。
書込番号:21382961 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

narrow98さん
値段が、値段ゃからなぁ。
書込番号:21383099 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も発売即購入し愛用してます。
ヤシコンのディスタゴン25mmゆずりの色のノリの良さと、新世代レンズの解像度の高さが両立したいいレンズだと思います。
書込番号:21383359
1点

>narrow98さん
前々から疑問と思ってましたけど
カールツァイスのレンズは
コントラスト良く、色のりが良い。
と言われてますが
カメラの
コントラストを+
彩度を+にするのとでは
質が違うのでしょうか?
この件に関しては
記事を読んだ事が有りませんので
実写でも良くわかりません
ですが カールツァイスは1本だけ持ってますが
確かに品位の良さを感じます。
書込番号:21383611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nightbearさんへ
半分私もボヤキです。 今ごろやっと買ったのも高いからですね。
私も腰など中高年のつらさでキャノンレフ機からミラーレスに転じる時、ソニーしかフルサイズの選択肢が無いんですね。旅行時は小三元持っていきますが、気分的に20mm, 24mm, 28mm 35mmから2本持ちこみ1本だけで撮影するのですが、
高い。 28mm2.0以外は純正もZA35mmで
高い。 ソニーFEに移行するならズームメインしか無いのかと思います。(GMは高いけど)
その為、単焦点は年1本の鈍いペースで買ってます。
>KCYamamotoさん
こんにちは。α7系統はやはり軽量さも重視したいのでBatis大歓迎です。 解像度命のソニー純正はわい曲がレンズ自体は酷いので、レンズ自体で歪曲も少なくてコンパクトで軽量 F2をこれでまとめ上げながら、解像度は新世代なのは流石だなと思いますね。
>謎の写真家さん
こんにちは。 品位の良さを感じると言うのがつアイスらしさを感じているんだと思います。
一方でいまのPCや4KTVで見る分にはには正直な所、大きな差が無いのがデジタル時代かなとも。
A3程度でもプリントすると価格デバイスがかからない妻も綺麗やな、と言います。 フォトショやカメラでのコントラストや彩度上昇とは違い、
この25mmに関してはコシナがキャノンに出していたZE,などに比べ、抜けが良いので光の透過性が非常に良いのだと思います。結果的にに色が変化せず色乗りが良い、コントラストが良いと言う評判になっているのでは無いでしょうか。
ソニーのズームツアイスには私も余りツアイスらしさは感じませんね。
書込番号:21383926
3点

>narrow98さん
ツァイスも商売が上手い
レンズ形式で
プラナー
ゾナー
ディスタゴン
テッサー
ホロゴン
とか 呼び名をつけたら
創始者 元祖みたいで
マニアが ヨダレを垂らして、しびれそうです。
Nikonや、キャノンがマネして
レンズ形式で、呼び名をつけたらダメかな?
自分も プラナー85mm F1.4持ってますが
1896年に、ドイツの物理学者
パウル ルドルフがプラナーを発明し、現在も語り継がれてる。
って事だけで
国産とは格が違う 印象を受けます。
書込番号:21384274 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>謎の写真家さん
ツァイス財団自体は民生レンズは、ドイツコンタックSLRやハッセル、ローライに供給したのが最後ですからね。 ライカの純正レンズから見れば可愛い価格です。
が、高いなー。 名付けたのはツァイスの勝ちでしたね。 日本のレンズにはニコン含め無いですね。ほとんど。マイナーなリコーGR位ですか。
85mm1.4プラナーはあのヤシコンですか? あれは、ピント合ってるか?と言うよりピンが2.8位まで無かった記憶が。
ソニーが、同じ焦点で出しまくり、揃ってないから高くつく7は、現在のヤシコンですかね。
書込番号:21384350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

narrow98さん
おう、、、
書込番号:21385623 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>narrow98さん
これです。
プラナー 85mm F1.4なんて
高価で縁が無いと思ってたけど
何気に 中古検索してたら
何と!
プラナー 85mm F1.4様が
実質6万円台
うぬぬぬぬぬっ
コレなら買えるかも?
で
使用頻度 高いから 買うことにしました。
85mm F1.4なら
どこのメーカーでも
中古でも
50000円
600000円しますから
プラナーの割り安いかと。
馬場幸信氏は、リミッテッドの再来だと
絶賛してます。
書込番号:21387648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヤシコンプラナーは超癖玉ですねぇ。
でも、私のは落として一度修理したことがあるんですが、当時は修理時に光軸はもちろんMTFも全部再チェックしてくれたんですよ。
そのおかげなのか、結構ピントの山はつかみやすいです。
α7でも愛用してます。
使いやすいのは100mmF2の方ですけどね(笑)
でも、最新レンズは「プラナー」銘でもオリジナルのプラナー(4-5群6枚のガウス型)とは大きく変わってきてます(レンズの枚数を増やして解像度や周辺画質を上げ、収差をコントロールしている)から、プラナーやディスタゴンという名称をつける意味がなくなってきているのかもしれませんね。
書込番号:21388009
0点

>謎の写真家さん
え、安いですね。
高くて買わなかったですが、中古さがってますか。
書込番号:21389541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KCYamamotoさん
ヤシコンのも調整すればピントあるんですね。私のは2.8位まで、ピンが0.0001mm位(つまり、無い) レンズだと思ってました。
ローライの古いプラナーなど有りますが、線が細いレンズでしたね。
書込番号:21389553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーEマウントで広角を1本買うなら、このバティス25mmが欲しいのですけど、、FE16-35GMf2.8ズームを買えばツァイス単とソニー単の広角をほぼカバーしてしまうから悩ましい。
Milvus15f2.8
Loxia15f2
Milvus18f2.8
Batis18f1.8
Milvus21f2.8
Loxia21f2.8
Milvus25f1.4
Batis25f2
otus28f1.4
FE28f2
FE35Zf1.4
FE35Zf2.8
Milvus35f2
ノクトン35f1.4
書込番号:21518268
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カールツァイス > Batis 2/25」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2023/08/21 12:49:03 |
![]() ![]() |
4 | 2023/02/08 20:57:41 |
![]() ![]() |
8 | 2020/03/10 21:40:19 |
![]() ![]() |
3 | 2019/10/26 11:55:08 |
![]() ![]() |
4 | 2019/02/16 7:45:37 |
![]() ![]() |
2 | 2018/12/29 9:11:50 |
![]() ![]() |
11 | 2018/10/14 7:54:08 |
![]() ![]() |
16 | 2018/09/21 22:17:21 |
![]() ![]() |
9 | 2018/08/26 15:59:36 |
![]() ![]() |
4 | 2018/07/28 14:13:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





