Core i7 6700K BOX
- 4コア8スレッドで動作する、ソケットLGA1151対応デスクトップ向けCPU。基本クロックは4.0GHz、最大クロックは4.2GHz、TDPは91W。
- 「インテル HD グラフィックス 530」を内蔵している。4K解像度出力に対応しているため、鮮明な映像が楽しめる。
- 「インテル64アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用できる。



CPU > インテル > Core i7 6700K BOX
http://s.kakaku.com/item/K0000875204/
上記のケースとz170 pro gamingを使用してpcを組み上げたいと思うのですが、cpuクーラーはどのような物が良いのでしょうか?
他のパーツは指摘があり次第お伝えしようと思います。
書込番号:20164848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CPUクーラーの高さが最大156mmまでのもの。 サイドフローのものでいいと思います。 12pのファンがついているモデルでつけやすいモデルがいいと思います。 フィンで手をきらないようにしてください。
書込番号:20164869
1点

こんばんは。
OCされますか?
こちらのケースのスペックシートを見る限り、対応するCPUクーラーの高さが156mmとなっています。
あまりギリギリだと入らない(サイドカバーが閉じれない)可能性がありますので、高さが150mm以下
のCPUクーラーにした方が無難だと思います。
ですが、OCされるのでしたら6700Kクラスの発熱の高いCPUには120mmファン搭載の高さが160mm
クラスのCPUクーラーにしないと厳しいかもしれません。
ですので、もしOCされるのでしたら簡易水冷クーラーがいいのでは無いかと思います。
私がオススメする簡易し水冷クーラーは「クーラーマスター Nepton 240M RL-N24M-24PK-J1」です。
クーラーマスター Nepton 240M RL-N24M-24PK-J1
http://kakaku.com/item/K0000795118/
冷却性能と静音性能が高いとの評価を見ますよ。
それと、簡易水冷をオススメするもう一つの理由は、SkyLakeのCPUは基盤が弱く曲がりやすいので、
あまり大型の重量のあるクーラーは取り付けてケースを立てた状態で下側に負荷がかかると重いま
すので、できればあまり重量のあるクーラーは避けた方がいいというのもあります。
もし空冷で高さ150mm以下ですと、私も使っていてとてもお気に入りの「クーラーマスター Hyper D92
RR-HD92-28PK-J1」がオススメです。
クーラーマスター Hyper D92 RR-HD92-28PK-J1
http://kakaku.com/item/K0000713617/
こちらは92mmファンですがデュアルファン仕様で、私はCore i5 6600Kを4.4GHzのOCして使ってます
が、エンコードなどの高負荷時Maxで室温+35度位です。
恐らくスレッド数の多い6700Kでもあまり過激にOCされなければ室温+45度位に収まるんじゃないか
と予想します。
あくまでもそちらのケースにこだわった場合のオススメですが、ケースを変更すればもっと大きく冷却
性能の高い空冷クーラーも視野に入ると思います。
書込番号:20164905
2点

3000円台の虎徹でも十分ですが。問題は高さ制限。
高さ156mmまでの12cmファン級となると、性能が云々より、サイズで選ぶしか無いかと。
>風魔 SCFM-1000
http://kakaku.com/item/K0000820159/
兜のような横置きなら、問題は出ませんが。
>KABUTO3 SCKBT-3000
http://kakaku.com/item/K0000870942/
…新しい兜、値段下がらないな。
メモリやらケーブルの取り回しの邪魔になりますが。マザー/メモリ/ビデオカードの裏面も風が当たりますので、冷却の面では、縦型より好ましいと思っています。
書込番号:20164917
1点

Carbide SPEC-ALPHAと組み合わせて使うんならこれかなぁ、とあたりをつけてたのはMacho120 SBM
http://kakaku.com/item/K0000886161/
メモリーとの干渉もそれほど気にならないんじゃないかという期待(ほんとに鑑賞しないかは知りませんが)とともに。
12cmファン仕様のクーラーはファンを交換したい時に選択肢が豊富なのもポイントで、Carbide SPEC-ALPHAのような見た目重視なケースにはそういう選び方もありかな、と。
簡易水冷なら120mmラジのやつでいいように思います。
というか、そのケースでなら積極的に120mmラジの方を選ぶかな?
240mmのをつけようとするとフロントに取り付けることになるんだけれど、ビデオカードのあたりの風通しが良くないのがちょっと・・・・・・。
書込番号:20164958
1点

短時間に多くのアドバイスをありがとうございますm(_ _)m
>からうりさん
サイドフローのものがよろしいのですね。
私はコンパクトなトップフローでも良いかと思っておりました。
>sakki-noさん
OCはしない予定です。
水冷は高価格の物は予算的に少し厳しくて個人的に調べている時は敬遠してたのですが、基盤が曲がりやすいというのであれば、奮発してでも240Mのような物を選ぶ必要がありますかね…
ただ、D92も捨てがたいcpuクーラーですね!
OCはしないので、室温+40前後で済みそうです。
>KAZU0002さん
虎徹を積むのは厳しいというのは、このケースを選んだ時から重々承知しておりましたが、なにせこのケースに一目惚れしてしまったもので...(笑)
風魔と兜では、私はグラボ(ZOTAC GTX1070 AMP Edition)をつける予定なので兜を選ぶと思います!
>クールシルバーメタリックさん
Macho120はsakki-noさんも仰っていたcpuの基盤問題について対策がされているようなので安心できますね!
水冷を推奨しますか...sakki-noさんも水冷クーラーを候補に上げていたので、考えてみようと思います。
書込番号:20165153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
OCしないのでしたら簡易水冷必要ないと思いますよ。
ただ、水冷には他にもメリットがあってケース内がすっきりしてメンテしやすいとかもありますけど。
でも、私は普通の高さ150mmまでのサイドフローの空冷でいいと思います。金額的にも。
私がオススメしたものとか、クールシルバーメタリックさんオススメのものあたりで十分だと思いますよ。
因みに私のオススメしたクーラーマスターのは価格.comでLGA1151で絞り込んでもでてきませんが、
ちゃんと公式にLGA1151に対応済みとのアナウンスがされていて、実際私も6600Kで使ってますし、
バネで圧をかける仕組みでSkyLakeにも優しい?作りなので、取り付けミスが無ければSkyLakeでも
問題無いですよ。
書込番号:20165521
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core i7 6700K BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2021/01/10 21:48:08 |
![]() ![]() |
13 | 2019/09/11 8:29:12 |
![]() ![]() |
12 | 2019/04/18 20:20:29 |
![]() ![]() |
6 | 2019/03/11 22:51:19 |
![]() ![]() |
2 | 2018/07/15 4:23:56 |
![]() ![]() |
4 | 2018/07/29 22:01:46 |
![]() ![]() |
12 | 2017/08/02 23:21:51 |
![]() ![]() |
0 | 2017/06/23 1:25:43 |
![]() ![]() |
11 | 2017/05/25 23:53:50 |
![]() ![]() |
3 | 2017/08/16 16:16:50 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





