AVENTAGE RX-A3050(H) [チタン]
Dolby Atmos&DTS:X対応のAVアンプ



AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3050(H) [チタン]
現在は2ch.再生しかしておらずPCのFLACdataをDENON DA-300USB→PMA1500REという構成で楽しんでます。この度ホームシアター計画が認められたので本機または後継機の購入を考えてます。2ch.dataもよく聞きますしフロントスピーカーを共有したいのでPMA1500REをフロント外部パワーアンプとして使用するつもりです。この場合現在の構成と比べて2ch.再生のクオリティはどうなんでしょう?今使用しているスピーカーも自作のフルレンジバックロードホーンと少し癖が有るので共有なんてケチな事考えずに2ch.再生とホームシアター再生を分けた方が無難でしょうか?もし分けるならここまで高級なAVアンプは必要ない気もするし悩んでます。
書込番号:20009787
3点

>NEOGさん
>共有なんてケチな事考えずに2ch.再生とホームシアター再生を分けた方が無難でしょうか?
無難というより、2ch再生の音にこだわるなら、分けたほうがいい
ホームシアターでDolbyAtmosの7.2.2ch再生しないというならば、安いAVアンプでいいと思う
内蔵パワーアンプのチャンネル数の違いが価格の差でもあるし
書込番号:20009805
2点

ホームシアターをしたいのなら、今持っているシステムを活用する事は考えから外して下さい。
本機と 再生されたいCH数のスピーカーを同本数用意されて、一からシステムを組まれる必要が有ります。
スレ主さんが何をしたいのかが質問からは読み取り難かったのですが、現行のシステムはマルチCH再生には不向きですので、2CH再生専用にされた方がよろしいかと判断します。
書込番号:20010331 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

PC→ DA-300USB→ PMA1500RE →スピーカー
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,(POWER AMP DIRECT IN)
AVアンプ(フロント2CH アナログPreOut) ↑
PMA1500REの「POWER AMP DIRECT」ボタンをオンオフすれば、フロントスピーカーは共有で使えますよ。
ただし、現在使用しているスピーカーと追加するマルチCH用スピーカーとの音質のバランスの問題は残りますが。
書込番号:20010376
2点

今日は。
A-3050で「6−0−4」システムを組んで映画を楽しんで居ます。
<今使用しているスピーカーも自作のフルレンジバックロードホーンと少し癖が有るので・・・>
どんなユニットでどの様な大きさかわかりませんが「癖の有るSP」をAVシステムで共有するのは
他のSPとの組み合わせで困ることが多いかと?
AVシステムが初めてでこのアンプを使うとするならばそれ相応のSPを充てないと
A-3050を購入する意味も無いのではと思います。
FOSTEXのユニットを使った「バックロードホーン」SPを持っていますがAVシステムのメインに
使おうとは先ず考えません。
<共有なんてケチな事考えずに2ch.再生とホームシアター再生を分けた方が無難でしょうか?>
AVシステムと2-CHを共有することが「ケチ」とは思いませんが、このプランには「無理」があるような
気はします。
・DENONとヤマハでは音の傾向がかなり違いますし、あえて一緒に使う「メリット」があるのか?
・AVシステムをどの様な形態で考えて居るのか?「5.1ch・7.1c・h9.2ch・ATOMOSは?」
・共有にしても別システムにしてもセッティングが無理なく出来るのか?
等々、A-3050のDAC・プリ部の性能をアレコレ考える前に決めるべき事は沢山あると思います。
「maypapa150さん」も触れて居られるようにAVアンプを買って「何を観たい」のかが分かりません。
PCのflacファイルを再生するだけならばA-3050など全く必要ありませんから・・・・。
書込番号:20010441
5点

>熱血最強JBLさん
>maypapa150さん
>mobi0163さん
>浜オヤジさん
早速のアドバイス、ありがとうございました。まとめてレスで申し訳ないのですがやはり皆様のご意見を聞くと私の今の計画は少々無理が有るようですね。2ch.では主にジャズボーカルを聞いていたのですがホームシアターでは映画をメインに見る予定です。ゲームをする予定は有りませんです。
ホームシアターという言葉に舞い上がってしまいました。同じ場所で両方とも聴く予定なのでフロントスピーカーを兼用出来ないか?とか、これを機に2ch.のシステムもネットワークオーディオ化しようとか色々妄想していました。もう一度冷静になって考え直してみます。
書込番号:20010783
2点

ご回答を頂いた皆様ありがとう御座いました。
good answerは3人までとの事ですので厳しいご意見をズバっと言って下さった
>熱血最強JBLさん
>maypapa150さん
>浜オヤジさん
につけさせて頂きます。
>mobi0163さんも
ご丁寧な解説をありがとう御座いました。また何か有りましたらご指導よろしくお願いいたします。
書込番号:20012421
1点

遅いレスですみません。
私は、共存システムで特に、問題ないと思いますよ。
下記のような接続をお勧めします。
1500RE>フロント スピーカー
AVアンプ> リアなどほかのスピーカー
できれば、パワーダイレクトは、使用せず、
フロントは、1500REの音質がよろしいかと思います。
AVアンプは、映画に適した音質ですから、
音楽なら、1500REで。
だからといって、わざわざ別のスピーカーを用意するなんて、
スペースの無駄ですよ。
AV機器は、ごちゃごちゃ置くのもありなのですが、
すっきりとした環境の方が、何かと音にも現れてくると私は思っています。
AVアンプは、1050でも十分と思います。
プリメインの音に慣れていると、
AVアンプですと、どこか物足りなく感じるものです。
一応、パワーダイレクトと
通常のRCA接続とを比較してみて、
SFなどは、パワーダイレクト経由
音楽は、プリメインの音で。
という接続で、良いとこどり、する方法でいかがでしょう?
AVアンプは、サブで使うぐらいのイメージで気楽に導入すると、思いのほか効果あります。
書込番号:20017501
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > AVENTAGE RX-A3050(H) [チタン]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2021/09/20 14:48:05 |
![]() ![]() |
3 | 2019/02/12 18:40:29 |
![]() ![]() |
8 | 2017/11/25 0:00:29 |
![]() ![]() |
5 | 2017/11/21 13:10:15 |
![]() ![]() |
2 | 2017/07/14 16:33:58 |
![]() ![]() |
0 | 2017/03/16 15:26:32 |
![]() ![]() |
3 | 2016/12/28 12:40:18 |
![]() ![]() |
20 | 2016/12/11 19:48:15 |
![]() ![]() |
0 | 2016/08/25 20:32:29 |
![]() ![]() |
8 | 2016/07/07 22:02:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





