HT-RT5
- バースピーカー1台、リアスピーカー2台、サブウーハー1台で構成されたリアル5.1chシステムを採用した、ワイヤレス接続可能な「ホームシアターシステム」。
- 独自の自動音場補正機能「D.C.A.C.DX」を搭載。付属の音場測定マイクを使用し、スピーカーの音源を理想の位置に自動生成できる。
- 著作権保護規格「HDCP2.2」に準拠したHDMI端子を搭載することで、著作権保護された4Kコンテンツをそのまま4K対応テレビへ伝送できる。



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
TVやDVDプレーヤーの音は本機から出るようになったのですが、
PCのiTunesで再生している音楽が本機から流せません。
取説にある『パソコンなどにある音楽ファイルを本機で再生する』という手順に従っても
iTunesで再生した音楽は流すことができません。
PCで再生したWindows Media playerの音楽は本機から流れます。
PC:NEC…VW770ES3EB Windows7
iTunes…最新版にアップデート済み(バージョン12.3.2)
HT-RT5…最新版にアップデート済み
本機器とPCは有線で通信済み
何を確認すれば良いかもわかりません。
設定方法などわかる方がおられたら教えていただけないでしょうか。
ちなみに、上記PCのiTunesで再生した音楽は、SonyのCMT-X7CDでは音楽が流れ、
iTunesで「PCスピーカー」か「CMT-X7CDスピーカー」を選択できるようになります。
そのスピーカー選択欄に「HT-RT5スピーカー」が出ればよいのですが、出てくることはありませんでした。
書込番号:19652719
5点

コンポではAirplayを利用して再生しているのですね。
HT-RT5は対応していないのではないでしょうか。
書込番号:19652985 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
>iTunesで再生した音楽は流すことができません。
PCで再生したWindows Media playerの音楽は本機から流れます。
>本機器とPCは有線で通信済み
有線ネットワーク接続で、「SongPal」アプリ を使った再生だとおもいます。
http://www.sony.jp/home-theater/products/HT-RT5/feature_4.html#L1_340
本機は、iTunesで使われる、ALACやAIFFフォーマットには対応していますが、
iTunesの Windows Media playerのようなサーバ機能を使うには、再生機器がAirPlayに対応している必要があります。(本機は未対応)
CMT-X7CDは、AirPlay対応機器なので再生可能。
http://www.sony.jp/system-stereo/products/CMT-X7CD/spec.html
iTunesサーバ機能があるWiFiルータ(簡易NAS機能)等 を使えば再生は可能です。
書込番号:19653172
5点

記載ミスなので訂正します。
>iTunesサーバ機能があるWiFiルータ(簡易NAS機能)等 を使えば再生は可能です。
→ WiFiルータ(簡易NAS機能)やNAS を使えばALAC等は再生可能です。
書込番号:19653201
4点

早速の回答ありがとうございます。初めて書き込んだ為、このように早く回答いただけると思わず
ご返事遅れすいません。
やはりAirplayに対応していないと無理みたいですね。
ただ、LVEledeviさんの下記回答ですが、WiFiルータ(簡易NAS機能)やNASとはどのような物なのでしょうか?
→ WiFiルータ(簡易NAS機能)やNAS を使えばALAC等は再生可能です。
私は、AtermWG1800HP2を使っているのですが、設定変更等すれば『WiFiルータ(簡易NAS機能)やNAS』対応に
なるのでしょうか?
PC素人な者で、可能であれば詳細を教えていただけないでしょうか。
書込番号:19653907
2点

>私は、AtermWG1800HP2を使っているのですが、設定変更等すれば『WiFiルータ(簡易NAS機能)やNAS』対応になるのでしょうか?
AtermWG1800HP2 は簡易NAS機能(USBポート)があります。
そのUSBに USBメモリやHDDを接続することにより、
メディアサーバ機能(音楽や写真、動画の配信)を使うことが可能になります。(ルータの設定により)
https://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wg1800hp2/
USBメモリやHDDに AAC(m4a)【iTunes標準】 の音楽データを入れて、メディアサーバ機能をONにしておけば、SongPalから(AtermWG1800HP2が)見えるようになるので、HT-RT5で再生できるようになります。
また、上記を使用できるようにすれば PCを起動しなくてもよくなります。(HDD等にネットワーク配信する楽曲を入れておく)
https://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wg1800hp2/wg1800hp2_msv.html
https://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/usb/wg1800hp_usbport.html
書込番号:19654225
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HT-RT5」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2022/04/23 17:24:44 |
![]() ![]() |
4 | 2022/04/11 13:51:29 |
![]() ![]() |
2 | 2021/11/29 13:54:38 |
![]() ![]() |
5 | 2021/02/23 15:50:41 |
![]() ![]() |
3 | 2020/12/04 11:48:04 |
![]() ![]() |
4 | 2020/10/28 11:47:01 |
![]() ![]() |
4 | 2020/09/22 10:56:08 |
![]() ![]() |
0 | 2020/08/17 18:00:35 |
![]() ![]() |
0 | 2020/06/24 20:07:23 |
![]() ![]() |
4 | 2020/05/07 17:16:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





