


スピーカー > Bowers & Wilkins > 804 D3 [ブラック 単品]
804Diamondを購入して、半年余りですが・・・
800D3シリーズが気になります。
購入を前提に、804D3を試聴された方は、どんな感想をお持ちなんでしょう?
書込番号:19360089
1点

こんばんは。
なかなかスレが付かないですね。
特に購入を前提ではなく、また前作品との比較試聴は叶いませんでしたが、802D3については聴く機会がありました(*^_^*)
低域はローエンドまでとても歪感が感じられず自然に伸びていましたし、中域はしなやかな質感でソフトなタッチ感がありました♪
なおコンティニウムコーンばかりが新800シリーズのハイライトとなっていますが、ウーファにはエアロフォイルウーファという従来のものよりも更に硬質に強化した新素材が採用されたとのことで、試聴会で実際にとってみる機会がありました。
従来のものは厚みのあるおせんべいのような樹脂の発泡素材でこれでも十分硬い感じがしましたが、両者を手でコツコツとノックして比較してみると、新しいものの方が硬い分だけ明瞭にコツコツと響きました。剛性のある方がピストンモーションが安定するので低域には有利と思いました。
書込番号:19365478
5点

ごんちゃんだよさん こんばんは。
購入前提で試聴以前に、お店に並び始めたばかりで試聴した人が少ないと思いますよ。
購入前提で縛ると回答者がいないと思います。
昨日、アキュフェーズのE-370の試聴会に参加してましたが、偶々804を使っていたので2時間ほど試聴出来ました。
B&Wのスピーカーは、あまり詳しくないので前作と比較は出来ませんが、印象的なのはクリアさ、音の透明感が格段と上がった印象が残りましたが、人によってはちょっとスッキリしすぎた印象も受けるかも知れませんが。
高域は、B&Wらしいかすかに緊張感があったのは気になりましたが、全体的にはバランスが良い自然な音がしていたと思いました。
書込番号:19366113
4点

805sd マセラッティエディションと並んでたので
聞き比べましたが、クリアで音場と奥行きが全く
違いました。
804D3.感動する音デスよ〜
私も804D3の為にお金貯めることにしました。
現在の自分のスピーカーは805sd ピアノブラックです
書込番号:19367303 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは。
>800D3シリーズが気になります。
私も同様ですが、私が気になるのは、まだ見ぬ800D3?です。
3世代古いノーチラス800を使い出して11年目に入り、そろそろ買い替えを考える時期にきました。
800のモデルナンバーを継承するのか、はたまた801として出てくるのか分かりませんが、来春発売?予定?らしいので、ほとぼりが冷めた頃に自宅試聴をお願いして、2017年には本格的に購入算段すると思います。
書込番号:19368064
2点

のらぽんさん こんばんは
レスありがとうございます。
ハイエンドショーでB&Wのブースへ行ったのですが、終了間際で802D3を5分ぐらい聴けただけで、音質はよく分からなかったです。
ただ、聴きなれたSDシリーズとは、何処か違った感じが良いなぁと思いました。
もっと聴きたかったのですが、当日の試聴は終わってしまい諦めました。
終わってから、技術的な話はスタッフの方から少し聞けたのですが、音が聴けなかったのは残念です。
クリプトンのブースにも立ち寄ったところ、電源タップ(ケーブル)の比較試聴でした。
鎌倉(製品名)は、電源タップの域を超える音の違いを表していました。
クリプトンも良いスピーカーですね。
書込番号:19371016
2点

圭二郎さん こんばんは
お久しぶりです
804D3の試聴、参考になります。
802D3を少し聴いた印象ですが、D3シリーズはSDシリーズよりアンプに力が要ると思っていました。
しかし、804D3にE-370が使えるなら、案外鳴らしやすいのかもしれませんね。
どちらかといえば、スピーカーよりアンプに予算をかける方ですが、E-370クラスでいけるなら気持ちが楽です。
自宅で804SDをE-408に繋いだ事はありますが、バランスは良かったです。
アキュとB&Wは、マッチングが良いのかもしれませんね。
書込番号:19371278
1点

たぬきングELさん こんばんは
はじめまして
今年の初め、SDシリーズのモデルチェンジが近いと予想はしていたのですが、基本スペックは従来のままだろうと思って804SDを購入しました。
ところが、D3シリーズがほぼフルモデルチェンジと言う事で、気持ちがD3シリーズに向かってしまいました。
私は、804D3をまともに試聴していないのですが・・(ヨドバシで聴いたものの・・環境が・・・)
マセラッティエディションと比べ、感動するほど音が良かったというのは凄いですね。
益々、期待してしまいます。
書込番号:19371333
1点

kika-inuさん こんばんは
ノーチラス800は、マトリックスからフルモデルチェンジしたシリーズですね。
我が家のノーチラス805は、サラウンドSPとしてまだまだ現役続行で頑張ってもらいます。
今回のD3シリーズは、外観こそ従来の路線ですが、中身はノーチラス以降、久々のフルモデルチェンジ。
今後10年に亘って、第一線のクオリティが保てる様に思えます。
来春発売予定の800D3は、真打登場といったところでしょうか。
スペックもさることながら、D3シリーズ・トップモデルの音も気になりますね。
803D3辺りは、話題性もあって良いのですが、重さが65sもあり購入対象外(もちろん価格も・・)です。
私にとって、D3シリーズでは804D3がベストの選択になりそうです。
書込番号:19371418
1点

ごんちゃんだよさん はじめまして。
PMA-SX1で805D3、804D3をCM6S2と比較しながら試聴したことがありますので、その時の感想を書きます。ただし、量販店ですので、話半分で聞いてください。
音の印象が前モデルから大きく変化して、別シリーズになった様な感じです。
一言で言うと、より「自然な音」。ほとんど無いと思っていた前モデルのケブラー臭さや歪み感に気づかされました。特に805は低域も自然で膨らまず、Dynaudio Confidenceのようにサイズの割には良質で深いのも印象的でした。ただ、前モデルのエッジが立ったような、音の輪郭がくっきりする感じはやや減退し、おとなしくなった様な、自然になりすぎた様な感じもします。また、前モデルは比較的鳴らしやすいスピーカーでしたが、D3は以前ほどではなく、アンプを選ぶような印象です。特に804は低域がスッと出ない感じでした。これは、アンプとの相性の影響やセッティング、エージング不足が原因かもしれません。
書込番号:19375416
5点

話題の800d3シリーズを聞いたけど、ソフトタッチとか格段に向上とか上で書いてる人いるけど
個人的にはソフトタッチは無印dの方でd3はもっとエッジの効いた乾いた音に感じたけどね。
エージングもあるもあるのかと思い最近もまた専門店でじっくり1時間くらい色々なジャンルで聞かせてもらったけど
やや硬さは収まりはしても印象変わらずといった感じ。
透明感が向上と感じた人はよりエッジが効いた締まった音だから
くっきりしててそう感じたのかもしれないね。
モニタースピーカーとしての正しい進歩なのかもしれないけど
個人的には前の方が良かった気がする。
何よりプライス2倍はないでしょ。
また鳴らしやすさについてもアンプをいろいろ変えて試した個人的な印象としては
逆に鳴らし難くなったように思えなくもない。
ただ鳴らすだけならマランツの普及機でも鳴るが、プリメインの最上機を使っても
何か以前のatcのユニットの如く重くダークな感じになりドライブし切れている感じがしない。
少なくとも前モデルではこういった感じは受けなかったから鳴らし難くなったのか
或いはアンプそのものの能力(荒)を如実に出すようになったということなのか
いずれにしても気難しくなった感は否めない。
であればセッティングにもシビアになろうから、潜在能力は高いとしても
簡単にいい音が出ると思ったら大間違いかもしれない。
つまるところモニター傾向の音が好きな人にはいいかもしれないが
これで音楽に浸りたいとかいう向きには個人的にはもっと他に優れたものがあるんではないかな。
個人的にはディナウディオC1を改めて見直した。
(好みもあるからこの辺は割愛するが)
いずれにしても高額商品だし業者の自作自演もあろうからよくよく自分の耳で聞いて判断されたし。
また激変なんて書く人間の言葉には注意すべし。
以上。
書込番号:19406527
4点

Ysayeさん こんばんは
レスが遅くなって申し訳ありません。
805&804D3は、SDシリーズから大きく変化した様に感じられたのですね。
SX1は聴いてないのですが、デノンのイメージからすると低域が膨らまないのは意外です。
自然感は増したが、大人しすぎるという事でしょうか・・・。
ひ弱なアンプでは、本来の持ち味が発揮しにくいタイプかもしれませんね。
書込番号:19413781
0点

安田保さん こんばんは
レスありがとうございます。
以前、K-05Xとラックスマンのセパレートで試聴したのですが、音に勢いが感じられず、物足りなさが残りました。
ただ、音質そのものは柔らかさを感じるものの、エッジはしっかりしていた様に思います。
自宅の804SDもエージングが進み、かなり満足できる音にはなりましたが、低域の出音傾向には未だ不満を感じています。
804D3はSDに比べ、低域の再生能力に余裕がある様に思えました。
804SDを購入して、半年余りで買い替えを検討するのもどうかと思いましたが、これから5年〜10年と使って行く事を思えば、今なら804D3への買い替えも悪くないと考えています。
804SDからの値上げ幅は大きいのですが、SDシリーズは他の同クラス製品が値上げをしている時期に値上げをしなかったので納得するところもあります。
安田保さんに少し教えて頂きたいのですが、試聴に使われたプレーヤーとアンプはどの様な機材だったんでしょう。
アンプもいろいろ変えられた様ですが、D3シリーズとマッチングの良さそうなアンプはございましたか?
また、ATCのユニットは重くダークなイメージはありましたが、D3シリーズにダークな感じまでは無かったです。
ちなみに、お使いになられていたATCのユニットはどのようなものなんでしょう。
私も以前ATC(SCM100)を使っていたので興味があります。
不躾な質問で申し訳ありません。
書込番号:19413916
0点

失礼致します。
新品に拘らなければ802Dも、、、と勝手な意見です。
失礼致しました。
書込番号:19416552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ごんちゃんだよさん こんにちは
先日D3視聴する機会に恵まれました。すでに雑誌でもレビューされていますが、音の品位が上がっているように感じられました。
お値段の上昇も著しいですがとても良いスピーカーですね。
ごんちゃんだよさんはレビンソンのアンプをお使いでいらっしゃるようですが、B&Wとの相性はいかがでしょうか。
私もD3を購入したいと考えていますが、アンプとの相性が気になります。
D3ご購入されましたら是非レビューお願いしますね。
書込番号:19417364
1点

すいらむおさん こんばんは
レスありがとうございます。
ここ2〜3年、機器の入れ替えを少しずつ行ってきました。
60歳を過ぎて、重いスピーカーのセッティングはかなりの負担になりました。
セッティングの変更やケーブル交換を頻繁に行うので、若い頃ならまだしも重い機材は苦労します。
なので、スピーカーの選択範囲も重さが30s〜40sまでに絞っています。
802SDは70s以上もあるので、ちょっと食指は動かないですね。
新しい803D3はとても魅力に思えましたが、60sを超えているので対象外にしています。
書込番号:19419175
1点

シェルティ3さん こんばんは
804SDとレヴィンソンの相性というか・・・
私の好みの音なんですね。
特に中低域から上の冴えた音は、出張などで暫く聴かないと無性に聴きたくなります。
クリスタルガラスの様に、無色透明な中にも淡い色が潜んでいる感じが好きです。
ただ、自宅の804SDには少しパワーが過剰で、低域がコントロールされすぎて遊びがないです。
802クラスならベストマッチの様に思います。
804D3を試聴した際、SDと違ってウ-ファ-が動き難そうでしたが、自宅のシステムには良さそうに思いました。
書込番号:19419202
1点

失礼致します。
やはりそうですよね、JBLを手放した意味がなくなりますね、すみません。
レビンソンのプリは良いですね。
知人はB&Wに一部定番のようですが、レビンソンのプリとクラッセのパワーを組み合わせていました、300Bの真空管パワーと合わせた際も魅力的な音でした。
最近は他のスピーカーと合わせていて、B&Wにはコニシスというメーカーのアンプを使用していました。
この辺りは好みでしょうね。
失礼致しました。
書込番号:19419330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ごんちゃんだよさん こんばんは
レビンソンのアンプ僕も好きです。
>クリスタルガラスの様に、無色透明な中にも淡い色が潜んでいる感じが好きです。
陰影感の中にも弾力があり立体的な感じがします。明るすぎない色彩感も素敵です。
以前からレビンソンは欲しかったのですが、金額的になかなか手がでません。
またCDPの音も素晴らしいと思います。
レビンソン言えばJBLですが、B&Wとの相性も良さそうですね。
D3ですと更にレビンソンのアンプが威力を発揮しそうですね♪( ´▽`)
書込番号:19420850
1点

すいらむおさん こんにちは
B&Wのスピーカーは、どんなアンプでもそれなりに鳴ってくれますね。
ただ、ある程度の拘りを持たないと、価格に見合った音になり難く思います。
ある意味、鳴らすのが難しいスピーカーとも云えます。
800シリーズをお使いの方のアンプは、アキュフェーズ、ローテル、マッキン、レヴィンソン等々と様々ですね。
音の好みがうかがい知れて楽しいです。
書込番号:19435020
2点

シェルティ3さん こんにちは
804D3を購入しました。
D3シリーズはコンティニュアム・コーンが話題ですが、ウーファ-のエアロフォイル・コーンも侮れません。
今は低域が出ていませんが、804SDシリーズに比べ低域のクオリティも上がっています。
使い始めたばかリなので、今後の印象は変るかもしれませんが、804SDが若々しい音なら、804D3は大人の音といった感じです。
書込番号:19435034
4点

みなさま、こんばんわ。
ごんちゃんだよさん
「804D3」ご購入とのこと、おめでとうございます。
すごいですね!
B&WはEMIのモニターSPにも使用されている、正確、位相を意識した端正な出音が持ち味かと。
実は804Dは購入SPの候補と試聴しました(数年前)、結局はダリ・エピコン6を選びましたが、、
(もう一生物のSP)
アンプは真空管アンプ(高音)と半導体アンプ(低音)とを組み合わせて(時流のハイブリッド)の
バイアンプを予定してます(エピコン6は低能率だから)。
今の時代、真空管アンプはとても高価なので、自作する道を選びました。
SPを活かすも殺すもアンプ、重要ですね。
そして、主の趣向、人となりが出音に現れるように思います。
書込番号:19436619
2点

ごんちゃんだよさん、こばんは。
804 D3のご購入おめでとうございます♪
>804SDが若々しい音なら、804D3は大人の音といった感じです。
また、よろしければ新旧の違いをもう少し詳しく教えていただけると嬉しいです。
書込番号:19436864
3点

失礼致します。
>B&Wのスピーカーは、どんなアンプでもそれなりに鳴ってくれますね。
ただ、ある程度の拘りを持たないと、価格に見合った音になり難く思います。
ある意味、鳴らすのが難しいスピーカーとも云えます。
同感です、B&Wに限らず細部まで正確な音を求める製品は、所有者の心掛け次第で他の機器に対しても向上心が芽生えてしまい易い気がします。
その対価としての見返りも大きなものであると思いますが。
想像通り、想像以上の音になると良いですね。
大切にされてください、失礼致しました。
書込番号:19437051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レザー好きさん
ありがとうございます。
804SDの購入時、タンノイは家内に却下され、エピコン、フォ―カルの3機種で悩んだんですが、804SDが安かったので決めました。
当時メインSPを先に手放していたので、焦って購入した事を少し反省しています。
エピコンの中高域は艶やかで良いですね。
下位機種ルビコンがエピコンに迫って来ましたが、まだまだ優位性は揺るがないです。
真空管アンプとの組み合わせでは、ゾックとする様な音色が期待できそうで楽しみですね。
書込番号:19439584
0点

のらぽんさん
ありがとうございます
まだ、ザックリとした印象でしかないのですが・・・
SDは中高域の伸びが際立ち、ウーファ-が高域に負けないで頑張っている感じです。
低域は少しボンつき気味で、ややまとまりに欠けていた様に思います。
ただ、804SDは1年足らずなので、バーンインが終わっていない可能性もあります。
アンプに繋いだ直後の804D3は、あまりにもショボイ音で青ざめましたが、数日間のバーンインで少し聴ける音になりました。
印象は、上から下までスピードが揃っている感じで、帯域全体のバランスも良好です。
低域はまだ十分出ているとは云えませんが、今後が期待できそうな出音傾向です。
D3を聴いているとオッ?”と思わせる新鮮な音に出くわす時があって、可能性の高さは随所に感じ取れます。
モニター系なので特徴的な音ではありませんが、トランスデュ―サーとして少しランクが上がった様に思います。
書込番号:19439630
0点

すいらむおさん こんばんは
想像通りの音にするのは、なかなか難しいですね。
ただ、偶然にも想像以上の音に出くわす事もあり、そんな時が最も嬉しいです。
ありがとうございます。
書込番号:19439656
1点

返信を頂いた皆様ありがとうございます。
皆様をグッドアンサーにさせて頂きたいのですが、件数に限りがありましたので、
この度は、D3シリーズの購入を検討されている方にさせて頂きました。
ありがとうございました。
書込番号:19439677
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Bowers & Wilkins > 804 D3 [ブラック 単品]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2021/11/06 17:28:42 |
![]() ![]() |
9 | 2022/02/13 13:27:00 |
![]() ![]() |
75 | 2021/04/16 17:59:27 |
![]() ![]() |
26 | 2020/07/26 20:35:09 |
![]() ![]() |
69 | 2019/02/14 20:04:18 |
![]() ![]() |
36 | 2019/02/21 19:45:35 |
![]() ![]() |
8 | 2018/10/04 18:16:40 |
![]() ![]() |
11 | 2022/02/08 14:52:06 |
![]() ![]() |
3 | 2018/06/14 7:58:14 |
![]() ![]() |
6 | 2018/12/02 23:51:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





