-
ヤマハ
- スピーカー > ヤマハ
- ブックシェルフスピーカー > ヤマハ
NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]
- ハイレゾ対応の新開発3cmブラックアノダイズド・アルミツイーターを備えたHiFi専用スピーカー。
- 名作HiFiスピーカー「NS-1 classics」直系の素材によるPMD振動板を現代に甦らせた13cm PMDコーンウーハーを搭載。
- ウェーブガイドホーン採用により、直接音と間接音との比率をコントロールし、高音域の壁面反射に起因する悪影響を軽減する。
購入の際は販売本数をご確認ください
最安価格(税込):¥36,180
(前週比:±0
)
発売日:2015年11月下旬
スピーカー > ヤマハ > NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]
現在アンプPAM-60でONKYOの D-N7TXを鳴らしてますが少量ボリームでも解像度、定位、低音、がはっきり出るスピーカーに買替え検討中です。候補としては下記です。PCとデジタルし接続ジャズ以外聴いてます。
1 YAMAHA NS-B330
2 DALI ZENSOR1
3 DALI ZENSOR3
4 その他
皆様のご意見お願いします。
書込番号:24580009
1点
>海物語2012さん
主観ですが、 DーN7TXからの入れ替えならどれを選んでも満足度は高いと思います。趣旨に沿えば1番はB330でしょうか。視聴出来るならあとは好み次第かと。
書込番号:24580135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>海物語2012さん こんにちは
お書きの中ではB330ですが、あっさりした音になるかと思います
おすすめはMonitor Audio Bronze 2ですが、多くの店で売り切れ、Bigcamera で49,900円であるようです。
それも入手できないときは、https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001241419&pd_ctg=2044
Zensor1も3もソフトで耳当たりはいいですが、解像度はいまいちです、
書込番号:24580141
1点
海物語2012さん
1です
小音量で豊かさは、PC側イコライザーで調整
書込番号:24580149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クロスオーバー周波数について教えて下さい。値が大きい方がいいのでしょうか?
書込番号:24580157
1点
>海物語2012さん
Zensor1のウーハーは13cm, 3は18pで一見低域が出そうですが、かえって解像度が落ちた気がします。
どちらも廃版になって、別シリーズが出ています。
先程アップしたURLへユーザーの評価が書かれていて、モニオの前にZensor1を使ってたと、もっと早くモニオを知るべきだったとあります。
クロスオーバー周波数は、ウーハーとツイーターの受け持つ(自動切換え)のことです、低いことはウーハーの受け持ちが軽くなり、ツイーターがその上を受け持つことになり、高いと逆になります。
どちらがいい、悪いではなく、その特性を生かしていい音にすべく考えられています。
書込番号:24580204
1点
>海物語2012さん
こんにちは
NS-B330とDALIスペクター2持ちですが、アバックのアウトレットでファインオーディオのF-300かF-301でワンランク上のスピーカーが色は選択できませんが検討されても良いような気がします。
書込番号:24580360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>海物語2012さん
クロスオーバーというのは、2way スピーカーの場合ウーファーとツイーターから出る音をどこで区切るかの値です。クロスオーバー3000Hzなら、ウーファーはそれ以下の音を担当し、それ以上はツイーターに任せるってことです。
大雑把に言うと一般的にはウーファーの口径が大きいほどクロスオーバーが下がりますから、値が大きければ良いという事ではありません。
書込番号:24580461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
海物語2012さん
>クロスオーバー周波数が大きい方がいいのか?
場合によりけり、設計思想で変わります。
例
小型ウファー
フルレンジに近く、高い音まで1つのユニットでカバーできるなら違和感少なくクロスオーバー周波数が大きい(高い音)がよいかも
大型ウファー
重くて鈍い音、ツィーターにすぐつなぎたいが低い音まで出せる性能のツィーターが必要、クロスオーバー周波数が小さい(低い音)が音が軽やかでよいとか
書込番号:24580516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本器はエージングは必要ですか?又スピーカーのサランネットは外した方が高音の通り良くなりますか?
書込番号:24581263
0点
海物語2012さん
エージングは必要な場合が多いです、低い周波数でバタバタ短時間でやる方法もありますが、知見ないと壊すのでおすすめしません。焦らず通常音量で半年も使えば大抵はエージングが済むでしょう。わかり易い違いは低音が出るようになります。
>サランネットは外した方が
厳密には、はいです、触らず、日焼けに注意です。
音が抜ける素材なので、付け外しの違いが許容内
インテリア的に付けて置くのもありだと思います。
書込番号:24581399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>海物語2012さん
>スピーカーのサランネットは外した方が高音の通り良くなりますか?
高音の出る原音を使ってテストして気に入った方をお使いになるのがいいと思います。
当方初めは付けていましたが、今は外して聞いてます、ウーハーコーンの動きなど見えるのが楽しいから。
また、さえぎるものが無く、ストレートに聞こえるという意味合いもあります。
書込番号:24581711
1点
>海物語2012さん
エージングについてですが、普通に使っていて100時間もすれば「音がよくなった」と感じる場合が多いと思います。
エージングのために何かをすることはお勧めできません。
書込番号:24581724
1点
>海物語2012さん
>少量ボリームでも解像度、定位、低音、がはっきり出るスピーカー
候補内ならZENSOR1でしょう。「低音」は帯域の広さや量感を期待すると「はっきり」しなくなるサイズですが、能率が高く口径が小さくツイーターとウーファーの距離が近いので、小音量での解像感・定位は期待できます。
設置場所やスピーカーとの距離・予算が判ればもっと良い助言が得られそうですけど。
書込番号:24582441
2点
NS-B330のセッテイングは内振りか正対、左右スピーカ間はどれくらい離せばいいでしょうか?
書込番号:24583760
0点
https://www.denon.jp/ja-jp/blog/7863/index.html
基本的なことはこの辺を参考にされては。
少し調べれば出てくる情報です。
向きはツイーターの指向性にもよるので、ご自身で出音を確かめながら調整してください。
書込番号:24583834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>内振りか正対、左右スピーカ間はどれくらい離せばいいでしょうか?
スピーカーLRとリスナーが三角形になるようにするのが基本です。
スピーカーはやや内向きになりますね。
高さもリスナーの頭の高さに合わせて。
書込番号:24584039
0点
海物語2012さん
設置する壁幅の1/4づつ左右のスピーカーの外側に間を開け、
スピーカーの後ろの壁から50cm以上離し、高さはツィーターと耳の高さ合わせる、左右のスピ−カ−に対し正三角形より後ろで正対し試聴、高域不足なら耳向け内振りです。
書込番号:24584162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本題と外れますがPC音楽再生ソフト「foobar2000」検討中ですがこれ以外で評判の良いものあったら教えて下さい。
書込番号:24586059
0点
>海物語2012さん
>foobar2000以外で評判の良いものあったら教えて下さい。
自分がPCオーディオをやってた時はPlayPcmWinを使ってました。
foobar2000とは比べ物になりませんでした。
一旦RAMに入れて、RAMから再生している効果が大きいと思っています。
書込番号:24586377
1点
>海物語2012さん
因みに自分もPMA-60ユーザーです。
自分はMONITOR AUDIO SILVER1を使ってます。
相性良いですよ。
逆に暖色系と言われるスピーカーとは相性が悪いです。
DALIなどは、その筆頭と言えるでしょう。
書込番号:24586385
2点
CD取り込みで
1 wav
2 アップルロスレス
3mp3/192bps
では音質の違いありますか?
書込番号:24587690
0点
>海物語2012さん
カテゴリに分けて 質問されてはいかがですか?
mp3とwavは明らかにwavがいいです。
中華アンプにもいろいろあります。
書込番号:24588877
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 46 | 2025/11/15 22:48:49 | |
| 28 | 2024/04/22 15:47:56 | |
| 5 | 2024/02/20 17:25:11 | |
| 48 | 2023/06/30 21:55:35 | |
| 5 | 2023/01/05 12:49:29 | |
| 6 | 2022/11/12 18:41:33 | |
| 3 | 2022/03/18 0:38:01 | |
| 8 | 2022/03/16 15:42:53 | |
| 5 | 2022/03/13 14:26:52 | |
| 2 | 2022/03/04 18:05:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






