REGZA 58Z20X [58インチ]
- 新開発の全面直下LEDバックライトと外光の拡散反射を低減した新パネルを組み合わせた「レグザパワーディスプレイシステム」を搭載。
- 新開発の映像処理エンジン「4KレグザエンジンHDR PRO」、新たにドームツイーターを搭載した「レグザパワーオーディオシステム」を採用。
- 放送済みの過去番組表から、見たい番組をすぐ再生できる「タイムシフトマシン」にも対応(※別売のUSB接続HDDが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]
セルレグザから買い換えしたいのですが、どうせなら最新機種にしたいので情報とかでてないでしょうか?
58Z20Xよりどこが良くなっていそうでしょうか。予想でいいのでおしえてください。
書込番号:20117505
6点

ズバリ 4倍速 こちらはないとおもいますが、2画面の復活
あとは、ブラビア最上位機種のように狭額縁を無くして シームレスになり
壁掛けできるような厚さに になるのであれば 買い換えます。
書込番号:20117704
9点

「Z700X」「M500X」と出たので、最上位機種は、「ZX900」とかになるのでは?(^_^;
<「ZXシリーズ」復活!
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zx9000/index_j.htm
後ろに「X」を付けたいなら、「ZY900X」とか...(^_^;
「Z10X」「Z20X」共に「冬のボーナス商戦」「クリスマス商戦」「年末年始商戦」合わせて出しているので、
おそらく同じような時期に出るなら、情報は9月に入ってからでは無いでしょうか?m(_ _)m
どこを良くするかは、その時々の様なので、実際に出てみないと判らないとは思いますm(_ _)m
<他社が「アプリ対応」で伸ばしているのに対抗するため、半年遅らせて「脱Linux」とか...(^_^;
「Linux」からの移行なら、「AndroidTV」などが楽そうですが、実際には癖が有っていろいろ苦労しそうですが..._| ̄|○
書込番号:20118047
8点

以前にもドラゴン7さんがこの質問してましたけどソニー「Backlight Master Drive」に追いつくバックライトですね。
https://www.google.co.jp/search?q=Backlight+Master+Drive&biw=1920&bih=963&source=lnms&sa=X&ved=0ahUKEwjWy-_T3sPOAhUDFZQKHVl2BREQ_AUIBygA&dpr=1
実際問題、SONY BRAVIA X9350D の明るさは今現在一番です。
書込番号:20118197
4点

Backlight Master Drive採用と誤解を招きそうですが、X9350DはBacklight Master Driveではなく従来のエッジ型バックライトを採用しています。
現在日本でBacklight Master Drive採用のTVの実物を見た事がある方はほぼいないでしょう。
X9300DはSlim Backlight Driveを採用しています。
書込番号:20118235 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

http://www.phileweb.com/news/d-av/201607/21/39231.html
ここでも試作機と書かれてますね。
ただ今現在目視でのバックライトの明るさはSONY X9350Dが VIERA TDX950やAQUOS XG35、XD35などを凌いで最も明るく
感じます。 Z20X も50インチはX9350Dに次ぐ明るさがありますね。
書込番号:20118266
5点

測定結果だと58DX950は1200cd/m2程度、55X9300Dが1000cd/m2程度ですね。X9350Dは昨年モデルと同程度の700cd/m2程度です。
目視でどう感じたのか?は、私には興味がないコトなので特に肯定も否定もしませんが、実測では上記の様な結果になります。
書込番号:20118298 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

バックライトが明るくとも映像エンジンが どれだけ発光させるのかを決め、液晶パネルが それを遮り、必要な光のみ透過させる
ので1200cd/m2の58DX950は それだけ光をコントロールされて優秀なんだと思います。
X9350Dはバックライトの明かりを 余すことなく有効利用する映像エンジンと液晶パネルなんじゃないですか? いずれにしても
バックライトが明るくとも 自動車のライトみたいに常に100%発光ではなく、それを制御して映像にしてるので、映像に降ろした
場合の明るを目視だと印象が変ってくるはずです。
書込番号:20118303
2点

余談ですが、ここ一週間は ほぼ毎日 あちこちの家電量販店で 液晶テレビ の試視を繰り返しております。
同じ家電量販店での試視だと設定や個体差、流してるソースなどで印象が変ってきますのでなるべく違う店で同じ製品同士を
比べて視るようにしています。
書込番号:20118309
6点

書込番号 20118303
ちょっと何言ってるか分かんないです。
書込番号:20118333 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

レベルが追いついてないなら無理に参加する必要はないですよ。
書込番号:20118777
6点

>Dスレイヤーさん
X9350Dの方が比較すると性能が低いから全体的には光の透過が抑えられていなくて目視では明るく感じる。
DX950は高性能だから局所的な白等の明るさは有るが全体的には光の透過が抑えられているから目視では暗く感じる。
言葉が足りていないけど簡単に言うとこんな感じの事を言ってるんじゃないでしょうか?。
私が店頭でプラズマテレビのST3とVT3を観た時の感想に似ていますね。
ST3の方が性能が低い為に全体的に白っぽくて何故か明るく感じ、高性能のVT3が暗く感じた事を思いだしました。
書込番号:20118940
5点

ちょっと修正
言葉が足りていないけど簡単に言うとこんな感じの事を言ってるんじゃないでしょうか?。
↓
上記の文は言葉が足りていないけど、簡単に言うとこんな感じの事を言ってるんじゃないでしょうか?。
書込番号:20118983
5点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820100/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#tabの書込番号:20056349さんのクチコミ内容を
見ると今年は秋の発売は無く、来年の春予定と書かれてますね。結果は今年の秋になればわかるんでしょうが。
書込番号:20119141
5点

パンプキン さん 面倒な解説の代弁ありがとうございます。
ここでも書きましたけどX9350Dの画質も素晴らしいものでした。性能が低いと言うよりHDRが強く出てる印象ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000869369/#20029766
書込番号:20119254
2点

>POLYPHONICさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820100/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#tabの書込番号:20056349さんのクチコミ内容を
ページ指定だと(東芝の口コミだと)直ぐにリンクが切れて見られなくなってしまうので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820100/SortID=20052834/#20056349
の様に直接指定するとサーバーから消えない限りリンクが有効ですm(_ _)m
書込番号:20120436
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZA 58Z20X [58インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/12/26 8:14:26 |
![]() ![]() |
0 | 2024/03/26 23:46:22 |
![]() ![]() |
1 | 2024/02/11 18:06:47 |
![]() ![]() |
7 | 2023/12/23 12:30:14 |
![]() ![]() |
8 | 2024/09/24 22:22:00 |
![]() ![]() |
11 | 2023/07/06 17:18:48 |
![]() ![]() |
6 | 2023/01/29 22:02:16 |
![]() ![]() |
6 | 2022/05/17 20:09:03 |
![]() ![]() |
7 | 2022/05/10 16:53:23 |
![]() ![]() |
9 | 2023/05/16 23:13:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





