『光の名機ニコンF』のクチコミ掲示板

2016年 3月26日 発売

D5 XQD-Type ボディ

  • 約2082万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、デジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。
  • 「マルチCAM 20Kオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した、153点のAFシステムを搭載。約12コマ/秒(AF・AE追従)の高速連続撮影を実現している。
  • 「4K UHD(3840×2160)動画機能」を搭載。非圧縮映像をHDMI出力し、外部モニターへの表示や、外部レコーダーへの記録もできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥223,700 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2133万画素(総画素)/2082万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1235g D5 XQD-Type ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D5 XQD-Type ボディ の後に発売された製品D5 XQD-Type ボディとD6 ボディを比較する

D6 ボディ

D6 ボディ

最安価格(税込): ¥917,400 発売日:2020年 6月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:2133万画素(総画素)/2082万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1270g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5 XQD-Type ボディの価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの中古価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの買取価格
  • D5 XQD-Type ボディのスペック・仕様
  • D5 XQD-Type ボディの純正オプション
  • D5 XQD-Type ボディのレビュー
  • D5 XQD-Type ボディのクチコミ
  • D5 XQD-Type ボディの画像・動画
  • D5 XQD-Type ボディのピックアップリスト
  • D5 XQD-Type ボディのオークション

D5 XQD-Type ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月26日

  • D5 XQD-Type ボディの価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの中古価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの買取価格
  • D5 XQD-Type ボディのスペック・仕様
  • D5 XQD-Type ボディの純正オプション
  • D5 XQD-Type ボディのレビュー
  • D5 XQD-Type ボディのクチコミ
  • D5 XQD-Type ボディの画像・動画
  • D5 XQD-Type ボディのピックアップリスト
  • D5 XQD-Type ボディのオークション


「D5 XQD-Type ボディ」のクチコミ掲示板に
D5 XQD-Type ボディを新規書き込みD5 XQD-Type ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ142

返信29

お気に入りに追加

標準

光の名機ニコンF

2016/01/16 19:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

クチコミ投稿数:11件


  高校生の頃、写真部に入り、夏休みにバイトしていた写真屋さんのカウンターにあった、ニコンFのカタログに、題名のコピーが目に飛び込んできたのが、ニコンカメラとの出会いでした。
  夏休みのバイト代でニコマートFTNを購入、それからは、F、フォトミックFTN、F2フォトミック、F2チタン、F4、F5、サブでFE、F100、デジカメではD3、Df、サブでD70、D300、そして今回、D5を予約しました。
  ニコンカメラを使って50年になります。不変のFマウント、そして所有している全てのニコンカメラが一度のトラブルもなく、瞬間・瞬間をフィルムにメモリーに記録してくれました。今でも全て完動しております。
  これまでも、これからも、ニコンカメラを使い続けていきます。なぜなら、『 光の名機 』だからです......。

書込番号:19496987

ナイスクチコミ!39


返信する
クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2016/01/16 19:10(1年以上前)

私的には名機と感じているF3がないのが興味津々です。

書込番号:19496993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/01/16 19:15(1年以上前)

個人的に名器と言われるSP(Gでは無いよ・・・)も責めてね?

書込番号:19497008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:14件

2016/01/16 19:28(1年以上前)

>光の名機さん
ニコンFはそういうキャッチコピーで売られていたとは知りませんでした。(^^;
自分の方が大分?若輩物かも知れませんが

自分の場合、フィルム機で一番最初に買ったのは、F4S,そしてF801S,F5でした。(^^;
デジタル機になってからは、D2H,D2X,D3S,D3X,D4S,D600,D5100です。

今でも手元にあるのは、フィルム機ではF4S,F5
               デジタル機ではD3S,D3X,D4S,,D5100です。

今でも完全に稼働します。(^.^)
ニコンFが「光の名機」として売られていたと聞いただけで感動しました。(^^;

書込番号:19497042

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2016/01/16 19:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

F2

F3

FとDf

ニコンF(^^)

書込番号:19497045

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2016/01/16 19:50(1年以上前)

ああ、残念。
歴代のNikonの代表的な機種を渡り歩いているのに、
その遍歴に、伝説の名機D40が入っていないなんて。

書込番号:19497102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:64件

2016/01/16 20:41(1年以上前)

良い情報有難うございます。

書込番号:19497280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2016/01/16 20:59(1年以上前)

実は…僕はFE2が大好きなんです。

書込番号:19497340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/01/16 21:21(1年以上前)

その昔、F/F2Aなど居たのですが、所用で質屋さんに。
使ったのはEMまで広がり、その他、懇意のカメラ屋さんの色々触って借りて、懐かしい時代です。
>橘 屋さん 仰せのSPは高くて手が出なかったです。

F4E/F3/801sは残しています。最終がF4Eで、その後オリのC-3030Z辺りからデジタルに本格移行しています。
F4Eで絞りレバー不具合に遭遇 --- ROTAの写真だった〜。

書込番号:19497426

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2016/01/16 22:00(1年以上前)

パリダカパジェロのスポンサーなんて知らないなー

書込番号:19497580

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 re-wind 

2016/01/17 09:40(1年以上前)

>光の名機さん
フィルム機はモデル寿命が長かったからか愛着の度合いが違うような気がしてます
今でも歴代のフラッグシップが 足元に転がっています???
私は父がカメラ趣味だったことでNIKONとはFフォトミックからの付き合いです
歴代のF1桁機は一通り 自身で購入したのはF501以降だったような
デジタルもD1からスタートしたものの 途中で軸足がぶれたのか
現在はミラーレス系カメラ中心に そして いつしかスチルからムービーへと転換してしまいました
NIKONも もう少しミラーレス系と動画に特化したモデルがあったなら 数10本あるFマウントレンズが活かせたのにと思っています

『 光の名機 』当時(1960年代)のカメラ・レンズカタログを今でもニマニマしながら酒のあてにしています
これからも不滅でいてほしいブランドですね

書込番号:19498646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2016/01/17 09:55(1年以上前)

デジタルF発見↓

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/labo/20151124_730905.html

書込番号:19498694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/01/17 13:09(1年以上前)

>松永弾正さん
 そうなんですネ。私の仲間のニコン党誰一人、F3を持ってないし、話題にも上がらなかったです、不思議だなぁ〜。
たぶん、F1桁で初めて電子制御式シャッターを取り入れたことが、今思えばと.....。
 カメラに電池等いらない、露出をメーターに頼るのは素人だと。 ASA100(現在のISO)だったら、絞りいくつでシャッターはこれでと感覚で決めてたんですネ。
 たまに、セコニックのスタジオデラックスで確認する位だったです。

書込番号:19499231

ナイスクチコミ!4


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:47件

2016/01/17 13:18(1年以上前)

>使ってもいない機種に良はおかしいでしょう。

「恋は盲目!」
まあ、それくらい惚れ込んでるってことで・・・。  (^-^;

書込番号:19499250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2016/01/17 13:33(1年以上前)

>橘 屋 様
 ニコンSP復刻モデルを購入しようか、とても迷いましたが
結局のところは、ライカM6を買ってしまいましたネ。

書込番号:19499294

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2016/01/17 13:36(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
篠塚 健次郎さんはお元気なんですかネ!?

書込番号:19499298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/01/17 14:14(1年以上前)

>ガリオレさん
 私も常々思っているのですが、現在持っている、F2チタンノーネームと
Noctニッコールf1.2が復刻すればなぁ〜と。

 F2チタンはモニターレス、電池なし、巻き上げレバーを36回手動で
チャージしコンデンサに充電、RAWのみで撮影、自宅に帰ってから
 NX−Dで現像、もちろん露出計なしのシングル撮影のみ。

 Noctニッコールはマニュアルで。
再来と言われた、58of1.4を購入したのですが、筐体の質感にはガッカリしたなぁ〜.....。

書込番号:19499417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2016/01/17 16:57(1年以上前)

カメラではありませんが、私の体には名器がありますよ!

書込番号:19499857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:34件 D5 XQD-Type ボディのオーナーD5 XQD-Type ボディの満足度5

2016/01/17 17:20(1年以上前)

私もその昔、カメラを初めて使う時に親戚のカメラ屋で
長く使いたいので間違いないカメラが欲しいと言ったら、
F2フォトミックと55of1.2の組み合わせでした。
その後広角系をフィッシュアイ16oまでそろえた後
レフ500oなど計10本揃えましたよ。
またボディはその後F3Tを購入し色々と楽しみました。
確かに名機でしたね。今でも使えますよ。
その後、フィルムが流行らなくなると共にカメラを封印しました。
最近、また虫が動き始めD4や大三元などに手を出しております。

書込番号:19499925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/01/17 19:49(1年以上前)

私はFAとNewFM2が好きでした。
名機とは呼んでもらえないタイプなんでしょうけど古き良きニコンの時代を感じます。
F1桁は評価を言うまでもないんですがね…

書込番号:19500442

ナイスクチコミ!2


The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2016/01/18 20:18(1年以上前)

光の巨人はウルトラマンです。

書込番号:19503286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/01/21 21:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

640から始まる640F

最初期の9枚羽レンズ

「R」の文字が目印

名実ともにニコンFは名機と言ってよいでしょうね

1959年に発売した当時の価格は50cmF2のレンズを付けて67000円・・・・・・・・
当時の物価水準が大卒初任給が1万円程度ですから現在の物価に置き換えると130万円ほど・・・・・・・

日本のカメラがドイツのカメラを抜いて世界のトップに躍り出たカメラですから

当時ライカが慌てて一眼レフの市場にミノルタの力を借りてRシリーズを出しましたが全くもってニコンFには適わない
キャノンもニコンFに対抗させるべくF-1を登場させましたが登場したのはニコンFの登場から10年以上後の事

すなわち1960年代の世界中のほとんどの一流のプロの御用達のカメラだったりします(ブローニーは除く)

またNASAに採用されたのもニコンFからだったりします

ちなみに1959年発売初期の1959年モデルのニコンFは通称640Fと呼ばれていてコレクターズアイテムになっていたりします
ニコンFってシリアルナンバーから発売時期や微妙なチェンジなどが解ったりします

また本当の初期の5cmF2のレンズはコストが掛かっていて絞り羽も7枚ではなく9枚の円形絞りが採用されていて通称チックレンズと呼ばれていらりします
見分け方は簡単でピントリングの手前の「R」の文字が刻まれています

とはいえほとんど市場に出てこないレンズですので綺麗なレンズが見つかれば記念に購入するのも良いと思います
このレンズの価値を知らない質屋などで安く売っている場合もあります(笑

書込番号:19512280

ナイスクチコミ!6


The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2016/01/22 20:13(1年以上前)

昔のレンズは、ロッコールの方が良いと言う人もいます。

書込番号:19514675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/01/23 05:22(1年以上前)

>The 1stさん

>>昔のレンズは、ロッコールの方が良いと言う人もいます。

1980年代はロッコールレンズが最も白が白に写ると評判がありました
とはいえプロの世界ではフィルムを一度スキャンして印刷にするので色補正が出来ますのでレンズを支えるボディーの耐久性が求められていました

ミノルタがプロ向けに登場させたミノルタX-1もモータードライブを搭載されたのは1977年とニコンFにモータードライブが採用されてから10年以上後の事です

当時はスキャンの精度も現在よりももちろん悪く速写向けのユーザーは既にニコンF2やキャノンF-1のシステムを使っていたのでミノルタX-1やペンタックスLXなどはプロから見放されました

ロッコールレンズが評判良かったのは1970年代にライカと協同開発したライツミノルタCLが日本だと同じ設計でロッコールレンズを生産してドイツだとライカブランド生産していたのですが同じ設計で作ったレンズなのにライカブランドよりも日本で生産されたロッコールレンズのほうが性能が良い・・・・・・・
すなわち1970年代で完全に日本製のレンズのほうがライカを上回ってしまったと言えます

とはいえニコンに比べて20年近くキャノンに対して5年以上遅くプロ向けにボディを登場せせたミノルタにはもはや勝ち目はありませんでした

ライカと提携しても既にライカは日本のカメラ産業に負けていましたのでどうする事も出来ませんでした

ちなみに当時のライカの一眼レフの中身は全てミトルタ製だったりしますがニコン、キャノンがプロ向けのカメラを作っていたのにライカのカメラの中身は今で言う中級機でした

ペンタックス」やマミヤなどは中判カメラでプロの市場をある程度確立しましたがミノルタやオリンパスはそれが出来ませんでした

個人的にはミノルタXDなんか世界で初のプログラムオートを搭載していて好きだったのですが
ちなみにミノルタXDはプログラムオートとは言わずグリーン、グリーンオートと言っていましたが実質的なプログラムオートでした

書込番号:19515778

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/24 04:55(1年以上前)

銀塩など、どうでもいい。

書込番号:19519006

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:47件

2016/01/24 10:16(1年以上前)

>ニコンに比べて20年近くキャノンに対して5年以上遅くプロ向けにボディを
>登場せせたミノルタにはもはや勝ち目はありませんでした

 流通業界等では、新興勢力が既存を凌駕していくことがよく有るようですが
こと、高度な技術・製造の世界では、その積み重ねがものをいうということですね。

  まあ、2強の流れは今後も当分続くと思いますが、あっという技術でそこに
食い込むメーカーが現れてほしい気もします。
いずれにしても、「このハイエンドカメラ業界は、押しも押されず今も世界のトップを
邁進している我が国には希有な産業ですので、ますますの発展を」と願っています!

書込番号:19519494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2016/01/24 16:34(1年以上前)

>餃子定食さん

   キヤノンF1が新聞の朝刊に
全面広告が出た事を鮮烈に覚えております。

  『 やっと、追いつてきたな.....。と 』

 
  ミノルタX-1モーターは篠山紀信が
使っていたのは覚えておりますが、今だかつて
実機をみたことがないのです。

  本当に、市場に販売されたのか???

書込番号:19520667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/25 12:45(1年以上前)

ロッコールはヨーロピアンテイストの味でCLEでもライカが認めたトーンとボケですからね。

書込番号:19523441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2016/01/26 19:23(1年以上前)

きいビートさん
> 伝説の名機D40が入っていないなんて。

えっ!!!!
D40が名機だったの?

コンデジよりも安い超激廉価デジタル一眼レフの超エントリー機の先駆けとして
デジタル一眼レフカメラを一般家庭に広く普及させたパイオニアとして、
一世風靡したのはまぎれもない事実だが、
いまだにこれよりも安い機種(発売価格と発売後の価格下落特性)は無いが、
D40の名機性とは、超激廉価だけ?

むしろ、発売当初は、AFモータレス第一号であり、
既存ユーザからは、かなりの酷評をガンガンに浴びていた。

しかも、これで露出マニュアル撮影をしようと試みるならば、猛烈な苦痛が伴う。
上級者でもマニュアル撮影は困惑してしまう機種だった。

この機種(コマンドダイヤル1つしかないエントリー機種全般)で、
楽にマニュアル撮影する秘訣は、Mモードだけで操作しないで、
Aモードで絞り設定、Sモードでシャッター速度設定をして、
Mモードで撮るというやり方が、失敗が少ない。

やはり、マニュアル撮影はダイヤルが2つある中級機以上で行うのが、
一番楽である。

僕もD40を一応持ってはいるが、サブのサブルーチンとして使っている。
しかし、上記の通りマニュアル撮影で猛烈に難儀するので、
次第に使わなくなってしまった。

書込番号:19527106

ナイスクチコミ!3


Flag1959さん
クチコミ投稿数:17件

2016/01/30 21:27(1年以上前)

来年2017年、Nikonは創立100周年を迎えます。
長きにわたり光学界を牽引してきたNikonの1つの筋目の年
これまでの100年とこれからの未来をどう切り開くかとても楽しみな会社だと思います。
来年は創立100周年記念モデルが計画されているとか・・・
今からとても楽しみです。

書込番号:19540282

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D5 XQD-Type ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
五感で感じる作り込みの良さや 一級品の性能! 9 2024/02/22 0:41:41
やっぱりD5はいいわ 3 2023/05/06 20:32:12
質問させてください泣 70 2023/04/15 20:49:59
D5修理不可? 7 2023/02/27 17:29:49
アクセサリーシューカバーBS-3が入手困難 50 2023/02/01 16:05:54
凄いのを引き当てました! 59 2022/11/28 14:05:13
ファームアップ 0 2022/07/08 5:59:42
置きピン設定方法 37 2022/02/16 0:21:06
D5での動物(野鳥)撮影 8 2022/02/07 15:22:45
やっぱりNikon D5! 13 2022/02/15 11:52:20

「ニコン > D5 XQD-Type ボディ」のクチコミを見る(全 6506件)

この製品の最安価格を見る

D5 XQD-Type ボディ
ニコン

D5 XQD-Type ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月26日

D5 XQD-Type ボディをお気に入り製品に追加する <568

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング