D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。
18-200 VRUでの撮影をD500とD300sでした場合
iso値をかなり上げれるD500の方が
屋内の撮影ではかなり違いが出るのでしょうか?
同じレンズなのにD500ならf2.8くらいの明るさにもなるなど
D500のiso値の性能の凄さを知りたいのですが
比べれられる方々どうかよろしくお願いします。
書込番号:19988046 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>同じレンズなのにD500ならf2.8くらいの明るさに
明るさは、
露出できまるので・・・・
明るく撮りたいなら、
露出補正ですね。
書込番号:19988098
12点
Nikonのスペックは常用ISO51200までになっていますが、D7200より0.5-1.5段程度良い、D750より0.5-1.0段悪いという処に落ち着いていると思います。最近沢山でたD500ムック本でもおおよそそんな高感度特性の報告が大半です。
D300sの高感度特性は知りませんが、D7200やD750との差が分かれば相対的に想像できると思います。
過剰な期待はしないほうが購入した後の失望が少ないとおもいます。私が個人的に調べた結果でもD750より劣るという結果でした。
→ http://www.woodpecker.me/gear/index.html#sensitivity
D500の優れた点は、高感度特性と言うより、従来より暗い被写体でのAF精度/速度や200枚連続撮影など、条件の悪い動き物に対する歩留まり向上だと思います。
書込番号:19988109
![]()
15点
>1641091さん
ありがとうございます。
全く同条件で、iso値だけの違いだけでどれくらいの
明るさの差がでるのか知りたかっただけですので
それは承知の上ですよ。
書込番号:19988197 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>woodpecker.meさん
ありがとうございます。
D300sからの変更ならかなり変わると思いますが
サイトを拝見しましたが、聞いてるよりびっくりするほどでもないのですね。
書込番号:19988206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
D300(今はなし)とD500を使ってきましたけど。
D300は常用感度ISO3200までです。D300のISO3200とD500のISO12800が同じぐらいじゃないかな。
即ち2段の差ということです(あくまでも私の感想)。だからF2.8が必要なところではF5.6でいけるということです。
でも、あくまでも露出の計算上のことですからF2.8レンズには逆立ちしても勝てません。
書込番号:19988238
6点
何年経っても初心者?さん
D300sは使ったことが無いけど、D300は使ってました。
風景や花撮影で、使う気になるISO感度上限は
・D300:ISO800
・D500:ISO12800
その差は、EVで4段。
それから、スレ主さんのカキコミで次のことが気になります。
>同じレンズなのにD500ならf2.8くらいの明るさにもなるなど
>D500のiso値の性能の凄さを知りたいのですが
この文面だけを見ると、ISO感度性能の違いを誤解しているように思います。
1641091さんの書き込みへの、次の返答を読んだけど、指摘を理解してておられるか、ちょっぴり心配・・・・・
>全く同条件で、iso値だけの違いだけでどれくらいの明るさの差がでるのか知りたかっただけですので
>それは承知の上ですよ。
失礼しました。
書込番号:19988420
18点
ご希望の条件とはすこし異なりますが、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/757610.html
記事をご参考まで。
書込番号:19988526
1点
>kyonkiさん
ありがとうございます。
そうなんですね。
3200はザラザラで全く普段は使う気にならないのが
D500でそれくらいなら
明るくはないレンズが良くなりそうで
欲しくなりますね〜。
書込番号:19988648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>何年経っても初心者?さん
F値が暗い便利ズームが、D500になったからと言っても、F2.8のレンズになることは絶対にあり得ません!!
只、言えるのは、D500はD300Sより比べると高感度撮影には強くなってノイジーが軽減されているだけのお話かと思います。
なお、「明るさ」は、シャッタースピードと絞りとISO感度の3要素で決定されます。
書込番号:19988670
14点
>yamadoriさん
ありがとうございます。
D300sで私の中では
1100くらいまでがキレイに感じる所で
1600になるとザラザラしてたので
D500でそんなに上げても実際どうなのかと思っていた所で
そのような意見を見てかなり欲しくなりました。
まぁ、かなり先でないと買えませんが・・・
ご指摘の件ですが
納得しました。
すいません、私の説明不足と言うのか
確かに同条件でなんて、??ですよね。
既に聞きたい内容の事を出して貰えてるのですが
同条件での撮影の場合でiso値を上げる事により
D300sではブレていた物が
D500ではブレなくなると言うのが
どの程度の差になるのか
と言う事ですので
何段分などと説明してもらえて知りたい事を
理解できました。
書込番号:19988726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>jm1omhさん
ありがとうございます。
ちょっと見ましたが
勉強になるのでまたじっくり見てみます。
書込番号:19988742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
質問とは別に考えている事ですが
明るいレンズをD500に付けるのでなく
例えばD300sに70-200 f2.8を付けて
D500に18-200を付けたら室内などでは
どちらも良く撮れないだろうか?と思ったからです。
室内なのでそんな広角と望遠を2台で使う事はないと思いますが
その場合の写り方について知りたかったのです。
ただ、まだそんな明るいレンズは持っていないので
妄想の段階ですが・・・
書込番号:19988776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何年経っても初心者?さん
>同条件での撮影の場合でiso値を上げる事によりD300sではブレていた物がD500ではブレなくなると言うのが
>どの程度の差になるのかと言う事ですので
失礼とは思いますが、この説明を聞いても、ISO高感度性能について、よく理解されていないように感じます。
ISO高感度性能は、色の出方、階調、ノイズの出方(色ノイズ、輝度ノイズ)を指すのが一般的だと思います。
ブレが出にくくなるというファクターで論じるものでは無いんじゃないかな。
なぜなら、
1.被写体ブレは、周囲の明るさ、レンズの絞り値、シャッタースピードの他に被写体が動くスピードに左右されるので
比較の際の要素が多すぎるので、単純にISO感度を比較できない。
2.手ブレは、レンズ焦点距離、シャッタースピード、カメラマンの撮影スキル、三脚使用の有無に左右されるので、
これまた単純にレンズISO感度を比較できない。
よろしく・・・・・
書込番号:19988786
16点
D500の高感度性能について私が建てたスレがありますので、参考になれば。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=19948521/
回答してくださった皆さんのご協力のおかげでD500の性能がだいたいわかったように思います。
書込番号:19988808
3点
>何年経っても初心者?さん
>> 室内なのでそんな広角と望遠を2台で使う事はないと思いますが
>> その場合の写り方について知りたかったのです。
室内が多いのでしたら、ISOが6400ぐらい(目安)で撮影出来る機種でもいいですが、レンズもF値が明るいレンズを使うとシャッタースピードは稼げますが、被写界深度が浅くなり、ピント面が少なく感じるようになります。
室内で使うレンズは、単焦点のDX35/1.8や50/1.8でもあると便利かと思います。
書込番号:19988851
1点
>yamadoriさん
ありがとうございます。
単純にですが
ブレる
→シャッタースピードを上げる
→暗くなる
→iso値を上げる
→シャッタースピードを下げてもブレにくい
→シャッタースピードを下げる事により
明るくも撮影できると認識しており
つまり撮影深度は置いておいて
f値の明るいレンズで撮影したのと同じ様な
写し方になるので
と言う認識ですので色々な組み合わせは関係なく
他の方へのレスで、2台同時とも書込みもしましたが
のちにD500を購入したとして
旅行先で便利ズーム1本で済ました場合において
D300sではどうしてもブレてしまう様な室内での撮影が
iso値を上げれた事により同じレンズなのに
ブレずに撮影できるかなとも考えていましたので
単純にiso値の違いだけでどのくらいの性能の差があるのか
気になっただけですよ。
書込番号:19989004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アナスチグマートさん
ありがとうございます。
はい、またじっくり見てみます。
書込番号:19989056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
室内での撮影が多い訳ではありませんが
外の撮影だとf値での明るさにさほど問題がなく
室内だとf値の明るいレンズが必要となるので
レンズが先に欲しいのは欲しいのですが
どうも私の撮り方は望遠気味で
アップで撮るのが多いので
先に運動会用のレンズを購入する予定です。
なので、その次に明るいレンズより
新しい本体を先に購入してから
それで少しでも室内で明るく撮影ができれば
良いですね。
実際70-200 f2.8を購入したとしても
まだ保育園での室内撮影がメインなのと
18-200では望遠が足りなかったので
同じ200では明るくても不満が残るだろうし
トリミングしようにもどの画像もアップにしたくなるので
大変な作業になりそうなので
欲しいレンズですが購入のタイミングが遅れそうです。
>単焦点
35mm f1.8と
17-50 f2.8を持っています。
2台同時になると活躍してくれそうです。
書込番号:19989126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
適正露出であれば、
明るくも暗くもなりません。
>→暗くなる
→暗くなるでなく、
高ISOになる
>→シャッタースピードを下げる事により
明るくも・・・でなく、
低ISOになる。
Mモードで、
F値、ISO固定の撮影ですか?
>iso値を上げれた事により、
同じレンズなのに
ブレずに撮影できるかなとも
当然、
ブレずに撮れますが、
高ISOになり、
画質が低下します。
ただし、極度な手振れや
被写体が高速であればブレますけど
ボディが異なれば、
同じ高ISO値でも、
処理エンジンの違いで、
画質低下の度合いが異なります。
一般的に、
高ISOで有利なのは、
最新機種(最新エンジン)>旧製品
低画素数>高画素数
センサーサイズ大(FX)>センサーサイズ小(DX)
これらの兼ね合い、バランスで違ってきますね。
D500は、
最新、低画素、DXとなります。
旧、高画素、FXと比較すると・・・・
書込番号:19989170
6点
>大変な作業になりそうなので
撮像範囲[1.3×(18×12)]の
クロップ設定で撮れば、
200mm×1.3=260mm
程度には、なりますね。
書込番号:19989192
3点
>1641091さん
ありがとうございます。
すいません、D300sとD500での
同じレンズでの比較の質問です。
適正でも撮りたい物が動いていたら
撮っていてブレる、があるので
iso値の違いだけでどれくらいの差があるのか
出るのか知りたいだけですので。
書込番号:19989244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>1641091さん
>クロップ撮影
最近のカメラは倍率を上げれる機能が付いているのですね?
ある時期からその様な単語が出だして
最新の本体にはその様な設定があるのは良いなと
思っていましたが
本体を買うつもりがなかったので
全く調べてもいませんでした。
確かにそれが使えると便利ですね。
書込番号:19989253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>1641091さん
>Mモードで固定
そうですね、Pモード主体ですが
Mモードは気に入った画像にならない時にします。
iso感度を自動にしていた時に
室内だと常に3200になってしまって
ザラザラの画像になるのが嫌で
自分で選んで室内ではiso値を400〜上げても
子供がブレる時は
800にしてとかでブレない様にして
撮影しています。
書込番号:19989277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>1641091さん
200mm×1.5×1.3=390mm ですよ。
DXフォーマットの×1.5を忘れちゃいけませんw
書込番号:19989283 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>1641091さん
f値も固定です。
1番明るくf値を設定、固定したまま撮影をして
望遠にした分暗くなってしまったなら
iso値を上げて明るくしています。
書込番号:19989304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カンパニョロレさん
FX機を使った事がないので
私の中では200mmがFX機では300mmだとしても
200mmは200mmなので
35mm換算はややこしくて考えないようにしています。
ありがとうございます。
書込番号:19989311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すいません
FXからするとDXではと言う意味です。
書込番号:19989315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カンパニョロレさん
>DXフォーマットの×1.5を忘れちゃいけませんw
失礼しました。m(__)m
フルサイズ換算焦点距離は、
おっしゃる通りですね。
1.3倍になると言うことで、
お許しを・・・・
>ザラザラの画像になるのが嫌で
D500やFX機にすれば、
改善されるでしょう。
D7200でも、
ISO 6400ぐらいまでは、
使えると思います。
D7200(DX)での、
ISO 5000の画像
D4s(FX)での、
ISO 25600の画像
書込番号:19989317
1点
>何年経っても初心者?さん
D300sのISO800の画質がD500のISO6400の画質と同じくらいだと思います。
三段分上のISO感度でも使える画質ということになります。
F5.6として、暗い室内でISO800で撮るとSS1/30までしか上げられなかったと仮定します。
これがISO6400だとSS1/250まで上げられますので、お子様がブレてしまう写真がぶれずに
撮れることになります。ここがD500の高感度性能がすごいところです。
単純に同じレンズで暗い場所でSSを速く撮ることができます。
JPEGの話ですが、D300sでカラーノイズが気になって諦めていたISO感度でノイズを気にせず
撮れますよ。
私もD300sとほぼ同画質のD90からISO3200が綺麗なD600にした時にかなりうれしかった部分です。
高感度性能の向上はかなり違います。撮影の幅が広がりますよ。
書込番号:19989318
![]()
3点
>カンパニョロレさん
たぶん、1641091さんは、
スレ主様が現在既にDX機を使用していることから、
DX機で1.5倍になることは織り込み済みで、
その上でスレ主様が200mmでも望遠側が物足りない、とおっしゃっているので、
1.3倍クロップを使えば260mmのレンズを使用したのと同等になりますよ、
とおっしゃりたかったのだろうと思います。
まあそれはさておき、スレ主様の場合、
室内撮影でレンズの明るさは欲しいが、テレ端が200mmでは物足りないとなると、
ニコン純正かシグマの70〜200mmF2.8ズームであれば、各々のメーカーの1.4倍テレコンが使えますので、
一応280mmまで焦点距離を稼げて、開放F値は一段落ちのF4が確保できます。
それ以上となると、理想的にはサンニッパになりますが、
これですと50万円コースになってしまいますので、
サンヨンを導入するというのも検討されては如何かと思います。
(これだって結構高価ですが)
書込番号:19989329
2点
>鳥・鉄鳥撮り好きさん
>スレ主様が現在既にDX機を使用していることから、DX機で1.5倍になることは織り込み済みで、
いやいや、スレ主さんは
>35mm換算はややこしくて考えないようにしています
とのことですよw
だから、もしかすると18-200mmを使っていても、”換算29-300mmになってるんだ”
という意識がなく、望遠が足りないように感じておられるのかもしれません。
書込番号:19989366
3点
>何年経っても初心者?さん
>> iso感度を自動にしていた時に室内だと常に3200になってしまってザラザラの画像になるのが嫌
D300Sの上限は3200なので、条件は厳しいです。
被写界深度は浅くなりますが、F値の明るいレンズでカバーするしかありません。
または、高感度ISOに対応する新しいカメラでカバーするしか方法はありません。
理想は、F値の明るいレンズと高感度ISOに対応する新しいカメラがあるとノイジーも軽減するかと思います。
書込番号:19989675
![]()
0点
何年経っても初心者?さん
>f値も固定です。
>1番明るくf値を設定、固定したまま撮影をして
>望遠にした分暗くなってしまったなら
>iso値を上げて明るくしています。
スレヌシさんが書いた文面は意味を正しく書かれていません。
何度も指摘してるんですが、判ってもらえませんね。
意味を正しく表現すると、次のようになると思います。
1番明るくf値を設定、固定したまま撮影をすると、シャッタースピードが遅くなってしまうので
iso値を上げて、シャッター速度を上げています。
※ISO感度固定で絞り優先AEなら、シャッタースピードが遅くなるだけで、画角が同じなら撮影画像は暗くなったり明るくなったりしません。
私の文意を判っていただけるよう、お願いしますね。
書込番号:19989819
7点
すいません。スレ主様。
>単純にですが
>ブレる
>→シャッタースピードを上げる
>→暗くなる
までは、理解できるのですが、
>→iso値を上げる
>→シャッタースピードを下げてもブレにくい
>→シャッタースピードを下げる事により
>明るくも撮影できると認識しており
が、今一つ理解できません。 T_T
私が感じる、D500のノイズリダクションの特性ですが、昼間野外の低ISOでの撮影時の画質は言うまでもなく綺麗だと思います。
夜の撮影で、ISO3000位以上?だと、ノイズリダクションが良く効いて、今までのカメラに比べ大変綺麗だと思います。
これは、あくまで、NR処理が上手だ。という事だと思います。
しかし、D500は室内や、夜のISO200あたりから3000以下位?の範囲では画質が今までのカメラに比べ、悪い印象が有ります。
今のところ、飛行機の低速夜流しがライフワーク?なので、綺麗に撮れる様、色々設定を試行錯誤中です。 ^^
つまり、D500のNR効果は、思い切り高ISO側に振っているって印象です。 ^^
あくまで印象です。私は、カメラ雑誌や色々な評価をほとんど読まないので、真実の程はわかりません。
無責任な感想ですが、参考になればと。 ^^
アップした写真ですが、本当ならNR掛ける前のが有ると解りやすかったのですが、原画?は処理後、いつも捨てちゃってるのでごめんなさい。(かえって、解りずらくした?)
書込番号:19989924
5点
>判ってもらえませんね。
>が、今一つ理解できません。
SS、F値、ISOの関係と
適正露出の理解でしょうか?
適正露出でなく、
オーバーにすれば、
明るくなって当然ですね。
レンズのF値の違いによる、
被写界深度、
(撮影深度??)
AF速度当の理解・・・・・・
F2.8は、
単に明るく、
SSやISOを稼げるレンズでは
ありませんね。
書込番号:19989930
4点
ん〜....
>1641091さん
スレ主様の書き込みを見るに、
良くわからないのが、シャッタースピード、絞り、ISO感度の関係をスレ主様が、どのように理解していらっしゃるのかが今一解らないために、解らないのです。
カメラって、ISO感度自体に性能なんて有りませんよね。 あくまでも高ISO撮影時のノイズの乗り具合の問題ですよね。
センサー自体、エンジン、NR技術の向上により、出てくる絵が以前の機種に比べてより美しく仕上がるかどうかって事ですよね。
そこに、ISO値の性能とか、明るく撮れるとか、シャッタースピードを下げられるとか.... なので、私は解らない訳です。 ToT
スレ主様、ごめんなさい。
書込番号:19990918
7点
>娘にメロメロのお父さんさん
ありがとうございます。
1番聞きたかった回答をありがとうございました。
やはり高感度のカメラでは同じレンズでも明るくなるとの事ですので
室内や暗い所で妻が撮影する時にも
とりあえず渡しても良い画像になりそうですね。
購入はまだまだ未定なほどですが
妻との交渉に今までのレンズで写すのが困難な所でも
キレイに撮りやすくなると説明して
家計から少しでも費用を出してもらう材料にはなりそうです。
書込番号:19991319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>鳥・鉄鳥撮り好きさん
ありがとうございます。
さすがにそんなに予算は到底出せませんので
あくまで希望的です。
実際には運動会の外での望遠がまず買えれば
しばらくはまた買えそうにはありませんので。
書込番号:19991338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
始まりはStart結局はエロ助…さん
上手すぎ! 1/6sにはおっそれ入りました。
ナイスだけでは気がすまないのでレスしました。
以上、横レス失礼
書込番号:19991344
2点
>カンパニョロレさん
ありがとうございます。
35mm換算にする必要がないという事で
知らないという事ではありませんよ。
初めて使ったのがDXなので
それが基本の画角になり
DXで何ミリだから35mm換算したら何ミリだなと
思う必要がないんです。
他の人に説明なりする時には
本体はDXを使っていると伝えておけば
変換作業は相手が考える事であって
例えば私が200mmよりもっと望遠が欲しいから
1000mmが欲しいと言って
「1000mmと言えば1500mmですよ!?
超望遠どころではないですよ!!」
と言われても200mmの5倍の大きさになるのであって
7.5倍になる訳でもないので
思う必要がないという事です。
書込番号:19991378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
高感度カメラがf値の明るいレンズに勝てるとは思っていませんので
ただ単純な比較の質問でしたので
回答の通りf値の明るいレンズか
高感度カメラの購入
またはその両方という事で
私の考えは合っていたと言う事で納得しています。
書込番号:19991406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>沖縄に雪が降ったさん
その通りです。
勝手に指が動くと言うと語弊がありますが
説明はできないが
普通に自分の納得できる範囲を撮る分には
頭で考えずに暗かったらここをこう変えてみようと
思って撮影しているだけです。
なので、このHNがちょうと良いと思い
使っています。
書込番号:19991419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>始まりはStart結局はエロ助…さん
ありがとうございます。
朝になりシャッタースピードを下げるに関しては
間違いだなと思いましたし
感覚的に動かしているので
説明となると上手くサラサラとも出ません。
何となく理解してるだけです。
さらに最初の方のレスの
承知の上 だったと思いますが
これは内容を十分に理解しているの
承知ではなく
撮影においてそう言う事を絡めて初めて
キレイな画像になると言う事に
理解していますと意味です。
>ノイズ
これに関しては使っていないので
まさに比較の質問をしたと言う事です。
私が子供らを見ていないといけない時など
妻が撮影したりするので
高価なコンデジ感覚だと思って
単純にレンズが同じで良いカメラに付けたら
明るい画像(恐らくこの表現に対する捉え方が違うのでしょう)
になるのかなと言う期待です。
書込番号:19991486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>1641091さん
ありがとうございます。
露出オーバーであれ
私にとって許容範囲内で
撮りたい所が明るく写っていれば
それは暗く写ってわからない画像より
キレイに撮れたとなるので
皆さんの明るいが私の明るいとは
違うのでしょうね。
コンテストに出すとか
誰かに見せるではなく
家族が見てキレイに写っていると感じれば
それで十分良い画像です。
書込番号:19991514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>始まりはStart結局はエロ助…さん
ありがとうございます。
いえいえ、私の質問に対して
どんぴしゃ、満点の回答は
娘にメロメロのお父さんさんの回答ですので
そう言う事がわかれば
他の事は特に必要がありません。
ただ、今回の質問に対してだけです。
初めに明るく撮るにはどうすれば良いですか
と聞いていて
今回の皆さんの回答でしたら
私はじっくり考えて勉強しますが
今回は比較の質問ですので
iso値を変えるだけで
シャッタースピードがこんなに変わります。
など簡単な話を聞いていますので。
結論からすると
皆さんのハイレベルな所ではiso値で変わりはないとの事ですが
私がどのくらい違っていると感じるかは
わかりませんが
D300sからの変更では違いは出ると言う事で
妻に本体の買い替えの話はできます。
それで満足しています。
違いはない、腕次第となると
なら買う必要はないと
終わってしまいますので。
書込番号:19991573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>何年経っても初心者?さん
日没3分前の写真です。
パナのGF7のキットレンズで撮影しています。
ISOは、ここの場所では「オート」にしています。
こういう風に実際の明るさより明るくしたいということでしょうか?
書込番号:19991634
1点
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
そうですね。
夕暮れの感じで撮りたい時もありますが
人物などしっかりと写って欲しい時には
画像の様に明るく撮れるのなら
良いですね。
書込番号:19991676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主様、横道にそれて申し訳ありません。
始まりはStart結局はエロ助…さん、
アップされた写真を背景しますと・・・
航空機の写真はかなり暗い条件なので別としても
カワセミの写真はそこまでNR掛けないとだめですか?
勿論個人差で許容できるノイズレベルは異なるため、
要求されるレベルがかなり高いのかも知れませんが
私の場合はISO1000くらいまでは、ほとんどNRなしでも良いかなと感じてます。
書込番号:19991729
2点
>高感度のカメラでは同じレンズでも明るくなる
そんなことは、ありません。
同じレンズ(同じF値)なら、
同じ明るさ(露出)にしか、
写りません。
(高感度のカメラ=高感度耐性のあるカメラ)
耐高感度カメラであれば、
露出補正をかけて、
無理に明るくして、
高ISOにした時、
ノイズが少ないと言うことでしょうか。
>何となく理解してるだけです。
御質問、
回答に対するの御理解も、
何となくですね。
何となく、
D500に出費より、
D7200とレンズ追加が、
無難な気が・・・・・・
書込番号:19991846
8点
>何年経っても初心者?さん
スレ主様、ご質問の趣旨、十分理解できました。 ^^ 余計なチャチャだったようです。すいませんでした。
>DIGI-1さん
はじめまして。 そうですね。 ちょっとNR掛け過ぎていると思います。 このかわせみ君写真は、カワセミ撮り始めて2回目(今年の四月に初めてカワセミ撮り始めました)の時のもので、D500では初めての写真でした。
ノイズが水面が緑系(樹木の反射)で非常にひどい状態だったので、半ばやけくその様にNR掛けちゃった訳です。 ^^
カワセミ経験値もなく、D500の特徴も把握出来ておらず、緑系の水のノイズのひどさにビックりしっちゃって。
なので、おっしゃる通り、ここまでNR掛ける必要は全く有りません! と、私も思います。 ^^
>沖縄に雪が降ったさん
どもです! ^^
書込番号:19991862
3点
>1641091さん
ありがとうございます。
私が言っている明るくとは
isoオートで撮影した場合に
D300sでは室内での撮影で3200になって
ザラザラしてしまうのが
D500だと同じ3200でもザラザラしてなければ
それは明るくキレイに撮れたとなります。
D300sでオートでの撮影でiso値が適正だとしているのが
私にとってザラザラ感が許容範囲外なので
D500との比較を質問しているだけなので
私が完全に理解する必要はありませんよね。
もちろん例えば
D300sの3200ではザラザラしますが
D500の3200がD300sの400と同じだとして
暗く写ってしまうので
12800?まで上げてやっと同じと言われてるのなら
納得した物とは違います。
車の仕組みを知らなくても
車の運転はできるのと同じです。
書込番号:19992150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>何年経っても初心者?さん
ザラザラのノイジーに関しては、それぞれの個人差により許容が異なるので、
スレ主さまご自身の目でお確かめしないと納得出来ない問題かと思います。
まあ私の場合、動物園・水族館用としてコンデジがわりになるパナGF7を今年初頭に購入しましたが、
ISO感度が25600までに拡大されていますが、その被写体によりどこまで耐えられるかが異なっているようです。
MFTの場合、3200でもダメの場合もあれば、ダメな場合もあります。
D200も使っていますが、ISOの最大は1600ですが、800でもノイジーな場合もあればの場合もあります。
あと、フィルムのオリOM-1Nも使っていますが、ISO1600だと、粒子が粗いです。
これはこれで味だと思っています。
なので、D300Sと比較すると、D7200やD750でも十分なスペックかと思います。
書込番号:19992251
2点
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
>スペック的に十分
はい、スペック的にはそれでも大丈夫だとしても
APS-Cの最上の物と比較した場合を知りたかったので。
買うのはいますぐでもありませんし
値段も下がってる頃、もしくは
さらに上の機種が出た頃かも知れないので
単なる比較を知りたいと思っただけです。
質問の内容が悪かったと思いますが
D300sで明るくはない(電球の明かりくらい?)部屋で
ザラザラ感がたっぷりあるiso3200で撮って頂いて
D500で全く同じレンズ、設定で撮って頂いた画像を
比較したいので
載せて頂けると助かります。
と言う感じなら皆さん普通に対応して頂けたのでしょうか?
変にf値が明るいレンズなどと書いた事により
質問より言葉の理解度に対して教えてあげないと
と言う方向へ向かってしまったのかなと。
書込番号:19992391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さん
ここのスレに私が撮った感度別の写真を掲載していますので参考にしてください。
D500板には他にも高感度の写真はいくらでもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=19948521/#tab
後はご自分でD300sと比較してくださいね。
書込番号:19992428
3点
何年経っても初心者?さん
>私が言っている明るくとはisoオートで撮影した場合にD300sでは室内での撮影で3200になってザラザラしてしまうのが
>D500だと同じ3200でもザラザラしてなければそれは明るくキレイに撮れたとなります。
スレ主さんの「明るい」定義は判ったけど、いやはや、もの凄い珍説ですね。
(ザラザラはノイズ、明るさは明度、これが定義)
一瞬、スレヌシさんはAEを使わず、マニュアル露出で撮影しているのかとも思っちゃいました。
文章だけでコミニュケーションをとるクチコミでは、勘違いをしないように、自分で撮った「気になっている画像」を掲載するのが確実ですから、画像掲載してもらうと良かったですね。
書込番号:19992531
11点
>もの凄い珍説ですね。
同意いたします!
車の仕組み・構造を
不理解、誤解していても、
車を運転できることですね。
趣味として捉えるなら、
楽しみも半減でしょう。
書込番号:19992586
9点
>yamadoriさん
>1641091さん
私も、やっと解りました。
そういう事だったんですね。
どうりで、噛み合わなかった訳です。
スレ主様
私も以前D300s使っていましたが、D500であれば満足度かなり高くなるのは間違いないと思います。^^
書込番号:19992654
7点
もうその辺でいいのではないでしょうか。
スレ主さん
早く「解決済み」にしてこのスレを閉じたほうがいいですよ。
書込番号:19992664
4点
>もうその辺でいいのではないでしょうか。
了解いたしました。
書込番号:19992693
2点
>もうその辺でいいのではないでしょうか。
私も了解しました。
書込番号:19992738
2点
>何年経っても初心者?さん
明るさの変換を聞きたいのでしょうか
明るさ=露出はシャッタースピードと絞りとisoによってかわります。
isoを2倍すると仮想的にf値を一段開放できます。
例えば
iso400 f5.6での撮影で得られる明るさは
iso800 f4で同じ明るさで撮れます。
あくまで明るさのみですのでf値変動による被写界深度は変わります。
また、絞りの1段に関しては検索されれば一覧ででます。
絞りはレンズに依存しますのでカメラを変えてもレンズ開放絞り以上に絞りを開放することはできません。
仮想的かつ、高感度の許容範囲に個人差がありますのでなんとも言えませんが
D300のiso上限が800、D500のiso上限が3200とします。
このときレンズは18-200 VRでf5.6で撮影するとします。
D500のisoはD300の2段分ですからシャッタースピードが同じならf2.8相当に明るくは撮れます。
ブレが気になるなら1/100秒から1/400まで早くできます。
的外れであれば申し訳有りません
書込番号:19992926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kyonkiさん
ありがとうございます。
今朝の書き込みの後に
解決済みにしたかったのですが
パソコンからだと出来ていたのに
携帯からだとどこをクリックすれば良いかわからず
解決済みに出来ませんでした。
goooアンサーも何人かの方に付けれてたと思いますが
同様に見付けられなかったので
帰宅後にパソコンからレスも含めて
解決済みにしたいと思います。
とりあえず私の説明が不十分すぎて伝わらずでしたが
やっと伝わり良かったです。
書込番号:19992957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>cellraxさん
isoを2倍すると仮想的にf値を一段開放できます。
例えば
iso400 f5.6での撮影で得られる明るさは
iso800 f4で同じ明るさで撮れます。
ISO400 F5.6 ISO800F4 の明るさが同じですか?
私の読解力に問題が有るのか自信が無く... すいません...
もしか、
ISOを2倍にするとf値を一段絞れます。
ISO400f4での撮影で得られる明るさは
ISO800f5.6で同じ明るさで撮れます。
絞る代わりにシャッタースピードを倍にすることが出来ます。
の間違いでしょうか?
書込番号:19993185
8点
>何年経っても初心者?さん
暗い場所でのカメラは明るくしたいという癖があり、明るい場所でのカメラは暗くしたいという癖があります。
これらの癖をうまく使わないといけません。
普通、見た目イメージにするため、夜景はマイナス補正、イルミネーションはプラス補正するかと思います。
書込番号:19993226
2点
>kyonkiさん
ありがとうございます。
>ここのスレに私が撮った感度別の写真を掲載していますので参考にしてください。
>D500板には他にも高感度の写真はいくらでもあります。
>後はご自分でD300sと比較してくださいね。
また、じっくり拝見させて頂きます。
>yamadoriさん
ありがとうございます。
>スレ主さんの「明るい」定義は判ったけど、いやはや、もの凄い珍説ですね。
>(ザラザラはノイズ、明るさは明度、これが定義)
ザラザラは初心者よりから見れば伝わりやすいと思いますが
定義の件、これで一つ私の頭に記憶されました。
>文章だけでコミニュケーションをとるクチコミでは、勘違いをしないように
>自分で撮った「気になっている画像」を掲載するのが確実ですから
>画像掲載してもらうと良かったですね。
そうですね、次回に質問をする事があれば
その辺にも気をつけたいと思います。
>1641091さん
ありがとうございます。
>趣味として捉えるなら、
>楽しみも半減でしょう。
まず、結構多趣味でしてインアウトどちらも広く浅くで
その一つにカメラがあります。
最初は本を見て勉強を開始しましたが
実際に撮影しながらではないと全く頭に入らなかったのと
Pモードだと自分の思っている画像にならなかったので
Mモードで撮影していましたが
設定にもたついている間にシャッターチャンスを何度も逃していまい
撮影する事が面白くなくなり
結局Pモードでiso値はマニュアルで
F値だけ選んで撮影しだすと
普通に良い感じに撮れ、シャッターチャンスを逃しにくくなったので
楽しくなり勉強はやめました。
しかし、性格的に疑問に思った事のランキングが上位に来た場合
ある程度納得の行く理解度に達するまでトコトン調べるので
その積み重ねである程度までの知識をちょこちょこと得ていっています。
数ヶ月前はFXのボケ感とDXのボケ感の違いはなぜ起こるのか
について疑問に思ったので調べて解決しました。
なので、今回質問の回答以外で色々と教えて頂いた内容ですが
今は疑問のランキングが下位なので頭に入り難いのです。。。
書込番号:19994460
0点
>始まりはStart結局はエロ助…さん
ありがとうございます。
>私も以前D300s使っていましたが、D500であれば満足度かなり高くなるのは間違いないと思います。^^
そうであれば、いつになるかわかりませんが
新しいのを買える日を楽しみにしています。
>cellraxさん
ありがとうございます。
>仮想的かつ、高感度の許容範囲に個人差がありますのでなんとも言えませんが
>D300のiso上限が800、D500のiso上限が3200とします。
>このときレンズは18-200 VRでf5.6で撮影するとします。
>D500のisoはD300の2段分ですからシャッタースピードが同じならf2.8相当に明るくは撮れます。
>ブレが気になるなら1/100秒から1/400まで早くできます。
的外れではありませんよ、ありがとうございます。
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
>方程式
すいません。
まず、log2についてグーグル先生に聞きましたが
説明の説明の説明くらいいりそうです。
>暗い場所でのカメラは明るくしたいという癖があり、明るい場所でのカメラは暗くしたいという癖があります。
>これらの癖をうまく使わないといけません。
>普通、見た目イメージにするため、夜景はマイナス補正、イルミネーションはプラス補正するかと思います。
これは何となくわかります。
また撮影しながら変化を見てみようと思います。
書込番号:19994553
0点
皆様
何度も色々な説明をしていただきありがとうございました。
また、疑問に思ったときに読み返したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19994593
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D500 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 19 | 2025/10/23 21:55:47 | |
| 4 | 2025/09/09 17:32:47 | |
| 11 | 2025/06/10 6:52:54 | |
| 8 | 2025/06/06 15:48:42 | |
| 10 | 2025/05/29 20:17:08 | |
| 11 | 2025/04/13 17:11:11 | |
| 18 | 2024/12/07 0:11:08 | |
| 11 | 2024/09/06 15:18:23 | |
| 7 | 2024/09/07 7:21:56 | |
| 4 | 2024/08/17 1:08:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















