D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。
遂に私も 皆様の仲間に入れて頂こうと D500購入しましたが、 バッテリーの運用をどうしようかと・・・ ご意見ください m(__)m
D810も所有していたので、ENーEL15の改を1つ持ってますので、今回D500に付いてくる バッテリーで EN15は2個になります。
が バッテリーパックMB-D17も 購入したく思ってます。(← ただ 以前とは違って 連射枚数上がる訳ではなく) 縦位置の使いやすさ と バッテリーでの メリット? (だけ?!) の為(^_-)-☆ かな?? で 勿論 互換品ではなく 純正を購入予定ですが、
それだけの為に あの値段〜〜〜〜? 出すの?!と 自問自答の日々です。
で 折角パック購入したなら バッテリーを D5仕様のあの大きいバッテリーにするかな〜 とか 考えてますが どうでしょう?
この構想での使用されてある方・又は しようと考えてある方 ご意見ください。 このD500 結構電池食いと 言われてますので
EN15 と あの大きなのでは どれぐらいの違いがあるのか?? 勿論 メリット & デメリットあるでしょうから
私は 飛行機撮影が 主ですので 空港では 早朝から〜夜まで1日居るが普通の使い方です。 なので 遠征に行く時には一長一短あるよね〜〜は 想像してますが、 実際にはどれぐらいの差?? が あるのかと??
( お金と 体力あるなら どうぞ←←← ) な ご意見あるでしょうが m(__)m 宜しくお願い致します。
書込番号:20127840
5点
たしかにバッテリーのもちは格段に上がりますが、バッテリーだけでなく充電器も必要になります。
D4sやD5所有してるならバッテリーとBL5だけ買えばいいですが、充電器かなり高いですよ。
書込番号:20127953
6点
うぅん、高価過ぎると思います。
バッテリーが二万ぐらいするでしょう。 それに充電器、余りにも高価過ぎると思います。
重たくなるけど、エネループでしょう。
必要な分だけ、単三ホルダーとエネループを用意しましょう。
リチウムイオン電池と比べて、エネループは自己放電の少なさ、満充電状態での保管による劣化、重量意外に純正品のリチウムイオン電池に比べて劣る部分がありません。
充電されたエネループを単三ホルダーにセットしたものを準備しておれば、交換もメチャ早♪
但し、重たいっすよ。
書込番号:20127973
6点
D500の軽さが嬉しいのにわざわざ重く!?(笑)
なんて・・・・使い方、撮り方によると思うのですが
私も戦闘機、航空機、レースなど撮りますが縦グリップの必要性は感じていません。
欲しいなって思う時はどちらかというとレースクイーン撮影ときぐらいだったりして(笑)
発売当初は旧EN15で使うと、確かにバッテリー減りが早く困りましたが
現在のバッテリーに全て交換してもらってからは(5個)減りが落ち着き、一本のバッテリーでレースなどでは3000枚くらい撮れてます。
D500で一回の撮影で多いときは7000枚くらい撮りますが、バッテリーは予備も含めて3本で事足りてます^^
バッテリーに番号を貼り、ローテーションしD810とD500で使っている状況です。
日中の撮影に於いては、D500の高性能に助けられ満足する撮影をしているのですが
悪天候や夕暮れ以降はD5に付け替え、重い望遠単焦点レンズとの組み合わせになるのですが・・・・・
嫌になるぐらいの重さです^^;
やっぱ、D500を一日使っていたあとでD5は持つのが辛いです(笑)
EN15もポケットに入る小ささ軽さですし、これはほんと便利です^^
高額のBGは見栄も大事だと思いますので否定しませんが、あの価格を考えると勿体ないです^^;
非常に使いやすいサブセレクターが連動しているので高額になってると思いますが5万は高いですよね・・・
その反面、D500ボディが華奢で連射時振動が大きいので、BG付けてボディが落ち着くのかどうか・・・・
私も多少興味はあるところですが、この予算は回せません(笑)
書込番号:20128031
10点
トリトンブルーさん、こんばんは。
実際使ってみて足りないと感じるようなら追加されるのがいいと思いますが、わたしの場合は最初についてたひとつで事が足りてるので買い足さなくてもいいかなと思ってます。
(先日300枚撮って、バッテリーは20%減った程度です。)
バッテリーグリップは高すぎるのと、軽量をいかすために本カメラを買ったので、購入する予定はありませんが、縦位置で撮るときはほしいなぁと思うことはありますね。(D810のときは購入しましたし、そのほかにも縦位置グリップ一体型のキヤノンを使っているので)
書込番号:20128054
1点
>トリトンブルーさん
MB-D17は高価ですから、無くても良さそうですけど。
縦構図で頻繁に撮影される??
書込番号:20128069
1点
D300を使っていた頃は、MB-D10を三宝カメラより中古で購入し、バッテリーEN-EL4aとチャージャーMH-21はアメリカのB&H(ADORAMAだったかな?)より購入しました。
当時は、送料含めても日本の価格の2/3位でしたけど、今じゃわざわざ海外から買うメリットないですね。
書込番号:20128190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>トリトンブルーさん
自分は、500と750を使っています。バッテリーは3個でローテーションしてます。750よりも減りが早いので気をつけております。手持ちで150〜600VCを使うのでBGは、今のところ必要性はないです。
書込番号:20128239 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>トリトンブルーさん
おはようございます
ペン好き好きさんが、述べられていますようにD4 D4s D5ようバッテリーと充電器は高額です。
@D810も所有されているとのことですので、D810の縦グリップを購入されバッテリーEN-EL18a 専用充電器
充電器初期投資は高いですが、一度買えば・・・D500にも、縦クリップ+専用蓋で使用できる
AEN15を複数購入する 縦グリップなしに・・・多く撮影時、充電池持つか・交換時にチャンスを逃してしまう!!
B付属の充電器では、充電出来るのは1個 EN-EL18a は 2個セットでき
1個が充電できれば、自動的に2個目に・・・また、私はモータースポーツメインですが、EN-EL18aは凄くタフです。
CD500縦グリップを購入・・・メリット 単三型の電池(ニッケル等)も使える・・・充電電池がなくなった場合でも、コンビニ等で
購入できる単三型電池でしのげる・・・
縦グリップは、皆さん縦に撮ることが多い方用と考えがちですが、200-500mm等 一脚使用時に安定感が増す
フイルム時代と違って、デジタルカメラは宿命かな・・・電池がないとただの箱・荷物ですね!!
参考になればと・・・
書込番号:20128751
2点
i一日でどのくらいの枚数を撮るかによるでしょう。1000枚以上2000枚未満程度なら、すでにトリトンブルーさんが実践しておられるように予備の電池1個もてばよいと思います。私が野鳥を撮るときはこうしています。でも、これは安心代です、ギリギリなら一個で2000枚程度は撮れますよ。
それに飛行機を追いかけるのは手持ちでしょうから、ただでさえ重い望遠にバッテリーパックをつけたら、撮影がいやになるのでは?そんな気分の問題まで考慮すると、バッテリーパック不要と私は考えます。
縦位置を多用する場合にはバッテリーパックは有用とは思いますが私には経験がありません。
書込番号:20128758
2点
>ペン好き好きさん
ご返答有難うございます。 そうなんですよね〜〜 充電器も 要るのですよね〜 それがまた 高い!
ん〜〜〜〜〜 悩むな〜〜〜
書込番号:20129443
0点
>おとめ座のおっさんさん
返答有難うございます。 そうなんです! 私 D300s 持ってまして、その時は やってました。 エネループで!
その名残が 今でも 16本もあります。 今は 静かに お休みになってます。 本体も 電池も!
でもね・・・ あの時は その重さ付けても それに 見合う 力発揮してくれていたのです。
この暑い季節でも あのシャッター音 響かせるため 腕プルプル言わせながら 担ぎ上げていましたね〜
書込番号:20129462
2点
>esuqu1さん
ご返答有難うございます。 また 詳しく有難うございます。
そうなんです。 実に そうですよね〜 実際 私の飛行機撮影では 縦撮りは 100枚中 3枚ぐらいでしょうか??
転がりで正面ぐらいと 今の季節なら 積雷雲などとの コラボで 数枚程度!!
レース撮影は 私は行きませんが、 同じ環境なら 機内でCAさんを (一人では警戒されますので CAさん二人・三人一緒にとなると スマイル◎ この時が 縦撮りですね 聞いてもないのに CAさんどうし彼女とは ほぼ同期で・・・など 会話も弾みますし 勿論 写も送ると 喜ばれます。笑)
で これも 同じくなんですが、私もしてます 各電池に番号振り 均等劣化の為ですね。 やってます。
D5 羨ましいーーー 私まだ 一行機は 行ってませんね〜 デジタルになって!!
予備電池含め 三個で 足りてますか! 実に具体的に有難うございます。 実はその辺りなんです 本当の聞きたかった処!!
空港で トラフィックが多く 撮影に集中している時は あまり気にもしませんと言いますか する暇ないのですが 地方の空港など
少ない処では 暇なもので ついつい あの後ろの小窓でいつまでも 撮影した画像を眺めているのですよね〜 これが 電池食うのです。 判っちゃいるけど やめられない! ですね〜
で 勝手に 自己満で 帰宅後 PCモニターで ぶちのめされる 画像の連発に PCの前で一日の反省会の始まりが 日課です。
あの小窓では 完璧に 観えちゃうのですよね〜 有難うございます。 !(^^)!
書込番号:20129499
0点
>ペコちゃん命さん
そうですね。 実際に使ってみてからでも良いですよね〜
歳とると 気ばかり早まり 後は 全く付いてきません! 反省です。
書込番号:20129500
1点
>おかめ@桓武平氏さん
ご返答有難うございます。
ハッキリ言いまして ・ ・ ・ 使いません!! 殆ど 使いません! たま〜〜〜〜〜〜〜〜に ぐらいです。
ただ 何故だか? 今までの所有機全て付けてまして・・・ 見栄張だけですね〜
ただ 今回は なんか?? 判りませんが 躊躇してるのです。 不思議?!
書込番号:20129504
1点
>カンパニョロレさん
ご返答有難うございます。
私も デジタルは D90〜 初めまして、 全て 純正品 付けました。
ただ 今回は 微妙〜〜〜 なんですよね〜
書込番号:20129507
1点
>ニコン議員さん
ご返答有難うございます。
やはり 3個ですか
ん〜〜〜〜 あと 一個追加しましょうかね?〜〜〜
書込番号:20129510
0点
>taka-miyuさん
ご返答有難うございます。
そうなんですよね〜 今までも 付けていて 確かに 縦グリには 縦撮影でその役目大きく発揮してました。(当たり前ですが)
ただ 横? 通常でも 役目? 安定感あるのですよね〜〜 また 私に限って言えば 航空祭の時 ほんの少しの時間
チョット置きたい時があるのです。 ほんの少しの時間ですが、 両手からカメラを開放したい時間と言うのが、 で よく見るのが、
ハンカチ広げて置いている方や カメラバックを土台に置いている方、 ここで 直カメラを 置くのと グリ付きで置くのでは
保険的な部分も 有ったような?! それも 気持ちの何処かに?あるのですよね〜〜
書込番号:20129530
1点
>woodpecker.meさん
ご返答有難うございます。
そうですか 2000ぐらい いけますか、 やはり 不要のご意見ですね〜〜
高いですものね〜 しかも 重いですしね〜
書込番号:20129536
1点
>トリトンブルーさん
>> ただ 何故だか? 今までの所有機全て付けてまして・・・ 見栄張だけですね〜
それですと、D1桁機ですと、漏れなく付いてくるので、強度的にも安定しているので、如何でしょうか?
D1桁機以外機ですと、マルチパワーバッテリーパック付けると、強度的にも安定しないので、イマイチだと思っています。
F5の名残で、D200にはMB-D200を装着していますが、後ろからバッテリーを2個入れられるのが、ミソです。
特に最近の機種ですと、マルチパワーバッテリーパックにバッテリーが1個しか入らないのが、とても痛いです。
カメラ側のバッテリーは常に緊急用の予備にして、常にマルチパワーバッテリーパックのバッテリーを交換するcように対応しないとダメのようですね。
書込番号:20129554
2点
皆皆様 m(__)m 色々なご意見 有難うございます。 本当に参考になります。 皆様のおっしゃっている事 よく解ります。
なんですよね〜 ただ 私の用途では 民間の空港の場合 だいたい 1泊2日〜から2泊ぐらいで 遠征し
空自などの 航空祭等では 前泊 若しくは 全前泊 その時なんですよね〜 地元の利用では あまり役目ゴメン!かと
その時泊る Hは ビジネスホテルなどが主ですが、 そう言うホテルは あまりコンセントの数?ないのですよね〜
しかも 夜まで 使い 翌朝は早く 出ていくパターンで 電池の数だけ 充電器も 持っていたら 二股コンセントなどで いっぺんに充電出来るのかも? ですがね〜〜〜?
でも 皆様言うように 今回の D500 縦グリ あの値段で 用途が・・・ それだけの為に あの値段?!?!
大金持ちなら どーーん と 買いますが、 ペラペラのサラリーマンが ポンと買える 金額ではないのですよね〜〜
今回は 躊躇しますね〜〜〜 もう少し 悩ませてください!! (´◉◞౪◟◉)
憎い戦略ですね〜〜〜〜 Nikonさん 2万代なら 買ったのに 今回の D500に対して この縦グリ
値段に対して > 実用効果が・・・ 今一つ 生み出せていない気が するのですよね〜〜〜
もう少し モン モンの 日々が続きそうです。 ネッ? 皆様?!?!
書込番号:20129574
1点
EN-EL15買い足した方が安くありません?
1本4,000円ちょっとですけど・・・
書込番号:20129589
1点
>おかめ@桓武平氏さん
ハイ 私のデジタル初めの D90縦グリも 後方から 二個並行差しです。
ただ あの時代のは 本体の電池スペースにも 長ーく伸びた ソケット部分が挿入され接続だった様な?
今みたいに 本体下の ゴムカバーを 捲り 接続では無かった様な
勿論 夢は 一行機ですよ!
いつか 〜 いつか 〜 いつの日か!
私が買える その時に 番号が一桁で足りていたら良いのですが(爆 (*ノωノ) やっと 買った 夢の フラッグが まさかの
二桁?!?!? 確か スタートも 二桁スタートだった様な?? なんてことに ならないように お願いしたいです Nikonさん!
書込番号:20129607
0点
>秋津洲さん
有難うございます。
絶対安いですよね〜15が でもね〜〜〜 なんでしょう?! なんだか あるのですよ。 あの 縦グリ イイの!
でも 今回は スタートが切れないのですよ!! ん?!
書込番号:20129612
1点
D500いいから、その予算でレンズ一本買った方がいいかもしれないし
ストロボやストラップに予算回した方がいいと思いますよっ^^
ポートレートやちょっとしたスナップでも写りがいいので、ついついストロボ撮影で欲張ってしまいます。
今は使っていない電池も、そこに活かせると思いますが(笑)
あと、やっぱりメディア。
SDカード使う場所がなくなってきてるので、D500には差し込んでますが、XQDカード、やっぱり64GB予備が欲しい♪
カードリーダーも必要だし、結構D5、D500系は小物の出費が高くつきますね(笑)
カメラの液晶もフイルムよりもガラスの方が良かったりとか、これでもかと小物がガブリ寄ってきますね^^;
5万なんてあっという間です・・・・
コワイコワイ・・・
書込番号:20129748
3点
>esuqu1さん
有難うございます。
ストロボは SB-910というのをもってまして、このまま使用予定にしてます。 ストラップも今まで使ってきてるお気に入りのを
引き継ごうかと ただ 液晶保護フィルムは 前回のD810から ガラスに変えましたが、今回の500は 特にその役目が大きくなり
そうなので ガラスを 注文中です。 ← スマホ的な動きしそうですよね。 指の動き大切かと?
XQD128G 2枚体制でのスタートします。が 色々言われてますので チョット不安ありですが・・・ どうなるやら?!
噂では そろそらファームUPが 有るとか無いとか?? 期待してるのですが Nikonさん?!
有難うございます。 m(__)m
書込番号:20131056
1点
>トリトンブルーさん
OM-1Nのメイン機に、ワインダーを付けています。
部品取りサブ機2台には、ワインダーを装着していません!!
このカメラがコンパクトなので、持ちづらいため、グリップ兼ね付けています。
じゃ、GF7なんか小さ過ぎ!!
常に、500g以上の三脚座なしの大口径レンズを装着されているのでしたら、「マルチパワーバッテリーパック」を装着するといいかと思います。
書込番号:20131907
0点
>トリトンブルーさん
私はマルチパワーバッテリーパック大好き人間で、
フィルムカメラの頃から、付けられるカメラにはほとんど付けています。
(F90、F100、F6とか。もちろんそれ以前はモータードライブ、ワインダー大好き人間でした)
私の場合、その目的は縦位置撮影時の利便性向上のためというより、
重量増で振動を抑え込むダンピング効果が主な目的です。
ニコンでは、D200用のMB-D200やD80・D90用のMB-D80の頃までは
プラスチッキーである代わりに値段も比較的安かったのですが、
D300・D700用のMB-D10以降はマグネシウム合金が用いられて
信頼性や耐久性がアップした代わりに価格もかなり高価になってしまいました。
このため私の場合、マルチパワーバッテリーパックは
中古の美品〜良上品クラスを狙う場合が多いです。
これですと新品の販売価格よりも1〜2万円くらい安く済みます。
D500用のMB-D17は流石にまだ中古のタマはなかなか無いと思いますが、
数か月経てば中古のタマも増えてくると思います。
その場合、個人的には、
・外観の細かい擦り傷などはあまり気にしない(どうせ使っているうちに傷は付くので)。
・外箱はまあ無くても構わないが、バッテリーホルダー、単三電池ホルダー、端子カバー、取説などの
付属品がちゃんと揃っているものを選ぶ(前ユーザーの機材の扱いの丁寧さが分かります)。
などの点に気を付けて選んでいます。
書込番号:20131921
4点
高電圧電池によるブースト効果・ターボ効果はないが、
むしろ、低電圧・低容量の標準リチウムイオン電池たった1個だけで、
10コマ秒の最高速連写ができることの方こそ驚きだ。
それ以外においても、
縦位置バッテリパックによるメリット・デメリットは複数ある。
メリット
1:縦位置撮影だけにメリットがあるのではなく、横位置撮影においても、
小指付近の手の平がバッテリパック部にしっかり密着し、
ホールディング性が圧倒的に向上し、安定性が絶大に増す。
片手持ち撮影が容易となる。
2:上記のテコの原理で、重いレンズ装着時においても、
逆に軽く感じられる。
3:重い標準ズームレンズ(例:AF-S 17-55mm F2.8G等)を装着していても、
バッテリパックが適度なバランサーとなり、
ストラップでカメラをぶら下げても、レンズが真下を向かない。
(お辞儀しない)
4:本体側の慣性重量が増加するので、加速度の法則 α= F / m により、
本体側の微動・振動(シャッターやミラー等の反動作用)に対して制振効果が増す。
手ブレ軽減効果がある。より遅いシャッター速度が安定して使えるようになる。
5:単三型汎用充電池(ニッケル水素)が利用できるので、
もし将来、Nikonが新機種で新型電池を採用し、
旧電池の入手が困難となっても、電源確保にまったく困らない。
将来カメラが修理サポートを終了しても、完全に壊れて使えなくなるまで、
安心して何時までも使い続けることが可能である。
(これについては、過去においてNikonで実例有り)
充電できない環境下での緊急時には、市販のアルカリ電池すら利用が可能である。
(ただし、アルカリ電池ではほんの少ししか撮れないが、全然撮れないよりマシ)
縦位置バッテリパックは電源を選ばないので、将来においても大安心だ。
単三型充電池電池はエネループ・プロ 8本をお薦めする。
エネルギー密度(8本)は、D500用純正リチウムイオン電池の約1.75倍はある。
エネループ・プロ電池セットが2セット(16本)で、
純正リチウムイオン電池3.5本分の電気容量がある。
ただし、エネループ・プロは通常のエネループよりも少し重い。
エネループ・プロ 32g/本、256g/8本(実測値、電池ホルダーを除く)
エネループ 27g/本、216g/8本(実測値、電池ホルダーを除く)
この40gの違いは、カメラに装填しても明らかに実感できる。
エネループ・プロ(またはエネループ)を使用する場合は、
予備の単三型バッテリホルダーを別途1個購入することをお勧めする。
これにより瞬時に電池交換が可能となる。
デメリット
1:お財布に優しくない。(他社に比し、べらぼうに高い)
2:移動時に嵩張り、重い。
適度な大きさの使いやすいカメラバッグが極めて少ない。
バッグやリュック選びに苦労する。
上記のメリット有効性・利便性と、利用頻度、価格や重量と天秤にかけて、
ご購入の可否を判断されると良いだろう。
全ての人に必要物ではないが、必要な人には便利で手放せない、
常用常着の標準ツールとなる。
書込番号:20134825
1点
D300・D300s・D700+MB-D10やD800・D800E・D810+MB-D12では、
D一桁機用のバッテリー(MB-D10ではD2系・D3系と共通、MB-D12ではD4系・D5と共通)や
単三電池ホルダー+単三型ニッケル水素電池8本を用いることによって
連写速度のブーストができましたが、
D500+MB-D17ではそれらを用いても連写速度のブーストはありませんので、
複数の方々が指摘しておられるように、D4系やD5を所有しているのでなければ
それだけのためにバッテリーEN-EL18aと充電器MH-26aAKと
バッテリー室カバーBL-5を揃えるのは勿体ないと思います。
このためD500では、MB-D17を用いるにしても
本体内とMB内にそれぞれEN-EL15を搭載して運用すれば十分だと思います。
これでも航空祭などで1日3〜4千枚撮影しても十分もつと思いますし、
予備としてEN-EL15をもう1〜2本用意しておけば万全でしょう。
(単三電池ホルダー+ニッケル水素電池8本は予備の予備ということで)
書込番号:20135626
1点
>トリトンブルーさん
D500の電池大食いはもう今は昔の話しです。
使うとわかりますが慣らし終ると単写や連写での撮影のみで
バルブを使う撮影しなければ電池一つで3000枚はいけると思います。
バルブ撮影はめちゃくちゃ電池消費します。
D7100が低燃費過ぎたのかこれはほんと驚くくらいです。
長時間使う星撮影にはグリップ必須アイテムです。
普通に使う分にはレンズにもよるかもしれませんが結構撮れます。
(液晶で毎回チェックしてるともちろん電池はかなり消費します)
なのて電池のもちはそれほど心配する事でもないと思います。
まぁ見た目だけでグリップ買ってしまった俺が言えた事でもないですけどね(^_^;)
書込番号:20136712
2点
>トリトンブルーさん
こんにちは。^^
僕は買った全てのカメラにバッテリーグリップを付けています。
もう、予めカメラ本体の予算に組み入れて考えています。^^
僕の場合は、全て手持ちなので、縦撮りでなくても長時間の使用では有りと無しでは右手指の疲れ方が全然違うので、BGは必須です。
D500の電池の持ちですが、僕の場合はだいたい5000枚位は撮れていると思います。
いつも、バッテリーグリップを付けて、予備電池を持ってサーキットとか空港に行くのですが、予備電池1個交換で足りています。
あと、EN-EL4aを使った場合は、そのまま2日間持っちゃいますね。こっちの方がやっぱり良いといえば良いですね。^^
書込番号:20136984
1点
皆様 大変申し訳ございません。 出張に出ておりまして、先程帰宅しました。 あの後も 沢山のご意見有難うございます。
えっ〜〜〜 読ませていただきますよ〜〜m(__)m
書込番号:20138755
0点
>おかめ@桓武平氏さん
バランスの問題と言う事ですね〜〜 有難うございます。
書込番号:20138756
0点
>鳥・鉄鳥撮り好きさん
ですね!
中古市場を 狙うと!! で
早速観たら! ビックリ 出てるじゃないですか!! 粗 新品級なやつ! でも・・・
もう お値段 38000円代に入ってまして、 COMで見ると 最安値 44000ぐらい なら 新品が良くない?!
有難うございます。 狙います。
書込番号:20138757
0点
>Giftszungeさん
お詳しいのですね〜〜〜 凄い!
なんだか 文章力もあり 説得力ありますね〜〜
会社の会議とか 一発で 予算獲得できてあるでしょう??
この分析力・文章力あれば 鬼に金棒的な!! 有難うございます。
書込番号:20138762
0点
>むぎ茶100%さん
スミマセン‘ 私の情報が 古すぎたのですね〜〜
出だしの情報しか知らずに・・・ 反省! だから 今 Nikonさんも 旧型の電池無償交換なんですね〜〜
星 何回か チャレンジしたのですが、 まだまだ 全く持って納得のいけるもの無しです。
皆様綺麗に撮れてますよね〜〜 バルブ全開で 撮りますよ〜 ナンチャッテ !(^^)!
書込番号:20138766
0点
>始まりはStart結局はエロ助…さん
その発想もありますね〜 最初から込み込みの考えだと 高いとか 考えませんよね〜
私 セコイもので どうしても 単体での金額はじいちゃうのですよ〜
書込番号:20138770
0点
>トリトンブルーさん
飛行機の写真は全てD5、サンニッパ手持ちです!
バッテリーも余裕、手持ちも余裕、空港内の移動は(´・_・`)です(笑)
体力づけは、腕立て伏せを2日おきに50回やっております。
書込番号:20145573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>393tmcさん
凄いですね〜〜 また 羨ましい環境にあられます・・・
私の住んでいる地域では 遥か上空 たかーーーく を 飛びます 747 イイな〜
D5 ください!! 移りたくても 資金不足で どうにも
有難うございます。
書込番号:20149986
1点
沢山の方からの アドバイス 有難うございました。
で やっと 実戦投入してみました。 環境は 終始気温 35〜6℃ D500 に 200−500
随時モニターチェックする で RAW撮影 2000枚手前で 電池残量 1 になりました。
ん〜〜〜 しばらく このスタイルで 行って見ましょうかね〜 と 想ってます。 ただ 新たな 問題点も・・
終始 手持ちで撮影していたのですが、 人差し指でシャッター 中指でグリップ支え!! ← これが 痛くて!!
D500 握りやすいグリップ形状になりましたが、 今回のこのスタイルで撮影されてある方 多いと思うのですが?!
痛くないですか? 私まだ 1回しか 撮影してませんので チョット???部分ありますが 中指第二関節 痛かった・・・
タコできるまではないのですが・・・ ちょい手前の感じ 私だけかな??? 第二回投入後 また UP します。
書込番号:20149999
0点
>トリトンブルーさん
>> やっと 実戦投入してみました。
実機見せて下さい!!
書込番号:20150071
0点
>トリトンブルーさん
実践投入おめでとうございます。
中指が痛いですか。それはきっと中指から小指までをグリップ内に収めようとして、無理に中指に負担が掛かった為だと思います。
グリップのスタイルは人それぞれだと思いますが、スレ主さんはそういうタイプのグリッパ〜(⌒▽⌒)なのでしょうね〜 私も痛くなるタイプです。
で、解決方法は、やはりバッテリーグリップ導入でしょう。
グリップ出来る範囲が広がり、無理せず中指から小指までを楽な位置に配置出来て、長時間の撮影がドンと楽になることでしょう。(^ ^)
書込番号:20151012 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>始まりはStart結局はエロ助…さん
返事 遅くなりました。 アドバイス有難うございます。
やはり 痛くなりますか? 私の癖?? では どうも 右手 人差し指のグリップに 力入れて握るみたいですね〜
で ご指摘頂きました事 恐らくそうみたいです。 全指を グリップ内に入れようと 余計に無理な力入れてるのかな?!
当日 気温高く 手にも ず〜っと 汗掻いてる状態でしたので 余計に痛くなったのでしょうか?
絆創膏 ・ テーピング有れば間違いなくしていた状態でした。
今回の D500 グリップ一番上 シャッターボタンの下の処を 指で潰した様な形状になってますよね。(赤ラインの処)
握るグリップ力と ずり落ちないグリップ力で 良いのですが?! 私的には あの潰した様な形状に もう少し 厚み?
クッション性が 欲しかったな〜 と 贅沢な悩みでした。 まだ 二回目の撮影に行けてないので 次はチョット意識して
使ってみますね〜 !(^^)! 有難うございました。
直ぐには 購入しませんが、 いつか チャンス来ましたら 是非付けたいです。
書込番号:20156022
0点
>おかめ@桓武平氏さん
皆様お持ちの D500と 変わりないかと?? 想いますが・・・ 見に来られますか??
私見で 見ましても・・・ 特に 他機(D500)と 変わりないかと
まさか 何か 取りついて 指が痛くなってますので 除霊して差し上げますとか 言う誘いですか(爆
ア リ ガ ト ウ ゴ ザ イ マ シ タ
書込番号:20156039
0点
右の手、指が痛くなる、というと、カメラレンズは左手で支えるもので、右手は添えるだけだ。
と、指摘してくださる方もいらっしゃると思いますが、長いレンズで長時間手持ちする場合は、どうしたって右手でグリップしてカメラを支えなければならない状況に陥ります。
実は、指が痛くなるのはおそらく、カメラとグリップする右手の角度に由来するものと考えます。
そしておそらくこれは、個人差が有るので、一概にグリップ方法が悪いとかそういう事は言えないのかな、とも考えています。
ただ、自分自身で、楽にグリップできる方法を勉強することは非常〜ぅに大切なことだとも思います。 ^^
書込番号:20156144
2点
393tmcさん
> 体力づけは、腕立て伏せを2日おきに50回やっております。
これは凄い。ご立派です。
この点に関してだけは、素直に尊敬申し上げます。
書込番号:20156174
1点
>始まりはStart結局はエロ助…さん
そうですよね〜 試行錯誤です。m(__)m やはり 体力もあるでしょう 歳を感じます。 この季節の撮影 終始35℃超えの日に
一日炎天下の下 居ましたら (+o+) 状態で 最後はレンズが 上がらなく 上空向けての ホールド時は 左手伸ばしての筒先プルプル
右手グリップ プルプル 最後は 接眼にカメラ体重載せてなんとか 上空向けてます〜〜 な 状態になってます(^◇^)
言われる事よくわかります。 短時間なら 全く持って 問題無しですし、 な〜〜〜んとも ありませんが!
私 基本カメラ ず〜〜っと 手に持って一日過ごす為 疲れるのです。 想像されるなら よく見る 兵士がライフル持って
警備している あの格好ですね。 シャッター押さない時は レンズ下向きの・左手レンズ先フード・ 右手カメラグリップ
このスタイルで 一日 空港で撮影してます。 勿論 200-500レンズ付けて ストラップで首から下げるのは・・一瞬ならしますが、
5分と持ちませんね。 首締まります。 かと言って 下にも置きたくないので・・・ いつも ヘロヘロ状態で楽しんでます。
角度等もあるのでしょうね〜 体全体の 力加減など 変な所ににも 力入れてるのかも??ですね〜〜
次撮影行った時には その辺も意識してみます。 アドバイス有難うございます。 今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:20156496
2点
人間用のバッテリー(リボDとか)も
お忘れなく!
もう一カ月も経てば気持ちの良い
撮影日和になりますねo(^▽^)o
書込番号:20166349 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D500 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 19 | 2025/10/23 21:55:47 | |
| 4 | 2025/09/09 17:32:47 | |
| 11 | 2025/06/10 6:52:54 | |
| 8 | 2025/06/06 15:48:42 | |
| 10 | 2025/05/29 20:17:08 | |
| 11 | 2025/04/13 17:11:11 | |
| 18 | 2024/12/07 0:11:08 | |
| 11 | 2024/09/06 15:18:23 | |
| 7 | 2024/09/07 7:21:56 | |
| 4 | 2024/08/17 1:08:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













