『Ai 50mm f/1.2S』のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

D500 ボディ

  • フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
  • 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
  • タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥80,000 (43製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:760g D500 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

D500 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション


「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ35

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Ai 50mm f/1.2S

2016/10/17 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:741件

このレンズを手に入れたのですが、このレンズで絞り優先でSSオートにするにはボディ側にレンズ情報登録必要しなければならないとレンズ側の板で情報を得てNO.1のところにF値と焦点距離の登録を行いました。
マニュアルによるとこの後F1ボタンを使って任意のボタンにレンズ選択機能を割り当てるとあるのですが皆様はどのボタンにこの選択機能を登録されていますでしょうか? もしくはレンズ選択機能を任意のボタンに割り当てずともこのレンズ使用の際にメニュー画面から登録レンズNO.を選択しておくだけでも適切なSSとなるようオート機能が働くと理解してよいでしょうか? 
この世代のレンズをデジ一眼で扱うのは初めてでお恥ずかしい限りですがアドバイスいただければ幸甚です。

PS このレンズは絞り優先SSオートは可能ですがSS優先絞りオートはできないと理解しておりますがこれは正しいでしょうか?

書込番号:20306057

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2016/10/17 23:23(1年以上前)

Aiによる絞り込み段数の伝達はできますが
CPUは入ってないので自動絞りレバーの
比率伝達ができません。
線形性が保証できないので
シャッター優先はできません。
(Ai-sレンズでシャッタ優先が使えるのは極一部の機種)

書込番号:20306249

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2016/10/17 23:28(1年以上前)

ちなみにレンズ情報の登録はマルチパターンのために必要で(絶対照度判定)
中央部重点(相対判定)でよければ未登録でもMモードAモードは可能です。

書込番号:20306273

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2016/10/17 23:53(1年以上前)

武蔵関ってさん こんばんは

このカメラは 持っていないので 一般的なニコンの話ですが 焦点距離と絞り登録したと思いますが その時の絞り値が 付けたレンズと連動し 焦点距離を加味しながら 適正露出を出す仕組みだと思います。

そのため 違うチャンネルに開放絞り値の違うレンズを登録し 間違って使ってしまうと 露出が狂いますので レンズ何本か使う場合 レンズごとに チャンネル合わせる必要はあると思います。

書込番号:20306379

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4688件Goodアンサー獲得:348件

2016/10/18 02:10(1年以上前)

こんにちは。

メニュー画面から設定しても、
任意のボタンに割り当てても、
どちらでも使いやすい方で良いと思います。

このカメラではありませんが、DfやD3などレンズ情報手動設定は、
Fnボタンに割り当てて使っています。

D500の使用説明書を見てみましたが、(289ページ)
Fn1ボタンとコマンドダイヤルを併用した時の機能が、
あまり詳しく載っていないので分かりづらいかもしれません。
Df使用説明書を参考にするとわかりやすいと思います。

書込番号:20306675

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/10/18 06:09(1年以上前)

武蔵関ってさん
メーカーに、電話!

書込番号:20306820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2016/10/18 08:12(1年以上前)

登録対象レンズが今のところこの1本だけならFnボタンに割り当てる必要は無いと思う。
このレンズを装着すれば自動で焦点距離と開放F値が反映されますよ。

MFレンズが2本3本と増えればFnボタンで切り替えるようにすればいいだけのことです。


>このレンズは絞り優先SSオートは可能ですがSS優先絞りオートはできないと理解しております

その通りです。

書込番号:20307047

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:741件

2016/10/18 09:39(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>もとラボマン 2さん
>まる・えつ 2さん
>nightbearさん
>kyonkiさん

アドバイスありがとうございます。ボタンのカスタマイズ方法についてマニュアル見てもあまり詳しく記載されていなかったので非常に助かりました。
今のところ登録が必要なCPU非搭載レンズはこれだけなので、その場合はチャンネル1番にこの絞り値と焦点距離を登録してこれをメニュー画面から選択状態にしておけばCPU搭載レンズをつけた場合はレンズの情報が優先され、このレンズをつけたときは手動登録情報が自動的に選択されると理解いたしました。

もしCPU非搭載レンズを追加したら(これ以上追加すると沼にはまってしまうので自重しますが)Fn1ボタンにレンズ選択機能を割り当てて使用することにします。
繰り返しになりますがアドバイスありがとうございました。

書込番号:20307251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/10/18 09:44(1年以上前)

武蔵関ってさん
おう。

書込番号:20307265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:741件

2016/10/18 10:13(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>nightbearさん
Goodアンサー3つまでしかつけられないのですみません。
一番知りたかった情報アドバイス頂いた方に今回はつけさせて頂きました。

書込番号:20307317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/10/18 15:39(1年以上前)

武蔵関ってさん
おう。

書込番号:20307984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D500 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D500 ボディ
ニコン

D500 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

D500 ボディをお気に入り製品に追加する <2302

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング