D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。



現在、学童野球(小学生)の撮影をメインにD7100+Nikon18-200+Nikon55-300の組合せで使用してます。
・応援席と外野の撮影で試合中にレンズの付け替えのわずらましさ。
・それに伴う本体内へのホコリの侵入。
・クロップ設定で最速7コマの為、バッティングのBestショットを逃がすことが多い。
などにより、D500への買い換え又はD7100との2台持ち+この夏発売されたタムロン18-400の買い足しを検討しています。
タムロン18-400とD500、D7100との相性やタムロン18-400の特徴(特に望遠側)をご存じの方、情報・ご意見等頂けないでしょうか?
書込番号:21376594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@エルニコさん
今までの高倍率ズームよりは画質がいいとは聞きますね。
レンズ交換がネックなら、まずは18-400じゃないかと。
D500を追加導入なら、シグマかタムロンの100-400で2台体制もありかと思います。
書込番号:21376639 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速の書き込み有り難う御座います。
正直、予算の関係もあり、私自身レンズが先かな?と思っています。
よく練習試合をする相手チームの写真仲間のお父さんが、Canon EOS 7D Mark II を持っているのですが、さすが最速10コマ‼写真を見せて頂いても、ボールがバットに当たった瞬間❗ホームベースでのクロスプレーの瞬間❗等、連写でコマ飛びせず撮れているものが多くありました。
それを見てしまうと、D500の連写性能とAF性能には悪魔的魅力があります。
心、ぐらぐらです。(*ToT)
書込番号:21376736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコンは不思議なことにレンズメーカーとの相性問題は少ないので安心です。このあたりはキヤノンより柔軟性があるようですね。
書込番号:21376751 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>@エルニコさん
>> 連写性能とAF性能には悪魔的魅力があります。
ニコンフラッグシップ機のD5で自慢するのもありかと思います。
書込番号:21376794
2点

>nogizaka-keyakizakaさん
情報、有り難う御座います。
Nikonが相性問題が少ないと聞き、ホッと一息です。
本来、Nikon純正で18ー400が有れば、純正で揃えたいところですが、現状タムロンのみの為、興味がつきません。
学童野球の写真担当のお父さん仲間では、ベンチ・応援席のスナップから外野手までカバー出来ると話題になっています。
書込番号:21376807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@エルニコさん
まあ、何を優先するかでしょうね。
連写枚数が増えれば、ベストショットが撮れるのかなぁ(^_^;)
まずは、18-400買ってD500はじっくり考えるのか、D500買ってレンズは我慢するのか。
55-300で大丈夫なのかなぁ(^_^;)
書込番号:21376821 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おかめ@桓武平氏さん
D5 いいですね !!
さすがに予算オーバーの為、対象圏外ですね。
昨年まで、同じチームで写真担当をしていたお父さんがCanon 1Dを使ってました。
さすがCanonフラグシップ機!! バッティングの瞬間を捕らえる連写、AF性能は、とても羨ましっかったですね。(^_^)
書込番号:21376830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>・クロップ設定で最速7コマの為、バッティングのBestショットを逃がすことが多い。
そりゃ連写で撮ればベストショットが撮れるのはたまたまですよ。
単写で撮れば当たり確率が格段に増えますよ。
ピッチャーの玉がどのぐらいのスピードか計算すれば、連写で撮るバカらしさに気づくはずです。
書込番号:21376851
4点

>9464649さん
おっしゃる通りですね。
何を優先するかで決まりますね。
今年の春までは、キット購入したNikon18ー200のみでしたが、やはり外野手撮影が厳しく、55ー300を買い足しました。ただ、実際使ってみると1.3クロップ使用しても、希望ズームに届かず、もう少しと欲が出てしまいました。
書込番号:21376854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アバンカさん
そうですね。
まだまだ、未熟者ゆえカメラ性能に頼っているのが現状です。練習試合で単写の腕をみがいた方がいいですね。
書込番号:21376867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@エルニコさん
D7100のカメラも悪くないので、レンズをもっといいレンズにされると、
コマ落ちが減りやすいかと思います。
なので、先に55-300からDX70-300に替えられるといいかと思います。
また、もうちょっと焦点距離を伸ばされたいのでしたら、タムロンかΣの100-400がいいかと思います。
なお、タムロンの100-400には三脚座を別売で付けられるので、暇なときは三脚に置いておくことが出来ます。
書込番号:21376882
1点

>@エルニコさん
D500使ってますが、正直言ってD750の6.5/秒から10枚に速度アップしても歩留まりは大して変わりません。
特にボールが当たった瞬間となると一発勝負の方が確率高いと思います。
なので毎日練習するのが一番だと思います。試合のビデオを見ながらシャッター押す練習すればいいと思います。
あと反射神経を養うには薄い紙を肩の高さから落として床に付く前に掴む練習とか。
書込番号:21376931
1点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=19948157/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=%96%EC%8B%85
望遠とコマ速が課題なら…。
書込番号:21377056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
焦点距離を伸ばしたグレードの高いレンズへの入れ替えもいいのですが、今以上にベンチや応援席など短い焦点距離の撮影が困難になり、どうしてもレンズの付け替えが必要となり、ホコリの問題・時間問題(レンズ交換中にいい場面を逃す)で、2台体制が必要かな?と思っています。
予算的に厳しいですが(^_^;)
遠近両方と画質の両方を求めるのは、欲張りでしょうか?
それとも、写真撮影を未々知らない無知ゆえの思いなんでしょうか?
書込番号:21377202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@エルニコさん
>遠近両方と画質の両方を求めるのは、欲張りでしょうか?
考え方なのですが、望遠は一眼レフに任せて、広角はスマホかコンデジで代用されるといいのでは。
1型センサー以上のコンデジであれば、普段の持ち歩きにも便利ですし画質的にも十分耐えうると思います。
私なんて、スマホ(P10Plus)使うこともありますけど、結構行けますよ(^_^;)
書込番号:21377212
2点

>parity7さん
そうですか、やはり腕なんですね。(^_^;)
正直、未だにD7100のシャッターボタンを押してから、実際シャッターが切れる迄の少しのタイムラグを上手く掴めず、動き物の単写を避けるようになってしまいました。
我ながら、未熟者ですね。
書込番号:21377222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不比等さん
情報、有り難う御座います。
未々、自己鍛練が必要ですね。(^_^;)
書込番号:21377230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@エルニコさん
>正直、未だにD7100のシャッターボタンを押してから、実際シャッターが切れる迄の少しのタイムラグを上手く掴めず、動き物の単写を避けるようになってしまいました。
もしかしてですけど、55-300のレンズが悪いのかも・・・。
私、使ったことはないですけど、オートフォーカスのスピードが遅いという評判のレンズですね。
D7100ではAF-Pレンズは使えませんし・・・。
タムロン18-400にしたら改善されるかもですね。
D500は物欲でしょうからまずは考えずに、18-400買えばいいのかなと思います。
写真仲間のお父さん達の話題にもなりますよ(笑)
書込番号:21377242
0点

>9464649さん
そうですね!
近距離をコンデジへ任せるのは盲点でした。
妻用として、Nikon coolpix A900が我が家に有りました。
コンデジですが、RAW撮影も可能なのである程度は現像時に補正出来ますので、良いかも知れませんね!(^o^)
今度、練習試合で試したいと思います。
書込番号:21377251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
タイムラグは18-200 55-300 どちらのレンズでも発生します。
タイムラグと言っても、AFが迷ってしまい遅れるのではなく、私思うにシャッター機構によるメカニカルタイムラグだと思います。
書込番号:21377261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@エルニコさん
こんばんはー
難しい問題ですよねー
ちなみに 各スポーツ写真撮影で同じように悩み
D7100からD500に入れ替えました。
結果として 連写の恩恵が強いスポーツも有れば
無いスポーツも有ります。
比率は 有るが1割で無いが9割です。
ただD500に変えて良かったなーって思うのは
フリッカー対策です
これだけでも 変える価値が有ったと自分では思っています。
後はレンズですが 僕はD800との2台体制が多いのですが
もしD500のみならば、便利ズームを一つは持っておきたいです。
やはり 子供の運動会とかは便利ズームがほんとに重宝されると思います。
あと 画質については そりゃぁ単焦点や大三元に比べたら違うところは有るでしょうけれども
写真をかじってない人には見分けがつかないみたいですし 正直 僕にはA4サイズでは判別出来ない自信があります(笑)
僕の友人に レンズは便利ズーム1本で
各コンテストに入賞しまくっている凄い人がいます。
その人見てたら レンズとか画質とか関係ないやん
って思い知らされています。
書込番号:21377273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありんこ118さん
D500 と D800 の2台持ち、羨ましい限りですね。
理想は選手たち動き物をD500に、応援席などスナップ写真をD7100でが、現状の理想です。
但し、学童野球で一眼レフ2台持ちは正直、辛いかな・・・・。
試合中、撮影だけに専念出来ればいいのですが、得点盤板、グランド整備など試合進行のお手伝いをしながら写真撮影の為、少しでも持ち物をコンパクトにしつつ、写真を求めるところが悩みどころです。
となると、D500+タムロン18-400 の1台持ちか、D7100+ズームレンズ、コンデジの2台持ちのどちらかになるのかな?
書込番号:21377337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@エルニコさん
結局、D500が頭から離れないようですね。
あと、超便利ズームの18-400もですね。
これは両方買うしか無いですね!
これで解決です!!
ところで・・・予算は大丈夫なんですよね??(^_^;)
ちなみに私は子供の室内スポーツ撮影ですけど、D7200とD5500の2台持ちですよ。
まあ、D5500がJ5になったり、スマホになったりもしますけどね。
後はご自身の判断で。
連写枚数が上がってベストショットが沢山撮れるといいですね!
書込番号:21377386
0点

@エルニコさん
返信ありがとうございます。
僕の場合は 屋内スポーツ用の撮影が多いので 明るいレンズを使わざるを得なく また カメラに不都合が生じて撮れなかった なんて事があると大変な事になるので 2台体制にしていますが
もし昼間のスポーツの撮影のみで
万が一カメラの故障等で撮れなくても大丈夫ならば D7100もしくはD500どちらにしても便利ズームでいきます。
僕は物欲を抑えられなく かつフリッカー対策に期待を込めてD7100からD500に入れ替えました。
結果として、欲しかったカメラで益々楽しく撮影出来るようになってのですが そこは人それぞれなので(汗)
もしもし 物欲的な事もありD500を悩んでおられるなら 買い換えるのは充分あると思いますよー
きっと今以上に撮影が楽しくなります。
書込番号:21377416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@エルニコさん
スレ主さまの脳裏には、「D500が欲しい」が存在しているようです。
でも、レンズのタムロン18-400の便利ズームですと、テレ端の写りは甘いかと思いますけど・・・
なので、タムロン・Σの100-400をおすすめします。
あと、ベンチや応援席での撮影でしたら、コンデジ・スマホでも良さそうですけど・・・
書込番号:21377430
0点

>@エルニコさん
私、D7100使ってました
シャッタータイムラグが気になるとの事ですが、そんなもんあったかなぁ〜と思います。
シャッター押した瞬間にシャッター切れてましたから。
考えられる要因としては、AF-Sの設定でAF優先(デフォルト)
これはピントが合わないとシャッターが切れない設定
AF-Cにしてレリーズ優先(デフォルト)なら、ピントが合おうと合わずともシャッターは瞬時に切れます。
次に、考えられるのが露出ディレイモードになっている。これだとシャッター押すとまずミラーアップし1秒後にシャッターが切れます。
まさかこれになってるってことは流石にないですよね〜(このモードでスポーツ撮影は使い物にならないので〜)
まずは設定が大丈夫かどうか確認された方が良いと思います。(^^)
次に、タムロンの18-400ですが、これ意外と侮れません!
流石に、望遠ズーム、例えば同じくタムロンの100-400と較べると望遠端での先鋭感、解像感は100-400が上なんですが、18-400がダメダメかというとそういうこともなく、純正の18-300の望遠単程度には解像していました。
ですので、レンズ交換なしで広角から超望遠まで撮影したいというのでしたら、タムロン18-400は有力候補になると思います。
私自身、こんな高倍率ズームはダメダメだろうとタカをくくっていましたが、試写したら、結構しっかり描写するので、見直しました(^^)
最近のレンズってオソルベシですね〜
あと、D500ですが、やはり秒10コマはここぞというシャッターチャンスには強いでしょうね!
でもD7100だってクロップで7コマ。決して遅いわけじゃないんですよ。D500出るまではDX機最上位機種で最速の部類でした。
1.3クロップでひたすら連写しまくればインパクトの瞬間とか撮れるようになりませんか?
あとやはりレンズ交換って嫌でしょうか?
本当なら、100-400とかの方が描写性能、AF性能結構いいと思うんですよね!
私なら、高倍率ズームよりは、望遠ズームにすると思います。
屋外でのレンズ交換って確かに気にはなりますが、よほど砂塵舞う状況でなければ、観客席に座りながらでも上手にレンズ交換って出来ると思うんです。
今18-200をお持ちのようですので、100-400の望遠ズームにもしくは、150-600の望遠ズームってのも選択肢になり得ると思います〜
最後にD500は連写スピードが速いこともさることながらAFの正確性が挙げられます。
D5もそうですし、ほんとに、優秀なAFで被写体にバッチリピントを合わせるてくれるので、容易にジャスピンのいい写真を量産してくれると思います。
ですので、まずはレンズを購入、そして次にD500って流れが良いと思います!
2台持ちすればレンズ交換もいらないですし、2台持ちでしたら、高倍率ズームはやめて望遠ズームにしたほうが良いです!
あ、ちなみに相性問題ですが、タムロンはニコンのOEMやってるだけあって、相性問題って聞きませんね〜
シグマはありますが・・
ズームリングの回転方向もタムロンはニコンと一緒ですし、オススメですね!
書込番号:21377440
2点

@エルニコさん、こんばんは。
D7100とD500を使っています。
主に新幹線と航空機を撮ってます。
普通に使う分には、どちらでもいい写真が撮れます。
タムロン18-400は、使ったことがありませんが、タムロンの150-600 (Model A011)を良く使っています。
このレンズ、普通の場合ならボディは関係ないのですが、高速で飛ぶ戦闘機の場合、明らかにD500の方が歩留まりがいいです。
D7100だとAFが遅れます。
現在、D7100+Nikon18-200を使って居られるなら、D500と二台体制が良いと思います。
レンズは、あまり被らず、より遠くが撮れる150-600がいいのではないでしょうか?
ネット裏のバッターボックスから、外野までカバーできると思います。
書込番号:21377447
1点

返信を頂いた、皆さん本当に有難う御座いました。
たくさんの情報・ご意見頂き、とても参考になりました。
正直、『物欲』は怖いものですね。
ひとつ気になる物があると、止め処なく『ほしい!!』気持ちが湧いてきます。
それを抑え込むのは、いつも一苦労なんですけどね。
年明け1月に学童野球の遠征試合が予定されており、それまでに何かできれば・・・・と思い、今回投稿させて頂きました。
皆さんのご意見を頂き、ひとまずタムロン18-400を購入しようかと思います。
冬のボーナスをあてにし、PCを購入した為、少々お財布事情が・・・・。
18-400を購入しても、まだ未練や不満がある時は、来年夏のボーナスをあてにして、春のマクドナルド杯地方予選までにD500の購入を検討しようかと思います。
たくさんのご意見有難う御座いました。 皆様、感謝・感謝です。
最後にここ最近のBestShotをアップします。
一言、観想頂けたら幸いです。
書込番号:21377665
0点

7DUを使っている方が本当に10連写によって恩恵があるのかどうかですね。
10連写であってもむやみやたらに撮ってもいつもいいものが撮れるのか・・・
それとも意識しながら撮っていて始めて恩恵を得ているのか
スペックだけで判断したらD500であってどうなのかなと
もちろんD7100よりはD500の方が同じに撮っていても歩留まりは別として
いいものが撮れる可能性は上がるかな・・・
書込番号:21377740
3点

>@エルニコさん
自分は、7100→500と750にしました。自分的にはバットに当たる瞬間は縦で表情が解ると良いと思います。7100を使ってましたが、流石にRAW連写でとると750より連写が弱かったです。55〜З00も使いましたが、AFが少し遅かったので当時はA005タムロンに入れ替えて使ってました。今はレースを撮るので750と500で150〜600を使っております。
書込番号:21377744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコン議員さん
撮影した写真は縦・横でも顔などは入れています。
今回は個人情報の観点から切り抜いてアップにさせて頂きました。
一枚一枚、子供たちもの大切な記録ですので(^o^)v
説明不足で失礼いたしました。
書込番号:21377772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@エルニコさん
あえてだったのですね。失礼しました。
書込番号:21377785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
返信に有り難う御座います。
正直、学童野球は試合展開・流れの変化が激しい試合が多く、じっくり構えて単写よりは「下手な鉄砲、数打ちゃ当たる」状態です。帰宅後、画像確認し選別って感じです。
単写でいける腕がないのも現状ですが・・・・。
書込番号:21377789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@エルニコさん
COOLPIXのA900はRAWが無かったと思いますが?
書込番号:21377797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコン議員さん
いえいえ、此方こそ。
今使っている、D7100も好きな機体です。
ニコン議員さんのおっしゃる通り、RAWでは連写に弱いです。
jpg、1.3クロップで、画面表示上7コマ行けますが、jpgクロップ無しで6コマ、RAWですと1.3クロップでも表示上で6コマ(体感4〜5コマ)しかも本体バッファ不足で連写10枚未満で速度ですガタ落ちです。
D500へ心が動く理由のひとつですね。
書込番号:21377832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコン議員さん
失礼いたしました。
ご指摘通り、RAW記録ありませんでした。
思い違いでした。
お詫びし訂正させて頂きます。
JPEGのみでした。
ご指摘有り難う御座いました。
書込番号:21377869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@エルニコさん
古いスレですが、参考までに。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=14462639/
書込番号:21378020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほのぼの写真大好きさん
とても参考になるスレ紹介頂き、有り難う御座います。
野球の撮影はとても難しいです。
我が子だけなら、まだ何とかなりますが、チームの記録となると、グランドに立っている選手、ベンチの控え選手、監督・コーチ、応援の父兄など正直、複数名体制が必要な( ̄▽ ̄;)のではと思うこともあります。
特に守備の回の撮影は難しいです。何処へ行くかわからない打球を追っかけるだけで、いっぱいですね。
色んな意味で鍛練が必要ですね。
書込番号:21378080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@エルニコさん
バッティングはピント固定でいい位で、三脚・レリーズ使用、単写でインパクトシーンをタイミング併せて狙うのが歩留りはいいです。歩留りを上げるには、シャッタータイムラグの少ないカメラボディが有利です。D7100で十分だと思いますが、現行機ならD5かD500なら気持ち改善される可能性があるかと思います。
ピッチングもAF速度は不要で、ボールのリリースのタイミングを狙うなら、単写でタイミングを併せるか、連写に頼るかですね。
盗塁は学童の場合、予測が出来るの、単写でタイミングを併せるか、連写に頼るかです。
走塁は塁間を走るので、普通に連写でいけます。
守備機会はポジション固定で撮影するなら、普通に野手を追えばいいのですが、なかなか守備機会が巡ってくる訳ではないので、撮影機会が限られます。打球を追う場合は熟練とAFの速いレンズが必要で、この場合は今の55-300や高倍率ズームでは辛いので、afの速いレンズに買い替えましょう。
書込番号:21378343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@エルニコさん
18-400の購入ということで落ち着いたようですね(^^)
後々D500を追加購入したとしてもレンズ資産は活きますので、お財布とじっくり相談した方がいいですよ。
お写真ですが、1枚目のバッティング、バットに当たる瞬間と考えるともう少し連写があれば・・・と思われるのでしょうかね。
本当にそれで撮れるのかはわからないですが(^_^;)
確かにD7100の連写はバッファ問題がありましたね。
私、D7100モデル末期の頃に一眼レフの購入検討していまして、D7200の発売でかなり迷って価格下落してきた頃合いに思い切って購入しました。
RAW撮りされているようですが、クロップ併用でJPEGオンリーだとバッファフル問題はそれほど深刻にはならないような気もします。
まあ、私の場合は高感度の向上も決め手だったのですが・・・。
当時の最高峰も今となっては一世代前の機種、何か寂しい感じもしますよね。
物欲はわかりますよ。
私、D850が発売されてからずっとこれが気になっています。
品薄で手に入らないですし、今はD750の後継機を見てからじっくりと思っておりますが、レンズも考えなければとなかなか踏み切れそうにありません(^_^;)
ちなみにシグマ100-400は一目惚れして高値承知で買っちゃいましたけどね(^_^;)(^_^;)
まあ、私の場合はシュートまで時間があるので、バッティングの瞬間よりは撮りやすいかもですね(^_^;)(^_^;)
書込番号:21378592
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D500 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/09 17:32:47 |
![]() ![]() |
11 | 2025/06/10 6:52:54 |
![]() ![]() |
8 | 2025/06/06 15:48:42 |
![]() ![]() |
10 | 2025/05/29 20:17:08 |
![]() ![]() |
11 | 2025/04/13 17:11:11 |
![]() ![]() |
18 | 2024/12/07 0:11:08 |
![]() ![]() |
11 | 2024/09/06 15:18:23 |
![]() ![]() |
7 | 2024/09/07 7:21:56 |
![]() ![]() |
4 | 2024/08/17 1:08:30 |
![]() ![]() |
10 | 2024/08/07 21:51:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





