イグニスの新車
新車価格: 138〜200 万円 2016年2月18日発売〜2024年5月販売終了
中古車価格: 46〜198 万円 (361物件) イグニスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| イグニス 2016年モデル | 1108件 | |
| イグニス(モデル指定なし) | 487件 |
皆様はじめまして。
3月末に納車され、まだ1000km走ってませんが、表題について質問です。
4WDなので容量は30Lのはずです。
納車直後の時に燃料計の横バーが半分だったのですが、
すぐに給油したら18L近く入りました。
走行可能距離のメーターに表示される数値は、バー半分で180kmだったのに230kmとかに変化するので、
あまりアテにはできないとすぐに感じましたが、
バーが半分で燃料残が3分の1付近というのは、今までの車暦では経験がありません。
スズキの普通車は今回がはじめてです。
やはり慣れるしかないのでしょうか。
バーの半分までの減りが遅く、半分から下に下がったら残り10Lくらいなのかなと思います。
そんなもの、という意見もあるかと思いますが、少し戸惑っているので、忌憚のないご意見をお願いします。
書込番号:21852230
1点
イグニスに限らず走行直後とか地面の傾斜があるところで燃料計の指針(ドット等)は不正確です。私のクルマも満タンにして50kmも走らないうちにドットが一つ消えてしまうことがあるので燃費が悪いのかと思って次に乗ってみるとフルドットになっています。警告灯が点灯するような距離になる前に給油すればよいのではないでしょうか?
書込番号:21852254
0点
ブスコパンさん
三分の一(三割三部)では無く、四割ですよね?
燃料計が半分を示した時に実際のガソリン残量が四割なら、そんなものかなとも思えます。
書込番号:21852272
1点
まず、燃料タンク容量が30Lだとしても給油口までの分もあるのでギリギリまで入れたら実際には30L以上は入るのが普通です
さて、30Lのタンクで18Lは60%です、給油口までの分が1Lと仮定して17Lとしたなら56%となります
50Lのタンクなら28Lで56%なのです、何か普通な気がしませんか?
ちなみに私の以前乗っていた三菱車は、メーター4分の3からの減りがメチャ速かったです。
書込番号:21853351
1点
ガソリンの入る量のお話ですと30Lと表記しているもので構造上、30L以上は入りますよ。
あくまでタンク容量のお話ですし、全部で30Lきっちりしか入らないようにすると
苦情(30L入らなかったなど)があるので30L以上は空っぽなら入る構造ですね。
次に燃料計ですが、自分はトヨタ車に乗っていますが最初の50キロほどはピクリとも
動きません。こういうお話は最近のトヨタ車全般のクチコミで気づいたものなので
そういうものと理解しており、今、どのくらいの残量か?は目安にとどめてます。
スレ主さんが結論付けているように慣れるしかないと思いますし、他のメーカーでも
今は似たようなものですよ。
書込番号:21854320
4点
皆様レスありがとうございます。
違和感は残りますが、慣れるしかなさそうです。
というか、残量についてはメーターに頼るしか方法がないので、
できるだけ実数に近いほうが望ましいのではないでしょうか。
(車種による差はあるにせよ)
まだ給油2回目なので、様子を見たいと思います。
書込番号:21854373
0点
他車ですが満タンにしても50キロ程度走らないと、針が動きません。また動き方が一定でない事も良くある話です。
燃料の残量をフロートの浮き沈みで測っているためなのか、結構アバウトだったりしますね。
最近のクルマは特に軽や小型車は、タンク容量に不安があります?
車体の軽量化や燃費性能のためかと思われますが、計算上十分でもやはり余裕は欲しい所。
イグニスクラスなら40L程度は欲しいですね。
慣れる事も必要かと思いますが、針が1/2や1/4を過ぎたら給油するのが一番簡単では。
書込番号:21854397
4点
>ブスコパンさん
今時の車は警告灯が点灯してから70km位は走るそうなので、
その分は、燃料目盛りからさし引いて見ればどうですか?
燃料計の残量は不正確だと気が気ではないですね。
私も数週間前の日曜日に山の中で警告灯が付いて、いつもの道なら十分と思っていたところ、
橋の点検で通行止め・・・もう一本の道は以前からがけ崩れで通行止め・・・どの道を迂回すればいいんだああ!!マツコネってこういう時不便で、それに山のお店って日曜日休みが多くてw走行可能距離が100kmになったり30kmになったり、散々車に脅されながらなんとか給油できました。
教訓としては、早めに給油ですw
書込番号:21856202
1点
燃料計のゲージは、燃料ポンプと一体型ゲージ(フロートの付いたアーム)なので曲線運動ですからリニアでは、ありません
残量アラームは、抵抗が液面から露出することにより冷やされないのを検出してます
燃料ポンプの吸い込み口(フィルタ付き)は底から隙間があります、それがないと吸い込めません。
書込番号:21859848
1点
https://minilig.exblog.jp/2024677/
上は以前にスレ主さんと同じような疑問があったときに見てた説明のHPを探してきました。
上で書いたように給油口の位置とそこまでのパイプの分によって中に入るガソリンの量は
変わってきます。一方、フロートとタンクの関係にこのパイプ分の容量は含まれてません。
そのまま、スレ主さんの状況に当てはまるわけではありませんが
>納車直後の時に燃料計の横バーが半分だったのですが、すぐに給油したら18L近く入りました。
バー自体は半分なので15L入り、パイプで3Lほど入ったという事だと思います。
(上の紹介したminiではゆっくり入れれば20Lほどパイプ分で入るとのこと・・・そんなバカな・・・。)
自分の車の50kmほどメーターが動かない(あれから確認したら100kmほど(5L相当)動きませんでした)
のも上の説明で辻褄は合いますね。
今は燃料タンクを床下に置いたりしてパイプが長くなることは多いでしょうね。
燃料タンクの位置などで昔はパイプが短かったのかもしれませんね。
書込番号:21861474
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スズキ > イグニス」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2024/07/14 22:36:41 | |
| 5 | 2023/12/02 8:29:14 | |
| 0 | 2023/11/22 23:00:27 | |
| 11 | 2023/10/03 10:32:42 | |
| 10 | 2023/09/11 14:36:23 | |
| 13 | 2023/09/01 11:59:35 | |
| 6 | 2023/05/08 18:32:10 | |
| 8 | 2022/10/31 15:35:24 | |
| 0 | 2022/02/26 20:30:14 | |
| 13 | 2021/08/08 10:54:39 |
イグニスの中古車 (361物件)
-
イグニス Fリミテッド バックカメラ 禁煙車 スマートキー LEDヘッド クルコン オートライト オートエアコン 純正16インチアルミ CD LEDフォグ
- 支払総額
- 92.5万円
- 車両価格
- 82.2万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 95.8万円
- 車両価格
- 86.3万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.8万km
-
イグニス Fリミテッド 4WD 禁煙車 ラジアルタイヤ ホワイトレター 純正大型ナビ バックカメラデュアルカメラブレーキ 車線逸脱警報 ETC車載器 クルーズコントロール シートヒーター レザーシート
- 支払総額
- 115.0万円
- 車両価格
- 100.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 59.1万円
- 車両価格
- 47.1万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 13.4万km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 64.9万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜172万円
-
59〜309万円
-
49〜520万円
-
15〜368万円
-
12〜286万円
-
29〜368万円
-
19〜289万円
-
49〜129万円
-
59〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
















