EOS-1D X Mark II ボディ
- 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
- ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
- 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
何気なくカメラ雑誌のCAPA最新号を読んでいて発見しました。
ご存知の方も多いかと思いますが、サンディスク エクストリーム プロCFast 2.0カードは、
128GBの最大書込み速度は440MB/秒
64GBの最大書込み速度は240MB/秒
です。ご注意ください。
https://www.sandisk.co.jp/home/memory-cards/cfast/extremepro-cfast-2
書込番号:19899560
4点
そうなんですよねぇ。
だから、128GBを予約して買いました^^
お店でCfast2.0って言ってるのに普通の
CFを用意されそうになりましたけど^^;
書込番号:19899687 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
PCのSSDも大容量の方が速いですね。理屈は同じ。
書込番号:19899720 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
キヤノンのイベントや展示機の1DX2にはサンディスクの64GBが使用されてたのでスペックとしての条件は満たしているのかもしれない
でも連写後の開放時間で差が出るんだろうね
書込番号:19899805
1点
私はサンディスク64GBですが、私みたいなペーペーではなんも関係ありませんね(笑)
正直CFでも全然問題ない…
ま、基本形から入るんで♪(´ε` )
そう言えば、最初、某大型家電屋でCFast在庫聞いたらドヤ顔で「お客様、そんなんないですCFの間違いですよ」って半笑いで言われた…
書込番号:19899842 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
CFast2.0は家電量販店の店員さんにもあまり知られていないのですね〜。意外です。
1DX Mark2自体の書き込み能力はどの程度なんでしょうかね。
それが240MB/秒以下なら、1DX Mark2用としては両者とも変わらないですね。
それがわかっていないまま、「ご注意ください」と書いてしまったのは、
1DX Mark2板には適さない内容だったかもしれません。
ちょっと、同じシリーズなのに容量によって速度が違うということに衝撃を受けてしまったので、
思わず書き込んでしまいました。お騒がせしてしまい、申し訳ございません。
書込番号:19899987
2点
>FOVさん
ここの人達は良く調べてますから
知ってる方も大勢いるとは思いますが、
見落としてる人もいるかもしれませんし、
これから買う予定の人への情報には
なったのではないかとは思いますよ。
Cfast2.0はまだまだ認知度が低いですが、
対応機種が増えて、さらに安くなると
いいな。
書込番号:19900382 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>128GBの最大書込み速度は440MB/秒
>64GBの最大書込み速度は240MB/秒
心のアクションは「へえー!」(かなり古い)です.興味深い情報有り難うございます.
何故書き込み速度に差ができるのだろうか,と大きな疑問が沸いてきました.でも1DXMarkUユーザでないので,当面関係ないのですが.
書込番号:19900754
3点
別スレですけど、サンディスク128GBが原因なのか判りませんが1dx2との相性問題っぽい事例も報告されていますね・・。
書込番号:19901888
3点
最大って、最大瞬間なのかなあ。
DRAMキャッシュやSLCキャッシュとかあるのかな。
書込番号:19902032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SSDの場合は、同じ製品シリーズでは、容量が増えるとチップ数(コントローラー・パラレル転送先のポート数)が(比例して)増える場合が多いと思われるので、分かり易いと思います。フラッシュメモリーは、オーバーライトが出来ない(消去/記録の2動作が必要)なので、空き容量が少なくなると書き込み速度が低下しますので、そう言う点でも大容量の方が速度的には有利と思います。
ただメモリーカードの場合、SSDよりチップ配置面積が限られるので、SSDと同じ理由だけで、速度が異なるのではないような気がします。
仕組みは違いますが、HDDの場合、プラッター数、回転数が同じなら、容量が多い方が(記録線密度が高いので)速度が速くなります。メモリーカードの場合も、容量増がチップ数ではなくチップの記録密度増加によるものなら、(HDDでのプラッターのように)チップにより速度が上がった可能性はあると思います(記録密度増加のためではなく、容量の大きいチップにだけ新技術/改良技術が導入されたためかもしれませんが‥)。
因みに、同じ製品シリーズで、公称速度が同じでも、実測すると、容量の多いメモリーカードの方が容量の少ないメモリーカードより速いと言う実例は体験しています。
書込番号:19903145
3点
レキサーの64Gは128とスピードが変わらないようですが、実測はどうなんでしょう?
書込番号:19903374
1点
ミスター・スコップさん
>SSDの場合は、同じ製品シリーズでは、容量が増えるとチップ数(コントローラー・パラレル転送先のポート数)が(比例して)増える場
>合が多いと思われるので、分かり易いと思います。フラッシュメモリーは、オーバーライトが出来ない(消去/記録の2動作が必要)な
>ので、空き容量が少なくなると書き込み速度が低下しますので、そう言う点でも大容量の方が速度的には有利と思います。
なるほど,有りがとうございます.このような理由で書き込み速度が2倍近く異なってくるのですね.
書込番号:19904389
2点
遅くなってしまいましたが、続報です。
先日意を決してキヤノンの方に、「CFast2.0でさえあれば全部同じかどうか」を聞いてみました。その時のお答えは、「なるべく速いCFast2.0を使うことをお勧めします。」という雲をつかむようなものでしたので、悶々としていました。
しかし今日、(今更ですが)CFast2.0の64GBと128GBの実測比較記事・動画を見つけましたので、リンクを貼らせていただきます。
http://capacamera.net/report/160502.html
上記記事及び動画をまとめますと、RAW+Jpegで、以下のとおりの結果です。
種類 容量 速度 連写できた枚数 背面液晶画像表示までの時間
CF 64GB 150MB/秒 69枚 12秒程度
CFast2.0 64GB 240MB/秒 107枚(105枚くらいか) 7秒程度
CFast2.0 128GB 440MB/秒 133枚(129枚くらいか) 6秒程度
(CF:サンディスク エクストリームプロ CFカード64GB)
(CFast:サンディスク エクストリーム プロ CFast 2.0カード64GB及び128GB)
128GBの方が64GBよりも20数パーセント速いようです。対CFだとほぼ倍速ですね。私は数学は苦手なので、合っているかわかりませんが、単純計算で、1DX Mark2側の最大書き込み能力は300MB/秒程度ということでしょうか。
カードが一定以上速ければ、ボディ側の理由でカードの性能をフルには使い切れず、頭打ちになるもかもしれませんね。
クロロ・ルシルフル(団長)さんをはじめ、フォローしてくださった方々、どうもありがとうございました。ようやく気持ちのモヤモヤが晴れました。
しかしどの速度のCFast2.0を購入しようかという新たなモヤモヤが発生してしまった・・・。(^^;) ボディを買うまでには決めないと・・・。
書込番号:19935351
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS-1D X Mark II ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/03/18 12:16:57 | |
| 6 | 2025/03/09 22:10:39 | |
| 6 | 2024/04/07 15:22:10 | |
| 9 | 2023/11/21 19:48:20 | |
| 6 | 2023/02/25 11:11:31 | |
| 1 | 2023/01/26 14:40:11 | |
| 3 | 2021/10/25 4:51:12 | |
| 2 | 2021/08/01 11:01:53 | |
| 21 | 2021/05/27 10:55:28 | |
| 13 | 2021/05/10 22:59:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








