EOS-1D X Mark II ボディ
- 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
- ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
- 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
キヤノンからCfast2.0カードのエラー(画像が
壊れる)についてメールが来ました。
キヤノンのホームページにも載っています。
http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/160628eos1dx2-cfast.html
書込番号:19993339 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

情報ありがとうございます。
SanDiskのせいですか。
SanDisk側はどう対応するんでしょうかね。
米国のB&Hから輸入で買ってしまったんで、
もうどうしようもない?
あーあ数千円ケチった挙句。。。
書込番号:19993373 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

SanDiskからも出てました。
カメラファームの改修で対応するようですね。
http://kb-jp.sandisk.com/app/answers/detail/a_id/19581/kw/Cfast
書込番号:19993384 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

RAWなら最後に1枚空撮りすれば問題ないてことか
書込番号:19993434
3点

>CRL1557さん
キヤノンのHPには×××部分は発売地域で異なると記載されています。
ファームアップはボディ側での対応ですから、B&Hから購入したCFartもファームアップで改善するのではと思いますよ。
ユーザーでない自分が言うのもなんですが。
書込番号:19993451 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

とりあえず対処法が書いてあるので
良かったです。今度の日曜日に撮影に
行くかもだったので。
電源切る前に1枚空ショット
しときます^^
書込番号:19993458 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CRL1557さん
今回は1D X Mark IIのファームウエアで対応できるみたいなので心配ないと思いますが、念のため。
仮にサンディスクCFastカードの交換が必要になった場合、B&Hカスタマーに連絡すると往復の送料B&H負担で
良品のサンディスクCFastカードに無償交換してくれますよ。
ただ、関税だけもう一度払わされるかもしれません。
私は円高だった2014年ごろ、B&Hで何度か交換レンズやサンディスクのCFカードやSDカードを買ってました。
運悪く初期不良に当たったことがあり、上に書いたような形でB&Hが対応してくれました。
信頼できる販売店です。
書込番号:19993623
3点

原因が判って良かったねー
サンディスクでしか起こってなかった訳だから、やっぱりかって感じだけどね
んでも、キヤノン側でもファームウェアで対応ってなんかおかしくないっすか
キヤノン側もなんかあるのか、それともサンディスクからキヤノンに銭が動く? 笑
書込番号:19993628 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

多くの1DXMarkUユーザにとって朗報と思います.
それにしてもカメラの電源がOFFになる直前の16MB分の画像が異常が発生って,原因が分かればああそうかですがよくぞ見つけました.
現状はファームウエアも変更して問題が無いか試験確認中でしょうか.でも非常に高速なインターフェイスの不具合,しかも自社ではなくサンディスクの不具合までファームウエアで改善できる,と思うと何だか安心しました.ならば何故5DMarkVにフリッカ軽減対策をしないのか,との疑問も生じましたが.
書込番号:19993636
5点

>キヤノン側でもファームウェアで対応ってなんかおかしくないっすか
そお?
ユーザー側からしてみればその対応が一番ありがたいわけで
そうしただけじゃないかな?
費用はサンディスクが出すのが筋だと思う
書込番号:19993642
6点

今後、わざわざ高い金払ってまでSanDisk買う理由が無くなったな。
書込番号:19993743
11点

ファームでの対策って・・・
電源切った時にダミーの16Mのファイルを保存するだけだったりして (^_^)/~
書込番号:19993807
12点

16MBの消える過程は変わらないでしょうから電源オフのタイミングでダミーデータを書いてオフでしょうね
書込番号:19994084
6点

canonからしても問い合わせに関わる工数を考えたら
ファームウェアで改善できることならやってしまおう
ということでしょうかね。
書込番号:20000118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日購入したカメラは既にファームアップデートされてました。
バージョンは1.0.2です。
サンディスク社のカードを使用する際の注意案内が付属しております。
こちらはレキサーなのでサンディスクのカード検証は出来ませんが…。
書込番号:20002327 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>1DX2.V2さん
情報ありがとうございます。
早くファームがリリースされないかなぁ^^
書込番号:20005635 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

1DX2.V2さんのスキャン画像に
「ImgSaver.bin」というファイル(数MB程度)が作成されます。
とありますから、やはりそういう対応でしたね。
書込番号:20005674
5点

どうだろ?
問題あるカード上にある補正プログラムを毎回読み込んで動作させるのかな?
問題ないカードだと別の問題が発生するからとかか?
「.bin」だからプログラムの可能性が高そうなので
書込番号:20005705
0点

>あふろべなと〜るさん
.binなので何らかのプログラムの可能性が高そうですね。
そうすると、メモリーカードにはファイルとして認識出来ないような何かを書き込んで使用済領域にしちゃうとかですかね。
書込番号:20006087
5点

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
1DXmarkも発売日から毎日使っています!
今日パソコンに落とそうとしたら認識しないから、調べましたらカードが壊れていて復元ソフトでデーターは助かりました(^_^) Windows10も怪しい気がしました!
データーは、CFcardにjpg Cfastにrawで振り分けて使っています!
Cfastは新品交換してくれますが、不安が残りますから早くファームウェアのバージョンアップしたいです!
書込番号:20010385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>限定コレクターさん
私も同様な現象を昨日体験しました。
データ損失対策としてCFastにRAW、CFにjpegと振り分け記録設定をして撮影したところ
結果、PCに転送保存しようとしたら“データ破損???”でした。
何か嫌な感じです。
明後日、海外に持ち出し撮影の予定ですので、振り分け設定はせず通常に戻しました。
CFastは新技術のメディアなので、まだまだ落ち着かないのかなと思っています。
今は、全てが解決するファームウェアの公開を期待します。
1D:系を長年使用していますが、そのたびに幾つかのトラブルを経験しました。
新技術のパイロツト的存在でキヤノンの挑戦だと思い応援したいと思います。
書込番号:20010948
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS-1D X Mark II ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/03/18 12:16:57 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/09 22:10:39 |
![]() ![]() |
6 | 2024/04/07 15:22:10 |
![]() ![]() |
9 | 2023/11/21 19:48:20 |
![]() ![]() |
6 | 2023/02/25 11:11:31 |
![]() ![]() |
1 | 2023/01/26 14:40:11 |
![]() ![]() |
3 | 2021/10/25 4:51:12 |
![]() ![]() |
2 | 2021/08/01 11:01:53 |
![]() ![]() |
21 | 2021/05/27 10:55:28 |
![]() ![]() |
13 | 2021/05/10 22:59:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





