ADVAN FLEVA V701 225/50R17 98W XLYOKOHAMA
最安価格(税込):¥19,380
(前週比:±0 )
発売日:2016年 8月



タイヤ > YOKOHAMA > ADVAN FLEVA V701 225/50R17 98W XL
ボルボV40クロスカントリー用で225/50R17を8万円上限くらい(工賃別)で探しています。
今は、ミシュラン PILOT SPORT 4 225/50R17を4年ほど、履いています。
7年目の車検を通すためのタイヤ交換で、恐らく、今回で最後の車検にするつもりです。
ですので、とりあえず、最長で2年持てばいいな、、、というくらいの希望です。
候補は、工賃別で、
(1)ヨコハマ ADVAN FLEVA V701 225/50R17 98W XL 7万円少々
(2)コンチネンタル UltraContact UC6 225/50R17 98W XL 5万円を切るレベル
(3)225/50R17 98W XL ピレリ チントゥラート P7 PIRELLI 8万円を切るレベル
(4)POWERGY 225/50R17 98Y XL ピレリ 5万円を切るレベル
(5)MICHELIN 225/50R17 98V XL ミシュラン e PRIMACY 8万円を切るレベル
を考えています。
スポーツタイヤ、コンフォートタイヤ、問いません。
価格帯のみの希望です。
燃費がひどく悪くなるのは、少し嫌ですが。
有識者の皆様、この価格帯でお勧めのタイヤを教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:25948562
1点

>今は、ミシュラン PILOT SPORT 4
同じ系統(プレミアムスポーツ)で、価格で考えるなら、
・KUMHO ECSTA PS71(ノイズが少々)
・TOYO PROXES Sport(型落ち、後継品が出ています)
・FALKEN AZENIS FK520L
あたりになるのですが、、、
>(1)ヨコハマ ADVAN FLEVA V701 225/50R17 98W XL 7万円少々
>(2)コンチネンタル UltraContact UC6 225/50R17 98W XL 5万円を切るレベル
>(3)225/50R17 98W XL ピレリ チントゥラート P7 PIRELLI 8万円を切るレベル
>(4)POWERGY 225/50R17 98Y XL ピレリ 5万円を切るレベル
>(5)MICHELIN 225/50R17 98V XL ミシュラン e PRIMACY 8万円を切るレベル
↑これらの中から選択するのですね?
(1)スポーツコンフォート(スポーティセカンドグレード)で、少々古い銘柄ですが、ウェット性能、燃費、静粛性、ハンドリング(ニュートラスステアからの反応)のバランスに優れています。
トレッドパターンが回転方向指定タイヤになるので、右側は右側で、左側は左側で、前後ローテーションしかできません。
現在のタイヤと比較して、購入可能であるならこれが無難になるでしょう。
(2)UC7が9か月前に登場しています。そのため型落ち在庫品になるでしょう。
比較的静粛性、乗り心地が良く、ウェット性能も高いです。
アジア専売品です。
(3)欧州プレミアムコンフォートで、静粛性はそれなりにあり、乗り心地も良いです。
ある程度のスポーツ性も持ち合わせています。
ウェットグリップというより、排水性に優れ、耐ハイドロ性能が高いです。
その代わり「スポーツ」ではないので、ハンドリングには期待できません。
Pilot Sport 4のように、荷重をかけてからナンボのところはあります。
(4)私が最近個人的にここでおすすめする銘柄ですが、直近得た情報ではそこまでスポーツではないです。
昔、GOODYEAR EAGLE LS2000 Hybrid Uというスタンダードながら、剛性が高く、ある程度の運動性をもったタイヤがありましたが、それに似たようなデータですね。
大多数が満足するようなところに性能を落とし込んだ銘柄ですね。
(5)欧州プレミアムコンフォートの銘柄ですが、最近の電動化に併せた銘柄です。
同系統のPrimacy 4+よりウェットグリップを抑え(b → cにし)て、転がり抵抗低減されています。
日々の燃費の良さを享受するならコレになりますが、燃費を抑えても価格差は逆転できなレベルですので、どう考えるかによります。
>最長で2年
されど2年です。
せめて優先する性能と予算上限をハッキリ決めていただけると、もう少し絞れそうですが。。。
書込番号:25948599
4点

>Berry Berryさん
さっそくアドバイスありがとうございます。
韓国タイヤ、トーヨー、大津は、メーカー・ブランドに対するイメージでしかありませんが、安売りブランドのような気がして、あまり触手が動きませんでした。価格帯が五万円前後で安いのは気がついていたんですが。
価格に関しては、今回は安めのほうがいいんですが、安売りイメージの強くないメーカー・ブランドで、タイヤ自体があまりにも柔らかすぎないものが好みです。車自体が、もっさりしたハンドル回りの車ですので、タイヤまで更にもっさりしちゃうと、運転しにくいです。
そうすると、1か2ですかね?
書込番号:25948633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今履いているのがMICHELIN Pilot Sport 4 225/50ZR17 (98Y) XL(写真1枚目)でしたら、
TOYO TIRE PROXES Sport 225/50ZR17 98Y XL(2枚目)にすると、
欧州ラベリングにおける転がり抵抗、ウェットグリップ、車外通過騒音はすべて同等の等級です。
旧モデルなので安価、お気に召さないメーカー製ですが、同カテゴリー同士の銘柄としていかがでしょうか。
自車には安価なPROXES CL1 SUVを履かせていますが、2年半以上経っても不足を感じる性能はありません。
書込番号:25948660
1点

>銀色なヴェゼルさん
ありがとうございます。
それでいくと、6万円台なかばで済みそうですね。
価格的には、いい感じですが、全くのイメージだけですが、「TOYOか、、、、」というのはあります。
https://item.rakuten.co.jp/auc-tirewheelshop/c16225017098y0003221/?s-id=step0_pc_itemname
今、楽天でコンチネンタルのプレミアムコンタクト(1ランク上のタイヤでしょうか?)が、2年前のものですが、かなり格安で出ているのを見つけましたが、これとか、どうでしょうか?多分、並行輸入品のような気はしますが。次の車検までの2年間の使用予定なので、タイヤが多少古いのは、特に問題ないと思っています。それで、1ランク上のタイヤになって、ポイントバック込みで5万円を切るのは、嬉しい価格設定だな、と思いました。こういうのは飛びつくものでしょうか?それとも慎重になるべきでしょうか?
書込番号:25948668
0点

>安売りイメージの強くないメーカー・ブランド
国内では大手3社、BRIDGESTONE、YOKOHAMA、住友ゴムのうちDUNLOPでしょうか。
住友ゴム系列のFALKEN(旧オーツタイヤ)は、住友ゴム工業が米GOODYEARとアライアンス解消で、欧州ではDUNLOPを名乗れなくなったため、FALKENブランドで展開していますが。。。
PIRELLIは中国資本になって、国内にはMade in Chineで流通しています。
コンチネンタル UltraContact UC6もアジア専売品のため、タイ製と中国製(UC6はタイ製、UC7は中国製という情報があります)だったりします。
ちなみに今装着されているPILOT SPORT 4はおそらくタイ製かと思いますが、いかがでしょうか。
安いものには理由があって、国産ですと型落ちもしくは設計が古い、海外生産であればアジアンと変わらない(BRIGESTONEでさえインドネシア製があります)製造国ですね。
さすがに設計、コンパウンドの配合、製品クオリティはそのメーカー基準があり、ブランドを満たすだけのことはあります。
以前、私が記載したことに、以下のようなものがあります。
*****転記ここから*****
人が何か商品を選ぶとき、先入観にとらわれることがあります。
今まで使用してきた過去の銘柄の中で、合わなかった(相性が悪かった)商品のメーカーを外すといったように。
逆に、とても好印象の商品を使用したことがあれば、そのメーカーを第1候補に挙げたりと。
車や時代が違えば、タイヤとの相性も違いますし、一概に過去と同じような印象を受けることはないのですが、人はどうしても過去の印象が先入観として残ります。
先入観が存在すれば、多少ハズレを引いても許容範囲が広くなります。
ブリ党・ハマ党・ミシュラン党、人それぞれです。
人が違えば考え方もいろいろですし、受け取り方もいろいろです。
異論反論・賛成論も人それぞれです。
*****転記ここまで*****
私の父はずっと「タイヤ=BRIDGESTONE」でした。
祖父ですら、タイヤはBRIGDESTONEが良いと。
私があまりにも色々なメーカーのタイヤを選択するため、父車にTOYO PROXES CF2を試しに履かせてみたら、「十分だ。。。」と言っていました。
今ではBRIDGESTONEスタッドレスBLIZZAKは国内上級の銘柄ですが、初代HOLONICは目も当てられない性能でしたし、感じ方は人それぞれかと思います。
そのため、ブランドにこだわるのであれば、ある程度のブランド料として予算の1〜2割増しを心積もりしておいた方がよろしいかと思います。
さて、本題に戻します。
>コンチネンタル PremiumContact 6
買いです。
コンチネンタル PremiumContact 7がでているため、型落ちになります。
欧州プレミアムコンフォートですが、そこまでコンフォートに振っていません。いわゆる高バランスモデルです。
ただ、使用してからの経年劣化は顕著に見られますが、在庫2年+使用2年では大きな問題になりません。
各テスト結果になります。
https://www.tyrereviews.com/Article/2023-ADAC-Summer-Tyre-Test.htm
同じサイズのテストでは↓
https://www.tyrereviews.com/Article/2021-ADAC-Summer-Tyre-Test---225-50-R17.htm
↑このタイヤテストの結果を見ると、KUMHO PS71って・・・と思ってしまいます。
書込番号:25948728
3点

>Berry Berryさん
詳しくありがとうございます。
今、履いているミシュランを見たら、スペイン製でした。
それがいいのか、悪いのか、分かりませんが、、、、。
教えてもらった、評価サイトを見ましたが、個別に分析・比較したデータと、
私のように世の中一般の「タイヤに詳しくない人」が持っている印象と必ずしも一致しないですね。
FALKENとかクムホの評価がブリヂストンより高かったりするのは、私的には意外でした。
あと、コンチネンタル PremiumContact 6に関するコメントありがとうございます。
評価サイトでの評価も高いですね。一代、古いとはいえ。
保管2年+使用2年となる予定ですので、明日の楽天スーパーセールまで在庫があれば、これで行こうかと思います。
コンチネンタル、使ったことがないので、一度使ってみたかった、というのもありますので。
実は、車検を通すのに、今日持ち込んだら、「タイヤ交換必要で12万円かかります」と言われて、一旦、車を持ち帰りました。
車検切れの11月までまだ時間があるので。
これでいけるなら、工賃含めて、ディーラーのおよそ半額でいけそうです!
書込番号:25948749
2点

>Berry Berryさん
ありがとうございました。
残念ながら、PremiumContact 6は売りきれちゃいましたので、教えて頂いた比較サイトを見て、
タイヤだけで5〜6万円くらいのものを選ぼうと思います。
書込番号:25948760
0点

>Berry Berryさん
>銀色なヴェゼルさん
インターネットを一晩探して、結局、型遅れの下記のタイヤが4本で6万円を切る水準で買えましたので、これにしました。
一応、上級モデルで24年製のようでしたので。コンフォートのようですが。
225/50R17 98W XL ヨコハマ ADVAN dB V552
価格優先で、「少し良いもの」を見つけることができたので、まあまあ満足です。
アドバイス、ありがとうございました!
書込番号:25949027
0点

>225/50R17 98W XL ヨコハマ ADVAN dB V552
それは良かったですね。
・・・せっかくのところ申し訳ありませんが、国内正規流通品ではなさそう(正規品はLI:ロードインデックスは98XLではなく94)なので、本来のADVAN dBと異なるとお含み置きください。
書込番号:25949279
4点

あら、そうですか。失敗したかも知れませんね。了解です。
書込番号:25949294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、アドヴァンデシベルに交換しました。やはり、中国製で、並行輸入品でした。生産年は24年前半でした。
走った感じは、プレミアムタイヤですので軽いし、静かです。中国製の部分は、私には特に分かりませんでしたが、耐久性とかで違いが出てくるのかもしれません。
私は、2年後の次の車検までですので、耐久性の実感を得るところまでいかないかもしれませんが。
尚、メイドインチャイナの表示は、小さくて普通に見たら見えない程度でした。タイヤマニアの方以外で、それに気づく人はいないでしょう。
コストをかけたくないことと、少し見栄っ張りな私は「少し良いタイヤ」が欲しかったので、そういう意味では結果としてちょうどよかったと思います。もっとも、最初から、並行輸入品だと把握して、購入判断すべきでしたけどね。そこは反省です。
書込番号:25958459 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「YOKOHAMA > ADVAN FLEVA V701 225/50R17 98W XL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/05/24 23:18:02 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/21 21:53:26 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/30 8:57:15 |
![]() ![]() |
19 | 2025/02/07 16:25:41 |
![]() ![]() |
11 | 2024/11/12 12:57:48 |
![]() ![]() |
8 | 2024/10/05 12:16:20 |
![]() ![]() |
10 | 2024/04/27 3:04:10 |
![]() ![]() |
6 | 2024/03/22 7:13:03 |
![]() ![]() |
6 | 2024/03/28 17:06:50 |
![]() ![]() |
5 | 2022/10/22 12:18:23 |
「YOKOHAMA > ADVAN FLEVA V701 225/50R17 98W XL」のクチコミを見る(全 324件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





