


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H4n Pro
お早うございます。
H2nとH4n Proの一番の違いは内蔵マイクです。H2nはX-Yマイクという通常のステレオマイクとMSマイクと呼ばれる演算でステレオ感の変化が得られるマイクの2つが内蔵されていてそれらを利用した360°録音も可能ですね。そのスタイルもありますが多目的に遊べる要素を持っていると思います。
対してH4n ProはオーソドックスなX-Yマイクのみ、でも最大音圧レベルが140dBとH2nの120dBに比べて20dB高く、ダイナミックレンジの広いより忠実な録音が可能という事です。伝達経路もH2に比べて単純ですからSN比も良いでしょう。後はファンタム電源を必要とする本格的な外付けマイクを使って更にグレードアップした録音が出来る事でしょう。オーバーダビング機能もありますから音を混ぜて仕上げていく楽しさもありますし、最初からマルチトラックレコーディングしていっても良いでしょう。
書込番号:21686839
1点

ざっくり言うと、ビギナーやライトユーザー向けにちょっとマニアックなMSマイクをつけたのがH2n、外部コンデンサーマイクを使って本格的録音もやりたい中級機がH4nPro。価格も大きさ・重量も2倍ほど違うので、通常は迷うことはありません。
H2nであれば、ベストセラーのTASCAM DR-05、DR-07mkIIと迷うでしょう。新発売ZOOM H1nも、H2nと変わらない価格でちょっと迷います。
H2nは小型の簡単なレコーダーで、持ち運びが楽。録音は電源を入れてボタン押すだけと簡単ですが、メニュー操作は複雑で、再生時にファイルを探すのに難儀、音楽プレーヤーとしては使いづらいでしょう。
内蔵マイクは4個?付いていて、ダルマさんのように立てて置いた時に、液晶側にXYステレオマイク2個、背面向きにMSマイク2個付いており、ステレオ録音の時は天面のダイヤルを回してXYかMSか選びます。ダイヤルに付いた矢印↑方向に音源が来るように設置。
またメニューから、全マイクを使った360°録音もできます。環境録音などサラウンド録音が欲しい時に。外部マイクや入力を接続するとXYマイクの代わりになり、カラオケ音源を外部機器から入れながらMSマイクで歌入れ、などもできます。この辺りの4マイクでの使い回しの面白さがH2nの醍醐味。ライバル機にはないユニークさです。
H4nProは大きさ・ずっしり重さもありますが、長い間ZOOMの代表機種としてロングセラーだったH4nのマイナーチェンジ版で、ちょっと本格的に音楽録音したい層に人気。一万円レコーダーとは違うぞ、という信頼感があります。内蔵マイクの録音も、H2nと比べたら価格2倍なりの音質があります。離れた音源を録音した時の解像度やダイナミックレンジが優れている。パソコンと接続して、オーディオインターフェイスとして使う場合の再生音質も、H2nよりH4nが良い。という風に、音質のランクが一段上なのがH4nProです。YouTubeにレビュー動画が上がっているので、比べてみるとわかると思います。
小型で軽く、毎日持ちはこべるのがよいか、大きく重くてもよい音で録音したいのか、で選んでもよいでしょう。価格帯もはっきり違います。
コンデンサーマイクやギター・ベースを直結して録音したい場合はH4nPro一択。
ZOOMが好きなら両方持っていても後悔しない、それぞれユニークな2機種ですが、自ずと用途により向き不向きはあるので、ご自分のやりたい録音、録音対象により使い分ける事になるでしょう。
まったく個人的には、1万円クラスではTASCAM DR-05の無指向性マイクのユニークさとレコーダーとしての音質を取りたく、2万円クラスではH4nProがTASCAM DR-40よりポピュラー。新機種ローランドR07も選択肢に入るかな、というところです。
量販店、楽器屋で店頭デモ機があれば、ぜひ触れてみてください。
書込番号:21687617 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

(proになる前の)H4nは現に所有・使用しています。
H2nも以前に所有・使用していましたが、人にあげてしまいました。
比較しなければH2nも結構良い音に聞こえますが、H4nは明らかに一ランク上の音なので、特にH2nを持っている意味がなくなったからです。
(H6がさらにワンランク上なので、H4nを持っている意味も薄れてきましたが)
ただ、H4nは内蔵マイクの音質は良かったのですが、XLR端子に外部マイクをつないだ場合の音質があまり良くありませんでした。
(なぜか、3.5mm端子につないだ方がまだ音が良く、ノイズも小さかった)
H4n proではその点が改善されている模様です。
どこが違うと言って、もともとレベルが違う製品なので、ちょっと比較は難しいですね。
H2nとH1なら、音質レベルは大体同じです。
つまり、H2nのXYマイク録音の部分だけを取り出したのがH1と言っても、それほど外れていません。
もう少し具体的に、どういう目的で使いたいかということを説明していただけたら、それに応じた違いを示すことはできると思います。
なお、H4n proに「オーバーダビング機能」はないと思います。
その代わり「MTRモード」があるので、単なるオーバーダビング機能よりも本格的な多重録音ができますが、その分操作にも慣れが必要です。
書込番号:21688678
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ZOOM > Handy Recorder H4n Pro」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/08/27 23:17:27 |
![]() ![]() |
1 | 2024/07/15 19:29:23 |
![]() ![]() |
0 | 2024/01/24 20:57:35 |
![]() ![]() |
0 | 2024/01/14 18:24:14 |
![]() ![]() |
2 | 2024/07/16 17:07:14 |
![]() ![]() |
5 | 2021/08/23 11:36:48 |
![]() ![]() |
1 | 2020/06/20 13:56:26 |
![]() ![]() |
6 | 2020/03/25 22:50:48 |
![]() ![]() |
17 | 2020/01/30 23:47:29 |
![]() ![]() |
1 | 2019/12/03 19:05:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





