FUJIFILM X-T2 ボディ
- 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
- 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
- 小型軽量ボディと、防塵・防滴・耐低温-10度のタフネス性能により、厳しい環境下で快適な動体撮影が可能。
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
皆さん今晩は。
皆さんの此処の書き込みに押されて、初のX-T2に参入しました。
何十年もフイルムからやって来まして、デジタルカメラはキヤノンフルサイズ、オリンパスE-M1からやっと念願のAPSCサイズのX-T2を昨日、手にして早速夕暮れの九十九島を試し撮りしました。写りは予想通りと感じました。困った事にカメラから直接取り込むのにUSBが同梱されていない、いちいちカメラから取り出してPCに取り込む。メーカーに苦情рオました。キタムラカメラで取り寄せくれるようです。フジはJPGで充分な画像になる様ですがロウ撮影し、ライトルームで現像し、TIFF保存を考えています。最終的には全紙サイズに大伸ばしをするためです。
本日の夕暮れの撮って出し2枚をUPしました。
書込番号:20497413
12点
>西海のGGさん
全紙サイズに印刷された時の 感触を楽しみにしています。
書込番号:20497598
0点
私はmicro USB ケーブルたくさん持ってるのでその分価格が安くなってくれた方が嬉しいです。
おそらくそういう方も多いはず。
といっても、たかが数百円でしょうけど・・・
書込番号:20497788
9点
ご購入おめでとうございます!
富士フイルムのカメラ楽しんでください
USBケーブルでカメラからの取り込みだと
カードの速度がでないですので注意ですよ
今uhs-Uやuhs-Tで高速タイプ使われているのであれば
上記対応のカードリーダーを使った方がかなり早くなります
書込番号:20497933 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
購入をおめでとうございます。
私の場合、X-T1です。
USB2.0---microUSB のケーブルは付属されていません。 100円ショップで購入しました。
このとき、リールで巻く方式のUSB2.0---microUSB のケーブルは電気信号波形がくずれ、読み取りエラーになりやすいので購入せず、単純なUSB2.0---microUSB のストレートケーブルを購入しました。
画像の量が少ない場合、パソコン---[USB2.0---microUSB のケーブル]---X-T1とつなで、画像をパソコンに保存しています。
画像の量が多い場合、USB3.0カードリーダを使って、画像をパソコンに保存しています。
パソコン操作として、エクスプローラ画面を2つ出し、一方のエクスプローラで撮影画像ファイルを選択・「コピー」、他方のエクスプローラでパソコンの保存場所に「貼り付け」、を行っています。 メーカのソフトを起動させていません。
書込番号:20498115
1点
こんにちは
念願のカメラとのこと、ぜひ楽しまれてください。
ひとつ気になったんですが、LR現像後の出力がTIFFだとストレージの負担が大変じゃないですか?プリント用の出力はJPEGで問題ないとは思います。LRで現像後PSでさらに調整、とかならTIFFが良いとは思いますが。
一度試されてみても良いかもです。
書込番号:20498851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご購入おめでとうございます!
わたしも今一番欲しいカメラです。
>私はmicro USB ケーブルたくさん持ってるのでその分価格が安くなってくれた方が嬉しいです。
私もカードリーダーしか使わないし、汎用ケーブルなので、その分安くなっているのであればいいかな。
オリンパスのファームアップするにも専用ケーブルじゃどうしようもないです。
書込番号:20498919
1点
西海のGGさん
X-T2いいですね。
私もユーザー、風景用にD810からX-T2へ替えました。
私は半切かA3ノビまでしかプリントしませんが、全紙でも楽しめる高画質カメラだと思います。
・USBケーブル経由でカメラからPCへDATAを取り込むと、ただでさえ電池持ちが良くないX-T2のバッテリーを消耗させるし、取り込み中はX-T2を使えなくなるので、USB3.0対応のカードリーダーを使ってます。
カメラ側のUSB端子が異なる場合があるので、複数カメラを使う場合、数種類のUSBケーブルを揃える必要もないですから、私はUSBケーブルが同梱じゃなくても構わない派です。
(少しでも価格が安い方がいいです)
>フジはJPGで充分な画像になる様ですがロウ撮影し、ライトルームで現像し、TIFF保存を考えています。
・X-T2はPCソフトでの現像よりカメラ内現像の方がきれいな場合が多いので、画質モード:FINE+RAW、画像サイズ: L3:2で撮影し、必要に応じてカメラ内現像でパラメーターを変えて現像します。
・トリミングやレタッチはPhotoshopCCを使用。
・カメラ内現像が面倒な場合は、SILKYPIX .S Pro7を使用。 (フジの無料ソフト RAW FILE COVERTERもSilkypix)
・トリミングやレタッチ後の画像保存すべての画像をTIFFでは保存していません。
作品としてレタッチやトリミングを行った作品用画像のみTIFF(8bit)保存です。
富士のクリスタルプリントへ出す場合はJPEG(最高画質)DATAにします。
書込番号:20499040
6点
皆様今日は、早速沢山の方々に返信頂き有難うございます。
此の機を手にして実に良く出来たカメラだと感心しています。高齢になり少しでも軽くて画質のいいのをと考えていましたがX-T2に落ち着きました。専門のラボさん、あらゆる方を調べてこれしかないと感がえて重たいフルサイズカメラと何本ものレンズ全てを放出してこちらに移行しました。特にICC4さんの比較画像が強力な後押になりました。有難うございました。あとはレンズを少し足して撮影に専念いたしたいと思います。
有難うございました。
書込番号:20499140
3点
追伸です。
yamad0ri さんがおっしゃる通りカードリーダでPCへ送る方法も電池消耗しなでいいですね。ただカードの抜き差しが面倒ですが、他にも皆さんの貴重なご意見有難うございました。
書込番号:20499207
2点
18-135ミリ1本でいろいろ試撮りしています、X−T2実にいいカメラの様です。ミラーレスオリのE-M1と比較しています。
モノクロ、アクロスも魅力的です。レンズが揃えばもっと楽しめそうです。
左は、スタンダード、右はビビットです。
書込番号:20501905
0点
>西海のGGさん
私は一時ニコンに浮気したのですが、X-T2の発表とともにフジに帰ってきてしまいました。
ボディも写りも良いカメラですよね。
USBケーブルについては、X-T2がUSB3.0に対応しているので、そちらのケーブルがおすすめです。
USB3.0であれば実行速度が500MB/秒なので、SDを直接PCに挿すのと同じ速度で転送可能です。
また、X-T2はUSBから充電できるので、転送後にそのまま充電してしまうのもオススメですよ。
書込番号:20510802
1点
kotabroさん
お早うございます、ご教示難うございました。
取説に記して有りました。本機の写り、他は凄く気に入っていますがボデーにこれ見よがしにメードインジャパンと有りますが電池を見て、どこかの国の外国製です。少しでも安くするためでしょうががっかりです。又、オリンパスやキャノンより早く消耗する様なきがします。少し高くても長持ち電池ジャパン製が出来ないのでしょうか。
書込番号:20512405
0点
>西海のGGさん
ご購入おめでとうございます。
実は私もずっとキヤノンで先日色に惚れてX-T2と18-135を購入しました。
タイマーオフからの復帰がブーストモードでも若干遅いのが不満なぐらい。後はズームの向きがキヤノンと逆なのが未だに慣れませんが…
連写も早く、動体AFもまずまず。18-135との組み合わせもなかなか良いですね。
書込番号:20515200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/05/20 9:08:36 | |
| 13 | 2023/09/11 15:20:24 | |
| 8 | 2021/07/04 14:27:23 | |
| 1 | 2021/06/09 22:37:23 | |
| 2 | 2021/05/20 14:25:20 | |
| 18 | 2021/03/17 9:36:02 | |
| 24 | 2020/07/07 22:15:01 | |
| 4 | 2020/12/11 18:55:56 | |
| 14 | 2020/05/29 10:00:05 | |
| 2 | 2020/05/20 8:31:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












