FUJIFILM X-T2 ボディ
- 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
- 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
- 小型軽量ボディと、防塵・防滴・耐低温-10度のタフネス性能により、厳しい環境下で快適な動体撮影が可能。
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
最近購入した初心者です。
以前はSONYのα6000を使っていましたが、X-T2に乗り換えたのですが、X-T2の方が同じISOでもノイズが乗っている用に感じます。
ISO400で撮ったサンプルですが、思っていた以上にノイズが乗っていてビックリしています。
色々と試してみたのですが、あまり変化もなく困っています。
何か設定で変更が効くものなのでしょうか。
書込番号:20591252
1点
おはようございます♪
おいらの目では そんなにノイズが乗ってるようには見えないんですが・・・・・ (;´・ω・)
ノイズが極端に少ないと、かえって 塗り絵・イラスト的に感じてくるんじゃないでしょうか
まぁ、感じ方は人それぞれではありますが、、
貼られたお写真、おいらはノイズっぽくなく綺麗だとおもいます ( ^ ^ )
書込番号:20591274
9点
SS1/3ということなので、手振れの悪影響もあるのでは?
書込番号:20591370
5点
unit_yさん
X-T2ユーザーです、画像を拝見しました。
露出がアンダーになっている部分は、どうしてもノイズが乗ります。
ニコンも使いますが、X-T2はノイズが気になるとは思いません。
オートブラケットを使ってみたらどうでしょうか。
書込番号:20591483
3点
まさかとは思いますがグレインエフェクト入れてないですよね?
書込番号:20591617 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
こんにちは。
本機使用しておりますが、フジは画像処理が独特ですので暗部ノイズが少し気になることがあります。しかしそれは等倍鑑賞レベルで通常は気にならないレベルだと思っております。
NRやS-TONEを調整してみて好みを探してみてはいかがでしょうか?
トータル的な画質に関しては、私にはとても満足度の高いカメラです。
カメラマンの2月号で比較特集されている記事を見てなるほどって感じました
書込番号:20591929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
SONYと富士とでは、出てくる絵はまったく別です。
SONY機はノイズを塗りつぶした塗り絵状態になることが多いです。
この場合、ノイズが少ない代わりに細部の描写が犠牲になります。
富士の場合はグレインエフェクトを切ってあれば、
他社のAPS-C機よりも同程度の感度ではノイズに強い場合が多いです。
(これは基礎感度がISO200に設定されているからだと思っています)
上記の話は等倍鑑賞をしたときの話で、
プリントしたり通常の鑑賞ではあまり意味のないことです。
あまり気にしない方がよろしいかと思います。
書込番号:20591956
![]()
10点
>unit_yさん
こんにちは。
ノイズというよりも、kailua beach boyさんのおっしゃる通り、メーカーによる処理の仕方や発色(画作り)の違いだと思います。
あと、フィルムと違って、ISOに基準が無いので、メーカーごとに基準としているISO感度が違うので、メーカの違うカメラのISOを同じにしても比較できないのではないのでしょうか。(間違ってたらすみません)
書込番号:20591967
2点
X-E2、ISO6,400 |
X-E2、ISO6,400、画像の一部を拡大。それでも低ノイズ。 |
X-E2、ISO6,400、ノイズが乗り易いと思われる黒い被写体でもノイズ少ないです。 |
X-E2、ISO25,600。ピクセル等倍ではないですが、ノイズ感少ないです。 |
>unit_yさん
こんにちは!
綺麗な写真ですね!もしかして手持ちですか?
手持ちだとしたら凄いですね!
ノイズ、気になります?
元画像を表示して目を凝らして観てみました。
言われてみれば、エスカレーター上部の壁やその左側の外が見える鉄骨にノイズを消したような、画像の崩れが感じられますが、ノイズって目立ちますか?
本当に強いて言えば、窓ガラスに多少ザラツキ感がなくもないですが、かなり強いて言えばのレベルです。
僭越ですが、私がXーE2で撮った写真を貼ります。デジカメの元画像ではなく、パソコンに表示させた状態でのスクリーンショットです。
(X-T2ではまだ高感度試してません)。
EXIF付きですから、機種や撮影データは出ています。
鉄道の写真がISO6,400、ドラムの写真がISO25,600(過去に撮った際高感度)です。
私が持っているデジカメの中で富士フィルムのカメラがダントツでノイズ少ないと思います。
今となっては古い機種となったEOS 5D2はもちろん、ソニーα7やNEX5Rよりも富士フィルムのデジカメの方が断然ノイズ少ないと思います。
ピクセル等倍拡大時の画像の崩れも富士フィルムが一番少なく感じます。
色ノイズの消し方も富士は上手いですね。
十分に綺麗だと思いますよ。
書込番号:20592025
![]()
14点
>unit_yさん
ソニーαは、元々ノイズが多めだったのですが、最近は彩度を落として色ノイズを減らしています。それで、ノイズは少ないが色が薄い(色乗りが悪い)のです。ソニーαで人物を撮ると、肌が寒色系の不健康な色になります。
フジは色再現重視なので、色乗りはずっと良いです。肌色再現は、フジとキヤノンが双璧です。
ちなみに、1600万画素のX-T10だと、ISO4000でもノイズはずっと少ないです。
書込番号:20592075 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>モンスターケーブルさん
こんにちは!
ISO4,000で女性撮影、十分なクオリティーですね。
スナップでは高感度も使いますが、女性を撮るときはISO800に抑えてましたが、
こういう作例を見せてもらうと、高感度でもどんどん女性を撮れそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:20592341
2点
みなさん、ありがとうございます。
確かに機種によって味付けだったり方針は変わるものですね。
等倍で見た時に思ってたよりもシャープネスがないなというところと、ノイズの乗り方が少し気になったところでした。
設定はグレインエフェクトOFF、シャープネス0、NR0で撮影しました。
まだFUJIのメニューに慣れていないので、他に設定項目を見落としているのではないかと思い、書き込みさせて頂いた次第です。
まだ買ったばかりで、クセ等がわかっていないのもあるので、もう少し撮影を重ねて色々と経験を積みたいと思います。
書込番号:20592687
4点
富士はおなじ感度だと「0.3〜0.5段ほど暗く写る」とたしか月刊カメラマン二月号に書いてありましたよね。その影響も少しあるんじゃないですか。他社機と一緒に何百枚とテストしている方が云ってるから、たぶん本当なんでしょう。そもそもソニー製センサーらしいので同等だとは思いますが。
それよりも、赤一色の被写体の解像度とかポップコーン現象のほうが個人的には気になります。
書込番号:20594246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/05/20 9:08:36 | |
| 13 | 2023/09/11 15:20:24 | |
| 8 | 2021/07/04 14:27:23 | |
| 1 | 2021/06/09 22:37:23 | |
| 2 | 2021/05/20 14:25:20 | |
| 18 | 2021/03/17 9:36:02 | |
| 24 | 2020/07/07 22:15:01 | |
| 4 | 2020/12/11 18:55:56 | |
| 14 | 2020/05/29 10:00:05 | |
| 2 | 2020/05/20 8:31:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















