『転送モードが「PCIe 3.0 x1」になってしまう』のクチコミ掲示板

2016年 8月中旬 発売

M8Pe PX-256M8PeG

NVM Express規格を採用したSSD(M.2 2280接続、256GB、ヒートシンク付き)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:256GB 規格サイズ:M.2 (Type2280) インターフェイス:PCI-Express フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:2000MB/s 書込速度:900MB/s M8Pe PX-256M8PeGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M8Pe PX-256M8PeGの価格比較
  • M8Pe PX-256M8PeGのスペック・仕様
  • M8Pe PX-256M8PeGのレビュー
  • M8Pe PX-256M8PeGのクチコミ
  • M8Pe PX-256M8PeGの画像・動画
  • M8Pe PX-256M8PeGのピックアップリスト
  • M8Pe PX-256M8PeGのオークション

M8Pe PX-256M8PeGPLEXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年 8月中旬

  • M8Pe PX-256M8PeGの価格比較
  • M8Pe PX-256M8PeGのスペック・仕様
  • M8Pe PX-256M8PeGのレビュー
  • M8Pe PX-256M8PeGのクチコミ
  • M8Pe PX-256M8PeGの画像・動画
  • M8Pe PX-256M8PeGのピックアップリスト
  • M8Pe PX-256M8PeGのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > PLEXTOR > M8Pe PX-256M8PeG

『転送モードが「PCIe 3.0 x1」になってしまう』 のクチコミ掲示板

RSS


「M8Pe PX-256M8PeG」のクチコミ掲示板に
M8Pe PX-256M8PeGを新規書き込みM8Pe PX-256M8PeGをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

転送モードが「PCIe 3.0 x1」になってしまう

2016/09/09 04:19(1年以上前)


SSD > PLEXTOR > M8Pe PX-256M8PeG

クチコミ投稿数:17件

現在の転送モードが「PCIe 3.0 x1」になってる

「NVMe Configuration」の項目がない

「OFFBoard SATA Controller Configuration」の中身

電源投入後のPLEXTORの画面

初のM.2 SSD購入で、早速CrystalDiskMarkを実行したところ
速度がやたらと遅かったので、CrystalDiskInfoで確認したら、
「現在の転送モード」が、「PCIe 3.0 x1」となっていました。

そこで、以下のことを試したけど全く改善せず、お手上げ状態です。

・本製品の抜き差し
・BIOSを最新のものにアップデート
・CMOSクリア
・OSのクリーンインストール
・最新のチップセットドライバー類をインストール

【使用環境】
マザーボード:GIGABYTE GA-Z170X-UD5 TH (Rev.1.0)
CPU:Intel Core i5 6500
メモリ:SanMax SMD4-U8G26M-24R-D D4 2400 4GB x 2
SSD:本製品
OS:windows10 pro 64bit

本製品にOSを入れており、M.2以外のPCIeスロットやSATAポートには
何も接続していない状態です。

BIOS上で気になった点は、ブートドライブの箇所では本製品は認識
されていますが、「OFFBoard SATA Controller Configuration」の
項目(マニュアル58頁)は「No PCIe SATA Controllers / PCIe SSDs are Present」
となっており、「NVMe Configuration」の項目(マニュアル59頁)に
ついては、この項目自体画面に表示されていないことです。

あと、PCの電源投入後に表示されるPLEXTORの画面でも
「PCI Express Gen03x01」となっています。

何か考えられる原因や対応方法があれば、教えてください。
あと、GA-Z170X-UD5 TH (Rev.1.0)に本製品を繋いでいる方が
いらっしゃいましたら、状況を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:20183736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2016/09/09 15:53(1年以上前)

Storage Boot Option Control 
Other PCI Device ROM Priority
の項目をUEFIのみにしてみては如何でしょうか?

書込番号:20184915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/09/09 19:01(1年以上前)

>野良猫のシッポ。さん

ありがとうございます。
結論からいうと、ダメでした。

デフォルトの設定は、
Storage Boot Option Control :Legacy Only
Other PCI Device ROM Priority:UEFI Only
となっていますが、
Storage Boot Option Controlを「UEFI Only」にして
PCの電源を入れなおすと、GIGABYTEの画面表示のまま
フリーズしてしまい、BIOSに入ることすらできなくなって
しまい、マザーボード上のジャンパーをショートさせて
CMOSをクリアするしかなくなってしまいます。

マザーとの相性なのかなぁ…。

書込番号:20185296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2016/09/09 19:14(1年以上前)

ダメでしたか・・・しかもBIOS(UEFI)画面にすら入れないとはさすがに困りますね^^;

GIGABYTEサポートに詳細を報告してみるのも一つの手でしょうかね。
(英文なので面倒でしょうけど・・・)

書込番号:20185327

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11213件Goodアンサー獲得:641件

2016/09/09 21:03(1年以上前)

M.2 Support List
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=5479#

SM951と950PROはリストに載っていますがM8Peは新しいのでリストに載っていません。

M/B側が悪いのか? SSDが悪いのか?(^^;
問題点を切り分けした方が良いです。

BIOS設定に問題が無いとして
試しにSM951(NVMe)で正常動作するならM8Peは対応外なのか初期不良なのでしょうね!
SM951は知り合いに借りるかショップで動作確認してもらうとか・・・
または逆にM8Peを他のM/Bで動作確認してみるとか・・・

M8PeはオプションROMが載っているみたいですね!
SM951は載っていません。

BIOSの問題なら、
ギガサポートに連絡すればアップデートされるかも知れません。

書込番号:20185633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/09/09 23:19(1年以上前)

>夏のひかりさん

いろいろとアドバイスありがとうございます。

SM951を借りられるような知り合いもおらず(新たに購入する予算もなく^^)、
近くに確認してもらえそうなショップもなく、M.2のあるM/Bも他に持って
いないので、とりあえず、GIGABYTEの代理店の旭エレクトロニクスの
サポートあてに質問してみます。

直にGIGABYTEのテクニカルサポートに英語で質問するのは少々ハードルが
高いので…。

書込番号:20186157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2016/09/10 07:18(1年以上前)

M.2スロットに拘らないというのであれば、PCIe変換ボードで運用してみるというのも一つの手でしょうかね。
これでもダメそうなら、本格的に問い合わせコースでしょうか・・・^^;

書込番号:20186775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/09/10 08:13(1年以上前)

>野良猫のシッポ。さん

アドバイスありがとうございます。

それほどM.2スロットに拘っているわけではないので、検証する一環としても
PCIe変換ボードを試してみるのもありですね。

と言うわけで、早速、玄人志向の「M.2-PCIe」をポチりました(^^;
物が届いたら、結果をまた報告します。

書込番号:20186895

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11213件Goodアンサー獲得:641件

2016/09/11 19:46(1年以上前)

>へけさもけささん

M.2-PCIeの結果が気になります。
うまくいったでしょうか?

書込番号:20191975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/09/11 23:56(1年以上前)

無事「PCIe 3.0 x4」に

>夏のひかりさん

お待たせしました(^^;
今日は日中不在にしていたため、物を受領するのが夜になり、
検証が遅くなってしまった…。

結論からいうと、無事「x4」になり、本来の速度が出ました(^-^)

根本的な解決にはなっていないけど、少なくとも、M8Peの不具合
ではなさそうなので、ちょっと安心しました。

おそらくM/BのM.2がM8Peに正式に対応していないのでしょう。
確かに、M.2 Support Listに「まだ」載ってないですしね(^^;

代理店には質問しましたので、今はその回答待ちです。
まぁ、そのうちGIGABYTEから正式にBIOSのアップデートが出るような
気がしますけど。

今のところ特に問題はなさそうなので、このまま運用していくつもりです。

書込番号:20192810

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2016/09/12 06:45(1年以上前)

おおっ、x4で動きましたか〜! CDMの数値も段違いで何よりですね^^

やはり戯画マザボの問題でしょうかね? BIOS(UEFI)のNVMeの項目が消えていたりと、おかしな事に
なっていますしね・・・

書込番号:20193171

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11213件Goodアンサー獲得:641件

2016/09/12 16:50(1年以上前)

BIOS F4 → Improve M.2 device compatibility
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=5479#bios

M.2スロットの異常はBIOSがM8Peに未対応なのでしょうね。

書込番号:20194350

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「PLEXTOR > M8Pe PX-256M8PeG」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
アマゾンにて 0 2017/11/13 21:44:58
Detect PCIE SSD drive…から進みません。 1 2017/09/05 0:21:07
パフォーマンス低下 15 2017/08/02 22:11:22
NTTXストアで税送料込み12,980円 0 2017/07/15 11:24:40
TrimやNCQのサポート 2 2017/04/07 15:42:05
電源がすぐに落ちてしまう 6 2017/04/05 18:06:56
ファームウェアアップデートができない 13 2017/01/20 23:24:41
osインストール時に反応しない 4 2016/11/02 16:35:06
レガシーBIOS boot 出来ますか? 7 2017/01/10 11:52:22
完全に認識しない 9 2016/09/30 17:32:14

「PLEXTOR > M8Pe PX-256M8PeG」のクチコミを見る(全 118件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

M8Pe PX-256M8PeG
PLEXTOR

M8Pe PX-256M8PeG

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2016年 8月中旬

M8Pe PX-256M8PeGをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング