XC-HM86
- さまざまなハイレゾ音源フォーマットの再生に対応したネットワークCDレシーバー。
- ハイレゾ音源配信サイト「e-onkyo music」で購入したハイレゾ音源を、USB接続したHDDに直接ダウンロードできる。
- アナログ回路とデジタル回路のグランドを分離する「クリーングランド設計」により、高周波デジタルノイズの影響を低減。
※スピーカーは別売です
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM86
主にChromecast built-inの機能でスマホやGoogle Home Miniから指示して Google Play musicを聴く用途を考えていて、XC-HM86やCR-N775など比較的コンパクトなサイズのものを候補として検討中です。
CR-N775はまだXC-HM86の倍額ぐらいもしますし、先ずはXC-HM86を買って、CR-N775が今のCR-N765位の値段になったら買い直して両機を聴き比べてもいいかなとほぼXC-HM86に決めかけていたのですが…、
レビュアーさんの、XC-HM86はGoogle Home Miniで指示してから実際に再生されるまでに1分弱ほどかかるという書き込みを拝見して決意が揺らいでいます。
私は現在、JBLのplaylistと言うChromecast built-in搭載のBluetoothスピーカーと、Chromecast audioを接続したboseのアクティブスピーカーを使用していますが、
両方ともスタンバイ状態からでもスマホや Google Home mini から指示して、待たされていると言うタイムラグを感じることなくすぐに曲が再生されているので、1分近くも待たされるとなると正直購入を躊躇してしまいます。
本機を実際にお使いの皆さんも、Chromecast built-in経由では概ね1分弱ほど時間がかかっていますか?
そのあたりの使用感をお聞かせいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21432301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ken90さん
Chromecast built-inについて投稿した者です。
当方は、今回始めてこの機能を利用したばかりであり、
恐らく、ken90さんの方が経験は多いと思われますので、
時間がかかり過ぎという感想は貴重です。
当方も、
このタイムラグがどこまで減らせるのか興味があります。
ということで、いくつか試してみましたので、以下にご紹介します。
ただ、統計的に何度もやったわけではありませんので。
当方の無線ルータが一昔前(実効スループット170Mbps)のものなので、
その分時間がかかっていると思います。
より高速のものであれば、短縮されるんだろうとは思いますが、
それでも身の軽いスピーカーとは異なり、コンポ本体側の再生機能起動に
ある程度の時間は要するのではないかと・・。
また、Google Play MusicはSpotifyよりは、待ち時間は少ないようです。
<当方の設置環境と機器>
A:本機XC-HM86:2階寝室
B:無線コンバーターWA-1100:2階寝室
C:無線ルーターAterm WR8370N:1階リビング
D:光回線ONU:1階リビング
E:Google Home Mini:2階寝室
<1.従来環境での確認>
ネット接続は以下。
Aステレオ⇔有線⇔B無線コンバーター⇔C無線ルーター⇔D光回線ONU
(別途、有線を無線化したい機器があるのでコンバーター使っていたので、
本機もそこにそのまま挿したもの)
@ステレオOFFからのキャスト
・音声指示後〜楽曲流れるまで:約70秒
A曲の変更(次の曲に)指示
・音声指示後〜楽曲流れるまで:約15秒
BステレオON状態(TUNER視聴)からのキャスト
・音声指示後〜楽曲流れるまで:約50秒
<2.本機を無線接続に変更>
Aステレオ⇔C無線ルーター⇔D光回線ONU
CステレオOFFからのキャスト
・音声指示後〜楽曲流れるまで:約60秒
D楽曲の変更(次の曲に)指示
・音声指示後〜楽曲流れるまで:約15秒
EステレオON状態(TUNER視聴)からのキャスト
・音声指示後〜楽曲流れるまで:約45秒
<3.タブレットから本機へのキャスト、無線接続>
FステレオON状態(TUNER視聴)からのキャスト
・タブレットでスピーカー変更〜楽曲流れるまで:約45秒
<4.Google Home MiniからGoogle play musicのキャスト、無線接続>
GステレオOFFからのキャスト
・音声指示後〜楽曲流れるまで:約30秒
//以上
書込番号:21444774
1点

追伸です。
ネット回線は光の一応ギガ対応です。
測ったことはないですが、通信上は無線ルーターが多分ネックになってるだろうとは思ってます。
書込番号:21446211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追伸2です。
Google Home Mini本体でSpotifyを聴く分には、
待ち時間は数秒(口頭指示後、Miniの返答が終わったらすぐ流れる)です。
なので、
ネット通信の速い/遅いより、本機の準備時間の方がクリティカルなのかも。
書込番号:21446289
1点

>Nick0135さん
詳細に調べて頂いてありがとうございます。
私はChromecast built-in、Chromecast audioを使っての音楽ストリーミングの再生はGoogle Home Miniを購入してからの事で、
まだつい最近始めたばかりです。
簡便なシステムが幸いしたのかタイムラグ無く楽しめていて、その便利さにすっかりハマってしまって、
しまい込んでいた古いパッシブスピーカーを活かしてもっと良い音で楽しみたいとネットワーク対応機器を物色していた次第です。
タイムラグがあるとは全く考えていなかったので、Nick0135さんのレビューで知る機会を得てとても助かりました。
ありがとうございました。
その上、更にお時間取って詳しく検証して頂いて恐縮です。
私の理解が間違ってなければ音楽ストリーミングのデータ使用量はkbbs単位だと思うので、
Nick0135さんの環境でGoogle Home Mini本体でのストリーミング再生の待ち時間が数秒程度という事は、
おっしゃる通りXC-HM86側に何か時間のかかる要因がありそうですね。
XC-HM86のChromecast built-in機能は発売後のファームウェアアップデートによる対応だったそうなので、
今後のアップデートでの改善に期待します。
それにしても楽曲の変更にも15秒程度も時間がかかるとは思っていませんでした。
私はストリーミング中に好みではない曲が流れてきたら「次の曲」と言って飛ばす事をよくやるのでとても参考になりました。
スマホやGoogle Home Miniから音量をコントロールする場合はもやはり何秒かタイムラグがありますか?
お分かりでしたらお答えいただければ幸いです。
それからふと思ったのですが、
スマホのplay musicのアプリの設定にWi-Fiネットワークでの品質を選ぶ項目がありますが、
これはXC-HM86などにキャストさせる場合も設定が反映されるのでしょうか?
反映されると仮定して、その設定によってXC-HM86のタイムラグが明確に増減するようならXC-HM86側のWi-Fiの問題など、
原因の切り分けができるかも知れないと思いました。
非常に魅力的な機種ですがXC-HM86の購入は一旦白紙に戻して、
他の候補のオンキョーのCR-N775やINTEC R-N855についても
Chromecast built-inのストリーミング再生の待ち時間などがどの程度なのか調べてみたいと思います。
パイオニアもオンキョーも同じメーカーなので同じファームウエアで同じ様に時間がかかるのかもしれません…
いずれにしても、全く認識していなかった問題に気づくことが出来て感謝します。
書込番号:21448024
0点

>ken90さん
依頼の項目も含めて、追加で試してみました。
いずれも本機無線状態です。
H音量コントロール応答
・音声指示後〜音量変化まで:約1、2秒
Iplay music設定変更(WiFi品質:デフォルト(常に高品質)→低に
・音声指示後〜流れるまで:約35秒 →変更前後で大差なし
Jplay musicでの楽曲変更
・音声指示後〜流れるまで:約10秒
K他のストリーミング応答
(キャストでなく本機の組込メニューをタブレットアプリで操作)
・Radiko:チャンネル選択後〜流れるまで:約4秒
・TuneIn:チャンネル選択後〜流れるまで:約4秒
Lキャスト時の本機作動時間内訳(play music時)
・音声指示〜電源ON:約1、2秒
・電源ON〜Chromecast built-inメニュー表示:約10秒
・メニュー表示〜Castingの表示:約15秒
・Casting表示〜楽曲流れるまで:約5秒
M本機単独の作動時間
・電源ON〜TUNER流れるまで:約7秒
当方は本機を7月に購入しました。
欲しかった機能はHDDあるいはNASに溜め込んだ楽曲利用で、
当時すでに価格もこなれてきてたし、ここでの評判も良かったので、
本機を選定しました。
Chromecast機能については当時も知ってはいたのですが、
ストリーミングはこれまで利用することも少なかったので、
ほとんど重視してなかったです。
最近、ken90さんと同様、Google Home Miniを手にしたので、
色々遊んでるうちに、本機にもたどり着きました。
なので、本機でのキャストによるストリーミング再生は
今時点ではおまけくらいの感覚なのですが、
それをメインと考えるのであれば、本機のようなミニコンポ形態ではなく、
キャスト機能付きの上質スピーカーの方がいいかも知れません。
多分、Google Homeの音声操作が加わったことで、
Chromecastへの期待も改めて高まり、
これから応答性のいい機器も出てくるでしょうね。
ただ、
本機の機能にして、今の最低価格は破格であり、非常にお買い得ではないかと。
つい半年ほど前に比べて1万円も下がってます・・。
今買える人が羨ましい限りです。
書込番号:21449734
1点

>Nick0135さん
重ね重ね、詳しく検証して頂いてありがとうございます。
大変参考になります。
Chromecast built-inを経由した場合のみ時間がかかり、他の個別のストリーミングサービスではほぼ即時応答。
ただし、Chromecast built-inでもボリューム調整は例外的に即時反応するという事ですね。
先日、Nick0135さんからご回答頂いた後に、XC-HM86と比較検討しているオンキョーのCR-N775、INTEC R-N855ではどうなのか、
カスタマーサポートに検証を依頼していました。
あわせて同じ会社の製品なのでXC-HM86についてもオンキョーのカスタマーサポートに問い合わせしました。
その回答が届いたのですが、
NTT光回線から無線LANルーターで各端末に2.4GHz帯で無線接続、距離5m程度、という環境で、
オンキョーのスマートスピーカー、VC-GX30から各コンポに音声でPlayMusicの楽曲の再生を指示した所、
CR-N775、R-N855共に再生まで65〜80秒程度時間がかかったという事でした。
XC-HM86については、同じ会社でも対応部署が違うので、具体的な検証作業はパイオニアブランドのサポート窓口に問い合わせて欲しいが、基本的に動作に要する時間はオンキョーブランドの製品と同様と思われるとの回答でした。
CR-N775、R-N855の65〜80秒程度という時間は、Nick0135さんに検証して頂いたXC-HM86のタイムロスと概ね合致するものですし、
Chromecast built-inの操作にある程度時間を要するというのは、現状のパイオニア、オンキョー、両ブランドのChromecast built-in搭載機に共通する仕様だという事が言えると思います。
パイオニアでもオンキョーでもない、パッシブスピーカーを鳴らせるChromecast built-in搭載機となると、
ソニーのCMT-SX7ぐらいだと思いますが、私にとっては不要なスピーカーがセットになっていますし、
2015年半ば発売の製品にしては値落ちしておらずイマイチ食指が動きません。
また肝心のChromecast built-inの待ち時間についても今のところ不明です。
XC-HM86は元々は今のCR-N775、INTEC R-N855と同レベルの価格で売られていたものですし、
Chromecast built-inのタイムロスについてはオンキョーブランドの製品と同様という事であれば、
Nick0135さんおっしゃる通り、CR-N775、INTEC R-N855のほぼ半値という今のXC-HM86のプライスは非常にお値打ちで魅力的です。
これは…もう暫く頭を悩ませてみます…
どれを選ぶにしろ、Chromecastのタイムロスの無い操作を望むのであれば、電源や音量制御など多少制約はありますが、別途Chromecast audioを外部入力した方がいいのかもしれません。
それにしてもどの機種でもChromecast built-inについてはほとんど話題になっていないようですが、あまり需要がない機能なのでしょうか?
私自身、何年も前からテレビにChromecastを繋いでユーチューブを見るというのは日常的にしていましたが、
オーディオ製品に同様の仕組みがある事を知ったのはつい最近なので知ったような口をきける立場ではないですが、
スマホやタブレット、スマートスピーカーからの操作でコンポなどから楽曲が聴けて、尚且つBluetoothスピーカーの様にスマホやタブレットのリソースを消費しないというのはとても快適な仕組みです。
スマートスピーカーのブームがきっかけになってストリーミングが身近になり、より良い音で楽しむ為にChromecast built-in搭載のコンポなどの需要が増えて盛り上がって欲しいものです。
そしてコンポと違って大分機能を絞り込んで表示画面も無いスピーカー一体型の簡単な物とは言え、
JBLのPlaylistでは既にタイムロス無しというのを実現しているのでオンキョー、パイオニア製品もここはひとつ頑張って欲しいものです。
(出来れば後継機での改善ではなくファームウェアのアップデートで。)
最後になりましたが、Nick0135さん、少なくない時間を割いて詳細に調べて下さって大変お世話になりました。
どの機種にするかもう少し悩んでみますが、タイムロスの件についてはお陰様をもちまして解決済みとさせて頂きます。
ありがとうございました
書込番号:21452647
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > XC-HM86」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/04/09 22:23:18 |
![]() ![]() |
3 | 2024/12/04 21:15:05 |
![]() ![]() |
2 | 2024/06/05 23:48:47 |
![]() ![]() |
6 | 2024/03/02 18:03:38 |
![]() ![]() |
7 | 2023/04/05 20:41:52 |
![]() ![]() |
0 | 2022/05/20 19:21:54 |
![]() ![]() |
4 | 2022/05/18 16:37:20 |
![]() ![]() |
9 | 2022/05/22 19:50:05 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/13 20:06:58 |
![]() ![]() |
9 | 2022/03/11 19:07:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




