EOS 5D Mark IV ボディ
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したハイエンドモデル。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「61点高密度レティクルAF II」など、プロ向けモデル「EOS-1D X Mark II」と同等の性能を誇る。
- 新開発ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現している。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
Five Graphy スペシャル セミナー 行ってきました。
米 美知子 先生のセミナーで、ISO 32,000 で撮影した撮って出しのスライド画像を見てビックリ、
帰りに壁に貼りだしてある ISO 32,000 で撮影された作品を見て、本当にビックリ。
3,000万画素で、 ISO 32,000 で、 秒 7コマ じゃあ、この値段でも仕方ないと思いました。
1DX2にしようかと思っていたのですが、しばらく考えます。
あんまり色々考えず、粗品だけでももらおうかと寄ったら米先生のセミナーの列に並ばされて、セミナーを聞いて、粗品を頂戴して帰ってきてしまったので、これ以上の情報はないです。(質問を下さっても答えられないと思います。)
あまり参考にならないかもしれませんが、とりあえず、素直な感想の御報告まで。
つまらないスレ立てでごめんなさい、スルーして下さい。
書込番号:20148440
35点

とても参考になりました。
買えませんけど(・ω・)ノ
書込番号:20148460 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スースエさん
セミナー参加お疲れ様です。
そうですか。高感度良かったですか。それは朗報です。
私もメーカーサンプルを見て、高感度時の、あごの下の影になった部分の感じが随分改善されたようだなと感じていましたが、お話を読んでその感を強めました。
しかし、5DIVの画質は素直でいい感じですね。5DII路線に回帰したというか、6Dをさらに良くしたというか、好みです。
1台と言わず是非メインサブそして予備とこのカメラでそろえたいと思いました。
(思うだけならタダ)
書込番号:20148471
6点

お疲れさまでした。
24-105F4L IS U
16-35F2.8L V
の作例があると思いますが、24-105F4L IS U の印象は如何でしたか?
太陽入れた画とか...ないですか?(光芒の印象知りたいのです)
書込番号:20148482
4点

買いませんが
高感度、そんなに必要でしょうか?
IOS6400ないし12800位までISO100と同等でしたら
自分はOKです。
ただ本当に暗闇(自分はオケージョンなし)撮影は
必要ですがね。。
今回の5Dシリーズのもしかして最高峰は
今一、コンセプトが中途半端にも見えます。
これが出るならば4000万画素の5DSはいらなかったのでは?
もしかして5DSの不満をこの機械で解消したとか??
まさかねーーーCANONさん
書込番号:20148491
10点

5Ds は、マーケット調査の意味も有ったかも。
書込番号:20148517
6点

>スースエさん
私もそのセミナー行ってきました。竹沢氏と川北氏の講演を聞きましたが、竹沢氏は高感度での7コマ/秒を強調、川北氏はISO32000の画質を強調されていましたね。24-105の付いた実機も触りましたが、バランスが良いのかかなり軽く感じました。
書込番号:20148525
8点

質問です!
1DXU買いますか?
それとも、
5DW買いますか?
書込番号:20148557 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お金があるという仮定で、、、としてっと、、、
マーケットリサーチなので譲ります。
様子見ます。
書込番号:20148559
3点

5D4です。
書込番号:20148561 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

デュアルピクセル化の成果が、80Dと1DX2に出たので、
その延長線上で 5D4にも載せた。
もちろん それ以外にも 何か進展があった。
単なるマイナーバージョンアップじゃないよ、デュアルピクセル化は。
書込番号:20148563
10点

必ずしも、高画素=高感度に弱いってのは、少し前からなくなってるからねえ
3000万画素がちょうど良かったのかもねー
1DX2の連写と画素数のバランスよりも、画質と画素数のバランスに重きを置いた結果なんだろーねえ
書込番号:20148569 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>スースエさん
これは朗報ありがとうございます。自分もISO32000で本当だろうかと思ってました。
そんなに綺麗でしたか。これは今まで手持ちじゃ撮れなかった物が撮れるかもしれませんね。
書込番号:20148574
4点

5D4は画素が増えただけでは?
書込番号:20148598
1点

スースエさん、ありがとうございます。
キヤノンが『5D4は自社センサーでデュアルピクセル化に開発費がかかりました。お客様にはご無理言いますが、これが精一杯の価格です。』って言うのなら買ってやってもいいぜww
書込番号:20148637
11点

〉高感度、そんなに必要でしょうか?
必要だよ。
風景撮影でも高感度が使えるのは良いこと。
ISO32000が良いなら6400が期待できそうだな。
〉5D4は画素が増えただけでは?
画素数増えたのは当然。
個人的には2800万画素で8コマだったら良かったけどな。
ナンセンスなレスするなら、1DX使いこなせるよう撮影に行った方が良いんじゃないか。
書込番号:20148667 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

ISO32,000のJPEGとRAWの仕上がり(高感度ノイズ)は同じなのでしょうか?JPEGのほうがきれい?
また、ISO32,000など高感度での5D4と1DX2の比較も早く見たいです。
書込番号:20148696 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

それにしても1DX2は1DXと高感度はほぼ変わらなかったような印象ですが、5D4は新設計のセンサー的な物なのか新アルゴリズムのソフトウェア的なブレイクスルーがあったんですかね?
最初公式サンプル見た時から何か一皮向けた印象はあったんです。
書込番号:20148713
4点

>また、ISO32,000など高感度での5D4と1DX2の比較も早く見たいです。
まずはここですね。
でないと
わからんですね。
書込番号:20148758
6点

高感度は現状維持かせいぜい微増くらいかなと思ってましたが、ISO 32,000 が使えるなら大したもんですね。
markIII は、ISO 6400 あたりが限界ですから。
早く比較サンプルとかが上がってくると良いですけど。
書込番号:20148761
2点

おっ5DWと6Dの高感度比較、ガチでやって欲しいですね(>_<)
書込番号:20148762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スースエさん
レポートありがとうございます。
高感度かなりよくなっているのですね。
これでDRも一段向上してお値段がこなれてくれれば
飛びつくのですが^^;
書込番号:20148767
4点

>markIII は、ISO 6400 あたりが限界ですから。
>.
ですね。
これ以上可能なんだろうか?
ましてや桁数が2ケタ、増えるとは?
1D X使用してますがそんなに高感度は不要です。
AF精度を規定して購入しました。近眼乱視にはつらいですから。。。
書込番号:20148782
1点

>食べ過ぎ注意さん
>ネオパン400さん
コメントありがとうございます。
期待せずに、(1DX2よりは、高感度耐性、悪いんでしょ?) という先入観で見てみて下さい。
そのうち、キチンとした比較画像がどこかにアップされると思います。
>さすらいの「M」さん
すみません、太陽光線の入った作品、米 先生のスライドにありましたけど、そういう目で見てませんでした。
レンズもなんだったか、ちょと怪しい。
でも、その2本は 米 先生 が絶賛していたので、周辺部がかなり改善されていたと、思います。
(記憶違いもあると思います、ごめんなさい。)
>YAZAWA_CAROLさん
>太郎。 MARKUさん
米 先生は、5DS と 5DSR と5D4 を使い分けることを強く勧めてました。(会場で笑い声有り)
三脚立てて、細心の注意を払った数秒間のSSで、高精細を極めるなら 5DS(R) 、
そんな状況になくとも高感度でSSを稼いで、今までは撮ることすらあきらめなければいけない状況でも 5D4 なら撮れるシーンもある、
という御説明でした。
キヤノンからお金を貰っているからってのもありますが、写真家として大きな嘘は言ってないと信じたいです。
>kosuke_chiさん
セミナー、好きなのですが、時間的にも精神的にも長時間の聴講は計画してませんでした。うらやましいです。
川北先生のセミナー、そのうちイメージゲートウェイかフォトサークルで動画がアップされるのを待ってみます。
>☆Mろっく☆さん
>YAZAWA_CAROLさん
>jycmさん
私はまだ、質問にはお答えできないです。決心つくまで、レンズでも集めようかな・・・
>黒シャツRevestさん
そのような印象を持ちました。
>マスターミラーさん
綺麗でした。先入観があったせいかもしれません。正しい評価は今後を待ちましょう。
ホラ吹き と言われない結果を待っています。
>usagicameraさん
そういう思いも、あります。
画素数、高感度耐性、コマ速と、無理しすぎたのかもしれません。
ただ、撮れるだけなら、そんなにコストはかからなかったのかも知れません。
開発に関わった、公に名前の出ないプロ達のこだわりが、詰まっているのかもです。
開発者のセミナーがあれば、そんな話が聞けたかもです。
>fuku社長さん
米先生の作品とコメントでは 6400 は期待できると思います。
もちろん、期待値にもよりますけど・・・
>トムワンさん
すみません、米 先生のセミナーでの作品は 「JPEG撮って出し」 との事で、RAW との比較の話はありませんでした。
ノイズ処理とかシャープネスとかいじらずに、撮っただけとのこと。
暗部とか細かい背景の写真ではなく、緑一色の部分が多かったこともあり、ノイズ感とかボヤッとした感じは、スライドの映像のスクリーンから離れていたため、良くわかりませんでした。
>マスターミラーさん
そこが有るか無しかが、高感度耐性改善待ちユーザの最大の関心事だと思います。
暗部をアップにしてのカラーノイズ比較とか、被写界深度を外れたところの雰囲気とか、そういう比較が出るのを待ちたいと思います。
書込番号:20148791
2点

スースエさん
5DS と 5DSR は日中でも三脚使用ですから
自分、1D X選択しました。
AFは買いですがね。。。
>私はまだ、質問にはお答えできないです。決心つくまで、レンズでも集めようかな・・・
>
正解では?
PS:
ただPROがいうのと素人さんが言うのは違うと感じます。
書込番号:20148796
1点

スースエさん,ご苦労様でした.
>3,000万画素で、 ISO 32,000 で、 秒 7コマ じゃあ、この値段でも仕方ないと思いました。
ベテランカメラマンであるスースエさんまで納得させる性能,価格なのですね.
ところでISO32,000が必要なのかとの議論は微妙.その結果どんな写真を撮ったのか,それが全てでしょう.写真が素晴らしければISO32,000は必要,ダメ写真なら・・・・.個人的には,ISO32,000でなければ撮れない素晴らしい作品を見てみたいと思います.
書込番号:20148805
3点

>ゆーけさん
>ES-WNさん
>灰汁巻さん
>YAZAWA_CAROLさん
新製品の発表セミナーでしたので、かなり贔屓目なセミナーで当然だと思います。
なので、皆様おっしゃるように、比較サンプルを待ちたいと思います。
常用の上限を ISO 32,000 っていう半端な値にした真意も知りたいです。
多少、ノイズが増えたって、 常用上限 ISO 51,200 としたら、問題があるのかな?
5D4 より画素数の少ない フラッグシップ機への配慮とは思えませんが・・・
書込番号:20148814
2点

1DXUも5DWも 数年後でも入手出来ます!
それよりも、50mm/F1.0 を集めましょう!!!
残りわずかです!!!
書込番号:20148840 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はウェディングを撮っていますので、高感度耐性は重要です。
キャンドルの灯りだけで、ノーストロボで撮る場合は1DXの51200でも難しいこともあります。
さて、Canonは常用感度をきちんと揃えてきましたので、各機種の常用感度上限値が、ほぼ同じノイズだと思って大丈夫だと思います。(5Ds系をのぞく)
5D3の25600と、5D4の32000がほぼ同等。
70Dの12800と、80Dの16000がほぼ同等。
ニコンはここがあてにならず、D7100と7200だと、マイナーチェンジで常用感度が6400から25600に一気に2段もアップしましたが、どうやらニコンの内部基準の変更だったようです。
D4の12800と、D4sの25600と、D5の102400が本当に同等かというと、これも内部基準の変更なんだそうです。
書込番号:20148875 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>多少、ノイズが増えたって、 常用上限 ISO 51,200 としたら、問題があるのかな?
>
そこまでISO100の絵と同等でしたら
ISO AUTO(1D Xで試用・評価中)ないですよ!!
書込番号:20148888
1点

スースエさん
>多少、ノイズが増えたって、 常用上限 ISO 51,200 としたら、問題があるのかな?
全く問題ない,に一票入れます.
例あげる作品が適切でないかも知れませんが,キャパの第二次世界大戦の最高傑作写真「流されゆく兵士」.プリントで見るとピンボケ,ザラザラ.でもそのピンボケ,ザラザラが激戦の戦場(血のオハマ海岸)の緊迫感を見事に表現していると思います.
フィルムも意図的に粒状感を出す場合もあったわけで,ディジタルでもノイズでザラザラ写真も表現として絶対にありと,感じています.
書込番号:20149034
5点

> 5DIVの画質は素直でいい感じですね。5DII路線に回帰したというか
だと良いなぁ
発売後、皆さんの作例を見せて頂いて判断しますがそこが一番のポイントなんですよね。
5D2の様な繊細な画なら気を失っちゃって高くても買っちゃうかも・・(笑)
書込番号:20149103
3点

>スースエさん
>すみません、米 先生のセミナーでの作品は 「JPEG >撮って出し」 との事で、RAW との比較の話はありま >せんでした。
>ノイズ処理とかシャープネスとかいじらずに、撮った >だけとのこと。
>暗部とか細かい背景の写真ではなく、緑一色の部分が >多かったこともあり、ノイズ感とかボヤッとした感じ >は、スライドの映像のスクリーンから離れていたた >め、良くわかりませんでした。
有効な情報をありがとうございます。
自分の関心事ですが、7D2と1D4の室内での高ISOの撮影ですが、JPEGだと7D2が綺麗、RAWだと1D4が良いようです。
5D4も画像処理能力が高いのかも . .と察します。
書込番号:20149169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JPEG 8bits
RAW 12bits
と記憶します。
DPPでみたRAWとJPEGは、パッと見、色が違いますね。
CFも安いしRAW撮影でDPP現像してます。
人にあげる時・ネットアップの時、くらいしか現像(RAW→JPEG作成)は、しませんです。
書込番号:20149186
0点

>狩野さん
米 先生 は上手いから、暗部のカラーノイズが目立つような例を見せてくれなかったんですよ。
緑色の背景の写真で ISO感度を次々と上げていくのをスライドで見せられても、わかるもんかい!って印象でした。
ISO 100 と ISO 32,000 の写真を左右半分ずつ切って、並べてくれぇぇって思いでした。m(_ _)m
>☆Mろっく☆さん
最近、値段の割にはマウントが痛んでいる物が多いように感じます。
マウント交換をお願いしたら、「後玉と一体なので・・・」 という事でした。
USMも壊さないようにしないといけませんが、マウントもへたらないようにしないといけません。
>ミノルタファンになりましたさん
比較画像がでるのを待ちましょう。
>YAZAWA_CAROLさん
舌足らずですみません、カタログ上の表記って事です。
>狩野さん
キャパのその写真って、スピルバーグのプライベート・ライアンのオープニングにあった、ノルマンディー上陸作戦の時の写真ですか?
あれは弟子が現像に失敗したのが、逆に効果的だった、という話(都市伝説か?)を読んだことあります。
でも、アリですね。
>TOCHIKOさん
>トムワンさん
なんにせよ、楽しみです。
作例を待ちましょう。
コメント、沢山ありがとうございました。
セミナーの上手い見せ方に、コロリとやられただけかもしれませんが、その場の雰囲気はそうでも無かったです。
作例や、比較が出るのを楽しみに待ちます。
あと、スライドで見ても、今までのキヤノン機と同様の立体感はありました。
何はなくとも、そこは押さえておきたいと思うのです。(個人の思いです。)
書込番号:20149374
4点

私もセミナー参加してきました。
高感度に関しては、各先生方が見せてくれたスライドはハイビジョンのプロジェクターでの表示なので、高感度も綺麗だなと思いましたが、解像度を落としているから参考にはせず、実際展示されてた、写真をじっくり見させていたたきました。
印刷された写真は、やはりISO6400の写真は、それなりにノイズは感じられましたので、こういったプロモーションではない本気の写真では、あまり使われないのではとは思いました。
ま、それも人それぞれの主観だとは思います。でも、5D3よりは明らかに高感度耐性は強いのではと感じられ、いい意味で裏切られました。
今日実機を触ったり、作品を見せていただく前までは、1DX2と5DsRがあるから、スルーかなと思っていたのですが、普段使いに導入しようか検討しようと思いました。
これから、色んなレビューが出てくるとも思いますが、それらも参考にしながら、引き続き検討したいと思います。
書込番号:20149421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>YAZAWA_CAROLさん
RAWは今回も14bit
書込番号:20149465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

黒シャツRevest さん
すいませんでした、(__)
× RAW 12bits
○ RAW 14bits
書込番号:20149482
1点

なるほど…( ;´・ω・`)
って事は、付けっぱ用のボディが必要ですね(^_^)/
とりあえず、5DVをオススメします(^_^ゞ
書込番号:20149563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主様」
用途および興味にもよると思います。
5DVで充分とも考えますが
5D4はもう少し発売後の様子を見てからでも
ご購入可能ですよね。
42万と高値ですね。
書込番号:20149598
0点

>しょーけん7さん
冷静な観察眼に感心します。
コメント、ありがとうございます。
>☆Mろっく☆さん
さらに余計な事を書くと、そういうボディにはスーパープレシジョンマットが欲しいのです。
キヤノンなんだから大口径、そしてMFで微調整、そんな楽しみ方も好きなんです。
>YAZAWA_CAROLさん
そうですね、様子見します。
5D4への思いを断ち切り、1DX2に行く覚悟を決めようと品川に行ったのに、ミイラ取りがミイラになったような感じです。
様子見、様子見・・・
書込番号:20150060
2点

スーパープレシジョンマットを…となると5DVは駄目なのでしたっけ…!?( ;´・ω・`)
MarkW発売まで しばらくご検討くださいm(_ _)m
書込番号:20150713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5DVと50超デブ超オススメです♪ ( ̄ー ̄)b
書込番号:20150980
2点

先ず 24-105F4LISUに切り替えることは、ほとんど決定かな。
問題は、ボディの更新時期なんだけども、
この分だと、6D後継機もデュアルピクセル化しそうに思う。
24MPくらいで構わないので、UHS-Uに対応してくれないかな?
5コマ/秒で十分だし、80Dの拡張版AFで良いし。中央-4EVで。
書込番号:20151237
3点

一番興味のあるところは、感度なのですが、
5DIIIの25600が、5DIVでは32000ということですから、
5DIIIでポートレートでのマキシマムがISO5000だったのが、
25%増しでISO6250ですか。
これは自分で実験してみないとわからない差ですね。
書込番号:20151561
1点

7D2が出た時も高感度もすごい!!! とか提灯記事がいっぱいだったけど、今じゃ7D2の高感度はしょぼい が定説・・・
書込番号:20153706
4点

CANON 、宣伝上手ですからねーー
現物評価後ですね、本当の評価は、、、
書込番号:20154625
2点

セミナーに行って聞いてきました。人により許容範囲は異なりますが、1段からの1段半、場合によっては2段位改善してますと言われました。超高感度ではなくiso1600が5d3での常用上限なんですが、と聞いた答えです。
撮って出しJpegとRawではノイズ処理が異なる感じで、暗部の質感を残すのであればRAWからDPP4の方が良いとも言われました。51200とかは使用した事がないのでわかりませんが、会場で見た石橋先生のISO12800の作例プリント(キャノンフォトサークル9月号にも掲載)は大変綺麗でした。ご参加まで。
書込番号:20155041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>暗部の質感を残すのであればRAWからDPP4の方が良いとも言われました。
>
心がけてます!
情報損出もないし、撮影時WBはAUTO、ピクチャースタイルは忠実設定で
DPPでRAWを編集してます。
書込番号:20155201
0点

内容が良かろうが、性能が優れていようが、
機種のポジション的に、値付けがあまりにも高すぎると思います。
それが本当に残念なんです。
書込番号:20155213
2点

ちょっと、何を売りにしているのか?
どう見ても、価格、高過ぎでしょー
書込番号:20155219
1点

感度毎の比較ができるようになりましたね。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos5dmkiv&attr13_1=canon_eos5dmkiii&attr13_2=nikon_d810&attr13_3=sony_a7rii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=100&attr171_3=off&normalization=full&widget=1&x=0&y=0
個人的には、画素が上がったからなのかもしれませんが、Mark IIIより...な気が。
皆さんはどうお感じになられますか?
書込番号:20155590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ISO100 - 400 のノイズ感が良くなったらしいよ。
80D以降のDP機で。
書込番号:20155605
0点

>しょーけん7さん
RAW の 51200 で D5 、1DX2、 D810 と比較してみると、まあ、なるほどね、という印象でした。
あとは値段がこなれるのかどうか。
キヤノンオンラインショップの利用者にクーポン3万円(支払時に減額)、他にキャッシュバック3万円がるので、
キヤノンは初値 37万位の販売価格でもいいや!って感じなのかなと。
売れ行きが悪くて、キャッシュバックとかも終了すれば、少しは仕切りもこなれてくるのではないかと。
まあ、キヤノン販売の時代から、販売店の悲鳴にこたえる販売会社ではないような個人の印象がありますけど。
あくまで個人の印象です。
カメラ屋さんの売り場が ニコ 一色 にならないと、下がらないかもしれませんね。
書込番号:20155620
0点

3万のキャッシュバックは
ボディを買って 24-105LUを買う条件だから、
該当レンズを買わないと、3万のクーポン利用だけでは?
書込番号:20155653
0点

>さすらいの「M」さん
御指摘ありがとうございます。
大変申し訳ありませんでした。
キャッシュバックについて、不正確な事を書きました。
たしかに、+ レンズ購入 のキャッシュバックを含めてはいけませんね。
それを入れたら、Canon i MAGE Gateway 登録者限定の、SDカード、ミニカメラUSBメモリ付きの
約1万円の値引きもいれられますものね。
それでも、値引きしてでも売らんかな、という初期設定価格であるとは思います。
書込番号:20155735
0点

しょーけん7さん
感謝です、
mk3もよいのでは?
書込番号:20191215
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark IV ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2025/08/21 22:40:40 |
![]() ![]() |
15 | 2025/08/25 2:46:53 |
![]() ![]() |
11 | 2025/04/06 15:21:05 |
![]() ![]() |
21 | 2025/03/25 15:17:39 |
![]() ![]() |
59 | 2025/03/08 23:56:41 |
![]() ![]() |
7 | 2025/06/14 3:24:39 |
![]() ![]() |
34 | 2025/02/09 20:28:32 |
![]() ![]() |
10 | 2025/02/09 15:52:59 |
![]() ![]() |
11 | 2025/02/02 22:49:03 |
![]() ![]() |
4 | 2024/08/20 0:38:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





