『防塵防滴』のクチコミ掲示板

2016年 9月 8日 発売

EOS 5D Mark IV ボディ

  • 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したハイエンドモデル。
  • 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「61点高密度レティクルAF II」など、プロ向けモデル「EOS-1D X Mark II」と同等の性能を誇る。
  • 新開発ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現している。
最安価格(税込):

¥356,400

(前週比:+8,400円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥102,900 (33製品)


価格帯:¥356,400¥401,670 (35店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g EOS 5D Mark IV ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark IV ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark IV ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark IV ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark IV ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark IV ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV ボディのオークション

EOS 5D Mark IV ボディCANON

最安価格(税込):¥356,400 (前週比:+8,400円↑) 発売日:2016年 9月 8日

  • EOS 5D Mark IV ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark IV ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark IV ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark IV ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark IV ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV ボディのオークション


「EOS 5D Mark IV ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV ボディを新規書き込みEOS 5D Mark IV ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ226

返信49

お気に入りに追加

標準

防塵防滴

2017/08/20 18:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:89件

価格にもこんなレビューがあるけど、
http://review.kakaku.com/review/K0000903380/ReviewCD=959976/

公式サイトよく見たら「配慮」になってんじゃんこのカメラ...。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk4/feature-reliability.html

書込番号:21131981

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/08/20 18:47(1年以上前)

レンズが伸び縮みする場合、体積が変化するので、空気の出入りがあるのは当たり前では...
インナーズームであれば、そういうことないんでしょうけど。

書込番号:21131989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/08/20 18:49(1年以上前)

>すずめパパさん

ワルイジョウ!

書込番号:21131993

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/08/20 18:49(1年以上前)

何を今更?

書込番号:21131994

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/08/20 19:02(1年以上前)

そうだね…

書込番号:21132032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2017/08/20 19:05(1年以上前)

棒塵防滴の完全シーリングはコストがかかるので
プロ仕様の高価なEOS1系だけ。

EOS5D系のような中級機は部分的な棒塵防滴だから
雨合羽を被せないと、高い修理費を取られるよ。

書込番号:21132043

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/20 19:07(1年以上前)

防塵防滴で一番信頼できるのはペンタかな
次がオリ
あとはないに等しい
ちなみにペンタとオリの差は結構ある

ペンタは防水
オリは防滴
ぐらい

書込番号:21132048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/08/20 19:14(1年以上前)

http://s.kakaku.com/item/K0000910423/
おすすめ(^-^)v

書込番号:21132061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/08/20 19:19(1年以上前)

いち工業製品であるカメラやレンズに、宇宙船なみの気密性、堅牢性を求めるべきではないと思いますな、
「配慮」 ではなく 「仕様」 として防塵防滴をうたってるカメラでもそのように考えてます 

そのようなカメラの防塵防滴性能に対して、 信頼 はしてても 信用 はしていません (⌒^⌒)b 
                                        

書込番号:21132074

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2017/08/20 19:25(1年以上前)

防塵防滴って、防水と違って統一規格はありません。
メーカーが勝手にうたっているだけ。

さらには同じメーカーでも差があるからね・・・

書込番号:21132087

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/08/20 19:26(1年以上前)

ズーミングすることでレンズ内の空気が移動するのは当然。
使わないズームレンズもキャップ外してズーミングすることで空気を入れ替えることでカビ防止にもなる。

冬の北海道、吹雪の日でも撮影しているけど、問題ないな。

書込番号:21132092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2017/08/20 19:55(1年以上前)

電気製品について防水、防滴とも規格はあります(IP等級/JIS)。が、ちゃんとした過酷試験が必要なこともあるんでしょうかね、カメラでIP等級をうたったものはほとんど見かけません。

防滴の定義は耐純水と言っているにしても、コンシューマ向け製品では、じゃ泥水は?塩水は?醤油は酒は?etc と収拾つかなくなりそうですし。

おそらく、そんなこんなの事情から、代わりに現実にあるのは「配慮」の謳い文句です。

書込番号:21132174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2017/08/20 19:56(1年以上前)

キヤノンの他にオリ機ペンタ機も使っていますけど…

埃まみれ・雨ざらしにはしないように「配慮」しています( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:21132176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2017/08/20 21:09(1年以上前)

仮に防水となっていたら、水中ハウジングなしで水中写真が撮れると勘違いするのかな。
 水深何メートルとうたっているカメラ以外は水中写真は難しいと思います。

 まあ、常識の範疇で考えろ、ということでしょうか。

書込番号:21132377

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:245件

2017/08/20 21:23(1年以上前)

私の1D系なんて土砂降りの雨、大概平気だけど、小雨でも肩液晶がすぐに金魚鉢状態。www

何処に穴あるのか、探してもわかんない。でも、肩液晶が壊れないんだなぁ〜、変なの。

一度なんか水深2m(淡水)に私ごと落ちたけど、まんま撮影続行OK、でもジトジト小雨の日に伸び縮みするズボラレンズが水蒸気を吸い込んで、内部結露して重修理ってのも有ったし。(こっちが先)

まっ人生色々あるわね。www

でも、オイ、キヤノン!も少しだけまじめに作りなはれ!=肩液晶!

書込番号:21132429

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2017/08/20 21:31(1年以上前)

保護規格で防塵・防水のそれぞれの規格はありますが。
その中の水滴を規定通り行っていないかクリアーしていないから
防水の等級を表記出来ない?

だから単純に防塵防滴仕様とか配慮って記載するのかな・・・






書込番号:21132457

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:245件

2017/08/20 21:36(1年以上前)

たぶんそうよ。

規格通したら腕時計みたく、出荷時にリークテスターで加圧試験が必要になったりして。

書込番号:21132477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2017/08/20 21:54(1年以上前)

カメラはレンズが付かないと使用できないから、
使用レンズよって違い
完全に防塵防滴と言えないのでは?

書込番号:21132561

ナイスクチコミ!4


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2017/08/20 23:07(1年以上前)

多摩川うろうろさんのおっしゃる通り。レンズがなければ、マウント部が開口であるため保護等級を謳うことはできないのです。レンズ込みで謳うことは試験をすれば可能。でも新旧何種類もレンズがあるレンズ交換式は試験も面倒なので、やっているのはAW1ぐらいなものかな。

試験規格の詳細はJIS C 0920を参照のこと。
防塵とか防滴とか防水とかいう古い呼称は、すでに廃止になっています。防塵防滴っていうとIP52?それとも雨ぐらいを想定するとIP53?
それには塵埃や水滴がついた状態で操作しないとか、いずれにしても傍目かみるとけっこう緩い規格だと思う。
ただ、昔はいっさい配慮されていなかったからね。

書込番号:21132810

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:9件

2017/08/20 23:34(1年以上前)

空気の出入りは当然かと。

例えば、100-400のI型のように、ズームでレンズ内の体積が大きく変化するのに
空気の出入りが無ければスムーズにズームが出来ません。

レンズの体積変化に応じてカメラのマイク/スピーカーの穴から
空気の出入りがよくわかりますよ。
繰り出しの大きなズームで全域を早く動かしてみてください。

防塵防滴は、塵が入らない・水滴が入らないというのでなく、
入りにくくしているということだけで、更に空気の出入りが無いと
言うものではありませんから、仕方がないと思います。

私はサッカーの撮影をメインにしていますが、砂埃の中や
雨の中(レインコートあり)でも撮影します。
防塵防滴構造で無ければもっと大変な事になっていると思います。
(それでも撮影後のメンテは手間がかかりますが…)

書込番号:21132904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/08/20 23:51(1年以上前)

つうか、防塵防滴に配慮した高級ボディやレンズ使ってる人に限って
雨に濡らすの嫌がるよね。
エントリー機ユーザーが嬉々として撮影してる横で
神経質そうな顔して雨宿りしてる。

書込番号:21132953

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:9件

2017/08/21 00:10(1年以上前)

>横道坊主さん
なけなしのお金で買っている人が多いから・・・

書込番号:21133012

ナイスクチコミ!11


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/08/21 00:10(1年以上前)

そらあーた
完全防水じゃないもん当たり前やん

私はタオルかな?
冬はネックウオーマーが便利

書込番号:21133013

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/08/21 00:52(1年以上前)

つうか、この前の台風で雨が降ってる日にチョッピリ高級ボディの5D3に50でぶぅを付けて濡れながら撮影してました(つ ̄^ ̄)v

書込番号:21133088

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/08/21 01:09(1年以上前)

> 6084さん
 > 何処に穴あるのか、探してもわかんない。

穴・・・・ じゃなくて、ボディ継ぎ目のわずかな隙間からの侵入と推察します 
肩液晶をカバーするようなかたちで 液晶保護シールを貼ってみられたらうまくいくかも ( ^ー゜)b 

> 一度なんか水深2m(淡水)に私ごと落ちたけど・・・・・ 
そーゆーのを "沼にはまる" と言うのかな? 
おいらは何年も前から、どっぷりとカメラ沼にはまってます ( ̄。 ̄;) 
                          

書込番号:21133120

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:245件

2017/08/21 05:40(1年以上前)

>syuziicoさん

レス有難うございます。

そのうち肩液晶より少し大きな透明なシールでも貼ってみますね。実用上は金魚鉢になっても勝手に復活するので無問題ではあります。

>沼

落ちたのは沼よりかなり綺麗な渓流でした。一所に留まらない流れは美しいですね。まぁせいぜい溺死しない様にします。www

書込番号:21133244

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:245件

2017/08/21 05:52(1年以上前)

>横道坊主さん

>つうか、防塵防滴に配慮した高級ボディやレンズ使ってる人に限って雨に濡らすの嫌がるよね。

いいえ、全然。高級品程悪条件に耐えるというのが、私の実感です。

そして普及品ではあっさり全損になるシチュエーションでも高級品は耐え続け、壊れても比較的安価に修復可能です。

ジトジト小雨の時・・・・1D2N+EF28−300Lでしたが、レンズ内面が結露し、背面液晶もボディ内面結露でショートして真っ黒に表示しなくなり・・・・ジワジワと苦しめられる様に、手足をもがれる様に、少しづつ壊れて行きましたが、最後の最後までAFは働き、シャッターは切れ続けていましたし、曇った写真ですが、写真そのものは撮れていました。

多分、1D系はダメージコントロール設計がなされているのだと思います。

以降反省して、雨や湿度の極端に高い日は鏡筒の伸び縮みする28−300は出来るだけ使いません。

70−200と328はほぼ雨の日専用となりました。少し明るいですし、鏡筒が伸び縮みしないので雨の日には良いです。

書込番号:21133257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度4

2017/08/21 12:40(1年以上前)

>すずめパパさん
私も防滴防塵構造のカメラって宣伝していても
過信はしません。そのため、たとえ、1D系でもD5系を使用したとしても
最低限の対策はします。軽い雨ならばカメラとレンズのマウント周辺や本体のアクセサリーシュー
周辺にタオルをかけて直接かからないように使用します。

>横道坊主さん
高いカメラを使っている人ほど神経質になってるとおっしゃいますが
当然でしょ?100パ防いでくれるわけではありませんよ?
ましてお金に余裕がある人なら壊れたら新たに買えばいいと考えることも
できるでしょうけど、一般ユーザーは多少なりとも何かしら我慢して購入されているはずですよ。
そして手に入れたものを大事にして何が悪いの?
道具を大事にする事はいいことだと思いますけど?
安かろうと、高かろうと、そんなことはあなたに何の関係もないことですよね?


>6084さん

1Dmk-2Nをお使いでしたか。私も以前使っていました。
いいカメラですよね。私はOH時期になったときに手放しましたが
今も現役で使っているユーザーさんが見かけられなくなって時代だなと思ったり
していましたが、現役で使われている人がいるとわかると不思議とうれしく思います。

書込番号:21133917

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:245件

2017/08/21 12:47(1年以上前)

>ソウルブレイカーさん

ええ、可愛そうで捨てられないのでは無くて、ホントに現役メイン機、出撃率No.1です。

シャッター交換2回目なんですよ。

1D3〜1DXの3個はサブ、サブサブ、サブサブサブ機です。

画素数が多すぎないので助かります、沢山撮るので。

書込番号:21133938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5088件Goodアンサー獲得:717件

2017/08/21 14:17(1年以上前)

レンズ交換式で防水といえば、コレ?
http://www.nikon-image.com/products/acil/lineup/aw1/

もっとも、防水タフネスを謳うコンデジでも浸水問題はあるので過信は禁物ですし、パッキン類のメンテは必要だし、ホントは取扱もシビアですよね。
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/info/if20140730.html

一方で、私のKiss X3はスキーで何度も雪を被ってますが、今のところ問題ありません。
プロならともかく、趣味なら破損覚悟でエントリー機の中古なんかを使う方が精神衛生上よいかも?(^^;

書込番号:21134128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/08/21 17:24(1年以上前)

防水コンデジ、2年も経つと怪しくなってくる。この間プールで使ったら液晶に泡があった。
その後は水に浸けてないけど普通に使えてる。

書込番号:21134433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2017/08/21 17:31(1年以上前)

>エントリー機ユーザーが嬉々として撮影してる横で
神経質そうな顔して雨宿りしてる。

狭い狭い僕の世界ではコレは見た事ないなぁ♪
坊主さん盛ってない?( ̄▽ ̄;)

書込番号:21134449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:89件

2017/08/21 18:45(1年以上前)

今までも実は配慮レベルだったけど、ソニーやパナのように正直に書いてこなかった。
5D Mark IVからCanonも正直に記載するようにしたって事なのか...。

このスレ主ここ見てるかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000813991/SortID=19422616/
ナイス62もついてるけどww

書込番号:21134607

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2017/08/21 18:46(1年以上前)

>防塵防滴で一番信頼できるのはペンタかな

そうでもない
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014716/SortID=19921529/

書込番号:21134611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3048件Goodアンサー獲得:141件

2017/08/21 20:46(1年以上前)

>ミラーボックスやセンサー、あるいはレンズへ入り込んだ埃が付着するのではと思いました。

1DX2のグリス飛散に比べたら、5D4のセンサーに埃が付着するなんて全然へっちゃら。

書込番号:21134862

ナイスクチコミ!1


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2017/08/21 22:46(1年以上前)

そもそも一眼レフはカメラとレンズの接合部が防滴でないので、1D系を使っても僕は雨には
濡らしたくないです。もちろん防滴防塵のLレンズにはマウント部分にゴムのパッキンみたいなのが
着いていますが、あれは気休めと思っています。

経験上、5D系と1D系は細部においての防滴性能が違います。
1D系の方が細かいところまでシーリングが施してあります。
なので、同じ雨量の中で同じように撮影すると5D系の方が先に水没します。

1D系が水滴で使えなくなる時にはマウント部分も水が浸入しているでしょう。
5D系は雨の中でずっと使っているとやはり何らかの影響が出ます。

ただ、どれだけの雨の中で撮影するかは個人によって差があります。
私は、モータースポーツをサーキット内で撮影する時は、カメラの上部に水滴が付きだして
その後もまだ1時間と撮影しなければならない時は、すぐにレインカバーを掛けます。
たまに、そのまま濡れたまま撮影を続けている方を見ますが、カメラに着いた水滴が、
ボタン部分やカメラの隙間から徐々に浸透して、基板を湿気させてエラーを出すことを
よく目にしていますし、自分も2度ほど体験済みです・・・・。



書込番号:21135299

ナイスクチコミ!5


rrrrringoさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/22 01:28(1年以上前)

>すずめパパさん

19日に某野外フェスの撮影チームとして撮影してましたが、
土砂降りの中やむを得ず40分ほど撮影しました。

結論から言うと、カメラ・レンズともに不調は全くありませんでした。
1DX2に70-200mm、5D4に16-35mmの組み合わせだったので、
インナーズームでシーリング有りなのが効いたのでしょうか。

書込番号:21135644

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/08/22 09:23(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん

>> 狭い狭い僕の世界ではコレは見た事ないなぁ♪

わたしは見た事あります・・・

アマチュアだけでなく、プロでも居ました。

地元の写真屋さんのオジサンが、地元の小学校から運動会の撮影依頼を
受けて、撮影していました。
運動会が中止にならない程度のわずかにパラついた雨で、道具をしまって
ました。

写真屋さんの奥さんと話しをした際に 「そうなんです。主人は絶対に機材を
濡らさないんですよ。」 って仰ってました。

それに習って、わたしも濡らさないように、ちょっと気をつけてます。 v(^-^)

書込番号:21136080

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:245件

2017/08/22 12:51(1年以上前)

別機種

ペリケースに入れた小型カメラ

まぁ強がり言ってる(爆 私も反省して?この数年はレインカバーは使っています。それでも結構、本体もレンズも濡れますね。それでも気体である水蒸気の侵入は鏡筒の伸び縮みするレンズでは避けられないのです。

実際には写真撮らない方々が「コンビニ袋でグルグル巻きにすれば良い。」なんて知ったぶりかしますが、私もその昔EOS10Dの頃それやって、かえってムレて散々でした。それ指摘するとますます興奮するんですよ、写真撮らない道具マニアの人達。

あるプロのセンセは「コンビニ袋では蒸れるから、レインカバーが無い時の緊急対策にはバスタオルが良い。」と教えて下さいました。でも、傘くらいささないとバスタオルも当たり前にすぐにビショビショですね。

また328以上の大きなレンズはごく一部を除き前玉の前に保護フィルターを装着出来ないので、雨で前玉濡らしてしまうと、それは普通外せないので、手入れの際に綺麗に拭き上げるのに結構手間がかかります。

高い機械ですから、強がり言いますが、粗末に扱う事は私もしていませんが、宝物扱いしていると写真が撮れないとも思っています。

>ソニーやパナのように正直に書いてこなかった。

私はそのー、ソニーも使っていますが、「防塵防滴に配慮」って表記でも正直には思えないんです。一切言わない方がまだ正直だと思いますよ。

>K-S2に特有の問題(例えばバリアングルモニタヒンジのシール不全等)があると感じており、

とペンタックスユーザー様が仰せですが、私も液晶に蝶番の類がある機械は、本体と液晶の隙間に水が入る可能性を感じます。また大概の場合、その部分には液晶と本体を繋ぐフレキが剥き出しの構造ですね。

ですから、私は少なくとも「プロ機」とか「防塵防滴に配慮」を謳っている機械では、液晶の蝶番は廃止して旧来の一体型に戻してい欲しいと願っています。

>>エントリー機ユーザーが嬉々として

撮影中はレインカバー等の対策は必要ですが、濡らしやすく狭い困難な場所での撮影では、私も1D系ではなく、エントリー機をペリケースに入れて、その場に持ち込みます。以前はキスデジX、今はα6000で行っています。
喜々とはしていませんけれど。

>盛ってない?

コンビニ袋グルグル巻きの話と大差ないと思いますよ。まぁ”安価な機械を使い捨て”とは私もしません。(エントリー機も安価では無いです!)ちゃんとペリケースに入れてますから。

まぁ、私なりの反省、自己批判としては「小雨でジトジトで内部結露させてしまった件は、土砂降りの雨に長時間何回も耐えた事に私が過信したのが原因」と思います。ですから、繰り返しになりますが、以降は雨の日には伸び縮みしないレンズを使い、レインカバーもそれなりに使っています。

機材を後生大事にし過ぎて写真を撮らないのも勿体無いですが、「防塵防滴」を過信して無防備というのもダメだったという至極当たり前の結果だったと思っています。

しかし

「だからメーカーに苦情や要望を言うな!」と言うのには絶対反対ではあります。

「防塵防滴」 = (途中で降りだして)「こんくらいの降りなら、いけるか? 残り時間あと僅かだから、そのまま行っちまえ〜」が「自己責任」で「出来るかも知れない」(消費者の問題)という事。

「防塵防滴に配慮」 = 「他社が『防塵防滴』を謳ってるから、しょうがないなぁ、営業的にウチも書いておこう。」(メーカーの問題)という事。

長くてごめんなさい。

書込番号:21136470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2017/08/22 14:01(1年以上前)

>つうか、防塵防滴に配慮した高級ボディやレンズ使ってる人に限って
雨に濡らすの嫌がるよね。

有ります

1V買ったばかりの頃雨予想だったので1持ち出し

防塵防滴は気分で”大丈夫”って期待はあまりしない
防塵防滴でなくても結構大丈夫と甘く使っているが
トラブル無い

EOS−1は水の直撃を受けた事あり
10D、40D、7DUではかなりの雨中での撮影でも今の所トラブル無し
1D系がどれだけだか解らないが5D系だって結構大丈夫?

レンズの方がヤバイ場合多い
(故障は無いが水分で曇るのは有る)


書込番号:21136567

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2017/08/22 15:01(1年以上前)

脱線します.

 防滴の性能を気にする人がいて・・・・まあこれは各自の好み.

 しかし,雨が降っているときに撮影している人はほとんど見かけないなーじ.
 その意味で私的には雨は好都合.自分もカメラもカッパ着て撮影しています.風が強く特に向かい風でレンズに水滴が付く条件以外は,撮影しています.
 こんなとき同好の士にばったり会うと,「お主,やるな」って感じです.

書込番号:21136676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2017/08/22 15:21(1年以上前)

そうですね

基本雨では撮らないですね

本人(人間)が傘無しで我慢できる程度の場合
関係なく撮影続行
人間に傘が必要なくらいになれば基本撮影中断
数年に1回くらいそれでも撮らないといけない(撮りたい)場合は
覚悟して撮影
でも案外大丈夫





書込番号:21136711

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:245件

2017/08/22 15:59(1年以上前)

>EOS10D

私の場合、コレでコンビニ袋グルグル巻きで、ムレて、初めて内面結露の洗礼を受けました。www

再生画像がボヨヨンって曇ってるので、友人が「きっとそれ液晶に水滴が入ったんだよ。」って慰めてくれましたが、試し撮りして、その場でセンサーの結露と言うのが分かりました。

当初は「センサークリーニングは素人はやらない方が良い、放っておくのが良い」と私も思っていて、ソレを乾燥させてそのまま使っていましたが、こうした結露を繰り返すうちに、湿ったセンサーに埃がついて、ある日「おっきな黒いお月様」みたいなゴミの影が写真に現れました。その時、意を決して、綿棒とアルコールによる湿式クリーニングを始めました。

>雨の日の撮影

私はスポーツ撮りなんで撮影すると決めた公式戦は雨が降ろうが撮ります。(写真を期待している人が居ます。)試合中=撮影中に降り始める事もあります。しかし、一般的に雨量が多いと雨粒が悪影響して、画質が低下、曇った感じになります。

夜間撮影でのストロボ使用は降雨時は全くダメです。雨粒がストロボの発光を回帰反射しておっきな玉ボケみたいなのが沢山写ります。降雨が予想されたので、その前日に、わざわざ防滴仕様の600EX−RTを買いましたが役立たずでした。

夜に屋外でAF補助光が届く訳が無い・・・6084は嘘つきだ・・・・と思われる方もお出ででしょう。ストロボやボディの補助光では全然届かないのでHID懐中電灯を白くて長い玉の三脚座にガムテープで縛りつけてAF補助光にしています。

>故障は無いが水分で曇るのは有る

レンズ鏡筒内の結露は乾燥させてもシミになる事があり(殆どそうなりました)、その場合は重修理となります。(実体験、ズームレンズ2本)

書込番号:21136788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/24 04:19(1年以上前)

他のメーカーと比べてキヤノン板って、定期的と言っていいくらい、古い記事引っ張ってくる人がいるような気がするのは、気のせい?しかもマイナス内容の記事ばかり。

書込番号:21140680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:245件

2017/08/24 12:37(1年以上前)

私の場合は「古記事」ってより「実体験」なの、「どっかで聞いた話」じゃぁ無いのよ。

私の醜態が反面教師的に皆様のお役に立てれば、笑われて生き恥でも構わないの。

良くない事も正直書かないとこれから買う人の為になんないから。

書込番号:21141293

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/08/25 00:47(1年以上前)

おいらは個人的に 格言 をつくって実践してます、 

 『 防塵防滴とは言っても 傍若無人 に扱ってはならない! 』 

四字熟語の意味的には合わないが、あくまで個人的な格言、 
ニュアンスとして理解出来ればいい〜んです (⌒^⌒)b 
                        

書込番号:21142995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/28 02:44(1年以上前)

なんか噛み付かれたのですが、スレ主様が古い記事引っ張ってきてるのであって、あなた様に対してじゃないです。では、悪しからず。

書込番号:21150716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:245件

2017/08/29 04:33(1年以上前)

かみついたつもりは無いです。

性格がおっちょこちょいなんもので、ごめんなさい。

書込番号:21153180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2017/08/29 20:31(1年以上前)

>フェッフェンさん
古い記事とは?

書込番号:21154628

ナイスクチコミ!0


Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/16 14:27(1年以上前)

カメラとは関係ありませんが、完全防水となっているスマホですら、防水するもの端子部分が錆つき充電出来なくなり使用不能となった。
防水対応なんだから…と思いメーカーに確認しましたが、有償修理するしか…
あくまでも簡易的なもので細心の注意は必要ですね。
迂闊に信じるものでは無いと、改めて感じました。

書込番号:21201730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark IV ボディ
CANON

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込):¥356,400発売日:2016年 9月 8日 価格.comの安さの理由は?

EOS 5D Mark IV ボディをお気に入り製品に追加する <3257

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング