BRAVIA KJ-75Z9D [75インチ]
- すべてのLEDを完全独立駆動させる独自のバックライト技術「Backlight Master Drive」や、高画質プロセッサー「X1 Extreme」を搭載した4K液晶テレビ。
- つややかな光の輝きを再現する高コントラスト技術「X-tended Dynamic Range PRO」を搭載。広色域技術「トリルミナスディスプレイ」を採用する。
- 番組の視聴中やアプリを利用しているときも、次に見たいコンテンツを選べる「番組チェック」を搭載。ニュースやスポーツ、ドラマなどのカテゴリーを登録できる。
- 画面サイズ
-
- 65V型(インチ)
- 75V型(インチ)
- 100V型(インチ)

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75Z9D [75インチ]
75型のこのモデルソニーのサイトでは「生産完了」となっていますね
それもあって価格コムにて購入することにしました
やはりソニーの言う最高画質が気になったこと。
65x8500での見づらさ(動画応答性)が許せなかったこと。
が決め手でした
モーションフロー240とモーションフロー480とでは応答速度は全然違うものでしょうか
書込番号:21889524
4点
ご購入おめでとうございますm(_ _)m
一応、確認なのですが、どこが「特」なのでしょうか?
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR005
<ご自身にとって「得」って事でしょうか?(^_^;
>モーションフロー240とモーションフロー480とでは応答速度は全然違うものでしょうか
これは「質問」ですかね?
https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-Z9D/feature_1.html#L1_120
https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X8500F/feature_1.html#L1_130
を見ても同じ「倍速表示」なので変わらないのでは?
<「4倍速液晶」なら、「遅延」に影響しそうですが...
書込番号:21892035
5点
すいません、いろいろと間違えました
モーションフローについての質問でした
240と480ではコマ数が2倍ですよね
モーションフロー240の機種では残像が目立ちすぎるので
モーションフロー480の機種では残像はありませんか…
と、このような意味でお尋ねしています
書込番号:21893386
0点
>240と480ではコマ数が2倍ですよね
何か勘違いしていませんか?
コマ数は増えませんよ?
<自分が貼ったリンクは見ましたか?
「KJ-75Z9D(モーションフローXR480)」の説明に「新規生成映像」が「1/240〜2/240〜3/240」と有りますが、
表示されるのは「2/240」の所(コマ)だけです。
<どちらも「120コマ/秒」です。
「KJ-75Z9D」の内部的には「4倍速(240コマ/秒)」で処理しているかも知れませんが...
理論的に、表示(生成)される映像はどちらも同じです。
>モーションフロー240の機種では残像が目立ちすぎるので
>モーションフロー480の機種では残像はありませんか…
>と、このような意味でお尋ねしています
見ていた映像は、両方とも同じ映像だったのでしょうか?
「残像」では無く、映像に対する「補完映像」が上手く処理出来ていないので「ブレている」のでは?
<実際の映像(動画)でも撮って頂けると「文字」の意味が読み取り易いのですが、この辺は難しい事も有るので...m(_ _)m
「静止画(写真)」だけでも、多少は違いが判るとは思います(^_^;
その際は、「スポーツ」とか「速い動き」用で撮って貰えるとコマが綺麗に撮れたりしますm(_ _)m
後は、「XR480」の「XR240」より多い「バックライトフラッシュ」の効果が出ているのかも知れませんm(_ _)m
「映像設定」がどうなっていたかも気になる所ですm(_ _)m
書込番号:21894302
1点
65x8500はダイナミックで使用していました
z9dはあさって到着予定です・・・
画質の違いに喜びたいです、届いたその時に。
書込番号:21898095
0点
設置完了しまして視聴しています
動画応答速度がイマイチ…
4Kモノじゃないとまともに楽しめないものか?
画質いじりはよくわかりませんし
自分の目が肥えすぎてるのかな、とも。
所有されてる方々はどのような視聴方法ですかね😅
書込番号:21902754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yassy1115さん
こんばんは。
4Kパネルは全て倍速止まりなので、2Kの頃のハイエンドみたいに4倍速は存在しません。これは半導体のスイッチング速度起因なのでどうしようもないです。
240と480の違いですが、パネルを倍速にする以外に、バックライトを間欠点灯させて動画ボケを軽減させます。この間欠点灯の長さが短いほどボケは減りますが、副作用として暗くなります。
Z9Dの場合、バックライトが強力なので、メニューから、バックライトのインパルスモードを「強」設定にして、暗くなった分をバックライト輝度を上げて対処すれば動画ボケはマシになると思いますよ。
ただ、同じ2倍速でも、基本的な画素の応答速度は有機ELの方が二桁ほど高速なので、液晶の動画画質は限界がありますね。
書込番号:21902869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バックライト、めちゃくちゃ明るいですね
インパルスという項目は…見当たらないようですが(^^;
あと、HX8500のとき見れていたNETFLIXのULTRAHDの紹介映像は見れなくなっているようです
今のところ4K映像を味わえるのはyoutubeだけですかね
書込番号:21904406
1点
>yassy1115さん
モーションフローを、クリア、又は、インパルス、に設定すればいいと思います。それで画面が暗くなれば当たりです。その上で、バックライト輝度を上げてみてください。
書込番号:21904577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>yassy1115さん
バックライト輝度は必要ならMaxまで上げてください。黄色く感じるなら、色温度を高い方に調整してみて下さい。
書込番号:21907841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
「バックライト輝度」という項目が見当たらないのでご教授いただいた画質は得られてないのでしょうか
いろいろ設定する数値が多すぎて、、、
少し迷いますね(^-^;(^-^;
書込番号:21921300
0点
>yassy1115さん
Z9Dのバックライト輝度は、「明るさ」で調整できます。
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/SH000159195/
書込番号:21921500
0点
>プローヴァさん
画質モードはダイナミックがいいですかね
いろいろやるんですがやはり迷ってしまいます(^.^)
書込番号:21921546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yassy1115さん
まずは「スタンダード」起点にやられるのがいいと思います。ダイナミックは店頭モードですのが、明るすぎて眩しくありませんか?
書込番号:21921601
1点
>プローヴァさん
なんか…どの映像においても
画質モード=アニメ
がキレイに見えるように感じます
って、全くアニメなどは見ませんゲームもしませんが(+_+)
書込番号:21921635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なんか…どの映像においても
>画質モード=アニメ
>がキレイに見えるように感じます
多分、その設定がご自身にとって「合っている」のだと思いますm(_ _)m
「この設定は、この映像で使うモノ」という設定でも無いので、そこを基準に微調整して行くというのが一番楽かも知れませんm(_ _)m
画質では有りませんが、「PC用モニタ」にする場合、
「PCモード」よりも「ゲームモード」の方が、マウスの追従性が良くて、「使い勝手」が良い場合も有ります(^_^;
書込番号:21924292
1点
>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます
そうですね、自分に合っている設定がアニメモードなのですね
これで大体の映像はマシに見れるようになりましたが
映されているのがライブ映像とかですと青い光がつぶれてしまっていたり
ブルーレイ映像でも同じようなことが起きています
さすがにこちらは設定のしようがなさそうです。。。
書込番号:21924610
1点
>yassy1115さん
画質調整は、アニメモードとかスポーツモードとかモードを選ぶことからはじまって、明るさ、黒レベルなどの個別のパラメーターを調整するのが重要です。
画質調整はいろいろ試行錯誤されて、結果「スタンダード」起点に戻ってくればいいと思います。
画質調整する際は、放送局の送り出しそのものの忠実再現を目指すのであれば、測定器を使えば比較的簡単に調整可能です(校正=キャリブレーションですね)。
でも、ステレオのグライコを調整するように、忠実再生とはずれた方向に脚色し始めたら、自分で試行錯誤するしかありません。こちらの場合、いろいろなコンテンツに対して調整パラメータは1つに決まらないので、ずーっと弄り続けることになります。例えば地デジなどでは、放送局の送り出しが必ずしもきちんと調整されてない場合もありますので。
階調が潰れたりとんでいたりするのであれば、アニメモードがどうとかではなく、個別のパラメータを調整すればなんとでもなります。お使いの機種の調整範囲は非常に広いです。
おそらくスタンダードは一見地味に見えてると思うのですが、これはいわば忠実再生だからです。忠実再生は薄味に感じるものです。濃い味の別モードはそのうち飽きると思いますよ。
書込番号:21924806
2点
>プローヴァさん
ご意見ありがとうございます
調整範囲は広いということでもう少し楽しく悩めますかね
そうそう! だいぶ昔に購入した「ベンチマークsoftware」があります
BD用の。
以前パイオニアLX91を調整したのでした
これ。使ってみたいと思います!
書込番号:21924821
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BRAVIA KJ-75Z9D [75インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2023/03/26 21:34:54 | |
| 9 | 2022/03/06 21:39:18 | |
| 4 | 2022/02/20 9:13:56 | |
| 0 | 2020/06/06 21:20:45 | |
| 6 | 2019/07/24 8:30:54 | |
| 5 | 2019/07/12 17:54:11 | |
| 2 | 2019/05/16 22:04:51 | |
| 3 | 2019/10/29 15:19:03 | |
| 5 | 2019/01/09 11:07:35 | |
| 11 | 2019/06/01 2:09:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)










