フリード 2016年モデル
1240
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜326 万円 (2,548物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
ハイブリッドGホンダセンシングを契約しました。
フォグランプはオプションであることを知りました。
基本通勤や子供の送迎がメインですが、これから10年は乗ることを考えたら、ちょっとした遠出で、霧のある通りに行くかもしれません。皆さんは、フォグランプ取り付けていますか?アタッチメント取り付け工賃入れたら、結構な値段になりそうですね。
書込番号:24573362 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マツダですが、4万くらいでつきました。
本田だと8万くらいとりそうですね
書込番号:24573366
1点

>ニコニコ8063さん
>皆さんは、フォグランプ取り付けていますか?
付けています。(標準)
理由は、カッコよく見える、上位グレードに見えるからです。
書込番号:24573370
5点

前期型だけど、フォグランプ付けましたよ。
ハロゲンの黄色を。
デイライト代わりにも使ってる。
よく、フォグランプは眩しくて迷惑なのでそんな使い方をするなって人がいるけれど、光軸がちゃんと調整された純正フォグランプならヘッドライトよりも下を照らすから眩しいなんてことはないんだけどね。
書込番号:24573374 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

GB5に乗ってますが、購入1ヶ月後ぐらいにフォグランプを取り付けました。持込ホーンの交換作業も一緒にお願いして作業代込で5万円でした。
書込番号:24573377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的には実用性重視で純正オプションのハロゲンフォグランプの装着をお勧めします。
値段も5連LEDフォグの半額以下ですし。
LEDだと実用性(悪天候などでの視認性や降雪時の雪の付着)より点灯時の見た目重視なので。
自分はステップワゴンですが、オプションで装着したLEDフォグランプが飾り同然の役目しか果たせなかったので元のハロゲンフォグランプに灯体ごと戻しました。
ちなみにイエローバルブに替えたので実用性に長けてます。
書込番号:24573395 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

点灯するしないに関わらず、高そうな車に見えるので是非付けましょう。
書込番号:24573423
5点

純正のフォグランプは霧等の悪天候の自分の視認性は微妙でファッション的な意味合いが強いです(他車からの視認性って意味ではあり)
契約後なら値引きもあまり期待出来ないし、納車後に付けようと考えている物はどうしても必要な物以外は付けないで終る気がします。
書込番号:24573489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無くても十分と思います
ここ5台はずっと付けていました(スキーに行った時に必要かと思って?)
でも、悪天候にわざわざ出かけることも無く、付いていなく困った(だろう)と言うことはありません
(薄い霧なら前照灯を下向きにしてゆっくり走る。酷い霧なら安全な所に停めて天気の回復を待つ)
また、付いているから使ってやろうと思った時は、どうするんだったかと普段使わないので慌てています 笑
フォグランプ以外に必要と思われる機能があれば、今なら選びませんね!
書込番号:24574005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フォグで視認性の向上はほぼ無し。
視認性を高めたいならドライビングライト。
よって、自車の走行に何ら影響はない。
フォグの効果は濃霧の中で他車が自車の存在に気づきやすくなる…かも?
それだけです。
ちなみに私の車には全部付いてます。
書込番号:24574039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フォグランプは眩しくて迷惑なのでそんな使い方をするなって人がいるけれど、光軸がちゃんと調整された
>純正フォグランプならヘッドライトよりも下を照らすから眩しいなんてことはないんだけどね。
純正でも眩しいフォグはいるんです。
ヘッドライトのカットラインより横を照らすので歩行者や自転車や対向車から見たら眩しい車がいます。
ドライバー目線だとライトの明るさより暗いのでまぶしくないだろうと感じるでしょうが、
自車を一度降りて外から確認されるとよいと思います。
書込番号:24574103
6点

>ニコニコ8063さん
自分はガソリンフリードのGを前期、後期乗り継いでますが悩んみますがフォグは付けてませでした。5万から7万かかるので、ちょい躊躇しました。
今まではホンダでも標準モデルばかりでした。ほんだは軽自動車のカスタム系かヴェゼル以上は標準は多いですが、フリードは少ないですね。
自分は最近霧の掛かる場所行かないので、、
湖とか冬季の山あい行かなきゃ要らないんじゃないですか。
書込番号:24574118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコニコ8063さん
旅行中にキリに良く出くわしますが、経験で役に立ったのは前車のリヤフォグです。
対向車はヘッドランプでなんとなくわかります。が、前車との距離は前車がリアフォグを付けていてくれないとつかめません。車間距離を詰めればテールランプでも分かるのでしょうが、怖いです。
フォグランプをつけるならセットでお願いします。
リアフォグがないならいらないでしょう。
書込番号:24574230
0点

最近のフォグランプはファッションの自己満足です。昔はイエローランプで霧中でも手前は見やすくなったと思いますが、今のフォグは普通の白っぽい色味で霧中では交換ないでしょう。
また霧があるところの所有者が皆フォグランプつけているわけではないでしょう。
本当はスレ主さんは霧を理由ではなく見た目で悩んでいるのではないでしょうか。
書込番号:24574313 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> 高そうな車に見えるので是非付けましょう。
逆です
高額車には独立した前フォグランプが無い方向性が明白です
後フォグランプは付いています
書込番号:24574327
0点

後期型HV G 4WDにイエローハロゲンフォグ着けてます
前期型Gガソリンにも着けていました
前期型は装着位置が高めで照射範囲が広く、尚且つヘッドライト消灯してフォグのみでの点灯ができたので、濃霧時の実用性は結構有りましたが、
後期型は装着位置が一般的な位置まで下がって本当に足元しか照らさないし、ヘッドライトとの同時点灯しかできないので、実用性はほとんど無いでしょう
高級感というか、デザイン的にギア感が出る&しっくりくるんで、見た目装備としては前期型より後期型が上でしょう
前期型は取ってつけた感が大分有ります
実用性だけならば、雪溶かす光源が2つ増えることにどれだけの安心感を見出すかと言うことと、
ヘッドライト消して目が暗順応した後にフォグだけ灯すと、
濃霧・地吹雪でも薄い地表と足元を浮かび上がらせてくれるので、
自分が今どこに居るかを見失ってパニックになりそうな時に役立ちますが、
そんな所に行きますか? ってお話でしょう
僕は雪山に結構行くので、光源は多いに越したことはないので、
それだけでも安心感は有ります
35wハロゲンだろうが、照らしさえしてくれれば最低限見えますから
ヘッドライトもハイビーム点けたら凍らないですけれど、
なかなかつけっぱなしも出来ないですしね
スキー場に来るフリードにはたまに着いてますけれど、
それ以外じゃあLEDフォグの個体しか見たことないです
書込番号:24575520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

後期型モデューロXで、LEDのホワイトフォグ付いてます。
フォグ点灯に慣れてるせいか、消灯させると手前側が結構薄暗く感じます。
たしかyou Tubeでトレンチライフさんの2020年3月27日の動画で、後期型フリードのLEDフォグ点灯/消灯の車内からの見え方をアップされてます。
実車での実際の見え方は、この動画のままなので参考になると思います。
私も当初はモデューロXではなく通常のグレード購入を検討していて、これを見てフォグ付けようと判断しました。
書込番号:24577276
1点

そもそも、その写真に写ってるのは純正のフォグランプなのでしょうか?
また、フォグランプもそうですがヘッドライトも眩しいようなのでフォグランプの問題でもないのでは?
書込番号:24582160 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フォグランプ その名の通り、濃霧や大雨、雪など視界が悪い荒天時に、視界確保の補助&自車の存在を知らせる為に点灯させるもの と理解してますが、最近は視界に全く問題の無い月夜の市街地でも点灯させている輩がいて、それがまた眩しいこと。概ね、5〜6台に1台は点灯させているように感じます。更にはリアフォグまで点ける輩もいて、ホトホト疲れます。先ずはフォグランプの目的をキチッと理解させた上で、荒天時以外に点灯させた場合は厳罰に処す くらいの法整備が先ずは急務だと思います。
書込番号:24586468
4点

フォグランプすべてが眩しいですか?
眩しく感じないものもあるので、それは純正でキチンと光軸も調整されてるんじゃないの。
まずは、社外品だったり、規定外のバルブを付けていたりして、光軸がズレて眩しいライトを整備不良として取り締まるのが先なんじゃないの。
書込番号:24591711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今のヘッドライトは、レンズや設計が良くなり狙ったところしか明るくなりません。明るいところと暗いところの境目がはっきりしているため車の直前は暗くなりがちです。フォグランプは近めから照らすのでその範囲をカバーしてくれます。真っ暗な路上に駐車した時とか照明の無いガレージでは結構役にたちますよ。本来の使い方ではないですが、ライトスイッチと連動で常時使っています。
書込番号:24616196
0点

>ニコニコ8063さん
こんにちは
霧の道を走る可能性があるなら つける必要もあるでしょうが、
見栄えは性能の悪いものなら、付けない方がいいでしょう。
飛び石なんかで片方にひびが入った場合、車検も通らないし
両方交換になります。
書込番号:24616207
2点

カタログで確認しました。自車直前の照明に使えるそうです。暗闇の発進用として、発進時だけに点灯する機能もオプションにあるようです。自車の直前が見えるのは、安全安心につながります。
書込番号:24616283
0点

>ニコニコ8063さん
「おもてなしフォグライトシステム」と言う名前です。検索すると画像が見られると思います。悪天候時だけでなく、手元の照明としても有効です。普段から普通に使えます。年間数回しか使わない?そんなことはありません。本当に暗闇に駐車した時は役に立ちます。
書込番号:24619210
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > フリード 2016年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/28 20:02:56 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/18 23:16:10 |
![]() ![]() |
20 | 2025/07/02 21:13:23 |
![]() ![]() |
3 | 2025/05/08 8:46:41 |
![]() ![]() |
146 | 2025/07/14 23:37:08 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/08 6:45:07 |
![]() ![]() |
31 | 2024/12/13 20:42:16 |
![]() ![]() |
12 | 2024/11/20 15:19:30 |
![]() ![]() |
12 | 2024/09/06 19:37:07 |
![]() ![]() |
6 | 2024/06/28 8:26:00 |
フリードの中古車 (全3モデル/4,704物件)
-
- 支払総額
- 225.5万円
- 車両価格
- 217.8万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 176.1万円
- 車両価格
- 163.1万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 203.0万円
- 車両価格
- 193.4万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 192.8万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 266.6万円
- 車両価格
- 254.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜435万円
-
19〜685万円
-
16〜306万円
-
19〜744万円
-
63〜410万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





