『とりあえずアップしようよ』のクチコミ掲示板

2016年11月25日 発売

α99 II ILCA-99M2 ボディ

  • 35mmフルサイズ裏面照射型の有効約4240万画素CMOSセンサーを搭載した、Aマウントの最上位機種(※発売時点)。
  • 世界最多399点(※発売時点)像面位相差AFセンサーや新開発の「ハイブリッド位相差検出AFシステム」により、被写体を素早く正確に捉える。
  • 動画撮影時は高ビットレート100MbpsのXAVC S(4K)フォーマットに対応し、高精細かつ圧縮ノイズの影響を抑えた映像表現を実現する。
α99 II ILCA-99M2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥217,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:770g α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 II ILCA-99M2 ボディの価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの中古価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの買取価格
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの純正オプション
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのレビュー
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのクチコミ
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの画像・動画
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのピックアップリスト
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのオークション

α99 II ILCA-99M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月25日

  • α99 II ILCA-99M2 ボディの価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの中古価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの買取価格
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの純正オプション
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのレビュー
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのクチコミ
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの画像・動画
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのピックアップリスト
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのオークション

『とりあえずアップしようよ』 のクチコミ掲示板

RSS


「α99 II ILCA-99M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 II ILCA-99M2 ボディを新規書き込みα99 II ILCA-99M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1729

返信166

お気に入りに追加

標準

とりあえずアップしようよ

2016/11/25 19:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

パッパッと撮ってると、ハチが飛んできた

逆光の紅葉です

青空に咲くピンクの花

コスモス

待ちに待ったα99Uが到着しました。
調子を見るために、とりあえずアップしましょう。
RAWはまだ現像できないソフトが多そうですから。JPEGで。

先ず、カメラ名を変えた。ファイル名の頭3桁を変更できる。α99Uなので3桁を何にしようかと迷う:
  A92?  992?
A99だとα99になるし、困ったな。最初はA92にしたが、992のほうに替えようかな?
皆様は何にしていますか?

まあ、20分か30分で、パッパと撮った、時間がないから。
何かの参考になればとの思いで、皆さんも一緒にアップしましょう。
F1.8からF2.8で撮りました。

明日は本格的に、真っ赤な紅葉を撮りに行きたいなー。残ってるかしら?


書込番号:20426522

ナイスクチコミ!136


返信する
スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/25 19:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

イチョウの紅葉が鮮やかで奇麗

葉も撮りました

橙色の発色も良い(F1.8)

道端に小ぶりのイチョウの木が・・・黄色が美しい。
奇麗に発色しています。α99UのJPEGも良いね。135ZAはF1.8でもなかなか解像するね。
電柱が横に動いてくれると良いのですが、今日は時間がないので文句を言えない。

橙色の発色も良いです。

カシャカシャと快適に撮れる。D800Eと同様の高速撮影ができる。AFが速くなってるから。
快適だね。
ソニー機では一番快適撮影ができる。
α7RUでも風景は充分だと思っていたが、α99Uで撮りだすと、この快適さに参ってしまった。もう元には戻れない。良いカメラになった気がする。これは名機かも。
RAWとJPEGを振り分けて置けば、どんどん撮っても問題は無い(スピードも安全性も)。

快適撮影のカメラになったね。
  おめでとう、ソニー。
  そして、ありがとう、ソニー。

あとは、撮って 撮って 撮りまくろう!

書込番号:20426566

ナイスクチコミ!95


Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/25 21:11(1年以上前)

>orangeさん
99M2は素晴らしい出来具合ですね。
orangeさん素早い試し撮り写真UP感謝です。
でも撮られた方の技量がハッキリと分かるカメラで正直怖い気がします。
これで良い正月を迎えられます。あーよかった・・・

書込番号:20426801

ナイスクチコミ!18


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2016/11/25 21:30(1年以上前)

師匠待ってました\(^o^)/

書込番号:20426871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/25 21:45(1年以上前)

もう少し、絞った作例も見たいですね。あとはハイブリッドAFの精度や使用感も気になります。
すでに届いた方々、明日以降どうぞヨロシク。

書込番号:20426926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/25 22:20(1年以上前)

明日は絞って撮ろう。
F5.6とF8で。

書込番号:20427069

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:25件

2016/11/25 22:24(1年以上前)

素晴らしい作例で驚きました。
特に1枚目と6枚目。
135zとの相性良さそうですね。

書込番号:20427087

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/11/25 23:39(1年以上前)

当機種
当機種

坂なんです。水平出てないとかは無しで。

雲が大魔王バーンのカイザーフェニックス!

夕方ちょっと撮ってみました。
明日仕事なんですよねぇ( ´∀`)残念。

書込番号:20427328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2016/11/26 00:01(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

α99では使うことのなかったISO25600

α99ではさすがに厳しい25600

α99のISO6400 α99Uの25600と比べてどうでしょう

私は夜に届いたので室内をちょこっとだけ。

手持ちでささっと撮った撮って出しjpegですが、暗くてもAFの効きは良いですし、高感度性能はα99とは段違いです。
露出の数値が両機の間で違っていますが、カメラ任せのAE(Aモード)で。

AWB、NR標準、DROオフです。


明日は曇りの予報ですが、頑張って何か撮ってきます。

書込番号:20427396

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/11/26 00:27(1年以上前)

>nekodaisukiさん

やばい!暗い中の部屋撮りで、1DXUで
AF合わないのにα99Uだと余裕でAF合います!

もう時間ないからまた明日テストします。

書込番号:20427445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/11/26 00:32(1年以上前)

>nekodaisukiさん

おっと、暗闇のAFの件は1DXUがAIサーボ
だったからかも。なので、上の発言はとりあえず
無しで。
明日また報告しますm(__)m

書込番号:20427451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/11/26 00:43(1年以上前)

>nekodaisukiさん

連投失礼します。
寝る前に再度テストしました。
1DXUでも同じ暗闇でAF合いました(^_^;)。
やはり設定ミスでした。ソニーで言うところの
コンテュニアスAFになってたので、ピピッと
音がしなかったみたいです。
失礼しました。

書込番号:20427473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/26 00:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO1600

ISO3200

ISO6400

ISO12800

夜の部で高感度を本当に暗いところで撮りました。
シャッタースピードがとても遅くなるので、三脚と2秒遅延タイマーを使いました。
場所は2か所です:
  1.街頭に照らされた暗いところです・・・椿の花、AFは中央でぎりぎり可能でした
  2.真っ暗なところでAFも使えないので、ビデオライトの光(5600K)を調節して適当なシャッタースピードになるようにする・・・黄薔薇
     薔薇は風で揺れてるので、被写体ブレガ出るかもしれないから、シャッタースピードを稼げるようにした。
     もちろん、撮影中はライトの光量は一定です。

先ずはF1.4の薔薇

書込番号:20427492

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2016/11/26 01:03(1年以上前)

スミマセン、カイザーフェニックスに反応してしまいました。懐かしいですね。脱線失礼。

書込番号:20427506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/26 01:04(1年以上前)

当機種

ISO25600

F1.4の薔薇の続き

書込番号:20427512

ナイスクチコミ!17


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/26 01:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO800

ISO1600

ISO3200

ISO6400

次はF5.6の椿

書込番号:20427518

ナイスクチコミ!16


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/26 01:09(1年以上前)

当機種
当機種

ISO12800

ISO25600

F5.6の椿(続き)

書込番号:20427522

ナイスクチコミ!16


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/26 01:19(1年以上前)

当機種

ISO800

あら! 椿のISO800を間違いました。こちらがISO800です。

書込番号:20427539

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/26 06:07(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
私も脱線ですが、最近デジタルで全部読んで…懐かしいですね。
今では息子も好きなマンガになってます^^

書込番号:20427732

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/11/26 06:19(1年以上前)

>orangeさん
椿咲くの早っ…( ; ゜Д゜)

山茶花じゃなくて椿なの…^_^;?

書込番号:20427738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/26 06:58(1年以上前)

本日は快晴です。
先人の皆さんの力作を期待します。
暗所性能はともかくてして。

書込番号:20427783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/11/26 07:06(1年以上前)

>あげぜんスウェーデンさん
かのたろさん

ファインダー越しに、「おお!カイザーフェニックスだ」
と思い、シャッター切りました。カイザーフェニックスに
反応無いと思ってたから、二人も居て嬉しい限りです^ ^
次はカラミティウォール!でも撮りたいです(笑)。


今日は仕事なんで昼間はあまり撮れないけど、夜に
町のイベントが有るので撮れたら撮ります!

脱線失礼しました。

書込番号:20427792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/26 07:16(1年以上前)

>>山茶花じゃなくて椿なの…^_^;?

うーん、そういわれると・・・知りません。もしかしたら山茶花かも。
どうやって椿と山茶花を見分けるの?
庭に咲いてるので、椿と思い込んでいた。

書込番号:20427804

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2016/11/26 07:44(1年以上前)

ISO6400以上の超高感度(JPEG撮って出し)はK-1並かそれ以上だろうな!と期待していましたが
このサイトで見る限りにおいてはそれほどでもない印象ですね・・・

私のハードルが上がってるだけなのか?・・・(汗)

それともα99UのJPEG撮って出し処理がそれほど上手くないからか?・・・・。


揚げ足取ってるつもりはなくて
率直な感想を述べただけですので(汗)


次はフィールドでの使い勝手ですね。

TLM搭載になってからのソニーA機は
前評判の割にフィールドでは「あれれ??」という事が多い印象なので・・・(汗

書込番号:20427834

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2016/11/26 08:14(1年以上前)

α7RUとα99U、撮影してみての違いのようなものは感じますか?

お得意の鳥撮影も見たいです。

書込番号:20427878

ナイスクチコミ!11


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2016/11/26 08:20(1年以上前)

>お〜くてぃさん
同意です!是非聞きたいです。
次買うカメラはα99Uかα7RUが有力候補なので。

書込番号:20427886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2016/11/26 08:24(1年以上前)

カワセミの飛躍でもビシッと決めてきてくれれば、説得力がありますね!
ちなみにα77Uでは余裕でしたけど。

書込番号:20427900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 写真集 

2016/11/26 08:37(1年以上前)

栃木ですが、今、庭にサザンカと椿が同時に咲いてますよ。

花、似ていますね。

書込番号:20427932

ナイスクチコミ!6


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2016/11/26 08:52(1年以上前)

>どうやって椿と山茶花を見分けるの?

花びらが散れば山茶花。
花ごと落ちれば椿。

取り敢えず、そうやって覚えましょう。

そのうちに、山茶花が早くて椿が遅れて咲き始める時期の違い、一重っぽいか八重咲きっぽいかやシベの長さや奥まったとこに集中してるか堂々と出てるか等々、色んな違いが分かってきます。

ここにはアップできないけど、オレは約600万画素のD40で毎年撮ってますが、そこだけの小さな世界を撮ることができれば、これで充分。

最もαユーザーでもあるので、SAL100F2.8 で撮る山茶花も格別ということを付け加えておきましょう。

書込番号:20427967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 写真集 

2016/11/26 08:55(1年以上前)

別機種
別機種

α99ですが椿

99ですがサザンカ

mk2は未着ですので、mk1で失礼します。

比べてみると、葉っぱは大きい方が椿、やや細長がサザンカ。

花弁が開いているのがサザンカ、あまり開いていないのが椿のようです。

書込番号:20427972

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/11/26 09:59(1年以上前)

すごーい。
orangeさんの写真に、ものすごーい数のナイスがついてる。

これって地震雲みたいなものかも。 (||゚Д゚)ヒィィィ!

書込番号:20428128

ナイスクチコミ!38


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/26 10:28(1年以上前)

>Hinami4さん
>>花びらが散れば山茶花。
花ごと落ちれば椿。

>A3ノビさん
>>比べてみると、葉っぱは大きい方が椿、やや細長がサザンカ。
花弁が開いているのがサザンカ、あまり開いていないのが椿のようです。

なるほど、お二人の比較から見て、私のは山茶花ですね。
一つ学びました。ありがとうございます。

書込番号:20428206

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/26 10:36(1年以上前)

予告登板、有言実行はいいことですからね。
思わぬ伏兵(失礼!)に1番を奪われはしましたがー。。。
日本一の富士の山🎵

書込番号:20428226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/26 10:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO6400 +Dfine2

ISO12800 +Dfine2

ISO25600 +Dfine2

>しぼりたてメロンさん
>>ISO6400以上の超高感度(JPEG撮って出し)はK-1並かそれ以上だろうな!と期待していましたが
このサイトで見る限りにおいてはそれほどでもない印象ですね・・・


そうです。理由は二つ:
  1.4200万画素ですから、ノイズレスにはならない。その代わり超解像度になる。
  2.K-1の3600万画素はソニーセンサーで良いものです。4200万画素に上がって、等倍ではノイズが増えるが、
    裏面照射と銅配線で改善したのでチャラになるだろう。
    後はJPEG性能だが、ソニーは伝統的にJPEGのノイズ処理が悪い。

幸いにも、高感度でソニーが不得意なのはJPEGのノイズ処理ですから、昔から高感度はRAW現像してきました。これで少し改善します。たぶんK-1と同等になるでしょう。

私は、JPEG連写でISO6400まで、RAW現像でISO12800あたりまで使えれば文句なしです。比較相手と同じ2400万画素や3600万画素に縮小して比較しています。

Dfine2でのノイズ処理結果をアップします。
先ずはF1.4の黄薔薇です。 白色はノイズが判りやすいので、ISO25600になるとノイズ処理してもなかなか改善しないですね。黒だと目立たないのですよね。」

書込番号:20428245

ナイスクチコミ!15


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/26 11:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO6400 +Dfine2

ISO12800 +Dfine2

ISO25600 +Dfine2

ノイズ処理の続き。
Dfine2は、昔は1万円だったが、今はGoogle が買収したので無料になっています。
PhotoShopやLightRoomで使います。

次はF5.6の山茶花。
こういう込み入った写真はノイズが目立たないので、ISO12800も合格です。
しかし、ISO6400で1秒シャッターになる暗いところでも、良くAFしてるよね。もちろん中央重点でのAFです。
そうそう、α7Sは超高感度でも嫌いになります。1千万画素だけで、高感度領域での画質は群を抜いて良いです。暗闇撮影ではα7Sを使っていますが、α99Uもそこそこ使えますね。ISO6400は充分合格ですし、ISO12800もRAW現像+Dfineで合格にします(ひいき目だよ、ウフフ。ひいきできるカメラがある事は楽しいね)。

今回のα99Uで初めてAFがプロ機並みに近付いたし、ハイテンポ撮影も快適になった。
たぶん、ソニーとしては、初めてプロの意見を取り入れたのだと思う。
それまでは、己の無知の無鉄砲で(悪いインターフェイスとは知らないで)突き進んできた。そしてα99で地獄に突き落とされた。
α7RUが無ければAは死んでたよ、無知の指導者や企画者のおかげで。

しかし、終わりよければすべて良し。
私は楽観論者です。
α99Uで最高のカメラになった。元のα7RUが良かったね。
今回のα99UはAFもきびきびしてるし、何よりもテンポよくカシャカシャ撮れるフィーリングが優れている。誰がこんなチューニングしたのだろうか?今までのソニーでは考えられない程良いよ。
もうα7RUには戻れない。フィーリングが違うから。これは無音の舞台撮影と旅カメラ専用にする。後はお散歩でも良いものを撮りたいとき。

写真を撮りに出かけるときの武器はα99Uで確定です。
高画質レンズも20本ほどはAにあるし、すべて5千万画素対応と思える(テストした10本は5千万画素対応だった)。
これで、キビキビとしてハイタッチな感覚撮影が可能になった。
もう、カメラに文句は言えない。我が腕を超えてしまったのだから。
(腕を超えたのだから、これでA後継機が出なくてもかまわない。しかし、4年後にα9Uからポーティングしたα99Vを出すだろうね。60万円のプロ機と同じ性能で40万円で出すと売れるから)

もうあとは
  撮って  撮って  撮りまくろー!
  ソニーよ、良いカメラだよ。 α900以来の名機になるね。

(今はα99Uでハイになってるから、のめり込んでいるが、いずれはα7RUも併用するようになるだろう。ビデオが良いからね。ビデオと写真を1台で済ませられる。それに軽いF4ズームセットがあるから)

撮り得ずα99Uで撮りまくろう。最高画質だよ。

書込番号:20428314

ナイスクチコミ!23


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/26 11:20(1年以上前)

あちゃー、大変なミスタイプ
誤:そうそう、α7Sは超高感度でも嫌いになります。
正:そうそう、α7Sは超高感度でもきれいなります。

きらい と きれいでは真逆ですからね。
α7Sの高感度での発色の良さは特筆すべき。他のカメラでは出せない。他カメラでは、ノイズは減っても彩度が出せないのです。
これを超える高感度機は無いね。(α7SUは同じだ、同じセンサーを使うから)

書込番号:20428323

ナイスクチコミ!7


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/26 12:02(1年以上前)

当機種
当機種

無補正だとシャッター限界のために白飛びする

-1.7EV補正すると、白飛びは収まる。

>guu_cyoki_paaさん
>>orangeさんの写真に、ものすごーい数のナイスがついてる。

アッハッハ
第一弾として、判断素材を提供しているからね。
1枚目のハチは、F1.8にすると1/8000秒のシャッター限界になって露出オーバーで撮れなくなるんだけど、-1.7EVにすると撮れるし、きちんとAFする。こういう事が判るから。
紅葉やイチョウも色見本のようなものとして撮りました。コスモスは解像度を見る。

もう一つ、EVFで太陽を背にする構図の写真も撮りましたのでアップします(太陽見ながらの事例であり、写真の良さではない)。これはOVFでは撮れない種類です(OVFで135mmF1.8レンズで太陽をみると、一瞬で網膜がダメージを受ける、下手をすれば焼き切れて失明する。135ZAは大きな虫眼鏡になるから)。
1枚目は0EVで撮れるが、シャッター限界で白飛びする(α―9の1/12000秒シャッターが欲しくなるね)。
ファインダーで白飛びが判るので、2枚目じゃー1.7EVに補正した。すると撮れる。
共にAFは機能している。AFはこんなに明るくても機能するのだ。


>>これって地震雲みたいなものかも。
予想外のナイスが入ってるね。 ソニーのα99Uが予想外に売れたのも判る。
地震雲が自信雲に変わるかもね。

まあ、α99Uの性能の一端を見ることができるからでしょう。
画質だけではなく、高速レスポンスでキビキビ撮れる良いカメラですよ。AFで一瞬合ったことがファインダーで判るようになってる、キュット像が変化するのです。撮るときのフィーリングに参ってしまった。良いカメラだ。

書込番号:20428447

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:159件

2016/11/26 12:46(1年以上前)

>orangeさん
>ファインダーで白飛びが判るので、2枚目じゃー1.7EVに補正した。すると撮れる。

シャッター速度・絞り・ISO感度が同じなので、白飛びが収まったのは露出補正のせい
ではなくて、構図が少し動いて太陽の位置が変わったせいだと思いますよ。

α99U+135ZAが羨ましいので足を引っ張ってみました(^_^;)
私は当分α7RUで十分ですが、α99UのAFには興味津々です。
いずれ動き物のAFレポートがUPされると思いますので、楽しみにしています。

書込番号:20428542

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/11/26 12:57(1年以上前)

当機種
別機種

α99U+70200G

EVFをiPhoneで撮ってみた(笑)

ダメだー雲がかかっちまった。゚(゚´ω`゚)゚。

まぁ、今日は仕事だから仕方ない( ´∀`)
夜にやる町のイベントで頑張って撮ります。

書込番号:20428569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2016/11/26 13:25(1年以上前)

こんにちは

さすが解像度もあるし諧調豊かですね。
太陽を背にした構図の写真では紫色のところに縞ノイズ出ちゃいますね。
これはしょうがないのかな。

書込番号:20428646

ナイスクチコミ!3


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/26 15:24(1年以上前)

そうそう、太陽で白とびしてるところは、センサーのラインアンプが飽和してしまったと思う。それが紫の線になったと思う。F1.8なので、太陽が背に来ると1/8000秒ではカバー出来ない。1/12000秒シャッターが欲しくなる。
でもね、-1.7EVに調整すれば、1/8000秒で線は出なくなる。優秀だと思う。センサー内部でゲインを調整してるのかな?

書込番号:20428921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/26 16:20(1年以上前)

〉きらい と きれいでは真逆ですからね

御意に。
大嫌い と 大好き は紙一重らしいですよね。
アップ参考になりまーす。

書込番号:20429076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2016/11/26 17:25(1年以上前)

機種不明

>orangeさん

返信ありがとうございます。
二枚目もよく見ると若干縞ノイズはありますが、ほぼ気にならないレベルですよね。
難しいことはわかりませんが、逆光でハイキーに仕上げたいときはアンダーで撮って後処理で持ち上げればいいんですね。

二枚目をお借りして持ち上げてみました。

高性能のカメラはJpegでも違いを感じますね ^^
調整すると尚更感じます。

書込番号:20429261

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/11/26 17:37(1年以上前)

ソニー自慢のデュアルAFの実力は動体物は基本撮らない(撮ってても載せない?)オレン爺さんの写真では分らないですね*_*;。

書込番号:20429303

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2016/11/26 18:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

私の腕では留まっているとこしか撮れません(汗

おっ!orangeさんのナイスが77に!(17:29時点) このまま99まで行けますかね。(笑

板をお借りしますね。
本日受け取ってきましたが、取り急ぎ何を撮るかも考えていなかったので、近くの公園でカワセミを探してきました。
私には飛翔を収める腕が有りませんので、そこは他の方にお任せしますが、下記設定での描写が気になっている方も居るだろうと思いアップします。

※全て APS-Cモード(5168×3448)+70400G2 ISOオート JPEG撮って出し

1枚目カワセミの順光 テレ端 三脚使用(手振れ補正 入) ISO100 5.8MB
2枚目  同  (日陰) テレ端 手持ち ISO640 5.03MB
3枚目カモの順光 手持ち ISO3200 6.56MB
4枚目ハト(日陰) 手持ち ISO8000 8.31MB

評価は皆様に委ねますが、連写が小気味よく、撮っててストレスフリーではあります。
AFに関しては、この距離でのカワセミ等の小鳥では後ろ抜けが多く、レンジコントロールも効かない距離の為、正直まだよく分からないですね。

書込番号:20429381

ナイスクチコミ!25


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/11/26 18:10(1年以上前)

動き物とらないのに7R2と2台持ちできるなんてほんと羨ましい
こういうユーザーのおかげで99m2が出たのかと思うと感謝しかないなー

書込番号:20429385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/11/26 18:13(1年以上前)

あ、ところで私も7R2との比較を楽しみにしてます

書込番号:20429401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 写真集 

2016/11/26 20:14(1年以上前)

>ぷれんどりー。さん
入手されたのですね。うらやましいです。私のは在庫がなくいつになるかわからないという再回答がきました。

等倍で見させて頂きました。高感度、期待できそうです。

書込番号:20429808

ナイスクチコミ!5


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 写真集 

2016/11/26 20:18(1年以上前)

>ぷれんどりー。さん
一点書き漏らしました。
レンジコントロールのステップ数は99や77と変わらないのでしょうか?

野鳥は大体10-20mの距離なんですが、この距離だと99や77ではほとんど無限遠のひとつ前と同じで使いものに
なりませんでした。

書込番号:20429821

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2016/11/26 20:54(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

α99U

α99

α99U

α99

>クロロ・ルシルフル(団長)さん

>1DXUでも同じ暗闇でAF合いました(^_^;)。

さすがに1DXUに差をつけることはないと思いますが。

でも、α99とは明確に差がありますね。
添付の画像(撮って出し)は雲台の文字は肉眼では全く読めない暗さなのですが、α99Uは1、2秒で合焦しました。
α99はAF補助光を照射しても数秒かかりました。

AFも高感度画質も4年の進化を感じます。
あ、でも全て手持ち撮影ですが、両機とも手ぶれ補正はよく効きますね。

書込番号:20429931

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2016/11/26 21:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今シーズンの運行も残りわずかなので、ばんえつ物語号を撮ってきました。

動き物と言ってもSLは図体はでかいし速度も遅いので実際のところα99でも十分対応できるのですが、連写可能枚数の多さと高速ライブビューの見やすさ、高感度耐性の向上などにより、快適な撮影が楽しめました。

α99はISOを320以下に設定し、JPEGファインで撮影すれば連写可能枚数がアップしますが、それでも24枚ですしスタンダードに落としても29枚でしたから、連写に関しては雲泥の差です。連写に関してはストレスフリーになったことはとても嬉しいですね。

アップした画像はJpeg画像をAppleのApertureで軽く調整しています。

書込番号:20429969

ナイスクチコミ!32


nTakiさん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/26 21:22(1年以上前)

>orangeさん

貴スレを、たいへん興味深く拝見させていただいています。

といいますか、敵情視察のため、のぞき見しています(笑)
α99 II+大玉レンズに対して、無印7でどう迎えうつか――作戦を考えているのですが、
きびしいなぁ・・

書込番号:20430020

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/26 22:06(1年以上前)

作例、乙。で、改めて思いますが写真はやっぱりレンズですね。ゾナー135付けると50万超え。たっけ〜!

書込番号:20430192

ナイスクチコミ!7


ma567899さん
クチコミ投稿数:16件 α99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/26 22:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

試し撮りしてきました、連写Hiは確かに見易く、Hi+も普通に使えますね、かなり良いかも

書込番号:20430216

ナイスクチコミ!43


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/26 22:23(1年以上前)

当機種

水族館でスレ立てしようと思ったのですが人が多すぎて撮影出来ず断念。

ボディの作りはAでもなくEでもなく中身がぎっしりつまったRXシリーズみたいですね、メニューもサイバーショットみたいだ。

色々試したけどISO1000くらいなら余裕で等倍鑑賞に耐えられるかな?ほぼ倍の画素数になってもノイズが格段に減ったのに時代の流れを感じます。

ソニーのRAW現像ソフトImage Data Convertorの使い勝手は良いのですがとにかく重くてMacBookAirとVAIOノートが悲鳴をあげています
はやくLightroom が対応になって欲しい。

書込番号:20430265

ナイスクチコミ!30


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/26 22:46(1年以上前)

うわー、目に毒だ ごーよんは。 良くなったねー、α99Uは。

書込番号:20430365

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2016/11/26 22:46(1年以上前)

>GKOMさん

おおっ、GKOMさんもα99Uご購入ですね!
おめでとうございます。

クラゲの写真はもしかして加茂水族館でしょうか。
この時期にお客さんがいっぱいとは恐れ入りました。

α99に続きα99Uでもよろしくです。

書込番号:20430369

ナイスクチコミ!5


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/26 22:54(1年以上前)

>nekodaisukiさん
>>連写に関しては雲泥の差です。連写に関してはストレスフリーになったことはとても嬉しいですね。

そうですよね。α99Uではガンガン撮れますもの。
SLの雄姿は良いですねー。私も数年前に、大井川鉄道でSLに乗ったことがあります。
やはり、こういう写真は撮影ポイントの秘訣があるのでしょうね。もう置きピンでなくても撮れるようになったのですか?

書込番号:20430392

ナイスクチコミ!8


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2016/11/26 23:04(1年以上前)

ちょっと今までのカメラとは次元が違くなったね。
α99Uは。

とにかく凄いとしか言いようが無い。

書込番号:20430432

ナイスクチコミ!17


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/26 23:18(1年以上前)

>GKOMさん
>>
色々試したけどISO1000くらいなら余裕で等倍鑑賞に耐えられるかな?ほぼ倍の画素数になってもノイズが格段に減ったのに時代の流れを感じます。


おー!135ZAの師匠。
私も師匠に見習って、初撮りは135ZAで挑戦しています。
暗いところでも安心して撮れるようになりましたね。暗くても正確にAFするし、高感度にも強くなったし、あとは撮って撮って、腕を磨くだけです。
こうなれば、135ZAをマスターしよう。
しばらくは135ZA一本勝負です・・・何週間1本で頑張れるかな?意志薄弱だから。
まあ、135も楽し、大三元も楽し。楽しく撮るのが長生きの秘訣かな?
いやー、α99Uで楽しみが増えました。

書込番号:20430487

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2016/11/26 23:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハイライト重点

>A3ノビさん

こんばんは。
はい、買っちゃいました。というか、もともと後継機種の噂をずっと待ち望んでいた一人ですので、迷いもなく即買いしています。
私は高感度を比べるものがα99しか無いので、流石に素晴らしいと思います。
でもα7R2との比較はどうなんでしょうかね。

AFレンジコントロールですけど、残念ながらα99と全く同じです。
ですので、大体10-20mの距離だと99や77ではほとんど無限遠のひとつ前と同じで使いものになりませんでした。
というのが回答になりますかね。残念ながら、ご期待には答えられないと思いますよ。



本日は、紅葉ライトアップに強行しましたが、入館直後に雨に降られて、出だしからズブ濡れと相成りました。
ボディは簡易防滴を信じていますが、レンズは無防備ですのでカビ無いことを祈りましょうか。

デフォルトはちょっと背面液晶と実際の色のギャップが有りそうですね。
おいおい調整が必要かもしれません。

参考にならないかもですが、写真置いておきます。
レンズはMINOLTA AF 100mm MACRO 初代です。

3枚目は若干白トビしましたので、測光を新モードのハイライト重点に切り替えたのが4枚目です。
その他は全て、マルチ測光です。

書込番号:20430492

ナイスクチコミ!24


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/26 23:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

紅葉残照 F5.6

紅葉残照 F9.0

山のかなたの空とおく、残りしもみじをめでに行き、愛しのカメラで残せし記憶
  紅葉参照 

書込番号:20430538

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2016/11/26 23:56(1年以上前)

>orangeさん

SLは撮影ポイント重要です。
有名どころは背景やカーブの具合などが良く、人が集まる理由があります。さらにその撮影ポイントの中にもベストな場所がありますから、皆、先を競って撮影ポイントへ向かいます。


ピントはα99でもAF-Dでバチピン来てました。連写しますから置きピンはやりません。α99も歩留まりは良かったですが連写枚数が少ないので撮影時に神経使いました。α99Uはその点安心して撮れますね。ISO感度もあまり気を使わないすみますし。

書込番号:20430605

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/11/27 01:04(1年以上前)

>nekodaisukiさん
一日一鉄の中井精也さんはBSの番組でα7Rだかを使ってましたけど、α99IIを鉄道撮影に使ってくれたら凄い宣伝効果なんでしょうけどね。基本ニコンの人だからどうなんでしょ?

書込番号:20430736

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/11/27 01:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>orangeさん

お疲れ様です。
今日は誕生日の前倒しで横浜にいます(笑)
自分のスレをほっておいてなんですが(帰ったら返事します、すいませんm(__)m)、とりあえず撮って出しをwifiで飛ばしてアップしてみます。

書込番号:20430749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/11/27 01:21(1年以上前)

当機種
当機種

ベイルアウト!byワールドトリガー(笑)

季節外れの花火でした( ̄∀ ̄)
何気に花火って初めてちゃんと撮りましたよ。
混むから普段行かないので(^_^;)

一つ残念なのは場所が悪くて夜景の写りが
今ひとつだったこと。
次回(来年?)はもう少し山の上に行こう^ ^


画像はJPEGそのまんまです。
水平出したけど、山の中だったので
なんかちょっと曲がってるかな?

書込番号:20430755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/11/27 01:42(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん
目の保養?毒?ってか目線入れなくて大丈夫ですか?奥様でしょ?良いな〜デルモばりだもん^o^/。

書込番号:20430782

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/27 05:45(1年以上前)

画像UP、どうも有難うございます^o^。
山茶花の茎のこまかいトゲ部分を見ますとISO6400までは溶けずにちゃんと写っているようで、初代から比べると格段の進歩ですね。

ちなみにフォトヨドとMAPカメラも早々に作例出してました。深夜にUPされたのかな〜?

書込番号:20430948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/11/27 06:10(1年以上前)

>orangeさん

良い取り敢えずのアップ有難うございます。

書込番号:20430962

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/11/27 06:11(1年以上前)

何だかんだ言っても有言実行。

書込番号:20430964

ナイスクチコミ!6


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/27 06:38(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん

あー! このホテル見覚えがある。
バスルームの窓が独特だったから。
良いなー、モデルさんと一緒で。
私? 愛しの奥様とでした。
えー? モデルさんが奥様? うーん、二重に良いね。
α99Uも幸せ者よのー。

書込番号:20430990

ナイスクチコミ!9


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/27 06:51(1年以上前)

>nekodaisukiさん
>>ピントはα99でもAF-Dでバチピン来てました。連写しますから置きピンはやりません。α99も歩留まりは良かったですが連写枚数が少ないので撮影時に神経使いました。α99Uはその点安心して撮れますね。ISO感度もあまり気を使わないすみますし。

そうですか、撮り鉄でもα99Uは安心できるようになったのですね。
確かに、AFは速くて正確、ダイナミックレンジも広い、連写バッファーは有り余っている、4200万画素の強力な解像度、それをしっかりと受け止めるレンズ群・・・強力な撮り鉄カメラにもなりますね。

α99Uは多くの分野でトップ性能を実現しているように見えますね。
これはソニー流の万能機になったのかな?
  各々の性能がトップレベルでありながら万能機になる。挑戦を続けるソニーらしい。
じっくりと、腰を据えて撮り続けましょう。それに値する良いカメラだ。

書込番号:20431001

ナイスクチコミ!9


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/11/27 06:54(1年以上前)

当機種

操作系がソニ吉設定とまるで違い/苦闘しながらでこれ

コージさんの後で良いツラの皮ですが、普通の人が撮ったら、という例で(笑)

大崎で絶賛秘密開催中のソニーフェアにて、オーナーのご厚意にてちょっと触らせて戴きました

なんと、85Zで無茶苦茶なところにAFのピンを合わせられちゃうのです、もちろん135Zでもそうでしょう

オーナーのを拝見したら、普通に瞳AFでF1.4開放睫毛バチピンを量産(驚)


すげぇです99II


金に困って85Z売っちゃいましたが、これは買い直さないといけません…

書込番号:20431004

ナイスクチコミ!22


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/27 07:14(1年以上前)

>ソニ吉さん
>>オーナーのを拝見したら、普通に瞳AFでF1.4開放睫毛バチピンを量産(驚)
すげぇです99II
金に困って85Z売っちゃいましたが、これは買い直さないといけません…


ほー! 85Zが解放でも瞳AFがバチピンですか。
良かったー、85GMを買わなくて。
実はなんとなく旧友の85ZAに手を引かれていて、85GMには手出ししなかったのです、85ZAがヤキモチ妬きそうだから。
やはりα99Uは格段の進歩ですね。
おまけに、撮る時のフィーリングが秀逸です。誰か撮影の達人がチューニングしたとしか思えない。ソニーとしては初めてですね、カメラの達人がチューニングしたハイセンスなフィーリングカメラ。

ソニ吉様、旧友の85ZA君を呼び戻しましょう。
Aマウントには古き良き友がいっぱいだ。全部最新鋭の4200万画素機に対応してる、歴戦の勇士達です。頼りになりますね。
いやー、よくこのようなレンズ達を作っておいてくれたものだ。当時としては10年先に出るかもしれない高画素カメラに対応してたのですからね。
ミノルタ・ソニーと続くレンズ作りの先輩達に、感謝感謝です。

書込番号:20431027

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/11/27 07:22(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん

奥さま?モデルさんばりで素敵ですね!

うちのモデル(嫁さん)はモデル代が
高すぎてそうそう撮れません( ̄∀ ̄)ぷっ


書込番号:20431040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/27 07:26(1年以上前)

>Dick2013さん
>>でも撮られた方の技量がハッキリと分かるカメラで正直怖い気がします。
これで良い正月を迎えられます。あーよかった・・・

あっと、判りますか。
私はα7RU+Aレンズで撮った時から気づいてました:
  4200万画素は私の撮影技量を超えていると。

α99Uが出て、そのことが証明されました。
心して使ってください。さもないと、α99Uはあなたのレベルも超えてしまいますよ。

でも、それって安心できることなんです。
もうこれ以上カメラのことで思い煩うことはないから。カメラはα99Uで熟成した。
あとは、自分の感性の成長を待つだけになる。
  撮って 撮って 撮りまくろう。

あっと、師匠に言われた言葉が蘇って来た:
  写真を撮る前に、じっと見つめろ。
見つめる修行もします。でも、見つめてばかりいられない・・・撮りたいよー。
だって、α99Uは撮る快感があるカメラだから。

書込番号:20431046

ナイスクチコミ!8


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/27 08:07(1年以上前)

>お〜くてぃさん
>>α7RUとα99U、撮影してみての違いのようなものは感じますか?

正直言って、α7RUとα99Uは別種類のカメラです。
画質は同じでしょうが(厳密な比較はしていないし、しばらくは比較する気にならない)、撮る時のフィーリングが全く違います。

α99Uはカシャカシャとテンポ良く撮れる。
いやいや、テンポだけが良いのではなくて、撮る時のフィーリングがとても良いのです。感性チューニングされている。
ソニーもついに感性チューニングできたカメラに到達した。
これで撮り出すと、もとには戻れない。

α99Uは熟成したカメラです。Aマウントはここで熟成して成長を止める。もう成長する必要がないから。それほど熟成している・・・感性領域に達したから。5千万画素対応レンズが20本は揃ってるので、末長く撮影を楽しめる。
1億画素には進まない。

α7RUは発展途上のカメラです。4200万画素も撮れるが、さらなる高画素カメラへも進んでゆく。
レンズはGMで1億画素対応してると思える、Aの5千万画素対応レンズを超えてるから。
今後、GMは一億画素で揃えてくる。
カメラもいずれ1億画素に到達するだろう。
これを見越して、世界中の高級レンズメーカーはEマウントに力を入れ始めた。今の所、1億画素に進みそうなのはソニーだけだから、ここで腕を磨いておこうとの戦略でしょう。

カメラとしての洗練性?
それは、熟成カメラと発展途上の差です。
しかし、Eはさらなる高みが待っている。
どちらを取るかは好みです。
4200万画素センサーは、ともに最高の写真を撮らせてくれる。
α99Uはその写真を、ハイなフィーリングで撮れる。ソニー初のフィーリング・カメラになりました。

私の腕は4200万画素で飽和してしまった。ヘボなアマチュアにとっては、フィーリング・カメラは心地よい。
1億画素に行っても、腕がついてゆかないから、5千万画素で楽しみます。
  ハイなフィーリングで撮る快感 ・・・ 初めて知りました。(今までのソニー機はおろか、D800Eでもなかった)
  これで死ぬまで撮り続けられる。
しかし、前途有望なお若い人は、1億画素を目指すことをお勧めします。
Eにもハイなフィーリングカメラが出るでしょう、噂のα9です。
Aレンズを持ってる人たちは、迷わずα99Uです。
  高画質 + ハイなフィーリングで撮れる。
このフィーリングは最高です。
ソニー機では初の感性チューニングされたカメラです。60万円のプロ機に似て来たと思える、高画素というおまけを付けて。

書込番号:20431114

ナイスクチコミ!13


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 写真集 

2016/11/27 08:18(1年以上前)

>ぷれんどりー。さん
ありがとうございます。やっぱり使えないですね。445ではレンズ側と併用で使っています。
最低でもステップ数を4倍に増やしてほしいと思います。
もしくは400mm以上で10m以内で撮影することはまれだと思いますので、望遠側に手動でシフトなどできればぐんと
使いやすくなると思います。

>ma567899さん
飛翔シーンありがとうございます。
トリミングで中央にもってこられたのだと思いますが、AFモードの設定は何だったのでしょう?
フレキシブルだった場合ハイブリッドAFでしっかり捕捉してくれるのでしょうか?

書込番号:20431130

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/11/27 09:43(1年以上前)

至上最強のデジカメですね♪

私も五年後にD800Eから入れ替えるかも。

書込番号:20431341

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2016/11/27 09:44(1年以上前)

>salomon2007さん

中井精也さんのてつたびですね。

確かに番組で使用するカメラもニコンだったりソニーだったりしています。プロとして両社と契約しているでしょうから、今後はα99Uを使用することもあると思います。

今後の番組が楽しみですね。

書込番号:20431345

ナイスクチコミ!7


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2016/11/27 10:29(1年以上前)

当機種

Tamron SP 24-135mm f8 ISO2000

25日朝に入手しその午後に試し撮りしたものでまだ詳細までチェックし切れて
いませんが、携帯性抜群のTamron SP 24−135oは99IIでも十分使えるとの
感触を得ました。 (設定はLandscape、24o、f8、Aモード、撮って出し、上下
のみ16:9にトリミング)

尚、別の被写体で手持ちのSAL1650mm f2.8をAPSCモードで試してみましたが
フルサイズレンズと同じ画面サイズで比べれば違いは分かるものの、小さくて
明るい24−70oを使いたい場面の実用になりそうです。(私のいい加減な甘い
基準ですのでツッコミはご容赦)


書込番号:20431470

ナイスクチコミ!11


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/27 11:22(1年以上前)

>nekodaisukiさん
残念ながらアクアワールド茨城県大洗水族館です、偶然にもα99Uフォトヨドバシレビューも同じロケ地のようです
こちらこそよろしくお願いします。

>orangeさん
AFの食いつきと連写の持ちが長くなったので撮影の幅がひろがりました、フルサイズ高画素機で連写は出来ないという常識を破ってくれたことに感謝です、

書込番号:20431615

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2016/11/27 11:45(1年以上前)

わたしは寒椿かなと?

書込番号:20431693

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/27 11:55(1年以上前)

皆さま、ご購入おめでとうございます。

> 普通に瞳AFでF1.4開放睫毛バチピンを量産

えー、えー、えー、まじっすか?
ピント微調整で「やや後ピン側に合わせて」おくと、
瞳にもバッチリ合わせることもできそうですね。

http://photo.yodobashi.com/gear/sony/cameras/a99m2/
SONY α99 II | SHOOTING REPORT

こちらも好印象です!!
あっぱれ、ソニーさん、良い仕事しましたね。

書込番号:20431722

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/27 13:38(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

挙ってマウント変更ですかね。

書込番号:20432071

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/27 13:41(1年以上前)

>カーマホームセンターさん

MF命って人もいますから。苦笑い。

書込番号:20432084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


喜壽さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/27 18:03(1年以上前)

私も昨日のソニーフェアでモデルさん撮らせて頂きましたが、85F1.4ZAの解放から瞳AFバチバチ行けましたよ!
AF-Cで追従までしてくれちゃいますし。

あとでアップ出来ればですが、今日の百里基地航空祭に持ち出しました。
曇天でAFには厳しい状況でしたが、サンニッパでの動体追従は驚くものがありました!
感度は6400が基準になるくらいでした。

取り敢えずのご報告です。

書込番号:20432843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/27 19:00(1年以上前)

>喜壽さん
〉〉私も昨日のソニーフェアでモデルさん撮らせて頂きましたが、85F1.4ZAの解放から瞳AFバチバチ行けましたよ!

ありがとうございます。
やはり解放から瞳AFがバチピンですか、頼もしい!

おまけに、さんにっぱが超元気だと言う朗報までも。
なんだか凄いカメラになってきたね。

撮影時のフィーリングもプロ機に近ずいた。
どんどん良くなつてゆく。

書込番号:20433060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2016/11/27 19:18(1年以上前)

>orangeさん
>画質は同じでしょうが(厳密な比較はしていないし、しばらくは比較する気にならない)、撮る時のフィーリングが全く違います。

ありがとうございます。
画質の比較は要らないです。比べる意味が無い。
Eマウントって“撮るのを楽しむカメラ”としての部分を全て封印して、いかに安くいい画質を作るかを
追求していたと思います。
今までソニーはそれを分かっていたのに、封印してきた。
α99Uは、そこをきっちりと作り込んだ感じですね。

いつ手に入るか、分かりませんが自分で使ってみるのが楽しみです。


>>1億画素には進まない。

1億画素でも2億画素でも好きなだけやって下さい。
Aマウントレンズってもともとフィルムです。いくら画素数が増えようがフィルムは超えられません。
今のソニーセンサの主流は所詮、ベイヤー配列RGGBですよ。4点で1色解像度も落ちます。
フィルムは点では無く、面でそれぞれ色を持っている。

画素数あがれば、レンズの粗が見えるというのは、もはや都市伝説ですよ。

書込番号:20433122

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/11/27 21:16(1年以上前)

>orangeさん
お見事!
かなり欲しくなっちゃったじゃん💢
やっぱり写真はおもしろいね〜o(^o^)o

書込番号:20433567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/11/27 21:51(1年以上前)

orangeさん、良いスレ立ち上げましたね。

コスモスを作品として仕上げるならハイキー調が良いと個人的に思っているので補正していない方が好きですし魅力を感じますね。

次のスレも期待していますよ、orangeさん。

書込番号:20433698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/11/27 22:08(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
機種不明

超やる気のない構成

α7系ではなかなか撮れなかった構図

左目にAF

CNではあたりまえなれど、徐々にステップアップ可能なレンズ環境

自分の「よもやま話」に返せていないのにいささか心苦しいのですが、今夕届いた99IIでちと倅を撮ってみました

A99/A77シリーズではあたりまえだった「縦位置ローアングル」撮影がめたくそカンタンで、かつ純正レンズであればAFポイントがほぼ構図上の好きなところにおけるという簡便さ

一時は棄てようかと思っていた(失礼)、一万ちょいのAPS-C用はじめてレンズ SAL35F18
そんなに明るくないリビングで、めちゃくちゃに暴れる倅を撮ってみてびっくりしました


「予算50万で、子供撮るのにどのカメラ買ったらいいですか?」という問いを投げかけられたら、

『99IIっての、案外良いかも知れないですよ』

くらいには薦めたくなりました
※少なくともわたし、これから一眼はじめようというパパに固定液晶フルサイズ機などを薦めるつもりは毛頭ありません
※ちょっと残念だったのは、シグマ50旧で思うようにピンが来なかったこと、このレンズ好きなのでだらだらと継続検証するつもりです



いきなりドカッとレンズを揃えられる方などひと握りだと思います、10万もする1680Z買うのにものすごく抵抗を感じながらA100にて一眼カメラをはじめて、シグマ2470旧とかSAL2875とか相当な回り道をしながらなんとか揃えてきた私のレンズ「資産」ですが、フルサイズEマウントだと一本一本がちと高いよな、という思いはやはり、拭い切れません

いいかげん本気で金のない私、85Z一本を13万突っ込んで買うのはペンディングにして フルサイズ対応 はじめてレンズSAL85F28と ミノルタ由来のSAL50F18の2本買って5万、というのも良いかもな、なんていう気もしております…

書込番号:20433757

ナイスクチコミ!28


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2016/11/27 23:07(1年以上前)

>ma567899 さん
SAL500F4が欲しくなる写真ですね
α99Uと合わせると新車の軽が買えそうですがw

片っぽだけ買っても意味ないしw
まさかフルでここまでしてくるとはSONY恐るべし
情け容赦無いな

あらゆる分野の写真が投稿されて、弱点の無い実力がオールラウンダーとしての才能を感じ取らせます
望遠はAPSCクラスという固定観念を捨てざる得ない時代?
困った時代になったもんだw

熟考より再考が必要なようです

書込番号:20433990

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/28 00:04(1年以上前)

>ma567899さん

質問です。
500mmF4Gの作例のようですが、トリミングか解像度変えてますか?解像感が77Uより無いかんじです。
野鳥の写真みると、羽の質感や嘴、目の光彩とかに目がいってしまいます・・・。

書込番号:20434219

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/28 00:18(1年以上前)

>お〜くてぃさん
>>Eマウントって“撮るのを楽しむカメラ”としての部分を全て封印して、いかに安くいい画質を作るかを
追求していたと思います。
今までソニーはそれを分かっていたのに、封印してきた。
α99Uは、そこをきっちりと作り込んだ感じですね。


確かにそういう見方もできますね。
一方で、小型軽量でいて高画質なカメラを安く作ったがために、Eのフルサイズは急速にシェアをアップできた。
ソニーのカメラを立て直すには、それが最適解であった。

このようなEがあったからこそ、今のα99Uが生まれたのです。
Eがなければα99Uは永遠に生まれずに、Aマウントは草葉の陰にうずもれたまま放置されていたことでしょう。
EはEで、ソニーカメラの再生に最高の役割を果たしたのです。
今でも競争力は強いですよ。

撮影フィーリングを重視するのは、DSLRの使用経験者だけです。わたしですら、Eを長く使っていると、それを忘れていた。α99Uを使ってみて、ようやく思い出したのです。
ましてや、スマホから上がってくる新規購買層はそんなことがある事にも気づかない。
こういう人達には、Eが最適なのです。

それぞれの購買層に、それぞれの最適カメラがある。
Aレンズを保持するOLD MANには、α99Uが完成されたカメラになる。
これ以上は己の腕次第。そこまで磨き抜かれたカメラになったのです。
良いですねー、熟成されたハイタッチなフィーリング・カメラ。

Aユーザーにとっては、写真の新しい世界が始まる。至福の時を作るカメラです、α99Uは。


書込番号:20434245

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2016/11/28 04:09(1年以上前)

作例も上がって、かつてAマウントの板で拝見した人たちも戻ってきて、なかなか期待してしまいます。
自分的には、常用のタムロン24-135とここぞという時の85zが問題なくいけそうというのは朗報です。
楽しみだなぁ。

書込番号:20434485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:43件

2016/11/28 07:41(1年以上前)

>orangeさん
ひさしぶりにAマウントに見ていて気持ちのいいスレッドが立ちました。
ありがとうございます。

書込番号:20434642

ナイスクチコミ!5


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2016/11/28 09:53(1年以上前)

当機種

99II SAL1650 f2.8解放 APSCモード ISO3200

夜景とAPSCモードのチェックに雨の中、最終日の室生寺ライトアップに99IIを
持ち出してみました。 レンズは防塵防滴配慮のSAL1650 f2.8です。
(画面右下のハローは意図的に残したフィルターの雨粒によるものです)

@当然ながら、ISO3200程度の高感度は全く問題なし
ASAL1650 f2.8解放の画質は通常鑑賞に十分に使えそう
 (1800万画素で裏面照射センサー、99IIの処理ですから当然とも思えます)

夜の闇に浮かび上がる光景が多く、歩き回って撮影することの多い大和路
では軽量、明るい、防塵防滴配慮のSAL1650と99IIは良い組み合わせに
思えます。(等倍画質原理主義者は別の判断をされるのは当然でしょうが)

なお、別途自宅で撮影、チェックの結果では
SAL1650の画とフルサイズTamron SP 24-135の画を被写体が同じサイズに拡大
比較すると違いが分かるものの、(色合いはべつとして)通常の鑑賞サイズなら
判別は簡単ではないでしょうね。(4KTV程度の表示なら区別出来ない感じ)

ついでにチェックしたMinoltaフルサイズ標準ズームのAF24−50oは絞り値に関係なく
APSCのSAL1650に画質面で大きく劣勢、私は99IIでは使う気になれませんでした。

書込番号:20434863

ナイスクチコミ!12


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2016/11/28 09:59(1年以上前)

撮影データを見ると解放ではなく、f3.2でした。

書込番号:20434868

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/28 11:00(1年以上前)

>ソニ吉さん
>>自分の「よもやま話」に返せていないのにいささか心苦しいのですが、今夕届いた99IIでちと倅を撮ってみました


いやー、2枚目の息子さんの写真は素敵ですね。被写体が良いとレンズを超えられるようだ。35mmF1.8もきれいに写りますね。
お子様を育てるのが第一でしょう。レンズは後で良い。α99Uは8年は持ちます(α900が8年間使えているから)。
じっくりとそろえてゆきましょう。
レンズは待たせられるが、お子さんの撮影年齢は待ってくれないから。
これからも元気で走り回る写真をお待ちしています。

書込番号:20434974

ナイスクチコミ!9


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/28 11:36(1年以上前)

>Barasubさん
>>夜景とAPSCモードのチェックに雨の中、最終日の室生寺ライトアップに99IIを
持ち出してみました。 レンズは防塵防滴配慮のSAL1650 f2.8です。

おー、α99UでAPS-Cモードのテストですか。参考になります。
APS-Cモードのライトアップ・・・良いですね。

私も先日、同じようなことをしました、α7RUに16-70F4ZAを付けて。
理由は旅先で動画を撮りたいから小型軽量で行きたい。最初から小型軽量な16−70ZAだけで行きました。
動画を撮った後で、20人程の記念写真も撮りましたが、充分きれかったです。フラッシュも無しです(荷物になるから持ち出さなかった)。三脚は借りました。

α99Uでも同じことができると知って、安心しました。4200万画素もあると、二通りの使い方ができますね。
16-50F2.8Gは防塵防滴でしたよね。私もそのために買い足しました。今度雨の日に使ってみます。

書込番号:20435024

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2016/11/28 15:51(1年以上前)

>orangeさん

ここの多くの方は、α99Uを予約していても、まだ手に入ってない。
予約するか迷っている方、興味はあるけど、買うか迷っている方、様々だと思います。
先に手に入れた先人達に、α99Uのことを聞いて自分が手にしたイメージを膨らませたい。

Eマウントの未来とか、1億万画素のセンサとか、何故ここで出てくるんですか?
ここでは、関係ないでしょう。


>orangeさん
>このようなEがあったからこそ、今のα99Uが生まれたのです。
>Eがなければα99Uは永遠に生まれずに、Aマウントは草葉の陰にうずもれたまま放置されていたことでしょう。

そもそも、Aマウントをコニカミノルタから引き継いだから、色んなノウハウを蓄積できて
Eマウントが誕生したのではないのでしょうか?
(AマウントがなければEマウントなんて無かった)

そもそも僕には、Eマウントが上とかAマウントが上とか感覚無いです。
どちらもソニーがユーザのニーズに応じて戦略的に発売しているんだと思います。
久しぶりのAマウント、α99Uをみんなで喜びを分かち合いたいだけ。

もうα99Uに飽きた頃でしょうから、スレ立てた時の気持ちを思い出してください
ほとんどの方は、最初の1行を心待ちにしていることも付け足します。

>待ちに待ったα99Uが到着しました。
>調子を見るために、とりあえずアップしましょう。
>RAWはまだ現像できないソフトが多そうですから。JPEGで。

書込番号:20435504

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:162件

2016/11/28 16:00(1年以上前)

ほれぼれしながらスレッドを拝見しています。
私はまだまだα57で頑張らざるを得ないのですが^^;
入手した方、うらやましい〜!!どんどん作例や使用感、お願いします。
私は田舎在住なので、まだまだ量販店にも展示品はなく触れませんが、ファインダーのぞいて連写とか試してみたいなあ〜。

書込番号:20435519

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/11/29 17:08(1年以上前)

いつもこれくらの写真を添付して、カメラだけでなくご自慢のZeissレンズの凄い所を紹介するような「全うな」スレ立ててればオレン爺さんも贔屓の贔屓倒しなんて揶揄されずに済むのにね。今回はグッジョブ!^o^/。

BSプレミアムでやってる中井精也さんの番組(てつたび)今週は再放送のみみたいです。(確か毎週木曜にやっていたような)今年の分の放送はもう終了したのかな?α99II貸し出しか自前で買ったかで使ってくれると、ボディ性能がよ〜く分るんだが、来年放送分に出て来ないかな?

書込番号:20438445

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/29 17:53(1年以上前)

飛ぶ鳥を落とす勢いですね。

不具合のキヤノンとは対照的。

アメリカみたい。

書込番号:20438536

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/29 20:08(1年以上前)

>αひなぞうさん

都内ヨドバシでも一部しか展示はないそうです。
時期入荷は未定とのことです。

書込番号:20438891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/11/29 22:20(1年以上前)

>salomon2007さん
中井精也氏近著になにげに写っている私です

11月の放送はもしや、と思い期待して見ておりましたが、「中井精也のてつたび」は基本的に毎月最終くらいの木曜放送、土曜再放送ですね

「中井精也のてつたび」
http://www.nhk.or.jp/tetsutabi/


ここんとこほとんどニコン機の出番が無くなってますが、たまにニコン使うときはα7系のときよりカバンがだいぶデカいです
70400GIIとかもよく使っているようですが、7SII好きで使ってるみたいだし/GM出ちゃったし/28単にコンバージョン、なんてパターンも増えてきましたのでどうですかね…

書込番号:20439347

ナイスクチコミ!0


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/29 22:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

このスレッドでは最後の貼りになりますが・・・・爬虫類苦手な人にはすいません

拡大フォーカスエリアはカスタムボタン1を押せば中央にもどるのですが)

AFのフレキシブルスポットを移動したあとに中央に戻すボタンってあるのかな?無くても困らないけどあれば便利なのですが。

書込番号:20439376

ナイスクチコミ!9


喜壽さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/29 23:12(1年以上前)

>GKOMさん
初期設定ならば、背面のマルチセレクター押し込みで、中心に戻りますよ。
ただし、中央1点でAF動いちゃいますけど(^_^;)

書込番号:20439539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2016/11/29 23:13(1年以上前)

先日の99IIとSAL1650 f2.8で夜景撮影を試しての感想です。

@99IIは遅れてきた77IIsを内蔵しているようなものですね。
Aこの組み合わせ、意外に夜景撮影に適していますね。
  特に奥行きが深い画をパンフォーカス的に撮る場合、フルサイズだと
  絞り込んで三脚が必要になる様な場面でも(同じ24mm画角でも)16mm
  だと解放近くで  手持ちで悠々と撮影できます。 それでいて近距離に
  しっかりフォーカスしておくと遠景はそれなりにぼかすことも可能。
BAPSCモードはEVFのメリットもあって使い勝手が良好。 AFエリアも
  左右の隅以外ほぼファインダー全面に広がり使い易い。
CSAL1650mmはもともと極めてシャープで欠点の少ない優秀なレンズなので
  フルサイズのF4小三元が欲しいとも思わない。(場合によってフルサイズの
  Tamron SP24-135 f3.5-4.5と併用が前提ですが)

書込番号:20439547

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/29 23:28(1年以上前)

ピント拡大した後で、前後ダイアルで拡大場所を移動して、
センターボタンで真ん中に戻る。
この使い方が便利かも。。。

書込番号:20439611

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件

2016/11/30 00:03(1年以上前)

>orangeさん
 α7S、軍艦多摩のレスに対して、ありがたいお言葉を頂きました。亡くなった祖父も喜んでいると思います。

 私は、このα99U大変気になっておりますが、現在ローンもちのため買えません。

 ジャンジャン作例あげてくださることを楽しみにしております!!

書込番号:20439736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2016/11/30 01:05(1年以上前)

>Barasubさん

α77USを内蔵、言い得て妙ですね。私も同感です。私はα77Uをすでに売却済ですが、仮に今手元にあったとしても、α99Uを手にした以上、α77Uは手放すと思います。

おっしゃるようにAPS-Cモードにしても何の違和感もなくAPS-C機として扱うことができ、ほぼすべての点でα77Uと同等以上の性能を持っていますし、さらに高い高感度性能を有していますので、おっしゃるような事例、あるいは望遠レンズ使用時での活用などAPS-Cならではの使い方を普通にこなせるのは大きな魅力です。設定を一つ変えるだけでまんまα77Umk2(笑)ですね。


SAL1650に関してですが、SAL2470ZA2を持っていますし、果たしてこのレンズ、使うのだろうかと考えるのですが、α7UにLA-EA3を介して使用したところ非常に使い勝手がよく画質もSEL2870よりも良かったものですからもったいなくて売るに売れない状態でした。防塵防滴配慮、SSMでAFは爆速、F2.8で写りは開放からシャープでボケも素直。これがヤフオクでは美品が3万円前後ですからね。

α99Uで試すレンズがたくさんあるのでこのレンズの出番はまだ先ですが、私もうまい活用方法を探してみます。

書込番号:20439868

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2016/11/30 01:20(1年以上前)

なんでこのスレ主はEとの比較になると熱く語り出すんだw妄想膨らませすぎw
それともネタがあるんですか?

もともと違うのは誰もがわかっているから大丈夫だよwww
意味不明なこと言ってないで、Aマウントの将来の妄想でも語ってろ

書込番号:20439894

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2016/11/30 05:34(1年以上前)

>nekodaisukiさん
>Barasubさん

私は2470Zを持っているので、α99U購入予約時にα77Uをソニーストアの6万円下取り、1650を19000円でデジタルリユースで買い取ってもらいました。
今思うとボディは防塵防滴配慮なのに2470Zが防塵防滴配慮ではないし、1650は軽くて写りも良かったので、雨の日や海や浜に出かけたときに使えたのにと後悔しています。

α99Uはまだ届いていませんが、早く試してみたいです。

書込番号:20440030

ナイスクチコミ!3


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/30 18:44(1年以上前)

>喜壽さん
>けーぞー@自宅さん

ありがとうございます、それで試してみます。

書込番号:20441411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/30 18:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

チョイト変わったところで撮りました。
4枚目のコアラは暗いところだし、防弾ガラス越に撮ったのでコントラストがぼやーとしてましたので、PhotoShopで自動調整しました。(IDCからPhotoShopを呼ぶ)
  自動カラー補正(その後50%にフェード)、自動コントラスト、自動トーン補正
の順にかけました。
先頭3枚は撮って出しのJPEGです。

書込番号:20441438

ナイスクチコミ!7


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/30 19:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

原画:ガラス越しなのでボンヤリしてる

PhotoShopでRAWを補正した

PhotoShopでDfine2無し

そうそう、コアラはDrine2でノイズを消しましたが、どうもDfine2を使うと、細部がぼやけるような感じになります。
元々の写真が、分厚いガラス越なので、ぼんやりしている。
試しに、Dfine2だけを使わないで、他は同じ処理をしたのも作りましたが、こちらは色ノイズが増えていますね。
何か良い手はありませんか?

書込番号:20441521

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/11/30 19:34(1年以上前)

>orangeさん
>防弾ガラス越に撮ったので
いや動物園で防弾ガラスは無いでしょ、あるとしても普通の強化ガラスじゃないの?透過度の高いのを選んでるとは思うけどさ。

書込番号:20441559

ナイスクチコミ!2


Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/30 19:52(1年以上前)

機種不明

少々トリミングしました。

>orangeさん こんばんは。

コアラガラス越しでもよく撮れていますよ。
少しノイズと色味が気になったので拝借して画像処理をLRで処理してみました。
無断拝借手直しをお許し下さい。m(_ _)m

書込番号:20441613

ナイスクチコミ!5


Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/30 20:21(1年以上前)

>orangeさん

色ノイズはorangeさんもご存知だと思いますが、ぼくはLRで簡単に処理してます。
でも99M2はLRがまだ対応していないんですよね。まーもうすぐですかね。

自分はLRが対応してくれたら、SONYから99M2が届くのを待つだけです。

書込番号:20441713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2016/11/30 22:07(1年以上前)

>ぴっかりおやじさん

SAL2470ZAあるならそちらを使いましょう(笑)
私も結局は重たくてもSAL2470ZA2を付けちゃいますもん。
1650は良いレンズですが、王道はやっぱり2470ZA。

>α99Uはまだ届いていませんが、早く試してみたいです。

早く届くといいですね。
初日の出のだるま朝日期待しています。

書込番号:20442159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2016/11/30 23:07(1年以上前)

デジカメインフォによると、24-105F4はすでに開発完了し、素材の供給状況で遅れてるとか。
もし本当に出るなら、これだけ待たせたんだから高性能を期待します。
でも、こっちはバーゲンプライスは期待できなそう…。カンですが。

書込番号:20442390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/30 23:11(1年以上前)

当機種
当機種

目に風景が反射して見える

原画:たらふく食った後は固まってしまった

Dick2013さん

おー、ライトルームの色合いは良いですね、しっとりとしてる。
どうもPhotoShopの自動はどぎつくなる傾向がありますね。

やはり、α99Uの解像度はすごいです。
クジャクらしき鳥の目に風景が反射してる。JPEG撮って出しです。

コアラは、たらふく食った後で、全く動かなくなった。
目は空いてるのに、寝てるのかしら?(修正しない原画です。ガラス越しなので眠い)

書込番号:20442406

ナイスクチコミ!4


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2016/11/30 23:53(1年以上前)

>やはり、α99Uの解像度はすごいです。
>クジャクらしき鳥の目に風景が反射してる。JPEG撮って出しです。

さすが135ZA、開放でこれですか、ぶっ飛びました。
ソニー最高解像度のレンズだとは思ってますが、本当に1億画素でも大丈夫そうですね。
99U、42MPの等倍でこの解像度ですからね。
条件良いときは(順光、DROなどを効かせない)ノイズもブレも無く素晴らしいです。

ISO50あたりではどうですか?
更に解像度上がるかな?

書込番号:20442574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/12/01 04:42(1年以上前)

>デジカメインフォによると、24-105F4はすでに開発完了し、素材の供給状況で遅れてるとか。

何気に大ニュースですW(`0`)W
これはぜひ出して頂きたい。

書込番号:20442870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/12/01 05:21(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

フィルタ径72mmの立派な鏡胴

SAL1650F28 開放

← AF早いす

← 風景ではどうなるのか、ぼちぼち試します

Barasubさんの書き込みを見、SAL1650F28をキタムラネット中古にて元箱付きのA品を35Kにて確保しました

スーパー35mmの動画も撮ることもあり7RIIにもSELP18105Gを平気で使ったりする私、過去1680Zは持っていたのでもっと長い16105でも…と思っていたのでとても良い情報をいただきました、SEL1670Zもなかなか良い値段しますしね

2470Zと比べれば圧倒的に軽いですが、それでもDTレンズとしてはなかなかの面構え
点光源のボケを見れば二線ボケが確認できますが、それでもSEL2470Zのウィルスボケよりはよほど好印象


フルサイズ標準ズームはSAL2470Z/ミノルタ2485NEW/タムロンA010を持っていますが、軽量高画質な常用レンズとして重宝しそうです。

書込番号:20442885

ナイスクチコミ!5


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2016/12/01 07:50(1年以上前)

ソニ吉さんがSAL1650をお買いになりましたか!

既にSAL2470Zをお持ちの方が興味を持たれるとは思いませんでしたが
小型、防塵防滴配慮を考慮すれば普段使いにというのはありでしょうね。
Sonyにしては超善良価格ですしね。(その割に、防塵防滴配慮、f2.8通し、
ハイブリッド位相差対応、レンズ補正、5軸手振れ補正対応、99IIとのバランス
良好、等々)
とにかくこのレンズ、DTとしては少し大きく重いというほかに悪口を聴いたことが
ありません。 お手持ちのフルサイズMinolta2485Newと比較されればよく分かると
思います。

折角フルサイズのフラッグシップを買ったのにDTレンズかよとお考えの方も
多いかと推察しますが、99IIには77IIS (77IIの画素数を少し抑えて裏面照射
センサー、専用EVFと最新の画像処理プロセスを積んだカメラ)が内蔵されて
いると考えれば何の不足もない筈です。

APSCモードで1800万画素になるのが悔しければ、APSCモードOFFで全画素
超解像ズームX1.5という手も有りますね。 こちらも異論はあるでしょうし、
私も未だ99IIで詳細検証はしていませんが、4200万画素で記録して鑑賞サイズに
拡大する場合の倍率を抑えると考えればそれもありかも知れません。

超解像ズームも57に導入されたときは600万画素のデータを細部ごとに補正
しつつ1600万画素で記録するもので連写も不可でしたが、99IIでは1800万画素を
4200万画素で記録するわけですからそれなりの進化が期待できるのではないか
と思います。

私の今後の標準域ズームプランとしては、当面Tamron SP 24-135とSAL1650を
使い分けつつ、噂の出てきた新SAL24105 f4とSAL2470ZIIをじっくりと検討する予定
です。 (Sigma24-105はハイブリット位相差非対応と大きさで敬遠)。



書込番号:20443046

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/01 07:59(1年以上前)

APSーCレンズが物理的に装着できないボディもあるそうです。
それに比べたら、ファインダーの端までちゃんと写るカメラは
珍しいくらいです。
寂しくなった?懐にも優しいカメラなのかも。

書込番号:20443061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2016/12/01 09:38(1年以上前)

>アダムス13さん
ですね。
ただ、何度も噂が出ては消えの24-105。70-200GMの正常化後という見方もあるし、正直信憑性は…未知数かな?

書込番号:20443253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/12/01 10:58(1年以上前)

DT16-50mmF2.8のイメージサークルはAPS-C用でしたよね?α7IIでは1000万画素になってしまいますが、α99IIだと1800万画素なんですか?
ニコンだとファインダー内の小さい枠内が写る範囲になるのに対して、ソニーではAPS-CモードにすればEVFには写る範囲だけが写るので後で隅っこが写ってなかったとかが無いので良いですね。

書込番号:20443424

ナイスクチコミ!3


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/12/01 13:08(1年以上前)

>アダムス13さん
>デジカメインフォによると、24-105F4はすでに開発完了し、素材の供給状況で遅れてるとか。

おー、うれしいですね、24-105F4が出てくるとは。

元ネタは昨日のAlphaRumorsのようですね。
  http://www.sonyalpharumors.com/sr4-an-info-about-why-the-70-200mm-gm-and-the-new-24-105mm-a-mount-got-delayed/

それによると、製造が遅れているのは24-105F4と70-200GMらしい。
理由は2つあり、
  1.3種類のULDレンズ(超低歪レンズ)が足りない
  2.新テクノロジー  
新テクノロジーとは何だろうか?
  サブミクロンの平坦化で玉ねぎボケを無くすことかしら?

いずれにせよ、徐々に製造が良くなって来れば、出てくるでしょう。
α99Uには、テストすべきレンズがたくさんあるので、24-105F4はゆっくりと待ちましょう。
ここまで待ったのだから、ソニー様 焦らずに良いレンズに仕上げてくださいね。

書込番号:20443723

ナイスクチコミ!3


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/12/01 13:17(1年以上前)

>Logicool!さん
>>さすが135ZA、開放でこれですか、ぶっ飛びました。
ソニー最高解像度のレンズだとは思ってますが、本当に1億画素でも大丈夫そうですね。
99U、42MPの等倍でこの解像度ですからね。


いやー、私も拡大してみて、ぶっ飛びました。すごい!
なんだか今までと次元が違ってきたねー。
135ZAは4200万画素は軽く受けていますね。本当に7200万画素まで行けるかもしれない。
  撮ればとるほど、素晴らしさが引き出せる、楽しみなレンズです。
良いレンズだ。これを生かすカメラも良い。
  二拍子揃いましたね。
早く修行して、腕が上がって、三拍子そろいましたねと言いたい。
撮って 撮って 撮りまくろう!

書込番号:20443741

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2016/12/02 05:12(1年以上前)

>Barasubさん
>ソニ吉さん
16-50、自分も興味ありです。
なかなか使えそうですね。しかもお財布に優しい(笑)
ここぞの時はおそらく単焦点と思うので普段使い、旅行とかお気軽モードの時は十分かも。
ただ、そうなると24-135から買い換える必要あるのかなぁとも思ったり。純正になるメリットはありますけどね。

書込番号:20445899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2016/12/02 21:39(1年以上前)

かのたろさん

お持ちの24−135がTamron SPなら、そちらも良いレンズですから
使い分けが吉だと思いますよ。 
SAL1650はいつでも買えますが、Tamron SPのA マウントは貴重
ですから。

書込番号:20447949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2016/12/02 22:42(1年以上前)

>Barasubさん
タムロン24-135です。個人的にとても気に入ってるんですが、やはりボディ性能をフルに発揮出来ないと思うとちょっと残念です。
ボディ買って財力は底をついてますのでしばらく新レンズは買えませんし、大切に使い続けますよ。
色々古さを感じてきたレンズですが、描写は悪くないですよね。

書込番号:20448181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/12/03 05:38(1年以上前)

この予算の内中、どうレンズを買い換えるかだな〜
全てはE(FE)マウントが悪い(笑)

2470GMと85GMが予定通りAで出てればな悩まないですんだのにな。
328G2は微妙で、22Gか428Gが欲しい。
同じく54Gなら64Gが欲しい。
2470Z2と1635Z2と70400G2は、買い足すには高いし、買い換えるほどのテンション上がらない。
20や24のf1.4は無いし、14f2.8も買い換えるのがない。
望遠はTAMRONの新型以外選択無いしな。
ってか、まずここか〜
シグマさん、記述あるんだからAマウント用を出してください。
悩みが大半なくなるんです(笑)


書込番号:20448793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


喜壽さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/03 21:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO3200 1/3200 F5.6 300mm

ISO6400 1/2500 F8 300mm

ISO1250 1/2500 F5.6 300mm (APS-Cモードのため換算450mm)

ISO3200 1/3200 F8 300mm

やっと写真の整理ができてきたので、11/27の百里基地航空祭の写真を未修整版のサンプルとして貼らせて頂きます。
使用レンズは、SAL300 F2.8です。ISO感度は6400を上限に設定しております。
天候は曇りでかなり暗い状況でしたのでアンダー目の写真が多いですがその辺はご了承ください。
腕前は良くありませんが参考になればと思います。
皆さんの購買意欲そそる事できるかな〜

1枚目と2枚目は高感度というかノイズの出方と細かい部分の描写の参考になればと思います。
3枚目は、APS-Cモードでの撮影です。ロービジ迷彩で一見AF抜けそうですが、全力で機動中のF15もしっかり追えてますしピントもばっちりです。
4枚目は、AFの追従性ですが、粘り側に1つ振っただけですが、特盛ベイパーのF4もAF抜けずに追従しっぱなしでした。ちょっと被写体小さいのとノイズが出ておりシャープじゃないですが勘弁してください。

個人的にはAFがすっぽ抜けたり、空と同化している戦闘機に合わなかったりといったことは殆ど皆無でした。
AFの設定も粘り側に1つ振るだけで離陸時に手前にある機体に被ってもピントが引っ張られることも少なくて好印象でした。

本当に99Uは高次元にまとめてきたと思います。

書込番号:20451009

ナイスクチコミ!13


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/12/03 21:34(1年以上前)

>喜壽さん
おお…これは感度を考えるとちょっと凄い写真…
ISO100〜1600くらいの絵はどうでしょうか?

書込番号:20451085

ナイスクチコミ!1


喜壽さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/03 22:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO1600 1/2500 F2.8 300mm

ISO1600 1/3200 F2.8 300mm

ISO1600 1/3200 F8 300mm

ISO1000 1/4000 F8 300mm

>GED115さん
ちょっと探してみましたが、当日の天候的に暗すぎてISO感度をAUTO(100〜6400)で撮影しましたが、基本的に2000以上に跳ねてしまうことが多かったです。まあ、SSを1/2500秒〜1/3200秒辺りに設定していたこともあるのでアレですけど(+_+)
2回に分けてアップします。
まずは4枚ともフルサイズのものをアップします。

1枚目は、オープニングフライトの離陸直前です。水色ぐらいの色だとノイズはほとんど目立たないですね。
2枚目もオープニングフライトの離陸直前ですが、ISO1600位から暗色部分にはノイズ出てます。
ただ、かなり拡大して表示しなければ気にならない程度だと思います。
3枚目、ちょいとピントが甘いような気がしますが、白色部分と濃い青い部分の感じが参考になればと思います。
4枚目、さすがに等倍にするとノイズ出ちゃってますが、鑑賞サイズであれば問題なしです。

何だかんだ言ってるけど、撮って出しでこの状態だということを考えるとすごいですね。
あと、70-200GUの低感度とAPS-Cモードで撮ったのが辛うじて見つかったので次にあげておきますね!

書込番号:20451250

ナイスクチコミ!6


喜壽さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/03 22:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO200 1/80 F8 200mm

ISO200 1/80 F8 200mm

ISO1000 1/2500 F5.6 300mm (APS-Cモードのため換算450mm)

ISO800 1/2500 F5.6 300mm (APS-Cモードのため換算450mm)

>GED115さん
さきほどの続きです。参考になりますかね?

1枚目(ISO200)と2枚目(ISO200)は、70-200mm F2.8GUでフルサイズで撮影してます。
明色と暗色のノイズの出方と解像度の参考になればと思います。

3枚目(ISO1000)と4枚目(ISO800)は、300mmF2.8GUでAPS-Cモードでのサンプルです。

さすがに天気悪すぎて低感度に固定しない限り参りました(笑)
今考えると低感度でSS遅くして撮影しておけば良かったですね

書込番号:20451285

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/03 23:00(1年以上前)

>喜壽さん

参考になる作例ありがとうございます。
SSが上げすぎているように思いますが
その分高感度の例としては参考になります。

Aマウントは条件のいい場合の写りは申し分ないのです。
あの日曜のような条件が悪くなった時の写りが知りたかった。
かなりの改善が見られて購入に前向きになります。
A77Uではやっぱりノイズまみれになってしまいました。

書込番号:20451353

ナイスクチコミ!3


喜壽さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/03 23:17(1年以上前)

>ふにふに♯さん
確かにSS上げすぎですね(笑)
SSを1000〜2000に抑えて、感度をもう少し稼げばよかったですね
撮ってるときは夢中で冷静に分析できてないですね( 一一)
カメラ歴浅いため修行が足りないのが露呈してしまったー(笑)

参考にしてもらえたなら良しとしよう!

書込番号:20451395

ナイスクチコミ!5


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/12/03 23:26(1年以上前)

>喜壽さん
うーむ,これだけしっかり撮れているとAPSCモードは77m2sと言っても良いかもしれませんね…
328が凄いのかもしれませんがw
70-400G2だとどんな絵になるんだろうなぁ…

今年の百里基地は天気が悪かったせいかあまり作例を見ないですがほんと素晴らしいと思いました
SSは確かに早いようですが同じく高感度の作例としてはかなりインパクトがある気がしますw

書込番号:20451421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/03 23:34(1年以上前)

自分はあの日Mモードで撮影しSSを1000で固定
ISOーAUTOで100−1600設定でほぼ400ー800で撮影していましたが
800以上はノイズまみれで使い物にならない物が多かったです。

A99U少々条件が悪くなっても使えますね。

書込番号:20451454

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/12/04 00:32(1年以上前)

>喜壽さん

うーむ、曇天でもこれだけ撮れる。α99Uは素晴らしいですね。おまけに328も良い。
α99Uは良いカメラに仕上がっていますね。
だんだんと良いところが明らかになってゆく。

有難いことです。
ソニーも一皮むけましたね。こういうカメラを作れるように、ソニーの若者が育ってきた。
これからが楽しみです。

書込番号:20451616

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1896件Goodアンサー獲得:66件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 光速の豚 

2016/12/04 13:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

最初はJpegNtrだったのですが99より彩度、コントラストが低すぎるので直ぐSTDに

この端っこでもAFで何とかなっちゃうのは助かりますね(笑)

輝度差の激しい条件でもDRO効かさずここまで写りゃ上出来です

収差出まくる意地悪な条件でもまぁ良いんでは無いでしょうか?

自分が画像UPして良いのか分かりませんが
賢弟が99U購入しましたので愚兄は玩具を奪うが如く借り
Jpegの雰囲気が判ればと思い、早速撮影して参りました
最初は99と2台持ちで比較する予定だったのですが
すぐ忘れるほどの使い勝手と描写で御座いました(笑)

設定はJpegSTD トーン-3 カラー+3 シャープネス+1
AWBSTD 測光マルチ(一応スポット連動) DMF(顔認識ON)

モデルはあやこさん
事務所様許諾済みです

書込番号:20452952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1896件Goodアンサー獲得:66件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 光速の豚 

2016/12/04 14:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

で、DROLevel5まで効かせてみると…

彩度とコントラストの低さはDRO効かせる前提に修正してるのか、77Uの雰囲気に近似

99より精度が高く顔認識でスパスパ合うのは楽チン極まりないですが上達はしない(笑)

流石にLevel5まで効かせると好みの分かれる絵にはなります

で、DROを効かせて収差が更に出まくりそうな条件へ…
兎に角、AFで何とかなってしまうのがスゴい、微調整する為のDMFの出番が少なく、こんなもんで良いやとドンドンAF頼みになります
AF-Cで中央ロックオンで撮るとか無茶苦茶しましたが大丈夫(笑)
寧ろ端っこにフォーカスしたい場合それの方が遥かに早い(笑)
ただ気になるのは
Jpegの色目が俺の嫌いな77Uの感じに寄っている事
手振れ補正の効きは言われているように弱く感じており
重量バランスの変わった99Uに慣れないだけなのか?

書込番号:20453001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1896件Goodアンサー獲得:66件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 光速の豚 

2016/12/04 16:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これを撮って思った、高画素機はヤバイ(笑)

このタイトな位置でも合わせにいくAF、99では難しいと言うか手抜きせずにMFせねば(笑)

F2.8以上に絞るのは勇気要ります(笑)

兎も角、楽して被写体をどう捉えるのかに集中できるのは良いのでは無いでしょうか?

今度は室内へ
意地悪なiso400程度のノイズ感でどうなるのか?
DROoffですが後はそのまま
光源は天井に高演色蛍光灯(5000k)×2、ソフトボックス(5000k)左右から2灯
58AM天井、壁バウンスてな感じです

流石にカラー濃すぎました(笑)
AWBはこんな感じだと言う参考までに

良い忘れてましたレンズは85ZAと135ZAです
SAL50は面倒臭いので試すの忘れてました(笑)

物欲しか湧かない罪な試用で御座いました(笑)

書込番号:20453297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/04 16:35(1年以上前)

>光速の豚さん

お疲れさまでしーた。
いいですねー!!
モデルさんの瞳に写ったカメラマンの瞳に写ったモデルさんが見えるくらいですね。

絞り開放で攻めるなら、
モデルさんを座らせる、壁にもたれさせるというのは私も良く使います。

書込番号:20453377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1896件Goodアンサー獲得:66件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 光速の豚 

2016/12/04 16:48(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
有難う御座います(^^ゞ
ポートレートと言うよりは俺のはアイドルグラビア的な(笑)
初心者にも優しいカメラなのは確認出来ましたヾ(゚▽゚*)
問題は値段です…(゜゜;)

書込番号:20453422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/12/04 22:07(1年以上前)

>光速の豚さん


モデル撮影ありがとうございます。
いやー、最後の開放での撮影・・・良いですねー。
α99Uは開放が素敵になるカメラですね。
これからは開放で撮るのが流行りそう。これぞ開放カメラ。
  今までの常識から解放する撮り方ができる。

そうそう、最後の開放撮影はとても素敵。
これで花嫁様カメラはα99U+85ZAに決まりです。α900から昇格しました。
撮影もF1.4からF2.5の開放付近で撮る。保険としてF3.5で抑えるかな。

なぜかわからないけれども、今までと違って開放が良くなるんですよね、このカメラは。
  85ZAも135ZAもそうです。
もしかしたら、これら2本は開放レンズなのかしら?

書込番号:20454678

ナイスクチコミ!2


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/12/05 03:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

135Z解放 しまった左目ピン

70200GII 150mm解放 うっかりAPS-C

1650 50mm解放

70200GII 200mm F5.6 (PL忘れ)

ようやく好きに撮ってこれました

ウデがないもので、もう少しビタッと睫毛にバチピン来させたいのですがなかなかうまくいきませんでした
まぁでも、取り回ししやすいカメラです、バリアン液晶はやはりステキですね

シャッターを半押しするなどで回避できましたが、ときどき自動切替の動きが怪しくなってムムッ、となったことを報告しておきます

書込番号:20455379

ナイスクチコミ!5


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/12/05 06:42(1年以上前)

>ソニ吉さん

あー、ソニ吉さんも初撮りは開放撮影だ。
いやー、このカメラは解放が良くなるんですよね。
何かが変わった、最高の解放カメラになった。

えー? 三脚で遊んでる。 もうソニ吉二世を養成してるのですか?
  すごい英才教育ですね。将来は名カメラマンに育つかな、楽しみな息子さんですね。

海の正面に富士山・・・もしかして、撮影場所は静岡県道223号(ふじさん号)かしら? わたしも数年前に乗りました。

書込番号:20455482

ナイスクチコミ!3


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/12/05 07:35(1年以上前)

当機種
当機種

デニーズより

巨匠、いーねぇを連発

>orangeさん
残念、葉山は森戸でした

天気が良ければデニーズのテラスでランチするのも良いです、ちょっと歩けば鳥居と灯台を富士前に配置することもできますよ

ここ、のどかでおすすめです

倅は『こんな感じ』と撮影結果を見せに来てくれます
やれやれ





PS.自動切替云々は液晶とファインダーのコトです、過敏過ぎた過去のαともなんか違うようです
まぁ、ファームで治りそうな動きですが

書込番号:20455545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/05 07:53(1年以上前)

目に入れても痛くないものを撮るには良い組み合わせかな。

過去、アイセンサーについて、
利き目が左の人と相性が悪いかも説ありましたが、
メーカーには否定されています。

名ばかりアイセンサーは網膜、虹彩までちゃんと見て欲しいですね。
撮影者の虹彩が拡がった瞬間にレリーズするとか、反応は遅い?

書込番号:20455580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2016/12/05 09:24(1年以上前)

みなさんの写真を見るたび、私もEを全部処分してでも99Uが欲しくなってしまいますね(笑)

一番衝撃だったのが光速の豚さんの85ZA開放。
135ZAは開放でも切れるレンズですが、85ZA開放はもっと柔らかくピンも激ムズだった。(特にα900のときはね・笑)
α99Uとの組み合わせでは柔らかいながらも芯がしっかりとした解像になっており、無理なシャープネスがかかった不自然さも無い。
これは驚きでした。

これは全世界的に品薄になるのも仕方無いよ。
ようやくTLMのメリットがデメリットを「大きく」上回ったね。
ちょっと異次元のカメラになっちゃっな、α99Uは。

書込番号:20455751

ナイスクチコミ!9


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/12/05 10:44(1年以上前)

>Logicool!さん
>>みなさんの写真を見るたび、私もEを全部処分してでも99Uが欲しくなってしまいますね(笑)

うーん、どちらか一方を取れと言われればそうなりますね。
  写真のα99Uと
  ビデオのα7RU
というところかな。

捨て聖はα7RUを売ってα99Uを買ったそうだ。彼はプロを目指してるから、己の求めるものに貪欲であるし、何を求めるかも知っている。
私は愚かだから、優柔不断に両方持っている。
写真はα99Uにきめたけど、Eにも愛着がある。サブ機としては最高だからね。

解放からガンガン撮れるカメラになっただけではなく、ソニー初の感性チューニングが施された。シャッターの高さ調節も頼めると聞いた。ようやく、このレベルまで進んできたのですね。
  ハイなフィーリングカメラは素晴らしいです。
  D800Eを超えている。使えば判る。

書込番号:20455874

ナイスクチコミ!4


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2016/12/05 11:42(1年以上前)

当機種
当機種

Minolta RF 500 f8 試し撮り

今朝目を覚ますと盛んに鳥のさえずりが聞こえたので Minolta RF 500mm f8を
持ち出して試し撮りしてみました。 

鳥の撮影は専門外ですが、中央一点(このレンズの場合これに限定)AFは
木の枝葉を避けてAFするには丁度良く、枝にとまった鳥が相手なら問題なしと
感じました。 

ついでに自宅二階の窓越しの紅葉もサンプルに撮ってみました。
二枚とも露出のみ微調整です。

昔からのレンズなので最新の望遠に比べるとシャープさは劣るかも知れませんが
状況次第では使えそうに感じます。 重さだけはレンズ非装着かと見返す程の
軽さですからそれだけでも価値があるかも知れません。


書込番号:20455971

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/05 12:18(1年以上前)

>Barasubさん

暗いレンズの代表(失礼!)レフレックスでもばっちりですね。
これからはもっと出現回数が増えるはずです。

書込番号:20456046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2016/12/05 13:29(1年以上前)

>オレンジさん

勿論私も、言っているだけで本気でEを処分する気は無いですよ。

その軽量コンパクトながら本気の撮影にも答えてくれるシステムは今のところEしかありませんからね。
本気のAもあり、スーパーサブのEがあるのが理想でしょう。

一時はどうなることかと思いましたが、EとA、全メーカーでも一番良い2マウントシステムなんじゃないかな?

書込番号:20456247

ナイスクチコミ!5


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/12/05 16:14(1年以上前)

>Logicool!さん
>>一時はどうなることかと思いましたが、EとA、全メーカーでも一番良い2マウントシステムなんじゃないかな?

いやー、その通りです。
そもそも写真領域が広がったのですよ、展示会から行事・お散歩・海外旅行・ビデオなどなど。
これを「拡張写真領域」とかWeb風には「写真領域.2」とでも言いましょうか。

これをカバーしようとするのがソニー機です。
従来の写真雑誌は、重量三脚を使った展示会写真しか見ていないので、もはや写真雑誌は買いません。
写真領域.2の40%程度しかカバーできていないから。
α7RUは写真領域。2を一番よくカバーできます。そういう意味では新しいタイプのカメラなんです。
キヤノンが一番恐れているのもEマウントです。
決して追いつけないから。新しい領域を開拓されてしまうから。

ソニーは写真領域。2を美味くカバーしようとしている。
  α99Uとα7RUがあればほぼ盤石ですね。
応援で欲しいのはα99Uに600mmズームです。タムロンに期待しましょう・・・ハイブリッドAFが使えるように。
タムロンって、なぜ売りたくないのだろうか?もちろんハイブリッドAFが使えるまで買いませんよ。カメラが生きないから。

今後は、写真領域。2はソニー機で・・・という風になりますね。

α99Uの出現は、カメラ業界に新風を吹き込んでいます。
面白くなってきたね、ソニー様。

書込番号:20456559

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:2件 ミリオタウサギ 

2016/12/05 20:41(1年以上前)

☆彡>光速の豚さん
ブタさん*ミリオタはカメラの性能より、映ってる女性の素性の方が気になります・・・・・・・

書込番号:20457233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1896件Goodアンサー獲得:66件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 光速の豚 

2016/12/07 15:21(1年以上前)

>orangeさん
これは画期的な機種で有ることは間違いないと思います
色んな撮り方が模索できてフォーカスばかりに焦らず被写体に集中できる
初心者にも優しいんです、なので廉価版の99Uや高感度版のUsが販売できるよう
売れ行きが良くてAマウント機のラインナップが充実されると良いですねヾ(゚▽゚*)

>ソニ吉さん
本来のカメラの使い方は貴殿の様に御家族の大事な記録を綺麗に残すことだと思いますので
正直、羨ましいです(^^)
モデルさん追っ掛けてる場合では無い(笑)

>Logicool!さん
異次元と言うか少し常識は覆せるカメラかも知れませんね
手持ちでDMFでピント追い込むよりAF-CでハイブリッドAF活かして顔認識する
しかも大口径の開放で
フルタイムマニュアル出来るレンズならもっと撮り方の幅が拡がるかも知れません
ピントに神経を注ぐばかりでなく被写体に集中できる稀有なカメラだと思います


>ミリオタウサギさん
素敵なモデルさんですよヾ(゚▽゚*)
でも12月一杯で一旦お休みされちゃうみたいで
間に合うかと必死でした(笑)

書込番号:20462403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/12/08 22:08(1年以上前)

当機種

だいたい揃った感じです(汗)

>光速の豚さん
アドバイスありがとうございます。
しかし、そこそこかわいい倅をより可愛く撮るためには、修行もやむなし、と思っております

どうせ要るんだし、と売り飛ばした二本とご新規一本逝ってしまいました
※沼友MBDさんに『今Aマウント正規に買うのアホでっせ』と助言いただきましたが、まぁ、お布施というか意思表示というか


罪なカメラです、99II

書込番号:20466455

ナイスクチコミ!11


Lowpass2さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:7件

2016/12/08 23:34(1年以上前)

>ソニ吉さん

>しかし、そこそこかわいい倅をより可愛く撮るためには、修行もやむなし、と思っております。
私も、娘をより可愛く撮る為には、他の娘さんの協力を得るのもやもなし、と思っています。(笑)

先日、最新鋭機 F016 を導入しました。(戦闘機では有りません。)
時すでに遅しの様ですが、F012よりもオススメかも。

いづれまた、よもやまで…

書込番号:20466772

ナイスクチコミ!4


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/12/09 08:14(1年以上前)

>ソニ吉さん
>>どうせ要るんだし、と売り飛ばした二本とご新規一本逝ってしまいました

それは良かった。
結局、Aレンズは古いといえども10年以内の設計ですから、内容は十分良いのです。
今までAレンズが低く評価されていたのはカメラのせい。レンズを生かし切れなかっただけ。

今度のα99UでAレンズが生き返ります。
本領発揮ですね。
新規買入大いに結構。価値は十分あります。

これらのレンズで良い写真を撮って 撮って 撮りまくりましょう。

書込番号:20467339

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α99 II ILCA-99M2 ボディ
SONY

α99 II ILCA-99M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月25日

α99 II ILCA-99M2 ボディをお気に入り製品に追加する <532

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング