『α99IIの5軸手ぶれ補正に関する疑問』のクチコミ掲示板

2016年11月25日 発売

α99 II ILCA-99M2 ボディ

  • 35mmフルサイズ裏面照射型の有効約4240万画素CMOSセンサーを搭載した、Aマウントの最上位機種(※発売時点)。
  • 世界最多399点(※発売時点)像面位相差AFセンサーや新開発の「ハイブリッド位相差検出AFシステム」により、被写体を素早く正確に捉える。
  • 動画撮影時は高ビットレート100MbpsのXAVC S(4K)フォーマットに対応し、高精細かつ圧縮ノイズの影響を抑えた映像表現を実現する。
α99 II ILCA-99M2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥207,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:770g α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 II ILCA-99M2 ボディの価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの中古価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの買取価格
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの純正オプション
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのレビュー
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのクチコミ
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの画像・動画
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのピックアップリスト
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのオークション

α99 II ILCA-99M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月25日

  • α99 II ILCA-99M2 ボディの価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの中古価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの買取価格
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの純正オプション
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのレビュー
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのクチコミ
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの画像・動画
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのピックアップリスト
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのオークション

『α99IIの5軸手ぶれ補正に関する疑問』 のクチコミ掲示板

RSS


「α99 II ILCA-99M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 II ILCA-99M2 ボディを新規書き込みα99 II ILCA-99M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ55

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

α99IIの5軸手ぶれ補正に関する疑問

2017/03/27 00:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

α7シリーズに5軸手ぶれ補正が搭載された時には一部のAマウントレンズ装着の
場合は3軸補正になるとの注意書きが付いていました。その後純正Aマウントレンズ
毎の対応表、並びにMinolta製Aマウントレンズの対応表も公開されました。

ところが、99IIの発表に当りこのような但し書きが一切ありません。そこで、
@全てのAマウントレンズで5軸補正が効く
Aならば、Minolta製あるいはサードパーティー製でもAマウントならすべて
 5軸補正されるのか
という疑問が発生します。

ソニーサポートに確認の為、電話をしてみましたが、「詳細情報は持ち合わせ
ていない」としか回答がありません。

AマウントレンズをEマウント機に装着する場合は
@そもそもマウントが違う
AEマウントの手振れ補正は元々レンズ内補正からスタートした事情
から、5軸補正が効かないレンズがあっても不思議ではないのですが。

99IIの場合は単純に3軸補正が5軸補正に進化したので、レンズによる制約は
無いとも考えられなくも無いように感じますが、ソニーがYESと言い切らない
ことに疑問を感じています。
全てのAマウントレンズに5軸補正が有効なら、嬉しいですけれど、どうなんで
しょう?

書込番号:20770131

ナイスクチコミ!6


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/03/27 06:30(1年以上前)

SSM搭載の直近のレンズだけ
要望が多いレンズはファームアップ
それ以外のレンズは切り捨て
が妥当な対応かな

書込番号:20770334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/27 09:03(1年以上前)

EXIFに各軸ごとの補正量が書いてあるといいですね。
非公開かなあ。。。

書込番号:20770558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/03/27 10:09(1年以上前)

こんにちは♪

おそらく・・・5軸の内・・・「シフトブレ」に対しては撮影距離だったか?ピント位置(フォーカシングレンズの位置)だったか?の情報が必要で。。。
レンズ側にその情報を送る通信装置というか?? ボディと電子的なやり取りをする仕組みを持っていないと補正できないんじゃないかな??(^^;;;

なので・・・普通の手ブレ補正機構=ピッチ/ヨー/ロールの3軸補正なら・・・全てのレンズで(焦点距離さえ入力すれば)補正できるんじゃないですかね??
↑こっちは原理的には、電子接点を持たないオールドレンズでも対応できるはず??(^^;;;

書込番号:20770657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/03/27 10:12(1年以上前)

効く 効かないより
フィールドでの実写での結果を最優先すれば良いと思う。
それが一番 実用に即している。

書込番号:20770662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2017/03/27 14:52(1年以上前)

>Barasubさん

https://m.youtube.com/watch?v=FbRe3FVGtKw

ここの19:30あたりから見てください。
Minolta、Konicaminolta、SONY の全てのAマウントレンズで
動作するよと言ってます。

書込番号:20771215

Goodアンサーナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/03/27 18:07(1年以上前)

>三河のトトロさん
>>Minolta、Konicaminolta、SONY の全てのAマウントレンズで
動作するよと言ってます。


ありがとうございます。
確かにそのように述べていますね。

まあ、ここまでが限界でしょう。
タムロンもシグマも5軸補正が働くとは、ソニーの口からは言えないですよね。他社製品だから。
まあ、ミノルタレンズで5軸補正が働くのだから、タムロンやシグマでも5軸補正が働くでしょう。逆に働かない理由を見つける方が困難ですね。

うん? ROMを見て、わざと働かなくしてる?
しかし、タムロンはソニーからROMを買ってるから、そんな意地悪はしないでしょう。金をもらってるのだから。
一方、シグマはROMを偽装してソニーレンズと申告してるから、カメラはだまされるでしょう。
共に、5軸補正が有効になると思われます。

書込番号:20771594

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/03/27 18:14(1年以上前)

追伸
  5軸手ぶれ補正とハイブリッドAFは別ですね。


ハイブリッドAFはレンズの詳細情報がソニーの手元にあって、初めて有効にできる。
価格.COMのスレ情報では、「レンズの詳細情報」があるのはソニー純正レンズだけ。
ミノルタ・コニカミノルタ・タムロン・シグマのレンズは、詳細情報がソニーに無い。
したがって、これらのレンズではハイブリッドAFは使えなくなる。

希望としては、純正には無い良いレンズ(200mmF2.8、400mmF4.5、600mm)だけを、ソニーが測定して、ハイブリッドAF可能にしてほしいですね。それ以外は純正レンズでカバーできるから要らない。
こんなサービスをいかがでしょうか? ソニー様。

書込番号:20771609

ナイスクチコミ!2


スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

2017/03/27 19:17(1年以上前)

三河のトトロさん

情報を有難うございます。 これですっきりしました。
ミノルタ製からコツコツとAマウントレンズを手に入れてきた
かいがありました。
 
ハイブリッドAFについても同じような対応になればさらに
いいんですけどね。

書込番号:20771743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/27 20:08(1年以上前)

レンズ情報も学習できるといいですね。

書込番号:20771845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


lhkjackyさん
クチコミ投稿数:36件

2017/03/27 22:58(1年以上前)

Brian Smith (Sony Artisan) によると、
撮影距離/ピント位置の情報があれば5軸補正が効く、
なしの場合は3軸補正になる。

ADI対応出来るミノルタ”D”レンズであれば5軸補正が効くと思います。

書込番号:20772390

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2017/03/28 00:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

やっつけ仕事用の軽いミノルタ時代のズームを買う際に、メーカーに
聞いたところ、α99IIのオフィシャルな回答としてこれは5軸これは3軸と出せる
資料は有りませんがα7IIの対応表は目安にはなるかもしれませんが…とお聞きしました。

メーカーとしてはソニー純正以外を確実に効きますとは言えんだろうし、
α7IIと結果が変わらなくても同じとは言えない感じでしたが、お話のニュアンスから
個人的にはα7II対応表と同様と言う感じで受け取りましたが。

α99IIで焦点距離入力が可能になったので、最近再びM42レンズやペンタ645レンズを
活用する様になりました。微ブレでも何でも僅かでもブレてしまえばブレた写真にしか
ならないので、レンズさえ着けばどんな古いレンズでも手ブレ補正が効く事は大変有り
難いです。

画像は2002年発売のペンタ67 100mmF4マクロ。
フィルム時代は90mmを使用してたので評判が良かったものの、
当時12万程してて結局買わずじまいでしたが3.7万位で購入。

書込番号:20772709

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/28 07:43(1年以上前)

かつて、顕微鏡のようなテーブル据え置き台座付きのレンズがあったかと。
それがあったので公式には「全てのレンズで」という表現は禁止だったような。
そのレンズでも「手持ちにすれば」手振れ補正はキチンと働いたそうですよ。

書込番号:20773044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/28 08:13(1年以上前)

レーザーポインタを2個カメラに固定して、
遥か前方のスクリーンを照しながらレリーズすると、
露光中のカメラボディの動きが追えるのかも。

書込番号:20773107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/03/28 12:38(1年以上前)

手ぶれ補正機能対応レンズの場合はレンズで2軸補正するのでカメラ本体は残りの3軸補正をする。その他のレンズはカメラ本体で5軸補正となってます。a7の場合です。

書込番号:20773574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α99 II ILCA-99M2 ボディ
SONY

α99 II ILCA-99M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月25日

α99 II ILCA-99M2 ボディをお気に入り製品に追加する <532

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング