α99 II ILCA-99M2 ボディ
- 35mmフルサイズ裏面照射型の有効約4240万画素CMOSセンサーを搭載した、Aマウントの最上位機種(※発売時点)。
- 世界最多399点(※発売時点)像面位相差AFセンサーや新開発の「ハイブリッド位相差検出AFシステム」により、被写体を素早く正確に捉える。
- 動画撮影時は高ビットレート100MbpsのXAVC S(4K)フォーマットに対応し、高精細かつ圧縮ノイズの影響を抑えた映像表現を実現する。



デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ
※北海道旅行に行ってきたので画像を貼ります すべてα99 II ILCA-99M2で撮影しました。サンプルになれば幸いです※
(主旨が該当製品とは関係のない内容となっており、以降の返信に関しましても製品とは無関係の話題が続いたため、
大変恐縮ではございますが弊社判断によって削除いたしました。、「α99 II ILCA-99M2 ボディ」のサンプル画像としての
投稿でございましたら、その旨を記載された内容にてご投稿いただければと存じます。)
上記の指示をうけ丸ごと削除されました今まで「α」の単語を書かなくても消されたことがなかったのでゲームタイトルのなかにNGワードが入っていたためと思っています。
レスして頂いた方、ありがとうございました。(レス自体は本日の12時までの書き込みまではちゃんと読んでいました。)
書込番号:21246693
26点

>GKOMさん
こんばんは
α99Uで撮影しているのに削除は解せないですが。
α9が出てα99Uが影を潜めた感はありますが、いいですね、α99U。
他のスレですから、多少なり製品以外の話題が出ても良いと思いますがね。
白髭の滝、年に数回撮影に行きます。
今時期はキガラシの黄色が満開ですし、美瑛は楽しめる場所だと思います。
書込番号:21246763 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>GKOMさん
グルッと一周お疲れ様でしたm(__)m
運営の判断はよく判りませんね(^_^;)
α99 II+135mm F1.8 ZAの写真とても良かったのに…
私は135mmがどうも苦手な距離で勉強になったので、
お手隙の時にでも再度投稿していただけるとありがたいです。
書込番号:21246823
6点

こすっからい世の中になったもんだ…
僕でもスレごと消された事なかったような(笑)
サーバーの容量の心配でもしてるのかな?(笑)
すばらしいサンプルになってるのにね♪
今の季節だと大雪の紅葉もよいなあ
書込番号:21246827
9点

素晴らしい作品ですねo(^o^)o
…で、僕がハスカップって書いちゃったから…本当にごめんなさい。
書込番号:21246844 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今回の削除されたスレッド、
残念、残念。
内容に関係無い復数のレスがあったとかなんとか言っていますが・・・
ハスカップがダメ?
小説?がダメ?
何が良くなかったのか分からないですよね。
全削除の前に、問題と思われるレスの削除はあったのかしら・・・
書込番号:21246862
5点

オショロコマとヒグマも駄目だったんだろうなあ(´・ω・`)
書込番号:21246994
4点

>fuku社長さん
そうなんです画像はα99 II なのになんで?って感じです・・・レスも撮影してきた北海道の話の流れなのに不思議です。
あれはキガラシっていうんですか恥ずかしながら菜の花だと思ってました、勉強になります。
>ひめPAPAさん
北海道一周は長かったけど楽しかったです。
様子観ながら再投稿してみます、最初にサンプルを貼ると書いたので大丈夫だと思いますので
>あふろべなと〜るさん
あふろべなと〜るさんの釣りの話とヒグマの話を最後にバッサリ削除されたので 全然普通に北海道の話をしていただけだと思うのですがほんとに謎です。 ゲームのタイトルにこのご時世書いちゃいけないワードが入っていたのかのかなと思ってるのですが・・
オショロコマは黒く写っていたのでオッケー判定にしてほしいです(泣)
>松永弾正さん
でも画像貼ったらその土地の特産物や思い出の話にフツーなりますよね、どうも納得がいきません。
>okiomaさん
「丹頂と神居古潭駅が主な目的でして」と書いてその画像も貼ってますしその関連の話もしているのでなんだかなぁという感じです
私の旅写真スレッドで全然関係ない話があっても消されたこと無いんですけどね、不思議です
書込番号:21247261
2点

テスト的に4枚ほど
※北海道旅行に行ってきたので画像を貼ります すべてα99 II ILCA-99M2で撮影しました。サンプルになれば幸いです※
書込番号:21247274
11点

んん〜〜、藻岩山展望台からの画像、
解像が良すぎて窓のひとつに 良からぬもの が写ってたとか (;-_-)σ
書込番号:21247425
3点

削除を判断する基準がおかしいんだよ、ここの運営は
まー、確かに同じレンズで似たよーな写真ばっかり並べすぎたらブログでやれってなるけどさ
書込番号:21247689 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

乙です。
急に寒くなる直前だったのならラッキーでしたね。
初氷、初雪があったそうですが。。。
書込番号:21247798 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ポポロ人形の涙とかかいたから・・・。
すいません。
プライベートロードは外国みたいですね。
プライベートどーろなら、わらえるのに。
書込番号:21247921 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>(主旨が該当製品とは関係のない内容となっており、以降の返信に関しましても製品とは無関係の話題が続いたため、
至極真っ当な理由。
何の為に縁側が有るか考えて欲しい。
「路上の立ち話は邪魔。長話は家の中でおやりなさい」つう事でしょう。
書込番号:21248192 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>syuziicoさん
画像は函館山ロープウェイなのですが藻岩山展望台も素敵なところですね、旅行中に知っていたら絶対行っていたのに〜
>けーぞー@自宅さん
旅行前半はとても暑くて後半はとても寒くなっていました、雨が降った日は9月なのに凍えるような寒さでした。
>俺の名は。さん
涙を知ってるとはゲームも知ってますね でも人形はニポポだったような・・
看板は英語とハングル文字と日本語があったので無断で敷地内に入る観光客が多いのかもしれません
書込番号:21249270
7点

あ〜多分アレだね。
某飲料水の商品名が出たからだね。
カメラとは関連性の無い固有の商品名だったからマズかったのかな。
四枚目の街並みにオレが写ってる〜
書込番号:21249296
5点

一足お先に冬をご経験されたということなのかも。
α99にて、そんな撮りたてほやほやの写真を見ることができるのも
価格ならではですね。
また北海道に行きたくなりました。
服装だけからどこから来た人かばれちゃうんですよね。(笑)
書込番号:21249308 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

GKOMさん
エンジョイ!
書込番号:21250608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>GKOMさん
大丈夫です。
一度消えたくらいは何でもないよ。
価格は、流れるうたかたのごとく、かつ消えかつ結びて久しく留まりたることなし
俺の反対派は、しょっちゅう消えてるよ。
うたかただね。
α99-2+135ZA、良い人が使うと、輝くね。
良いカメラだ。
ソニーの一つの頂点だね。
次の頂点はE+GMになるが、まだまだ時間がかかるね。
三年後を楽しみにして、この頂点を極めたカメラで修行しよう。
書込番号:21251530 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

関東地方も震えるくらいに寒くなりましたね。
今日明日限定らしいですけど。
寒冷地(データセンター)用の置き服で震えながら帰宅中です。
http://eetimes.jp/ee/spv/1709/01/news129.html
村田製作所、ソニー電池事業買収を完了
村田製作所は2017年9月1日、ソニーグループの電池事業の買収が完了
寒さに強いバッテリーが欲しい人もいるかも。
書込番号:21251912 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ブローニングさん
商品名でNGってことはステマっぽく見られたのかなぁ、北海道にお住いなんですか!もしかしたら旅行中にすれ違っていたのかもと想像してしまいます。
>けーぞー@自宅さん
私の方もそろそろ夜はクーラーいらなくなってきた感じです、日中は動くと汗ばむ時もありますが。
ぜひまた北海道に行ってみてください。
>nightbearさん
おう!
>orangeさん
Eの方はかなりレンズが揃ってきましたね、最近のソニーは勢いを感じます。
書込番号:21252168
0点

>>Eの方はかなりレンズが揃ってきましたね、最近のソニーは勢いを感じます。
その通りです。
新しいカメラはソニーから出る。
だから、世界中のレンズメーカーは、Eマウントに集中してきた。
二強といえども、もはや新しいカメラは出していない。二番煎じですよ。
でも、二番煎じでも、良いカメラは良いからね。
α7RUは革命的なカメラであった。
小型・軽量でも高画質
高画素でも暗闇に強い常識破り (それまでの常識は高画素は高感度に弱い)
その高画質カメラの二番煎じが
α99Uと
D850
共に良いカメラです。α7RUには無い高速レスポンスを付加した素晴らしいカメラ。
連写の新世界を切り開いたのがα9。秒20枚連写の革命を起こした。
二番煎じは、まだ出ていない。
ソニーなら、60万円のプロ機の秒14枚連写程度なら、20万円で作るでしょうね。
今後の展開に期待したい。
がんばれ! ソニーの技術者!
書込番号:21254758
9点

>α7RUは革命的なカメラであった。
小型・軽量でも高画質
高画素でも暗闇に強い常識破り (それまでの常識は高画素は高感度に弱い)
>その高画質カメラの二番煎じが
α99Uと
D850
>共に良いカメラです。α7RUには無い高速レスポンスを付加した素晴らしいカメラ。
そおかなあ?
α7RUは確かに大型センサーでの裏面照射で進化したわけだけども
α99Uも高画素高速連写で進化してる
どちらもすごい進化だと思うけどね
D850はα99Uの流れからすれば順当で驚きはなかったけども
書込番号:21254792
4点

>>α7RUは確かに大型センサーでの裏面照射で進化したわけだけども
α99Uも高画素高速連写で進化してる
そうね。
確かに高画素機で高速連写できる最初のカメラですね。60万円のカメラでも高画素連写では無い。
高画素での高速連写・画像処理用に、専用LSIプロセッサーをつけたから、高画素・高速連写が実現できた。この辺りは新機構になりますね。画像の雄ソニーらいし革新です。
確かに4200万画素での秒12枚連写は良い。APS-Cの連写機は不要になってしまった。
連写革命とも言えますね。
ということでまとめると
連写革命1:速い!
秒20枚の高速連写 α9
連写革命2:高画素!
4200万画素の高画素・高速連写 秒12枚のα99U
ソニーの映像技術は上記二つの連写革命を引き起こしてる。
他社はまだ開発できていない。
秒20枚連写は20年間は追いつけないだろうし
高画素・高速連写も10年は無理だろうね。
やるね、ソニー! 勢いがある。
書込番号:21255769
10点

>確かに4200万画素での秒12枚連写は良い。APS-Cの連写機は不要になってしまった。
これは言い過ぎ
たとえば最初から望遠効果しか欲しくない人にはフルサイズは無駄の塊です
デメリットしかない
書込番号:21255879
4点

>GKOMさん
>orangeさん
>あふろべなと〜るさん
私もα99II と135ZAのコンビには、だいぶ慣れてきました。
絞ると解像力が凄いですね。
色乗りも抜群ですし。
ただしα99II の高速連写はやったことがないので、
ちょっと王道から外れた使い方をしてますが・・・。
書込番号:21256486
2点

>GKOMさん
一晩に8センチと大雪が降ったので、2時間前に移動を開始しました。
がしかし、それくらいの雪は大したことないんですよね。(笑)
何もないところですが、とタクシーの運転手さんが恐縮していたのが
印象的な北海道、女満別付近でした。
当方は温暖な瀬戸内海育ちですから、寒くなる前に、行きたいものです。
いやきっともう寒いんですよね。
書込番号:21256893 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

けーぞー@自宅さん
当地北海道では8cm程度の雪では大雪とは言いません。
ちょっとつもったよね〜程度です。
一晩で30cm〜40p位つもると初めて大雪って言います。
書込番号:21258462
5点

>ブローニングさん
まさしく、現地では何事もなかったようでしたから。
1センチの積雪で電車が1時間止まる(遅れる)という地域もありますね。
困ったものです。
不要不急の外出を控えるようなニュースが流れてもサラリーマンは
出勤せねばなりませんから。
今週の関東地方の天気は期待できるかも。
書込番号:21258535 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>雪野 繭さん
α99II と135ZAのコンビいいですよね、解像度が高いと遠景ショットにもつかえますし。
私もあまり連射は使わずMFメインですが気に入って使っています。高画素と高速連写が最初から両方ついてるお得なものと考えればいいかと思います。
>けーぞー@自宅さん
固定式視線誘導柱があるところは自分の住んでいるところにはないので(それでも奥日光はそこそこ降りますが)冬に行ったとしても自力で走れるか心配だったりします。 やっぱりタクシーのほうが無難ですかね
書込番号:21258799
2点

>GKOMさん
冬場は現地プロの運転と雪道仕様の車、タイヤが安心です。
道路の両端は氷の山で車線が半分になりますから。
観光地なら予算上限を伝えて、走ってもらうのが一番です。
現地にお金を落とすことを考えましょう。(笑)
書込番号:21259143 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/12 8:45:14 |
![]() ![]() |
36 | 2025/01/26 1:19:59 |
![]() ![]() |
4 | 2023/04/13 17:40:28 |
![]() ![]() |
45 | 2023/05/05 9:59:26 |
![]() ![]() |
27 | 2023/09/01 13:58:50 |
![]() ![]() |
2 | 2022/11/14 13:37:00 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/23 14:00:33 |
![]() ![]() |
0 | 2022/10/01 12:37:01 |
![]() ![]() |
5 | 2022/09/25 17:01:50 |
![]() ![]() |
2 | 2022/09/14 22:34:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





