α99 II ILCA-99M2 ボディ
- 35mmフルサイズ裏面照射型の有効約4240万画素CMOSセンサーを搭載した、Aマウントの最上位機種(※発売時点)。
- 世界最多399点(※発売時点)像面位相差AFセンサーや新開発の「ハイブリッド位相差検出AFシステム」により、被写体を素早く正確に捉える。
- 動画撮影時は高ビットレート100MbpsのXAVC S(4K)フォーマットに対応し、高精細かつ圧縮ノイズの影響を抑えた映像表現を実現する。



デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ
α99と70-200G+テレコン2x(ミノルタD)で400mm撮影をしているのですが、テレコン付けるとAF-Dが機能しないこともあり中々AFが被写体に追いつきません。
そこでSAL70400G2の購入を考えていたのですが、α99Uならテレコン経由でもハイブリッドAFが利用出来る上高感度などほぼ全面的に向上しているのでこちらを買えばいいのでは?と迷っています。
流石に2つとも買う予算はないのですが、α99+70400G2とα99U+70200G+テレコン2xではどちらが良いと思いますか?
書込番号:21601153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α99Uにしても検出輝度−1EVの改善なので効果はいまいちかもしれません。
とりあえず・・・α7V(またはU)+LA-EA1を試してみてははいかがでしょう?
書込番号:21601214
1点

TANIOKAさん
α99ii購入がいいと思います。
99無印をお使いの方には失礼ながら、AF精度は77iiの方がいいと
思ってます。このカメラは、77無印をベースとしてセンサーサイズだけ
入れ替えたのではと感じるくらいガッカリさせられました。
ただ、99iiは77iiの顔したフルサイズ機だと思います。
今は、資金を準備中で77iiに甘んじております。
店舗で何回か触って向上しているなぁと感じました。
瞳AFの精度では、7Riiiが上だし、高速追従性では9が上だと
感じますが、このカメラも上2機種の良さをおしなべてバランスが
取れていると思います。
書込番号:21601239
4点

>TANIOKAさん
>> α99+70400G2とα99U+70200G+テレコン2xではどちらが良いと思いますか?
2xテレコンは、レンズ枚数が多い、ズームレンズに使うべきでないですけど・・・
結果的に、
α99II+70400G2になります。
書込番号:21601262
2点

>杜甫甫さん
FEに使えるAマウントアダプターはLA-EA3です
α7Vじゃなくてα7RVですよね?
それはアリだと思います、AF精度に関しては
速度と追従性はFE純正買わないと駄目だと思います
>ts_shimaneさん
意外ですがα77UはAF速度と範囲は充分ですが
精度は99より悪いと自分は感じます
99はAF速度、論外に悪いです(笑)
>TANIOKAさん
99より99Uを薦めますが被写体によります
動体を本格的に追うには99では全く足りないので
>おかめ@桓武平氏さんの言われるように
最終的には99U+70-400Gが最適なんですが
そうでなければ99Uを先に買われた方が
操作性や性能の向上に満足される部分が多いのでは?と感じます
書込番号:21601341 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

失礼しましたm(__)m α7RV です。
なお、LA-EA1はあえて1をすすめています。
書込番号:21601398
2点

>杜甫甫さん
LA-EA1はAPS-C専用ですよね
使うことで何か面白い意図が有るんでしょうか?
新品はもう無いですし
>TANIOKAさんが
α6500にしてEA1+70-400とかなら
面白そうですけど
予算的には99Uと大差無いですし
書込番号:21601426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様返信ありがとうございます。
ボディに関しては暫くは慣れているAマウントで行くつもりでおります。
99U+70400G2というのが理想ではあるのは分かっているのですが、どうしてもそこまで資金が出ませんorz
流石に99Uなら70200+テレコンでも今よりAFが劣るようなことはないと思いますが、99U+70200+テレコンと99+70400G2でAF性能に大差がない、もしくは後者のが良かったりするのであれば安く済む分70400G2でもいいのかなあと…
書込番号:21601506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


光速の豚さん
そうですか!
99を店舗の限られた環境でしか試していないので
ハッキリと検証したわけではなく、感覚的なものですが
連写して液晶モニタで確認したところ自分として
当たりが少ないなぁって感じ、購入を見送った経験をコメント
しました。
所有されている方の意見には叶いません。
変な先入観を与えてしまい申し訳なかったです。
書込番号:21601517
2点

こんにちは
ソニーのAマウントテレコンとズームのGレンズは使い物にならなかったです。
単焦点は使ってないので…。
まだ超解像ズーム(?)やらのほうがマシです。
α99IIに70ー200Gとx2、α99に70ー400G2と比べると後者が良いです。
中央一点だけならα99もちゃんと使えてました。
書込番号:21601529
0点

>>99無印をお使いの方には失礼ながら、AF精度は77iiの方がいいと
思ってます。このカメラは、77無印をベースとしてセンサーサイズだけ
入れ替えたのではと感じるくらいガッカリさせられました。
ただ、99iiは77iiの顔したフルサイズ機だと思います。
よくこういう書き込みを見ますが、ちょっと疑問です。
私は、α77・α77U・α99・α99U全部使っています。
α77UはAFがおかしいです。初期のころは、リセットしないとまともに動体撮影できなかった。だから、リセットしながら使っていました。
理由は、手振れ補正をファインダーにも効かせるために無理をしているから。(α77U以外はファインダーは手振れ補正が入らない)。
しかし、α99Uになると、圧倒的にAFが良くなりました。もう月とスッポンです。
AマウントのAFは、α99U以前と以後で断絶の性能差があります。それほどAFスピードもAF精度も画質もよくなりました。
ただし、Aの2倍アダプターは画質低下するということですので私は1.4倍しか使っていません。2倍に関しては使用経験者にお任せします。
しかしねー、α99Uの画質は良いですよ。世界最高画質であり、α7RVやニコンD850と同じ画質です。
正直言いまして、α7RUを使っている時には、α99は捨てるしかないと思っていました。画質が随分と劣りますから。
しかし、α99Uを使いだしたら、そのレスポンスの良さに目を見張りました。画質は4200万画素のα7RUと同じですが、レスポンスやAFの良さでこちらをメイン機に切り替えました。
Aレンズをそこそこ持っていますから、Aレンズで撮り続けることにしたのです。Aレンズと心中するほどではありませんが、GMと比べても差はほんの少しであり、私にはともに十分な画質になるからです。GMレンズはしばらくは買わないことにします。それよりも、Aで腕を磨くことのほうが重要なフェーズになりました。特にα99U+135ZAが気に入っています。
(なお、Eではα7 RVがα99U・D850対抗機であり、これら3機種はそれぞれ特徴があります)
わたしなら、α99Uを使いたいなー。本当にレンズが生き返ったような感じになります。
まあ、どういう撮り方をしているのかはわかりませんが、高画質はすべての写真に効果があります。
決まった時の写真は感動ものになるでしょう。
書込番号:21602139
6点

>TANIOKAさん
α99と70-200Gの組み合わせはいいですね。
私も好んで使っていました。
現在はα99UとSAL70200G2になっていますが、動体を重視しないのであればα99と70-200Gでも十分だと思っています。
また70400G2も使っていますが、これもまた素晴らしいレンズでAF、画質共に大のお気に入りです。
ご質問の件ですが、ほんとのところα99UとSAL70400G2の組み合わせがBESTなのですが、
どちらか一つならば、どうしても400mmという焦点距離が必要ならばSAL70400G2かなと思います。
所有していないので声を大にしては言えませんが、SAL20TCは画質の劣化が著しいので。
ただ、α99Uを購入し、SAL70200Gを超解像ズーム2倍とかスマートテレコン2倍で使用することも有りかと思います。
400mmでの撮影云々ではなく総合的なボデイ性能という観点ではα99Uは超おすすめです。
個人的には「α99U無双」(笑)
ちなみにα99とSAL70400G2をAF-Dで使うと精度はかなり良いと思いますよ。
撮影される被写体のジャンルに大きく左右されるとは思いますが、私個人の実感では
α77UのAF-Cよりも良かったです。
しかし結局のところ、どちらを先に買うかという選択にすぎないかと思いますが(笑)
書込番号:21602510
3点

私もテレコンは否定派です。
画質劣化させて、尚且つAFも悪くなるので。
正直、ボディとレンズ両方同時購入が無理ならば、私は99Uをおすすめします。
上でも提案有りますが、テレコン噛ませるより、超解像ズームの方が遥かに画質が良いです。
その場合(確か)RAWで残せないのがネックになりますが、その場合はAPS-Cモードで1.5倍の画角にはなりますが、RAWで残せます。
金銭的に余裕が出来たら、70400G2の追加が一番しっくり来そうです。
書込番号:21602582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレコンでの画質劣化は正直中々激しいので(甘いと言われているタムロンの古い200-400F5.6のが解像度高いです…)普段はF8程度まで絞って使っています。
今の組み合わせからAF精度が確実に上がるのはα99+G2の方だと思うのですがα99UのAFエリアの広やさ瞳AF、高画素化によるトリミング耐性なども魅力的で…。数年後にはどっちも持ってそうですが(笑)
どの道すぐには買えませんので、皆様のご意見を参考にしつつゆっくり考えてみます。
書込番号:21602674 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
ん〜…
今からα99IIと70ー400G2を揃えるのなら、α7RIIIと100ー400GMか70ー200GMとx2のほうが、将来性は高いですよ…(悲)
なのでα7RIIIとアダプタEA3を買って、クロップして300F2.8相当で、そのあとに70ー200GMか100ー400GMを買ったほうが…。
中古もありならこれから数が増えていくであろうAマウントもありですかね。
書込番号:21602732
1点

僕はA99→A99iiと使ってきました。
望遠は70200Gと70400G2のうち、後者を残しました。明るさが必要な時は85ZAと135ZAで良いだろうという判断です。70400G2のAFはほんとに優秀です。
別の理由で7riii に買い換えるべきか悩んでいます。
手持ちのレンズは70400G2以外は単焦点で、
好きな焦点距離は35mm、当然35G使用です。
35mmでSSMのレンズが使いたいという理由がひとつ。また、50mmはSigmaArtを使っていて、フォーカスエリアに制限があることも理由です。(50ZAよりもArtの解像が好みです)
本体を入れ替え、2470GM、LA-EA4を購入し、好きな焦点距離のレンズを入れ替えて行こうと思っています。
既出の情報かもしれませんが、(また、スレ違いかもしれませんが)、LA-EA4使用で、上記に挙げたレンズで、AFエリアや瞳AFに制限はありますでしょうか。
(AFに制限がなければ24と85と135と70400は当分入れ替えないつもりです)
一方では99ii続投で35mmは諦めて、2470Z2を追加の上50mmを入れ替えればいちばん安上がりとも考えています。
書込番号:21602875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TANIOKAさん
Aのテレコンはゴミですよ
お世辞にもまともな会社が作ったとは思えません
私は70400G2も99m2も持ってましたが,テレコンとの組み合わせは無能も良いところです
2倍特に写りも悪いです
価格の過去スレに70200と2倍,328と1.4倍,70400の400mmくらいの写りを比較したものが合ったような気がするので検索してみてください
70200とテレコンの写りは最低で,99m2に70200GとAPSCクロップのほうがよっぽど満足できると思います
私のオススメはセット全部売って予算足して7R3と100400GMです
私がそうして満足しているのでw
書込番号:21602901
2点

こんばんは
HAPPYTOGETHER19××さん
EA4だとアダプタのAFしか使えないので、α99と同等のAF性能に落ちますよ。
撮像面でのAFは使えないので、像面、コントラスト、瞳の各AFは使えなくなります。
あ、AFーDも距離制限もできないから、α99未満の性能かも。
社外レンズでEA4使うならAF性能はα99IIのほうがマシかも…です。
GED115さん
私は(経済的に)Eマウントには行けません…(汗)
そうこうしているうちにわずかしかありませんがAマウント資産の下取りがどんどん下がりそうですw
書込番号:21603143
1点

TANIOKAさん
優先順位
書込番号:21603426 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クロップやトリミングやデジタルズームやAPSーCモードでは
だめなのかしらん。
鳥狙いなら邪道いや蛇道は嫌われる傾向にありますけど。
書込番号:21603429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GED115さん
テレコンでの描写については同意見です。アレを未だに5万で売ってるんですよね…( ̄▽ ̄;)
>けーぞー@自宅さん
クロップ等でもいいのですが、レンズが400mmあればそれこそクロップなどで600mmや800mmまでいけるのを考えると400mm欲しいなあと
そういえば、α99Uでは70-200や70-400の旧型SSMでも99比でかなり速くなってるんですかね?
書込番号:21603525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TANIOKAさん
99と99m2比較なら、AF速度はアルゴリズムの影響で速くなってますよ
速い方が良い場合はできればG2やZ2を使うのが良いです
特に70400ならばG2をオススメします
テレコンはともかく、ソニーのやる気の無さ以外99m2の快適さは最高ですよ
99m2とクロップから入ると70400もきっと欲しくなると思います
書込番号:21603583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、そうだ
写りならタムロンの150600の方が70400より良いです
連写の縛りとハイブリッドAFが使えないのが純正と比較した時の欠点ですが、被写体次第だと思うので
お金の問題があるなら99m2と中古の150600で妥協するのもありかもしれません
書込番号:21603593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GED115さん
>>写りならタムロンの150600の方が70400より良いです
そうですか。
実は最近タムロンの150-600G2を買いました。まだ試し撮り程度で、来月くらいに温かくなったら撮りに行きたいなと思っています。α99Uだと、なかなか速そうです。
旧70−400Gは持ってますが70−400GUには買い替えないつもり。
書込番号:21603655
0点

>>35mmでSSMのレンズが使いたいという理由がひとつ。また、50mmはSigmaArtを使っていて、フォーカスエリアに制限があることも理由です。(50ZAよりもArtの解像が好みです)
本体を入れ替え、2470GM、LA-EA4を購入し、好きな焦点距離のレンズを入れ替えて行こうと思っています。
そんな面倒くさいことをしなくても、追加でα7RU かV + 35oだけを買えばよいでしょう。
2台持ってゆくと撮影に便利です、レンズ交換が不要になるから。私はそうしています。1台は単焦点で、もう1台はズームをつけて。
私の場合には、 α99U+135ZA と α7RU+24-70F2.8GM、70-200F4G の組み合わせがほとんどです。
そうそう、標準ズームはAもEもどちらも良いです。しいて買い替える必要は感じませんね。
α99U+24-70F2.8(旧) とα7RU+24-70F2.8GM で撮り比べていますが、差はほんの少しだけ。
私にとって最大の問題点は、この4200万画素+良いレンズは、AもEも自分の表現力を超えてしまったということ。悲しいかな、カメラに自分が追い越されてしまった。いや、これは逆に喜ばしいのかもしれない。ついにカメラが自分のj表現力に到達したことになるから。
これ以上危機を強化しても、事故の限界に突き当たるので、同じ結果になる。
だから、私にとってはα99U+24-70F2.8ZAもα7RU+24-70F2.8GMもほとんど同じなんです。
ただし、GMのほうが逆行には強いのは確か。
ただ、普通に撮ったのでは、差はほぼ無きに等しい。共にとても優秀なレンズです。
そうそう、24-70F2.8ZAはα99では実力を発揮していませんので、ここで比較するとレンズがかわいそう。
基本的に、良いAレンズはα99では死んでいたのが、α99Uになると生き返ったように実力を発揮します。
だから、α99+Aレンズとα7R3 +GMレンズを比較してはならない。
カメラを変えて、α99U+Aレンズで比較しなければならない。
Aレンズを低く見る人は、α99Uで使ってない人。それはそうです、α99のセンサーはα7よりも古いから低性能だと思います。だから、レンズが眠ったままで撮ることになる。
Aレンズは、Eのα7RVやα7RUでLA-EA3で撮ると、とても高性能になります。ただ、AFは鳥はダメですが、風景とポートレートなら、かなり十分なレスポンスになります。
私は最初、α7RUにLA-EA3+Aレンズで撮っていた。こちらのほうがα99で撮るよりも奇麗になるから。
(アダプターは、LA-EA3一択です。私はLA-EA1/2/3/4と全部持っていますが、使うのはLA-EA3だけです)
しかし、α99Uになると、同じ画質で、さらにレスポンス良く撮れるようになる。(たぶんα7RVも同様にレスポンス良く撮れると思う)。
何が言いたいのかというと、Aレンズは良いということ:
1.α99Uで使うと、GMレンズとほぼ対抗できる。共に私の表現力を超えた高見のレンズになる。
2.LA-EA3でα7RU・RVで撮ると、そこそこ良いレスポンスになるので、風景やポートレートならGMを買う必要が無い。
これで十分です。
私なら、先に上記の1.α99Uをお勧めします。
サブにα7RU+35mmを買えば良いでしょう。35oなら、(動体撮影ではないので)α7RVにしなくてもα7RUで十分だから、差額でレンズが買える。
(動体撮影ならα7RVが必要です)
Aレンズがあるのならα99Uが良いです。あとは腕を磨くほうが重要になる。
α99U+Aレンズのレベルはそこまで来ているのです。
書込番号:21604222
5点

あちゃ、変換ミス
誤: これ以上危機を強化しても、事故の限界に突き当たるので、同じ結果になる。
正: これ以上機器を強化しても、自己の限界に突き当たるので、同じ結果になる。
書込番号:21604225
0点

>りょうマーチ様
アドバイスありがとうございます。
まだ売れるうちにEマウントにシステム変更すべきか悩んでいます。(どのみち底値のような気もしていますが)
単焦点はともかく、70400G2は動きものを撮るのでEマウントで使用するのは制限があり勿体ないですね。
明るい単焦点が(古くても)安く手に入り、手振れ補正も効くのでCanonからAにして7年ほど。
Eはレンズ高すぎて、A2本=FE1本の価格が辛すぎます。
結論は先送りにして、もう少しA99iiを可愛がりつつ、お店で7Riiiを触ってみます。
>スレ主様
横道にそれる内容で申し訳ありません。
書込番号:21605695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HAPPYTOGETHER19××さん
>>まだ売れるうちにEマウントにシステム変更すべきか悩んでいます。
ふーん、そのようなことも考えてるのですか? 無駄な悩みに見えますが。
貴君のα99Uのレビューに書いてありますね:
>>今からFEマウントに乗り換えたとしても、中途半端なレンズしか揃えられないと思っています。MINORTA中古レンズ含めこまめに買いそろえて、美しいボケを楽しんでいます。
AのZeissレンズを買えないのに、Eに行ったらみじめになるだけでしょう。GMレンズはさらに高いから。良いレンズを買えなくて低価格レンズしか使えない。
Aなら、貴君が既にお買い求めになったミノルタ中古を使えば、きれいな写真が撮れる。
コストパフォーマンスは、α99U+ミノルタレンズが圧倒的に良いですよ。
そもそも、撮っていない人ほど、Aは終わりだ、売れるうちに売っておくべきだという。
私から見れば、Aはけっこう打たれ強い。
それはソニーのカメラだからです。
ソニーのカメラは上げ潮です。
他に落ち目なメーカーは多い。
最初に消えるのは落ち目なところと決まっている。
登り龍のような勢いが強いソニーのカメラが消えるとは片腹痛い。
α99Uを見てごらん、センサーや全体の内容はα7RUからもらっている。
α7RUは大ヒットしたので、すでに開発費を償却している。その償却済のテクノロジーを使っているので、α99Uは打たれ強い。粘り腰で粘りますよ。
オリやニコンのような弱小メーカーが、意外と弱い。打たれていないから、打たれた時にはコロット参る。
たぶん、4年後には、ソニーとニコンは合流してると予想している。
ニコンは新しい技術を開発していないから、常に後追いになる。
D850にしても、私はα99Uの後追いに見えてしまう。何も追い抜いていないし、追いつけない部分がまだまだあるから。
こういうふうに、Aマウントはソニーカメラの一環を占めるとすれば、しつこく生きるよ。
ウフフ 楽しいね。
俺は、EもAも使ってるから、どちらも余裕で見ることができる。
Eは世界2位から1位を目指し、そのおかげでAも長く続く。もちろん、Nやオリよりも長く続く。
今は、Aのレンズを楽しんでいる。Aレンズは5千万画素あたりで最高の性能を発揮する。現行のα99Uはこのスイートスポットにピッタリ当たっている。
俺は、この「当たりカメラ」と「当たりレンズ」を使い続ける。
書込番号:21608331
13点

>α99+70400G2とα99U+70200G+テレコン2xではどちらが良いと思いますか?
個人的には前者のα99 + 70-400mm F4-5.6 G SSMII です。
自分、α99もα99Uも持っていますが、α99でも70-400mm F4-5.6 G SSMII使えば十分な場合が多いです。
飛んでるトンビくらいは余裕で撮れる感じですよ。
書込番号:21609093
3点

純正のx2テレコンですが、300mmF2.8SSMに付けて見るまでは私も使えないと思っていました。
なぜか、300mmF2.8SSMだと専用設計ではないかと思えるくらい解像しますし、AFもほとんど劣化を感じません。
書込番号:21611046
1点

沢山のご意見ありがとうございますm(_ _)m
よく考えると99Uにテレコンより99に70400の方が普通に画質良さそうで、ちょっと70400に傾いてます(まだ99も買ってそんなに経ってないですし…苦笑)
そういえば、私が撮る動体というのは主に野鳥や高校生のリレー、バレー等です。
リレーは特にこちらに迫ってくる構図が好きなのですが、99+70400G2でいけますかね?リレーはまだ99+70200で撮ったことがないのですが、77+70200はAFが殆ど追いつきませんでした。
>きっと明日はいいことあるふぁ!さん
ブログ拝見しております!
余裕があるくらいなら鳥に関しては余程速くなければ大丈夫そうですね。参考になります。
>-18℃さん
300mmF2.8だとベストマッチなのですか、レンズによって相性があるんですね。
いずれ(まだまだ先ですが )欲しいと思っているので、テレコンが活用出来そうで嬉しいです。ありがとうございます(^_^)
書込番号:21613292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
Aマウントで手前に迫ってくる被写体は苦手分野だと私は思います。
5mくらい先から全身〜腰上、歩き、70ー200G(初期型)で迫ってくる大人…α99IIで少しはマシになりましたが、等倍ではたいていは後ピン。
徒競走などは撮ってませんが、5m以内だと厳しいのでは…。
70ー200G2だとAF追従性能4倍とのことなので期待できそうですが、他のユーザーの方、いかがでしょうか?
70ー400G2とAFーDが上手く動けば追従しそうですね。
テレコンは単焦点だと良いとどっかのスレにありましたね。
書込番号:21614687
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/12 8:45:14 |
![]() ![]() |
36 | 2025/01/26 1:19:59 |
![]() ![]() |
4 | 2023/04/13 17:40:28 |
![]() ![]() |
45 | 2023/05/05 9:59:26 |
![]() ![]() |
27 | 2023/09/01 13:58:50 |
![]() ![]() |
2 | 2022/11/14 13:37:00 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/23 14:00:33 |
![]() ![]() |
0 | 2022/10/01 12:37:01 |
![]() ![]() |
5 | 2022/09/25 17:01:50 |
![]() ![]() |
2 | 2022/09/14 22:34:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





