-
ONKYO
- スピーカー > ONKYO
- ブックシェルフスピーカー > ONKYO
INTEC D-212EXT [ペア]
- 質感豊かな低音再生を実現するN-OMF振動板ウーハーとチタンコーティングを施したリング型振動板ツイーターを採用した、2ウェイ・スピーカーシステム。
- 最高100kHzまでの超広帯域再生を実現し、リング型振動板を採用したツイーターの搭載により、生々しい音色と空気感を再現する。
- ウーハーとツイーターユニット間で信号が互いに干渉しないよう、互いのネットワーク回路を分離する、「アイソレート・マウント方式」を採用している。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > ONKYO > INTEC D-212EXT [ペア]
INTECシリーズの組み合わせで、D-212EXTを試聴出来ました。
クリアで癖がなく解像度の高いスピーカーだと思いました。
音のエッジも程ほどでサイズも大き過ぎず、ディスクトップオーディオに向くサイズだと思います。
スペック的には、D-212EXとあまり変らないみたいですが、能率は低くても前作よりアンプは選ばないかと思いますし、同社のデジタルアンプだと聞き疲れする感じでしたが、その辺も問題なく聞き易くなってると思います。
ただ、売り場が広い関係で低音が軽い感じが受けたのと、能率もけして高くないのでハーフサイズのネットワークプレイヤー兼用プリメインアンプではもう少しパワーが欲しい気がします。
スピーカーサイズ的には良質な低音が出ると思いますので、低音が欲しい場合は、普通のサイズのプリメインアンプの方がパワー的に良い気がしますね。
余談ですが、アウトレットコーナーにD-212EXが展示してデノンの1600のアンプと組み合わせていましたが、ONKYOのデジアンと組み合わせた時のような乾いた硬い低音と聞き疲れするような音から、一変して非常にニュートラルで聞き易い音でしたね。
個人的には、ONKYOのスピーカーは同社のアンプで鳴らさない方が音色的に生きるスピーカーのような気がします。
書込番号:20540090
4点

自分も昨年D-112EXTを池袋のLABI1で試聴しましたけど ONKYOのスピーカーは侮れませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/01705010037/SortID=20210851/ImageID=2589739/
見た目やサイズが同じようでも D-112EXTより安いものは しっかり音が悪いですし・・
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000054708_K0000016459_K0000918804_K0000403654_20445511339_K0000886293_K0000537936_K0000403653&pd_ctg=2044&base=s_r&review=s_1_2_3&spec=102_4-2-1,101_1_2-4-5_3-1
重量4.8 kg以上はさすが
書込番号:20540225
0点

D-509e目当てでたまたま視聴した、D-212EXTをレポートしますので、どうぞご参考までに(^^)
秋ヨドにて展示のプリメインアンプは8万していたので多分INTEC R-N855での駆動。
うちはD-212EXをRX-V775のAVアンプで動かしているので単純な比較はできませんが、
家のD-212EXよりも明らかにクリアな音が出ていました。
ONKYOさんによると、これからより上位で採用され始めるのと同じユニットが先行的に使われているため、D-212EXよりも(設計上は)音質は良いのだそうです。
とはいえ、D-212EXの方はすでに7年が経過して実売3万近く安いですからCP機ですね。
私はむしろD-212EXTは高音が誇張された、あるいはミドルハイとローハイあたりに明らかに鳴らない音域があり、ぽっかり穴の開いたドンシャリ傾向に聞こえましたが、後は好みの範疇かと。
(余談として、同じ店の環境で聴くD-509eが別格すぎて、驚きました。
トールボーイとの比較は良くありませんが、D-212EXTより実売の3万を超えて音質差に開きを感じましたので、D-509eを即決購入してしまい。)
書込番号:20541907
3点

>HD_Meisterさん
こんばんは。
ONKYOのスピーカーは、悪くないと思いますが、同社のアンプ、プレイヤーとセットで展示されてますので、スピーカーの展示コーナーに殆ど展示されてませんね。
ミニコンポコーナーとまではいきませんが、バラコン向けでスピーカー販売を展示展開してないのが残念ですね。
もう少し評価が変ってくるとは思いますが、スピーカーメーカーとしての認知度が低い気がしますが。
>Takoyakyさん
こんばんは。
>(余談として、同じ店の環境で聴くD-509eが別格すぎて、驚きました。
D-509Eは、結局試聴出来ずじまいでしたね。
評価の高いスピーカーでしたが、ONKYOのスピーカーはトールボーイはピュア向けよりホームシアター向けのイメージが強く試聴しませんでした。
ブックシェルフばかり展開しないで、トールボーイもピュア向けで展開したら面白いのですが。
私も目当てが違くてScepter SC-3を試聴したくて出向いたのですが、試聴室に先客がいて試聴できず、D-212EXTを試聴した次第です。
書込番号:20542209
0点

>圭二郎さん
D-509Eはホームシアターに向けですが、かかっていたジャズも綺麗で万能、優等生な感じでした。フラットで解像感ありますが、特定のジャンルで物足りなく感じる時があるでしょうね。
Scepter SC-3も視聴しました。暖色系の重低音、かなりの音響定位を感じました。
ONKYOの方が言うには、ホールオーケストラやコンサート向けだとか、特定のジャンルでは「たまらない音」が出るらしく、とりわけトランペットなど特定の管楽器を鳴らすと、まるでそこで演奏しているかのような、とかなんとか。
クラシック好き、ピュアオーディオ向けですね。でも私は隣で鳴っていた約半額で手に入るD-77NE-Lの音の方が好みでしたね。
無論、このジャンルのスピーカー聞き比べなどしておりません。素人目線なので聞き流してください。
(この音鳴らすのに単30万、ペア60万!?もするのかー無理と思ってしまった笑)
書込番号:20543816
5点

>Takoyakyさん
Specterの試聴の感想をSpecterのクチコミに書いて頂きますと嬉しいです。
このスピーカーも出たてなので割り高ですがもう少し
安くなれば売れ筋になるかもですね。
書込番号:20544411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > INTEC D-212EXT [ペア]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2022/02/12 12:54:06 |
![]() ![]() |
13 | 2020/07/11 9:44:31 |
![]() ![]() |
7 | 2019/09/25 12:11:16 |
![]() ![]() |
18 | 2018/06/16 11:11:23 |
![]() ![]() |
13 | 2018/03/25 22:49:54 |
![]() ![]() |
6 | 2017/04/15 21:26:11 |
![]() ![]() |
3 | 2016/12/21 12:41:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





