REGZA 50Z810X [50インチ]
- 地上デジタル放送などで発生するノイズを抑える、4K液晶レグザの最高級モデル。
- 自社開発の「レグザエンジンBeauty PRO」を採用し、「全面直下LEDバックライト」「直下型LEDハイブリッドエリアコントロール」を搭載。
- ラビリンスバスレフ型BOXスピーカーと総合出力46Wのマルチアンプ方式採用により、広いダイナミックレンジのクリアな音質に。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]
今朝になって突然テレビ画面が映らなくなり音声だけ出る不具合が発生しました。
で、久々にクチコミを見れば…同じ時期に購入した方が同じような訴えがあって腑に落ちました(^^;
2017年にちょうど20万円くらいで5年延長保証をつけて購入したんですが、
延長保証が切れて間もなく壊れるところはソニータイマーシンドロームじゃないか、と(汗
云われるまでもなく主電源ボタンによる再起動、コンセントの抜き差し放電、最低限やれる事はやりましたが
他の方とは違ってウンともスンとも、って感じで症状は一切変わらず。予兆もなく一気に壊れた感じです(涙
購入した時から消費電力は大きいし、本体の発熱がやたら高いな?とは思ってましたが…関係があるのか否か。
2011年の地デジ移行を機に購入したソニーの40型液晶テレビは13年経た今でも毎日ちゃんと映ってます(笑
LEDパネル交換でおおよそ5万円、基盤ごとなら10万円との事ですが、4Kチューナーも導入前ですし、
当時は画期的?だった発声入力や多チャンネル同時視聴みたいな機能も結局ろくに使えなかったので
買い替え時期なのかもしれません。平均寿命8年とか云われてるみたいですが…買ってから6年3ヶ月、
画質もすごくキレイで見やすかったんですが…短命でした。頻繁に使ってたので無理もないのかな。
こういう事があるとレグザって…ってなるのが心情。素直にソニーブラビアを買い直そうかと思います。
まぁ特にこのメーカーだと…っていうのもわかんないですよね、性能良くてもすぐ壊れると云われてるソニーでも
我が家みたいに全く壊れる気配すら無かったりするケースもありますし。
でもこのレグザはここ以外のレビューでも画面表示しなくなったケースがあまりにも多いので…もう買えませんね。
書込番号:25630019
3点
>#90125さん
REGZA 58Z810X にてUSB接続のHDDで録画してるのがあるんですと、僕でしたら修理しますけどね。
過去の口コミ投稿を参照しますに、5万円くらいみたいですし。
>素直にソニーブラビアを買い直そうかと思います。
自宅のBRAVIA KJ-85Z9H でもWOWOWやスターチャンネルの録画はブルーレイレコーダーにしてますし。
コスパ ってな錦の御旗 にてソニーのTVは評価芳しくありませんけどね。
東芝のレグザTVも、画や映像の綺麗さを訴求するのだがカネを天秤に掛けて妥協みたいです。
>LEDパネル交換でおおよそ5万円、基盤ごとなら10万円との事ですが、
って、見積もりを取ってたのね。
15万円ですか、僕だとUSB接続での録画してきた資産を取りますが、不要なら破棄ですね。
書込番号:25630049
4点
REGZA 58Z810Xを2018年から使用しています
去年5月にブラックアウトして音声だけになり修理しました
LEDコンバータ基盤交換で42130円の修理代金でした
同じ不具合の可能性が高いですが他の故障修理で5万円以上かかるなら
私もたぶん買い替えたかもしれません
日本製東芝レグザなので完全に壊れるまでは使いたいと思っています
書込番号:25630082
7点
Pさーん。
SONYにしようって、言っている方がいるよ。
なんとかせないかんのでしょーッ!
書込番号:25630116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>延長保証が切れて間もなく壊れるところはソニータイマーシンドロームじゃないか、と(汗
『ソニータイマー』と揶揄されていた問題は、延長保証は無関係。
あくまで、メーカー保証期間の話。
書込番号:25630170
8点
>ヨッシーセブンだ!・さん
まぁそうなんですけどね、少なくとも修理しないと外付けHDDに録画した番組が破棄となるので…。
正直何度も繰り返し見たいとか永久保存するつもりで録画してるものは特に無いので
消えるとなると凄く残念ではありますが、仕方がないかーって感じです、その対応してこなかった自分が悪いので。
見積は取ってないです、そこらじゅうで約5万円とのクチコミがあったのでそう書きました。
>haru266さん
ほぼ我が家と同じ状況ですね、使用歴も含めて。
音だけは出てるってことはまだLED?だけで済みそうですが…でも4〜5万円は微妙なラインですね。
ただ、これほど同じ症状のクチコミが多いとなると、修理したとて再び同じ症状で壊れる可能性もあり
正直不安もありますし、そもそもテレビとして古くなってきてるのでどうなのかなぁ?と迷うところです。
修理して直せば録画したデータも消えずにRECBOX等で救済することも出来そうですしね。
因みに今は捨てずにいた15年前のレグザ液晶TVで凌いでます…これも何故か壊れる気配無し(^^;
>不具合勃発中さん
んー、そういう意味で書いたワケでは全然ないですね。
書込番号:25630622
1点
>#90125さん
何年持つかは基本当たり外れの世界です。
これまでスレ主さんが仮にレグザ1台とブラビア1台を使っていてレグザの方が早く壊れたからと言って、次買うものをブラビアにしたところで前のブラビアと同じ期間持つかどうかはわかりません。n=1台では統計的な情報とは言えないから何かの判断の基準にできないと思います。
メーカーは市場不良状況は把握しているでしょうが、それらは公表されないのでわかりません。
まあでも長らくクチコミを見ている限りで言うと、レグザはハード不良が(東芝時代から)多め、ソニーはハード不良よりもソフト(OS)起因の不具合が多いですね。レグザの部分駆動バックライトモデルは同じ基板の同じパーツが焼けている写真が繰り返し出てきますので、回路設計に余裕がないんじゃないかと思っています。
書込番号:25630894
4点
>#90125さん
>仕方がないかーって感じです、
でしたら買い替えの結論ありき でしょうかね。
書込番号:25631039
2点
>#90125さん
>少なくとも修理しないと外付けHDDに録画した番組が破棄となるので…。
正直何度も繰り返し見たいとか永久保存するつもりで録画してるものは特に無いので
このHDDが、
https://www.buffalo.jp/product/detail/hd-sqs8u3-a.html
での”””コンテンツ保護技術「SeeQVault™(シーキューボルト)」に対応””でしたら、買い替えしましたTVでも視聴可能だったのだろうか。
書込番号:25631164
1点
>プローヴァさん
仰るとおり、当たり外れがあるのは当然で…そういう心情になってしまうよね、って話なんです。
だからと言って確実に壊れるとか壊れないとか一消費者に過ぎない自分が知る由もないので
こうしたクチコミやレビューを見てイメージするしかないですよね。
ただ、それまでソニーだったテレビが壊れたでもないのに58Z810Xを購入したのは、
見た瞬間、圧倒的な画質の良さに惹かれたから、でした。
自分はメーカーとか正直どうでもよくてどこそこの製造国であろうが気に入ったらそれがベスト、
っていうわりとレアな思考なので、先日も家電屋を見て回った際はハイセンスのテレビを見て、
これいいなーって思ったりもしました。
しかし、そこで見て回っていると…自分の目では、やっぱりレグザが一番キレイに感じました。
まぁまた同じように壊れたとしても納得行くように延長保証だけは絶対につけますが、
コスパや選択肢の多さ、純粋に自身がパッと見た感覚を頼りにするなら…レグザになるかもです。
>ヨッシーセブンだ!・さん
SQV規格についてはレグザを購入した際に知ってはいましたが深く考えず安いHDDを買って付けたので
まぁ救済は無理でしょうね。正直、4TB程度でしたが…何入れてたっけ?ってな感じなので、
消滅しても気にならないレベルのモノだったかもしれません(笑
SQV対応HDDにしていたら救済出来たかもですが、SQV規格も正直この先どうなるか謎すぎますし。
でも、次にテレビを買い替えるに当たってはRECBOX等含めて検討しようと思ってます。
20万円も出して買ったのに6年ちょいしか使えなかったなんて家電は人生で初めての経験ですが…
書込番号:25631294
1点
>#90125さん
>>REGZA 58Z810X
の累積稼働時間って、どれくらいだったのであろうか興味ありますねぇ。
レグザやソニーのブラヴィあって、裏メニューでの設定で、累積の稼働時間など参照できないのかしらん。
>因みに今は捨てずにいた15年前のレグザ液晶TVで凌いでます…これも何故か壊れる気配無し(^^;
どれくらいの時間、稼働してきたのだろうか。
>BRAVIA KJ-85Z9H
には、そもそも論で裏メニューってあるのかしらん。
書込番号:25631312
1点
>ヨッシーセブンだ!・さん
15年前のレグザはほぼ毎日使ってました…って我が家のじゃないんですけどね。
で、1年前にある事情で使わなくなって埃だらけで放置されてるのを引き上げて保管しておいたんです。
今となっては小さすぎる26型ですが、仕事場に置けそうだし…って残しておいて良かったです(^^;
因みに今回壊れた58Z810Xも稼働時間はかなり長かったです。
それもあるので、まぁそれを考えたら6年ちょいだけど買い替えても良いかもな、ってなったんです。
さらに言うと、同じく58Z810Xの前に使っていたブラビアも13年くらいでレグザを買い足す前は
相当使ってましたが…全然壊れないし勿体ないから、と別の部屋に移動してたまに使ってます。
書込番号:25631332
2点
>#90125さん
・音だけは出てるってことはまだLED?だけで済みそうですが…
次にテレビを買い替えるに当たってはRECBOX等含めて検討しようと思ってます
バッファローのNAS LS2シリーズは、PCからダビング要求できるので、810Xの
サーバー機能がだめになってないならダビングできそうですので、こういう手もあ
ります。
当方65Z910Xでもダビングしてました。
今は月1回動作確認する程度ですが、まだまだ元気であり4Kチューナーがない
のが残念な点です。
4K録画はもとより通常録画でもブラビアでは、ネットダビングできないと思いますの
でご注意を。
>ヨッシーセブンだ!・さんのほうが詳しいでしょう!
書込番号:25631393
3点
>balloonartさん
ありがとうございます。リンクステーション…例えばコレとかでしょうか??
https://www.buffalo.jp/product/detail/ls220d0602g.html
過去に何度もNASは考えたんですが、いかんせん自分は無線LAN関係に対して
あまりにも無知というか熟知出来ないというか…で結局ラクな方へと流されるという(汗
周囲の友人らに尋ねると自宅ではNASを構築していると口を揃えて言うんですが…。
ほんと、画面が映らないだけの不具合で、その画面も一部分だけかろうじて見えてるんですよね(笑
間違いなくLED不良で4〜5万出して交換すれば早い話だとも思ったんですが、
これを機に4KチューナーをはじめVODも増えたし音も映像もさらに向上したテレビにした方が
幸せかと思って今日も家電屋に立ち寄って実機をいくつか見てきましたが…次機は決まりそうです(^^;
書込番号:25631614
1点
>#90125さん
すみません、リンクされたNASと同等のものを使用していますが、
レコーダーからムーブ(実際はダビング)はできるようですが、
テレビの機器名が出てこないので、やはりダビング指示は、
レグザテレビからしか出せないようです。
ブラビアを買ってもNASにダビングできないだろうから、
残すならレコーダーのほうがいいと思います。
書込番号:25631707
3点
>balloonartさん
やっぱり難しいんですね。
随分前にLANで共有化して居間にあるソニーのレコーダーで録画した番組を
PCで見たりしていたことがあったんですが、その時は見るだけでなく録画一覧から
好きな番組をPCにコピーして保存しておくことは出来ました、PC TV Plusという有料ソフトで。
自分みたいに疎い人でも簡単にセッティング出来て良かったんですが…
その際、レコーダーにあるものは閲覧できましたがテレビに接続されているHDDの中までは
確か見れなかったような気がします。ま、当然っちゃ当然でしょうけどね、LAN接続されてないんで。
というワケで、やはりテレビが故障したらその時点で録画物は救済出来ないってことですよね(^^;
書込番号:25631839
1点
ここ数日色々考えましたが、東芝の公式サイトで修理の自己診断をしたところ
投稿した画像の通り、とんでもない修理額が出ています。
クチコミでは全く同じような症状では4〜5万円との意見が多かったんですが、
こんなにも乖離するものなんでしょうかね…いくら概算とは言え??
何も知らずこれを見たらほとんどの人は「修理しよう」なんて思わない気がします。
20万円そこそこで購入したテレビを20万円近く出して修理する意味が…
そもそも4〜5万円で修理したっていうのを疑いたくなりますよね、内心。
実際に見積とったとしても現物を見てもらったら高額請求される不安もあるわけで。
公式サイトの概算でこのような額面が出てるので、仮に修理費15万円ですと言われても
まぁそうなっちゃうのか仕方がないのかな、ってなりませんかね?
そうなると、やっぱりそこまでして修理する人はあくまで一部なんだろうな、って気がします。
書込番号:25633932
2点
そうでした、、、。
今どきのメーカーの多くは、やはり「壊れたら買い換えを!」みたいなのがやたら大い印象ですね。
まあ、大量集中生産で極限まで費用を削って出荷額にし、対手間の掛かる修理費用は相当に高額になると言うのも、ある程度判らないでもありませんが、省資源等からの点からも、実に困ったものですね、、、。(>_<)
以上、「モッイナーッ!」って、世代なもので、今頃ですがつい一言。(汗)
書込番号:25640010 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>やまかなATさん
そうなんですよね、絶対に新しいテレビを買い替えさせるように仕向けますよね。商売だもの。
売る方の情報はいくらでもありますが、修理となると途端に情報が激減しますしね。
でも、数日間考えた末に、家族とも話し合ってダメ元で修理依頼してみるか?って話にはなりました。
見てもらって皆が仰るように4万円ちょいであれば修理でいいかな、と。
ただ、何の根拠もなく4〜5万円くらいという情報だけなので、本当かな?という心配はありますが。
出張修理にしても去年と今現在では絶対に価格も上がってると思いますし。
書込番号:25640429
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/07/29 6:48:14 | |
| 9 | 2025/09/02 8:40:53 | |
| 6 | 2024/08/31 19:10:48 | |
| 8 | 2024/07/13 15:33:42 | |
| 2 | 2024/03/21 17:30:24 | |
| 18 | 2024/02/28 10:11:49 | |
| 6 | 2024/02/02 21:11:34 | |
| 8 | 2023/12/31 22:00:00 | |
| 5 | 2023/07/19 16:44:39 | |
| 6 | 2025/07/28 23:44:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








