EOS Kiss X9i ダブルズームキット
- 約2420万画素APS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ファミリー向けデジタル一眼レフカメラ。
- AF機能として、ライブビュー撮影には「デュアルピクセル CMOS AF」を、ファインダー撮影には「オールクロス45点AFセンサー」を搭載している。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
これまでコンパクトデジカメしか使ったことが無い初心者です。
諸先輩方、どうかご教示よろしくお願い致します。
この春、子供が幼稚園に入園するにあたり、買い替えを決意しました。
(動き回るようになったのでブレることが多くなったので)
【予算】 できれば15万以下に納めたいです
【撮影対象】 主に子供(3歳)の撮影用で、たまに家族の集合写真を撮る程度です。
風景・スポーツなど撮影するつもりはありません。
【撮影環境】 室内(7):屋外(3) くらいの比率です
【重要視ポイント】 使いやすさ(動き回る子供の取りやすさ)、長く使えるか
【背景】
前述のとおり、これまで安価なコンパクトデジカメ(SonyCyber-shot)しか使ったことがないのですが、
子供が成長するにつれ、ブレが多くなり追いつかなくなってきました。
また、この春から子供が幼稚園に入園することもあり、今後運動会や学芸会などでも十分使える機種を購入したいと考えています。
先日大手量販店で相談したところ、「初心者向けで子供を撮るならX9i一択」と勧められました。
NikonのD5300(D5500だったか?)があったので触ってみたのですが、たしかに設定はわかりにくそうでした。
(X9iは直感で操作できそうだった)
手に取って試したところ、たしかに使いやすいのですが、レンズが意外と望遠できないことにビックリしました。
コンデジと違い、レンズを使い分けるものだと言われたので、初心者が頻繁にレンズの付け替えとかできるか不安に思っていると、「望遠と付け替えについては、みなさんそうおっしゃいます。1本で近くも遠くも使いまわせるレンズを買えばどうでしょうか?」と
『SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM』 を勧められました。
店員の接客も上手く、このまま勧められるままに購入することも考えたのですが、
一度諸先輩方のご意見を頂戴したく書き込みしました。
【質問】
このまま『X9iダブルズームセット+ SIGMAレンズ』を購入するのがベターでしょうか。
それとも、他にも検討すべき機種(レンズ)はございますでしょうか。
(ミラーレス含む)
【補足】
X9iの大きさや重さは、そんなに問題とは思いませんでした。
正直なところ、値段よりも使いやすさと、長く使えるかに重点を置いています。
質への過度なこだわりはありません。
印刷はL判〜L2判程度です。
室内外問わず動き回る子供をキレイに取りたいだけです。
子供が嫌がるのでできるだけフラッシュは使わないようにしたいです。(夜間など必要な時は使います)
運動会や学芸会では遠くの子供を撮る可能性があります。(必要なら望遠レンズの購入はします)
初心者なので的外れな部分があれば申し訳ありません。
どうかご教示よろしくお願いいたします。
書込番号:21494963
4点

>考え過ぎる人さん
正直言ってX9iでもニコンD5000系(現行販売はD5300かD5600)でも大差無いです。
操作性は好みもありますが慣れです。
ダブルズームキットとシグマ18-300ですね・・・。
何かダブルズームキットにする意味を感じないのですが。
高倍率ズームの18-300は旅行などで1本で済ませたい時には便利ですけど、普段から300mmまでは使わないでしょうし。
X9iを買うなら、18-135レンズキットがいいですよ。
望遠は思い切ってシグマかタムロンの100-400がいいと思います。
運動会では重宝すると思いますよ。
日中屋外はそれほど問題は無いのですが、夜間や学芸会などの暗い状況での撮影は厳しい場面も出てきます。
動きが激しく無ければシャッタースピードを落として対応できるのですが、仮に小学校に入学して室内スポーツなどをやったらかなり厳しいです。
そういう場合は70-200F2.8が必要になってくるかもしれません。
書込番号:21495021
6点

望遠が効かないと思われたのは標準ズームレンズの方ですね?(ズームで言うと約3倍しか有りませんので)
いきなりSIGMAでも良いと思うんですけど、後々の事を考えると、18-135mmのレンズキット(http://s.kakaku.com/item/K0000944185/?lid=sp_itemview_spec)にされて、しばらく使ってみて様子を見られた方が良いと思います。
書込番号:21495031 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

激しく動く被写体でブレやピンボケになってしまうのはコンデジも一眼レフも同じく
苦労しますし、ファインダーを覗きながらだと
尚更、難しくはなります。
シャッターチャンスはシャッター速度やAFの速さは有効ですけど、動く被写体が難しいのは変わりませんね。
小さなお子さんの記録なら手振れ補正やズーム機能が充実したビデオカメラの方に分があると思います。
(後から静止画も動画のコマから、ベストなのを選べますし撮影しながら追っかけられるし。)
取り敢えずはオートでコンデジのようには撮影できますが、レンズは様々な被写体によって
変えていく必要がありますね。(汎用性の高いものでもコンデジの撮影範囲にも負けます)
ダブルレンズキットならば、一般的な用途に適したレンズが付いていますが。
1眼レフは引いて撮って後から周りを切り取る感じですね。
書込番号:21495033
2点


18-300を買うなら、望遠ズームの55-250は不要ですね。
でも、X9iには18-55だけのレンズキットがないんですよね。
ボディだけにして、18-300という方法もありますが、望遠域まで必要ないときも常に18-300をつけているのは重くて邪魔なので、18-55はあった方がいいですね。
18-135のキットもありますが、これだと望遠が足らないので、55-250や70-300を追加することになりますね。かといって、18-300とセットにするにはどっちつかずでもったいないですね。
ということで、ダブルズームに18-300を買って、55-250はショップに買い取ってもらうか、ボディと18-300にして、別途、18-55を買うというのはどうでしょうか。18-55はまともに買うと高いので、ヤフオクやキタムラなどで探すとX8iなどのキットだったEF-S18-55mmf3.5-5.6ISSTMなら1万円弱で新品が手に入ります。
X9iのキットになっているEF-S18-55mmf4-5.6ISSTMは、コンパクトですが、AFポイントの左右の方のポイントはクロス測距できないのが残念ですね。
書込番号:21495100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お店の都合セットのような気がする(^_^;)
D5300やD5600のメリットは、安いダブルズームなのにAF-Pレンズが動く者に非常に早く追従する事ですね(高いレンズで早い物はいくらでも有ります)
書込番号:21495104
4点

>考え過ぎる人さん
フラッシュは部屋を明るくし、
天井バウンスで使えば、
さほどストレスにはなりません。
どこの写真館でも、幼児を撮るにフラッシュは使われています。
子供にストレスを与えるのは
長時間の撮影です。
高学年向きアニメは1編 25分
低学年向きアニメは 1編 12分
幼児向きアニメは 1編 5〜7分
が意味します。
幼児の撮影は短時間で終えるのがベストです。
少しでも子供が嫌がったら、撮影を中断し
次回へ回しましょう。
フラッシュは暗いから照らすので有りません。
光をプラスする事により
被写界深度を増し、
動いてる子供でもピントが外れにくくする為です。
写真を上手に撮る様になるには
撮った写真は、近所の写真屋でプリントする事です。
質問すれば、色んなアドバイスを受ける事ができます。
写真屋さんは、写真専門学校を卒業して、
お金を貰って、代わりに綺麗に撮ってあげるのを
本業としてます。
店員は写真撮影知識は有りません。
カメラを売るほうが本業ですから。
書込番号:21495118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>考え過ぎる人さん
とりあえず、ダブルズームキットでしばらく使ってみてはいかがでしょうか?
望遠レンズが必要な時ってのは、限られますし、18-300 はとりあえず、なしで
はじめていいと思います。
ボディ+18-300にすると、手元に純正レンズがなくなるので、できれば避けたい
選択です。
書込番号:21495123
0点

EOS Kiss X9i ダブルズームキットで一眼レフの世界に嵌まり込んで下さい。
ダブルズームにしてレンズ交換も慣れたほうが良いですが、シグマのレンズは取り敢えず不要です。
販売員の売上に貢献する必要は無いです。
室内撮影が多ければ外付けのフラッシュと三脚も欲しいですね。
記念日ごとに三脚を使って家族の写真を何年にも渡って取り続けると良いと思います。
あとは運動会などでの動体撮影方法など覚えるとより一層楽しめると思います。
余談ですが、シーンモード任せの撮影をせずに絞り優先モードを初めから覚えることをオススメします。
書込番号:21495143
1点

こんばんは♪
せっかくの夢を壊すようなレスで申し訳ないのですが・・・(^^;
>室内外問わず動き回る子供をキレイに取りたいだけです。
↑無理です(^^;
そんなカメラは、この世に存在しません。
屋外と屋内・・・そこに「太陽の光」が在るか?無いか?・・・それだけの差で「天国と地獄」ほどの差があって。。。
太陽の光が無い「屋内」で動く子供と言うのは・・・「超」が付くほどの難関な被写体になります(^^;
キレイに撮るためには・・・それなりの知識とテクニックが必要で・・・
特に「レンズ」に対する投資額を増やす必要に迫られます(^^;
使用する撮影シーンを限定すれば?? 安いレンズで賄える可能性もありますが・・・
自宅の室内でも撮る・・・体育館でのイベントも撮る・・・旅先の施設でも撮る。。。となると1本で賄うのは困難で。。。
運動会やスポーツ競技でなくとも・・・お遊戯・・・ダンス系の発表会等レベルになると・・・高価なレンズが複数本?必要になる場合があります(^^;
また・・・基本的には?? 動く子供と言うのは、チョット遠目から(子供から気付かれない様に?)コッソリ盗み撮ら無いと上手く撮れません。。。
自分の足元(半径2m以内)をウロチョロと動き回る子供を・・・後ろから追いかけまわすように撮影するのは、プロが1DxやD5の様な最高レベルのカメラを使っても「至難のワザ」になります。。。(^^;(^^;(^^;
↑このレンジの撮影距離の被写体は・・・「1秒動くな!! ジッとしてろ!! ハイ!チ〜ズ♪」で撮影しないと撮れません(^^;
↑ド〜しても動くところを撮影したければ・・・子供とよく打ち合わせをして・・・パパがヨシ!って言ったらコッチに走ってきてね〜〜・・・と言って「ヤラセ」で撮るしか方法が無いです(^^;
また・・・自宅の室内であれば・・・外付けのフラッシュを利用すると綺麗には撮影できます♪
↑まあ・・・モチロン・・・綺麗に撮るにはフラッシュの使い方も色々とお勉強が必要なんですけど(^^;
ホントに動く被写体を撮影するのが目的であれば・・・高級機種?になるほど使いやすい=撮りやすくなる傾向になります(^^;
AF性能や連写性能が上がり・・・ISO感度のノイズも改善される傾向だからです。。。
この例えが分かりやすいかどうか??
コンビニで冷凍食品やチルド食品買ってきて・・・
電子レンジに放り込んで・・・袋に書いてあるレシピを見ながら・・・ダイヤルとボタンで温度と時間を設定したら・・・後はスタートボタンをポン!と押せば、チン!と料理が出来上がる。。。
↑こー言う機能は、いわゆる価格の安い「入門機種/エントリー機種」の方が優れていて・・・作れる料理のメニューも豊富です♪
こー言う意味で「使いやすい/初心者でもすぐに使える/とっつきやすい」のは、店員さんがおススメするX9iだと思います。
逆に・・・朝早起きして市場に新鮮な食材買いに行き・・・
自ら包丁をふるって・・・下ごしらえし・・・様々な鍋やフライパンを使って・・・火加減に注意しながら調理する。。。
↑こーやって料理を作るときに・・・キレイ味鋭い包丁や、様々なサイズの鍋やフライパンが揃い・・・中華量が作れるほど強力なガスバーナーや、フレンチで多用するオーブン等の調理器具が充実し・・・様々な香辛料や調味料がずらっと並ぶシステムキッチン。。。
↑高級機種になるほど・・・こー言う機能がグレードアップする傾向で。。。
調理法やレシピを知っていれば・・・本格的なフレンチや懐石料理にもチャレンジできる・・・
つまり・・・手料理を作れるレベルであれば・・・こーいう調理器具が揃ってる方が「使いやすい」・・・と言うわけで。。。
室内で動く子供ってのは・・・本格的なフレンチ料理レベルって事で・・・(^^;(^^;(^^;
電子レンジでチン!・・・では作れない料理って事です。。。
屋外で遊ぶ子供・・・晴れた日の運動会・・・少年サッカーレベルであれば・・・電子レンジでチン!!で楽に??撮影可能です♪
具体的なおススメ機種やレンズについては他の回答者にお任せいたします<(_ _)>
ご参考まで♪
書込番号:21495159
12点

>考え過ぎる人さん
余談ですが、D5600に関しては18-140レンズキット派とAF-Pレンズを活かしたダブルズームキット派がいます。
D5300に関しては、AF-Pレンズを売るために残してあるような機種ですね。
・D5300AF-Pダブルズームキットを買って、18-140か18-200を買い足す
(AF-P18-55は売却?私なら軽量コンパクトなので保持)
・D5600の18-140レンズキットを買って、AF-P70-300を買い足す
・D5600ダブルズームキットを買って、18-140か18-200を買い足す
(D5300AF-Pダブルズームキットと同様)
予算もあるでしょうが、ニコンならD7500の方がいいかと思いますけどね。
本体のみを買って、18-200で当面は足りるのでは。
足りない分はクロップ撮影を併用できますし、暗所でのフォーカス性能や高感度撮影での処理能力が格段に高いですよ。
ちょっと予算オーバーかもしれませんが、SDカードなどを入れて20万円は行かないと思います。
D7500本体最安値116,989円
http://kakaku.com/item/K0000958801/
18-200最安値39,488円
http://kakaku.com/item/K0000049475/
18-140最安値37,800円
http://kakaku.com/item/K0000554130/
D7500 18-140レンズキット最安値151,345円
http://kakaku.com/item/K0000958802/
書込番号:21495166
1点

とりあえず18-135キットではじめて後はおいおい必要とおもうレンズ追加していけばいいんじゃない。
一眼だからって最初からバシバシいい写真がとれるわけではないです
メーカーが基本の1本としてキット販売してるレンズでまずはいろいろ経験してみることですよ
書込番号:21495233
3点

こんばんわ(*^^*)
【重要視ポイント】 使いやすさ(動き回る子供の取りやすさ)、長く使えるか
本当にコレを重視しているのなら各メーカーの上位2機種(EOS kiss等のAPS-Cクラス)あたりにしておけば後々の無駄な買い直しは少ないと思います。
耐用年数などに大きな違いはないのかもしれないですが子供のイベント撮影などをしているとエントリークラスのカメラだとすぐに不満が出てくるんじゃないですかね(*^^*)
予算的にも80Dをオススメしておきます♪
書込番号:21495235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず、18-135のレンズキットが良いと思います!
これで大半は撮れると思います!
でも、いずれ望遠レンズも必要になると思いますが、それはその時に考えましょう!
書込番号:21495296 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

15万なら80D+18-135oUSMキットが買えると思いますから、80Dをオススメしますよ。
近い将来、お子さんの運動会などの行事もあるでしょうから、予算がある今のうちに中級機を購入した方が良いと思いますね。
望遠は70-300oUSMUが良いと思います。
ストロボも直射ではなく、バウンスして使うと良いと思います。
キヤノンとニコン使っていますが、操作性はキヤノンの方が良いと思います。
ニコンも慣れたら問題ないですけどね?
書込番号:21495303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんなにも多くの返信、本当にありがとうござます。
まずは御礼申し上げます。
■9464649さん
ご返信、ありがとうございます。
>高倍率ズームの18-300は旅行などで1本で済ませたい時には便利ですけど、普段から300mmまでは使わないでしょうし。
なるほど、言われてみればおっしゃる通りですね。
普段でズームを使うシーンはあまりないですね。
>望遠は思い切ってシグマかタムロンの100-400がいいと思います。
>運動会では重宝すると思いますよ。
こちらもご提案ありがとうございます。
望遠を使うシーンがあれば、思い切って望遠用のレンズを検討するほうがよさそうですね。
また、ニコンの情報もご教示いただき、本当にありがとうございます。
(クロップ撮影という機能があることを初めてしりました)
D7500は予算オーバーではありますが、検討したいと思います。
■逃げろレオン2さん
ご返信、ありがとうございます。
>望遠が効かないと思われたのは標準ズームレンズの方ですね
コンパクトデジカメだと、等倍でもしっかりとれて、さらに20倍ズームとか30倍ズームとかあるのですが、
一眼レフだと、1つのレンズでの撮影範囲が限定されるのだなと思った次第です。
(余談ですが、最初は300mmと書いてあるのを300倍ズームだと思っていました。。。)
18-135mmのレンズキット、検討したいと思います。
■Re=UL/νさん
ご返信、ありがとうございます。
>小さなお子さんの記録なら手振れ補正やズーム機能が充実したビデオカメラの方に分があると思います。
>1眼レフは引いて撮って後から周りを切り取る感じですね。
そうなんですか、まったく知りませんでした。
勉強になります。
■hirappaさん
ご返信、ありがとうございます。
>一眼レフは、ペンタプリズムな機種がお勧めです。
なるほど、ありがとうございます。
EOS 80D、検討したいと思います。
■tametametameさん
ご返信、ありがとうございます。
>X9iのキットになっているEF-S18-55mmf4-5.6ISSTMは、コンパクトですが、
>AFポイントの左右の方のポイントはクロス測距できない
ええ!そうなんですか。まったく知りませんでした。
ご教示いただき、ありがとうございます。
■さいてんさん
ご返信、ありがとうございます。
>D5300やD5600のメリットは、安いダブルズームなのにAF-Pレンズが動く者に非常に早く追従する事ですね
そういうメリットがあるのですね、知りませんでした。
勉強になります。
■謎の写真家さん
ご返信、ありがとうございます。
>子供にストレスを与えるのは長時間の撮影です。
おっしゃる通りだと思います。
できるだけ普段のなにげない一コマを撮るようにしています。
>フラッシュは暗いから照らすので有りません。
>光をプラスする事により被写界深度を増し、
>動いてる子供でもピントが外れにくくする為です。
なんと、そうなんですか!
まったく知りませんでした。
非常に勉強になりました。
■mt_papaさん
ご返信、ありがとうございます。
>望遠レンズが必要な時ってのは、限られますし、18-300 はとりあえず、なしで
そうですね、たしかに限られますね。
■ブラックモンスターさん
ご返信、ありがとうございます。
>ダブルズームにしてレンズ交換も慣れたほうが良いですが、シグマのレンズは取り敢えず不要です。
レンズ交換、いずれは必要なので慣れないといけませんね。
>室内撮影が多ければ外付けのフラッシュと三脚も欲しいですね。
標準のフラッシュでいいと思っていたのですが、外付けフラッシュが必要なのでしょうか。
三脚は1500円程度の安物が1つあります。
>シーンモード任せの撮影をせずに絞り優先モードを初めから覚えることをオススメします。
カメラ任せで取る気満々でした。
絞り優先モードを勉強してみます。
■#4001さん
ご返信、ありがとうございます。
とてもわかりやすい例えで、すっと入ってきました。
動く子供を撮るのは難しいですね。
現在の私の撮影方法は、とにかく撮りまくって、必要なものだけ保存していますので
一眼レフでもそうするつもりでした。
(6コマ/秒の性能に頼りまくるつもりでした)
皆様、本当にありがとうございます。
皆様のご意見を参考に、まずは「シグマのレンズ」は除外することにしました。
また、ミラーレスのご意見が無かったので、このままX9iとご提案いただいた機種で検討します。
まだ検討しきれていませんが、現時点では以下のように考えています。
(普段一番使うレンズを買って、望遠は別購入を基本路線にする)
・X9i 18-135mm レンズキット (確度70%)
・100-400のレンズ 追加購入 (確度70%)
・X9i ダブルズーム (確度50%)
・Nikon D7500 (確度20%)
・その他 検討中
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:21495318
0点

返信書いている間に、またこんなにたくさんのアドバイス、ありがとうございます。
■AE84さん
ご返信、ありがとうございます。
>メーカーが基本の1本としてキット販売してるレンズでまずはいろいろ経験してみることですよ
なるほど、理にかなっていますね。
■ぽん太くんパパさん
ご返信、ありがとうございます
>各メーカーの上位2機種(EOS kiss等のAPS-Cクラス)あたりにしておけば後々の無駄な買い直しは少ないと思います。
>予算的にも80Dをオススメしておきます♪
エントリークラスでは物足りないのでしょうか。
検討させていただきます。
■☆M6☆ MarkUさん
ご返信、ありがとうございます
>いずれ望遠レンズも必要になると思いますが、それはその時に考えましょう!
たしかに、先のことを今考えすぎても仕方ないですね。
■fuku社長さん
ご返信、ありがとうございます
>近い将来、お子さんの運動会などの行事もあるでしょうから
そうなんですよねぇ。。。そこが問題なのです。
80D+18-135oUSMキットと70-300oUSMU、検討してみます。
皆様、ご返信ありがとうございます。
とても参考になりました。
じっくり考えさせていただきます。
(また量販店にも出向いて触ってみます)
本日は夜遅いので、これにて失礼します。
書込番号:21495335
2点

>考え過ぎる人さん
Kissは販売台数も多く無難と言う点では鉄板です
が
カメラ事態の性能はニコンを含め他社も大きくは違いません
(部分的スペックを抜き出せば各社特色がありますが大まかに同クラスでは大差ないです)
レンズ交換や交換レンズの持ち運びが面倒と思えばもしかすると一眼はお勧めできないかもしれません
(一眼は撮影時毎にレンズを変えたりストロボを追加したりし最適に組み合わせ使える物です)
最初はオーソドックスなセットで撮影を始め不足分を追加購入で良いかと思います
お勧めは(X9iの場合)18−135キットがお勧めです
(欲をかけばキリが有りませんが普通の撮影は大体出来ます)
後に18−300でも70−300でも100−400でも追加
で良いかと思います
あまり難しく考えずとりあえず一眼の世界に入る事をお勧めします
書込番号:21495679
0点

一眼レフを買っても、結局使いこなせなかったなんて事もあるので。
ネオ一眼だけど、パナのFZH1あたりを買った方が良さそう。
http://kakaku.com/item/K0000910986/
書込番号:21495744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>AFポイントの左右の方のポイントはクロス測距できない
ええ!そうなんですか。まったく知りませんでした。
>ご教示いただき、ありがとうございます。
誤解されていると困るので補足です。
X9iのキットの18-55も左右の測距点でもAFは働きます。ただ、測距の方法が、クロスではなく横線だけとなり、性能が落ちるということです。
グループでいうと、X8i付属のものはBグループで45点すべてクロス測距可能、X9i付属のものはDグループで中央の15点はクロス測距、左右の30点は横線のみとなります。
普通に使っている分にはそんなに気にはならないと思います。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx9i/feature-afae.html
話は変わりますが、一眼レフは、ペンタプリズムな機種がお勧めと言っている方もいますが、AF全盛期で、撮った写真を直ぐに液晶画面で確認ができる時代に、ペンタプリズムにこだわらなくてもいいですよ。
ピントをしっかり確認してじっくり撮りたいときには、ファインダーよりもライブビューの方が確実だしね。
ただ、ボディの強靱性やカスタマイズ性では中級機の80Dの方が優れていますね。撮れる写真は変わりませんが・・・。
書込番号:21495830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>写真を上手に撮る様になるには
撮った写真は、近所の写真屋でプリントする事です。
質問すれば、色んなアドバイスを受ける事ができます。
つうか、それは写真屋さんによるでしょ。
高い撮影代、プリント代だけ取って
「餅は餅屋に任しとけ」みたいな人も居る。
>写真屋さんは、写真専門学校を卒業して、
お金を貰って、代わりに綺麗に撮ってあげるのを
本業としてます。
どうも謎の写真家さんの話は、「写真館のカメラマン」と「昔ながらの面倒見の良いカメラ屋の店主」を混同してる様に感じる。
書込番号:21495879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

家族の写真撮るのなら、カメラは80Dより軽いX9iか9000D、X9でもいいと思います。9000D以下はエントリー機ですので、インターフェイスもわかりやすいので、コアに写真撮影しないなら、9000D以下をすすめます。
書込番号:21495888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も子供が幼稚園の頃から一眼レフを始めたので、私の経験を書いておきます。
始めは、kissX5のダブルズームキットを買いました。例に漏れず、望遠ズームもついてるセットでお得という流れから。
で、公園で走り回る子供を撮っていて直ぐに、18-55では望遠が足らない。55-250に付け替えると近くに寄ってきた時に撮れない。いちいちレンズ交換するのは面倒。そもそも、出掛ける度に常に1本余計なレンズなんて持っていってられない。
ってことで、EF-S18-200を購入。家にいるときは18-55を着け、出掛ける時は18-200を使ってました。幼稚園の運動会は園庭でやっていたので200mmでも十分でした。
その後、フルサイズ機への憧れから6Dを購入し、6D用としてEF17-40、24-105、70-300DOを購入。さすが、フルサイズ。室内では綺麗に撮れましたね。
そして、運動会。転園して小学校の校庭で運動会を行っていたので、望遠効果があるのでAPS-C機のkissに70-300、6Dに24-105を着けて撮影に臨んだのですが、一つの競技中、特に徒競走の時にはいちいちカメラを変えてられない。また、邪魔になるので、後半はkissだけで撮っていたら、組体操の時に近すぎで全体像が撮れなかった。
で、運動会には画質もさることながら、広角から望遠までレンズ1本で撮れる方が重要と思い、高倍率ズーム(始めはタムロンの16-300、今は18-400)を買って、便利に使ってます。
ちなみに、フルサイズ機ですが、6DのAF性能が不満で、5DmarkVを買おうか、望遠も足らないので100-400を買おうか、フルサイズ機を使うんだからF2.8通しの標準ズームを欲しいなぁといろいろ妄想していたのですが、フルサイズ機の画質はAPS-C機と比べると素晴らしいですが、カメラに興味のない妻子には違いがわからず、多少のピンボケやブレ、ノイズがあっても喜んでる姿を見て、これから先、何十万円もカメラに費やすのはバカらしくなってしまい、費用対効果の面から、3本のレンズもろとも売り払い、その代わり、7DmarkUを追加するとともに、kissの新機種がでたら暫くしてから2万円位足して買い換えています。
子供撮りには、kissに18-55(私は15-85をメインで使ってますが)、望遠が必要なときには広角域も撮れる高倍率ズームが便利だと思いますよ。
室内では、必要に応じて外付けのスピードライト270EXUを使い、バウンス撮影しています。縦だとバウンス撮影には向かないですが、自宅ではこれで十分ですね。
>標準のフラッシュでいいと思っていたのですが、外付けフラッシュが必要なのでしょうか。
内蔵のものだと、18-55だと大丈夫ですが、全長のあるレンズだとレンズに遮られて、下に暗い影ができます。また、直射だけでなく、バウンス撮影といって、光を天井や壁に反射させることによって、自然な光で撮ることができるので、あると重宝しますよ。
書込番号:21495914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

X9iでも、X9でも、7D2でも、フルサイズでも、安いレンズでも高いレンズでも、可愛い子供は可愛く写るし、不細工なのはそれなりに写る。
X9iよりも安くて軽いX9がいいと思いま〜〜〜っす。
書込番号:21496045
3点

返信ありがとうございます(*^^*)
エントリー機でも問題ないですよ。
最近のエントリー機は良く出来ているので激しい動き物でなければ画質やAF性能に不満はありません。
…というのは、僕も含め中上位機種である程度の撮影をした人間が「あ、コレならエントリー機でも十分だよね♪」っていう話なんだと思っています。
例えば価格.comでは…
「子供の入学を機会に一眼レフデビューとしてkissを買いました。あれから5年イベントや運動会で不満無く使えています。 kissオススメですよ♪」
なんて返信はほとんど見かけません。
どちらかと言うと
「エントリー機を1、2年使ってきました。操作性や連写の遅さで運動会等で不満が出てきました。そろそろステップアップしたいのですが…」
というような書き込みの方が圧倒的に多い気がします。
目的が旅行や花や風景などの趣味の撮影ならば喜んでX9iを勧めさせていただくんですけどね…
子供の撮影って半ば使命のような物ですしね(笑)
撮影コンディションも選べないので、未知の上位機種に期待をして買い替え検討なんて事になるぐらいなら…と♪
どちらにしても18-135mmキットにしておいて、幼稚園のイベントの様子や卒園前後のタイミングで望遠レンズを追加するのが良いと思います。
ただ、そうなるとX9iと80Dでの価格差はほとんど無いですし、値引きやキャッシュバックを考慮すると80Dの方が安く買える店舗も多いので80Dを勧めさせていただきました(*^^*)
カメラ選びは難しいですけど良いお買い物ができるといいですね♪(〃▽〃)♪
書込番号:21496099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>考え過ぎる人さん
撮影環境から皆さんのアドバイスに付け足すと・・・
室内が7割なら先に出た外付けスピードライトによる「天井バウンス撮影」が
とても有効ですが、通称「明るいレンズ」も一本あると良いでしょうね。
具体的には入門用単焦点レンズのEF50ミリF1.8STMかF2.8通しズームのシグマ17−50F2.8、
動きものに多少有利で手ぶれ補正付き単焦点EF35ミリF2ISなどがお薦めかと感じます。
勿論室内で走り回るお子さんだと撮影はピント合わせの面で厳しい場面が多々あると思いますが・・・
(50ミリSTMは特にAFが遅いし、17−50も動きものには厳しい面があります)
当初考えておられたシグマ18−300Cはこの室内撮影時には不向きで、室内においては
キットレンズ以下の出来映えとなるのでこの点においても避けられたほうが賢明だと思います。
一眼レフでレンズ交換を敬遠していては宝の持ち腐れとも感じますが、18−135USMは画質も
上々でAFも速く動画撮影にも対応した素晴らしいレンズと感じますので、間違いのない一本目に
なると思います。
暫く18−135で運用されて余裕が出てきたら「外付けスピードライト」と「明るいレンズ」と
「遠くのものを引き寄せる超望遠ズーム」を検討されてみてはいかがでしょうか。
少なくとも18−300とか買う位なら「明るいレンズ」を買ったほうが良いと思います。
「室内外を問わず動き回る子供を綺麗に撮る」とか「学芸会で遠くの子供を撮る」事に役立つ
70−200F2.8等「明るい望遠ズーム」はその後ですね。(お金と経験が必要なので・・・)
あとボディはX8iでもX9iでも9000D、80Dでも撮れる画像に大差無く、いずれでも気にいった
ものや予算で決めれば良いと思いますね。(キットに付属するレンズで選んでも良いでしょう)
書込番号:21496722
2点

>考え過ぎる人さん
一眼レフ選びで外してはならないポイントは
ペンタプリズムと、AFマイクロアジャストメント。
ピント大切に^^
AF微調整術について
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/759100.html
書込番号:21497208
1点

ダブルズームを買ったけど 18-135mmのキットにしておけば良かったって事はよく聞きますが、18-135mmを買ったけど ダブルズームにしておけば良かったってのはあまり聞かないと思います!
これは全ての人に当てはまる訳ではありませんが…( ;´・ω・`)
とりあえず、18-135が無難です!
その後の事は使ってみてからで良いと思います!
kissで満足する人、kissでは満足できなくて更に高額なカメラを買う人、kissすらも持て余してコンデジに行く人、色々な人がいると思います!
スレ主様がどんな使い方をするようになるかは使ってみないと分からないと思います!
ちなみに、私は Canonの一眼レフに マイクロフォーサーズを買い足しました!
書込番号:21497406 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

考え過ぎる人さん
初めまして。子供を撮りたくてデジイチ始めて3年目の初心者です。
スレ読んでて余計迷っちゃう感じですねヽ( ̄д ̄;)ノ
一眼のイイとこってレンズを色々交換できる事だと思います。
本体はできる限りいい方がラクに撮影できると思います。
なので最初の1台って考えるなら当該機種でもいいように思いますが、先々の事考えると
80Dが良いように思います。
レンズはWズームでも18-135どちらでもいいと思います。
Wズームで有れば外でやる運動会なら問題なく使えると思うし。
18-135はお散歩に行く時に丁度いいレンズだし^ ^
室内は正直難しいと思いますが24〜50mmの安い単焦点はあっても良いと思います。
なんだか余計迷わすレスになってしまいましたが良いご選択を&フォトライフを(^^)
書込番号:21497714
1点

多数のアドバイス、ありがとうございます。
■gda_hisashiさん
ご返信、ありがとうございます。
>レンズ交換や交換レンズの持ち運びが面倒と思えばもしかすると一眼はお勧めできないかもしれません
耳が痛いお言葉です。。。
>最初はオーソドックスなセットで撮影を始め不足分を追加購入で良いかと思います。
そうですね、そのようにしたいと思います。
■エリズム^^さん
ご返信、ありがとうございます。
>一眼レフを買っても、結局使いこなせなかったなんて事もあるので。
たぶん使いこなせないだろうなぁと思っています。。。
なので初心者向けのエントリークラスでいいかなと思った次第です。
■tametametameさん
ご返信、ありがとうございます。
補足説明、ありがとうございます。
ご推察の通り、誤解していました。
>ファインダーよりもライブビューの方が確実だしね。
そうですよね。
ただ、みなさんはファインダーで取るのが普通のようですね。
コンパクトデジカメしかしらない私は、ファインダーは軽視してました。
結局は撮った写真を液晶で確認するのなら、最初から液晶のほうが良いのでは?と思っていました。
(もちろんファインダーを覗いての撮影が醍醐味であることは承知しています)
■横道坊主さん
ご返信、ありがとうございます。
なかなかコメントし辛いですが(^^;
撮る人も、お店の人も、色んな方がいらっしゃると思います。
どのような方に出会えるかも、ご縁だと思っております。
こうしてご意見を頂戴できていることも、ご縁だと思います。
良いご縁に会えるように精進します。
■大河丈さん
ご返信、ありがとうございます。
>コアに写真撮影しないなら、9000D以下をすすめます。
正直なところ「コンパクトデジカメよりキレイに子供が撮れたらいいなあ」とライトな気持ちです。
ですが、皆様のご意見を拝聴していると、気楽な気持ちで始めるものじゃないんだな、と思い始めました。
■tametametameさん
ご返信、ありがとうございます。
tametametameさんのご経験が「これからの自分が経験するであろうこと」としてイメージすることができました。
運動会は小学校の校庭を借りてするらしいので、ここもシンクロしてイメージできました。
>多少のピンボケやブレ、ノイズがあっても喜んでる姿を見て
ご家族の様子が目に浮かびますね。
ひとつの答えを頂戴できたと思います。
貴重な経験談、本当にありがとうございました。
■ハーケンクロイツさん
ご返信、ありがとうございます。
>可愛い子供は可愛く写るし、不細工なのはそれなりに
一つの真理ですね。(笑)
■ぽん太くんパパさん
何度もご返信いただき、ありがとうございます。
>例えば価格.comでは…
こちら、おっしゃる通りだと思います。
きっとみなさんは、写真を撮って撮りまくって、よりキレイな仕上がりを追求されて、
そして上位機種やいろいろなレンズが欲しくなっていくのでしょうね。
それもあって、上位機種をお勧めいただくことも多いのだと思っています。
>子供の撮影って半ば使命のような物ですしね(笑)
はい、使命です(笑)
>どちらにしても18-135mmキットにしておいて、幼稚園のイベントの様子や卒園前後のタイミングで望遠レンズを追加
ありがとうございます。
それがよさそうですね。
■さわら白桃.さん
ご返信、ありがとうございます。
>通称「明るいレンズ」も一本あると良いでしょうね。
こちら、具体例もご提示いただき、ありがとうございます。
皆様、室内だと明るいレンズを使い分けてご利用になるのですね。勉強になります。
(F値が小さいレンズ、ということでよろしいでしょうか)
まずは、このあたりの経験を積むようにしたいと思います。
■hirappaさん
ご返信、ありがとうございます。
>ペンタプリズムと、AFマイクロアジャストメント。
難しそうですが、ご提示いただいたリンク先をじっくり見て勉強します。
■☆M6☆ MarkUさん
ご返信、ありがとうございます。
>その後の事は使ってみてからで良いと思います!
>どんな使い方をするようになるかは使ってみないと分からないと思います!
力強いお言葉、ありがとうございます!
>kissすらも持て余してコンデジに行く人
そうならないように頑張ります。
■lovesaitamaさん
ご返信、ありがとうございます。
>スレ読んでて余計迷っちゃう感じですね
はい、迷ってます。。。
皆様のご意見に、それぞれ納得してしまっています。。。
書込番号:21497996
0点

これまで返信いただいた皆様、本当にありがとうございます。
初心者の私でも理解できるよう、丁寧にご教示いただけたことに、心より感謝いたします。
まだ量販店には行けていませんが、ここまで皆様のご意見を頂戴した結果、
以下のようにしようかと思い始めました。
(まだニコンも80Dも触っていないのに早計かもしれませんが、もう頭がパンパンでこれ以上の情報が入らない。。。)
【購入機種】(触ってみて使いやすそうな方を選択予定)
・EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット (現時点ではこちらを選択する可能性大)
または
・EOS Kiss X9i EF-S18-135 IS USM レンズキット (80Dの操作感が合わなければこちらを選択)
まずは上記を使ってみて、それから次どうするかを検討したいと思います。
理由:今と先では状況が変わる可能性もある
【追加購入】上記に慣れたら、必要になったら
・室内用検討レンズ(下記のうちどれか)
EF50mm F1.8 STM
EF35mm F2 IS USM
SIGMA 17-50F2.8EX DC OS HSM/S
・運動会用検討レンズ(下記のうちどれか)
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
TAMRON 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
・学芸会用検討レンズ
高すぎるので今は考えない
(良いポジションを取ることを考える・・・)
皆様、本当に数多くのご意見、ありがとうございます。
改めて御礼申し上げます。
初心者の視点で申し上げるのは恐縮ですが、皆様から頂戴したアドバイスを受けて
一言感想を述べさせていただきます。
・写真って奥が深そう
色んな機材を使い分けて、こだわって・・・
お金もかかるし勉強も技術も必要で、軽い気持ちで手を出しにくいと痛感です。
(これくらい当たり前と言われそうですが)
・皆さん本当に写真が好きなんだなぁ
アドバイスをいただくにつれ、本当に写真がお好きなんだなぁと思いました。
丁寧で、色々な例を提示いただいて、体験談もいただいて・・・
「写真が好きだー!」という思いを感じます。
皆さん、色んな経験をして、レベルアップするその過程や経験が楽しくて、
我々初心者に「こうなるからね!」と熱意あるアドバイスをいただけるのだと思います。
ただ、そういうご意見が多いから、私(初心者)は
「あぁ、やっぱり初心者には敷居が高いんだな」と思ってしまうのも事実です。
・私には向かないのかも
たぶん、皆さんと私とでは「普段使い」のレベルが違うと思いました。
私は、おもちゃで一生懸命遊ぶ我が子がかわいくて、写真を撮りたいと思っています。
食事をしながら睡魔に負けそうになっている我が子がかわいくて、写真を撮りたいと思っています。
「大きなくりの〜木の下で〜♪」と歌に合わせて踊っている我が子をキレイに取れたらなぁと思うのですが、
その踊っている子供に、フラッシュをつけてビックリさせてまでキレイに撮りたいとは思えません。
(バウンスでとっても、室内ではビックリすると思うのです)
キレイ < 我が子の笑顔 です。(皆さんもそうだと思いますが)
こういう考えでは、一眼レフなんてやめて、コンパクトデジカメのほうがいいのですかね。
いただいたアドバイスの中に「多少のピンボケやブレ、ノイズがあっても喜んでる姿を見て」というのがありましたが、
これが私が写真に求めるものなんじゃ、と思う次第です。
「初心者のくせに」「やってから言え」などのご意見もあろうかと思いますが、
熱意あるアドバイスをいただいたので、こちらも正直な返答をするのが誠意と思い、
このように書かせていただきました。
ご無礼であればお詫び致します
最後に、皆様のご意見、とても参考になりました。
心より御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
書込番号:21498003
3点

Goodアンサーありがとうございます。
カメラに要求する性能は人それぞれなので、考え過ぎる人さんにあったカメラが見つかるといいですね。
ところで、前のレスでフルサイズ機とフルサイズ機用のレンズを売り払った話を書きましたが、フルサイズ機を否定しているわけではないです。
今は、そこそこ性能のいい6DmarkUが出て、レンズもLレンズではない標準ズームや望遠ズームもあるので、買い安くなりましたね。
では、良きカメラライフを!
書込番号:21498532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みにて返信不要です。
>食事をしながら睡魔に負けそうになっている我が子がかわいくて写真を撮りたいと思っています。
>フラッシュをつけてビックリさせてまでキレイに撮りたいとは思えません。
室内の何気ない日常を撮るには一眼レフよりミラーレスやコンデジの方が向いているように思います。フラッシュを気にするようなら目の前の大きなカメラも気になるかも。1-2mの距離で一眼レフカメラを構えられるのは結構な圧迫感(;゚Д゚)
シャッター音のしないコンデジや小型のミラーレスなら(おもちゃやコップの間から横目で見ながらシャッターボタン押せば)いつ写真撮ってるかわかりません。
室内で18-135での撮影は簡単ではなく、18-135より明るいレンズを使えば、シャッタースピードを下げずにISOも上げずに撮りやすいですが、他メーカーに比べ、キヤノンは選択肢が少なめ。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec303=-1.5,1.5-2,2-2.5&pdf_so=p1&pdf_Spec301=15-35
室内で主に使うなら、18-135F3.5より2段明るいレンズのG7XやRX100、GF9キットレンズ25mmの方がとりあえずはいいかも(望遠は別に考えて)。X9iなら18-135F3.5ではなく、18-35F1.8(か30F1.4)。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=canon_eos200d&attr13_1=canon_g7xii&attr13_2=panasonic_dmcgf7&attr13_3=sony_dscrx100&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=1600&attr16_2=6400&attr16_3=1600&attr126_0=1&attr126_1=1&attr126_2=1&attr126_3=1&attr171_0=1&attr171_1=1&attr171_2=1&attr171_3=1&normalization=full&widget=1&x=-0.8811124198681962&y=-0.18376708109737772
キヤノン板での比較は変人か馬鹿扱いなのでちょっと震慄(;゚Д゚)ですが、他にもソニーやフジの35mmやオリンパスの25mmも選択肢と比較してみてもよいかもしれません。
書込番号:21500908
1点

おはようございます♪
丁寧な返信&GAありがとうございました♪
解決済みのところ・・・亀レス&お行儀の悪いスレ汚しで失礼します<(_ _)>
モチロン♪返信不要、スルーでOKです♪
コレだけ沢山の・・・多種多様な解答がある中で・・・よく整理されて、正しく理解されて何より・・・と言うか、チョット感心してしまいました(^^;
コレだけの理解力があるなら?? 「勘所」のわかる人では無いかな??と思ってレスします(^^;
・初心者には敷居が高い。。。
↑確かに、おっしゃる通り・・・夢をぶち壊すような話で申し訳なかったのですが・・・(^^;(^^;(^^;
それが「現実」なんです(^^;
「敷居が高い」・・・と言うか?? カメラって道具は皆さんが思っているほど「ハイテク」なものでは無く。。。
え!!?? ウソ!! そんな事も出来ねえの??・・・って位に「不器用」な道具って事です。。。
前レスでも述べた通り・・・そこに「太陽の光」があるのか?無いのか??・・・分かれ道は、コレだけの事です。。。
太陽の光さえあれば・・・誰もが「電子レンジでチン!」と料理を作る事が可能で・・・
太陽の光が無い場所では・・・「電子レンジ」では料理が作れない・・・自分で材料買って、包丁使って下ごしらえするところから始めなければならないって事で・・・
↑多少・・料理の基本がわかってないと、まともな物が作れないんです(^^;(^^;(^^;
「室内」「子供(ペット)」「ノーフラッシュ」・・・パパママカメラマン憧れの撮影シーンで・・・何の変哲もない、極ありふれた「日常」を撮影したいと言う、いたって平易な望みなんですけどね。。。これを「写真」で撮るのはハードルが高く。。。
ど〜しても・・・「露出」のお勉強をしていただかないと、まともに撮れる様にはならない。。。
少なくとも「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」・・・この3つの用語の意味と、それぞれの役割を知らないと・・・ブレブレ写真しか撮れないです(^^;(^^;(^^;⇒それがカメラと言う道具の「常識」で「当たり前」なので。。。
皆さん・・・↑ココが乗り越えられなくて・・・「初心者」を卒業できない=カメラ任せのフルオート撮影(もしくは、絵文字のシーンセレクトモード=電子レンジでチン!)を卒業できません。。。(^^;(^^;(^^;
↑コレが普通(一般的)で・・・おそらく一眼レフカメラを買っても、卒業できるのは2〜3割の人で・・・卒業できない(しない)人の方が圧倒的に多数派だと思います(^^;
ただ・・・お勉強と言っても、ホントはそんな小難しい事では無くて・・・
理解できてしまえば・・・「な〜んだ!そんな事か!!??」・・・って位に簡単な事で、小学生でも理解できる事です。。。
レベルで言えば?? 掛け算の「九九」を暗記する労力と・・・ジャンケンのルールを覚える程度(難しく見積もっても、将棋の駒の動き方を覚える程度)です。。。
↑問題は・・・コレが大人になればなるほど??・・・頭にス〜っと・・・素直に入って来なくなる(^^;(^^;(^^;(笑
例えて言うなら??
太陽が東から昇って西に沈む様を見て・・・太陽が自分を中心にグルグル回っていると言う「天動説」を信じている人が・・・
ホントは、自分(地球)がグルグル回りながら、太陽の周りを一周していると言う「地動説」を理解するエネルギーが必要になると言うか??
コレだけ科学が発達した時代にウソだろ!?? 何か他にやりようがあるだろう??・・・と言う思い込みと言うか??
素直にジャンケンのルールに従えない。。。
「アッチを立てれば、コッチが立たず」のルールを素直に認められ無いのが・・・お勉強が進まない理由だと思います(^^;
もう一つが・・・
人間の「目」と言うのは、優秀でもあり、いい加減でもあり。。。
ピーカンに晴れた屋外の景色も・・・我が家自慢の明るい団らん風景も・・・「瞳孔」を調整する事で大差の無い明るさで脳内(網膜)に映し出してくれるわけですけど。。。
ホントは、太陽の光を反射している物体と、蛍光灯の明かりを反射している物体の明るさを機械で測定すると(ルクスとかカンデラとか?)。。。50〜100倍も差があります♪
つまり・・・機械であるカメラ君にとって・・・我が家自慢の明るい団らん風景ってのは「暗闇同然」って事で。。。
こー言う「目の錯覚」を排除して・・・物事を考えないと・・・頭にス〜っと入ってこない。。。(^^;(^^;(^^;
↑写真は・・・「目」で見た通りの映像が、そのまま写るわけでは無いって前提でお勉強しないと・・・理解不能になりやすい。。。(^^;
と言うわけで・・・もし、「写真」や「カメラ」に多少でも興味があれば・・・お勉強してみてください♪
http://diji1.ehoh.net/contents/kihonindex.html
↑ココのサイトの「初心者のカメラ基本用語」・・・この項目だけで良いです♪
「絞りとは?」〜「1段絞る・1段開けるとは?」まで・・・ココだけで良いので理解できれば??・・・「室内」「子供」「ノーフラッシュ」で撮影できる様になる(撮影の仕方が理解できる)と思います♪
モチロン♪ 前述の様に・・・ココまでお勉強したとしても、あえて「卒業しない」人も居ます♪(^^;(^^;(^^;
たかが写真一枚撮るのに、そこまで手間暇(お金と時間)かけてられるか!!??
コンデジやスマホで撮った「動画」や写真で十分♪♪♪
何も、無理に動くところを撮らなくたっていいジャン?? こっち向いて〜〜♪ハイ!チ〜ズ♪でピースサインの写真が撮れれば十分♪
↑コレはコレで・・・正しいと言うか?? トーぜん「アリ」な選択「価値観」だと思います♪
ご参考まで♪
書込番号:21506328
1点

tametametameさん
zorkicさん
#4001さん
お三方、レスありがとうございます。
返信が遅くなった無礼、心よりお詫び申し上げます。
解決済みにしていたのでレスはしないつもりでしたが、
その後の報告というか、後日談を書きこませていただきます。
まず、現状どうなっているかと申しますと、
なんと!
まだ購入できずにいます。。。(おいおい・・・)
1月末に某大手家電量販店に意を決して購入に向かいました。
最初にEOS 80Dを手に取り感触を確かめたところ
大きさと重さが気になり「大きく重すぎて妻は使えないだろうな」との結論に達し
EOS Kiss X9 を購入しようと思っておりました。
その時、これまでとは別の店員さんが接客してくださったのですが
「奥様も使うことを考えるなら、コンパクトで軽いほうが絶対いいです!
お客様ならミラーレスのほうがいいですよ!」と言って
EOS M6 と、OM-D E-M10 Mark II を勧められました。
「え?それって性能的に比較してどうなの?」
「ええ?今までアドバイスいただいたレンズは使えないの?」
これまで検討してこなかったミラーレスを勧められ、頭は真っ白に。
なんだか購入するタイミングを失ってしまい、そのまま現在に至ります。
正直なところ、振り出しに戻った感じです。
結局、あれこれ言われて迷うということは、
私の考えが腑に落ちていなかったのでしょうね。
せっかく沢山のアドバイスを頂戴しておきながら、このような体たらく。
本当に申し訳ございません。
もう少し情報を集めて出直します。
もし再度スレを立てることがございましたら、何卒ご意見を賜りたく、
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:21636417
1点

>考え過ぎる人さん
正直
とりあえず
普通の撮影では有る程度(今出ている大多数の一眼)の性能があれば
撮影結果は大差無いです
勿論カメラ(レンズ)毎に性能の差はありますが
単にそのスペックで撮影結が変わるのでは無く
実際は撮影者のアングル(画面構成)や露出、シャッターチャンス等の影響の方が
撮影結果への影響は大きいと思います
同じ機材で隣で撮っても結構違うもんです
書込番号:21637310
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2025/05/09 10:24:55 |
![]() ![]() |
22 | 2024/01/07 21:32:59 |
![]() ![]() |
11 | 2022/04/29 19:09:05 |
![]() ![]() |
24 | 2021/03/31 22:58:31 |
![]() ![]() |
9 | 2021/02/16 5:37:41 |
![]() ![]() |
42 | 2021/01/22 19:26:32 |
![]() ![]() |
15 | 2021/01/19 1:31:22 |
![]() ![]() |
20 | 2020/12/23 10:34:23 |
![]() ![]() |
24 | 2020/12/04 11:20:40 |
![]() ![]() |
22 | 2020/11/26 20:20:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





