スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 89〜287 万円 (900物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
スバルxvの購入を考えています。
純正ナビは4種類あり、カタログやレビューなどを見ていますが
どれにするべきか決めかねています。
アルパインナビだとビルトインナビと比べ価格が安く、スマホをBluetoothで繋げられるので良いのかなと思っていますが、ビルトインナビのスタイリッシュさにも惹かれ悩みに悩んでいます。
実際に使われている方がいましたら、使用感など教えていただきたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:24993463 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

4種類全部見たわけじゃないけど,今どきのナビはわざわざ書いてなくてもBluetoothは全て標準装備じゃないかな。だからチョイスの決め手はそこじゃないと思います。
書込番号:24993564
8点

ディーラーから頂いたカタログがお手元にあるのなら一目瞭然だと思いますが、DOPのナビゲーション・システムを大別すれば、スレ主様もご記述しているように、ビルトインナビとそれ以外のOPナビと言うことになろうかと思います。
ビルトインナビの長所としては、ざっくり言えばMFDへのナビ&AVシステムのソース情報(交差点等の各種道路情報、再生中の楽曲&アーティスト名→詳細はP社及びM社のカタログにてご自身で確認して下さい。)が表示される点です。
また、短所としてはP社及びM社との共同専用開発を謳っているだけに、捌けるロット数に限界があるためなのかやや価格がめなことです。
一方、ざっくりビルトインナビを除くDOPナビの長所と言えば、価格設定がビルトインナビより低廉であることです。
また、短所としては、OEM製品で専用設計となっていない弊害からなのか、ビルトインナビよりやや下方向への装着となることと、ディスプレイが小さいことです。
なお、DOPナビゲーション・システムの各々仕様は、ご自身でカタログやディーラー担当者にご確認して欲しいのですが、DOPビルトインナビを選ばないのであれば、高額なKENWOOD製等のDOPを選択するよりも、楽ナビ、サイバーナビ、KENWOODナビ等各社汎用製品を購入した方が、価格的にも低廉であり、ディスプレイサイズ、各種エンターテインメント機能等発展性も上回る筈です。
また、DOPナビゲーション・システムは3年保証が付属するインセンティブを上げる方がいますが、汎用ナビゲーション・システムでも保証会社による長期保証サービスの享受は可能です。
ただし、保証会社によってはナビゲーション・システム故障時、自己負担(或いはDIY)によって脱着しメーカーへ送付する必要がある場合がありますが、DOPの場合その必要の呪縛はありません。
最後に、スレ主様はビルトインナビとそれ以外のOPナビとの差をプライス、或いは必須機能としてBluetoothしかご記述されていませんが、各々のナビゲーション・システムのご自身が感じている長短所、必要な機能やサービス、不必要な機能サービス等もう少し具体的に記述すれば、適切なアドバイスが得られるように思います。
正直なところ、失礼ながら殆ど丸投げ状態のご質問内容で自助努力(サイト主宰者指針)が感じ取れなかったのは当方だけでしょうか?
書込番号:24993748
3点

※書込番号:24993748の補足
ビルトインナビの長所としては、ざっくり言えばMFDへのナビ&AVシステムのソース情報(交差点等の各種道路情報、再生中の楽曲&アーティスト名→詳細はP社及びM社のカタログにてご自身で確認して下さい。)が表示される点です。
各メーカーで搭載装備が認められるHUD表示程ではないにしろ、ナビディスプレイをダイレクトに見るよりは視線移動や焦点調節は少なく楽になるように感じます。
また、同乗者がディスプレイで他媒体等で視聴している場合、ナビディスプレイ表示を切り替えることなくMFD表示でナビ&AVシステムのソース情報を一定補完可能です。
書込番号:24993933
1点

>panda7184さん
返信ありがとうございます。
音楽はどれを選んでもBluetoothで繋がるそうですが、パイオニアはナビ機能もBluetoothで繋がるということでした。
ただ有線でも困ることはそこまでないですかね。
書込番号:24995395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>びーおーびーさん
今回初めて私は、ナビレスでXVを注文し、ナビ、ドラレコ、ETC、バックカメラをケンウッド製品に統一し、取り付けキッドも、ネットで購入し、取り付けは専門業者さんにて、やって頂きました。
購入、取り付けの総額は、ETCのセットアップや、ナビの5年延長補償含めても19万円でお釣りがきたので、かなりリーズナブルにできたと思っています。
ナビはケンウッドMDV-S708、ドラレコは本体前後カメラ分離型のDVR−MN940Bです。
7インチナビだと、画面がちょっと下になるので、視線移動が心配でしたが、使ってみると全く問題ありませんでした。
それで、画面の上のポケットに、ETCとドラレコ本体を設置できたので、ETCカードの抜き差しやら、ドラレコ操作(ほとんど操作しないけど)が、やりやすくてかえって良かったです。
ナビは彩速ナビの入門的な製品のようですが、道路案内、オーディオ、ブルートゥースでスマホのハンズフリー機能など、普段使いで全く問題ないですね。
ただちょっと、案内音声が体育会系女子のような感じで、ちょっと、あれって感じでしたが、これも慣れたら全く気にならなくなりました。
まあいろいろと、こだわりの有る方には、どうだかわかりませんが個人的には、このナビで必要十分です。
ドラレコのフロントカメラはルームミラーの付け根(写真右の一番でかいやつがカメラ)に取り付けましたので、アイサイトにも影響無いようです。
ちなみにドラレコのリアカメラはラゲッジドアガラス内側の上部に付けています。
ナビ、ドラレコ等、ご自分でコーディネートされる場合は、参考にどうぞ。
書込番号:24995463
4点

『音楽はどれを選んでもBluetoothで繋がるそうですが、パイオニアはナビ機能もBluetoothで繋がるということでした。
ただ有線でも困ることはそこまでないですかね。』
→スレ主様のご記述されている意図が、当方の見識不足から理解できず不明なのですが、モバイルデバイスを使用してのApple CarPlay/Android Autoにより、Googleマップ等のナビゲーションアプリ利用により、ミラーキャストやミラーリングがBluetoothやWi-Fi接続が可能でしょうかというお問い合わせなのでしょうか?
失礼ながら、その程度の内容なら、態々情報提供頂いた方に対し再度ご質問を投げかけるより、スマートフォンを使用し当該サイトへアクセスしコミュニケーションを図れるほどのスキルを有しているスレ主様なら、パイオニア等メーカーサイトのOfficialサイトへアクセすしスペック表示ページを確認すれば容易に得られる情報だと思います。
当該サイト主宰者も、先ず検索サイト等による「自助努力」と過去スレッドを照会し参考にすることを促しています。
最後に、折角ナビゲーション・システムを搭載されるなら、今時ディスプレイサイズは出来れば9インチ以上、最低限GT系(XV)のビルトインナビの8インチは装着したいところです。
幾らロープライスだからと7インチ以下のディスプレイサイズをチョイスすれば、ナビ本体上部に無意味なスペース(駐車券や通行券等のカード入れ?)が発生しインテリア的にも今一つですが、何よりナビディスプレイ情報を一瞥で得るには表示が小さすぎますし、また視点の移動が下方へ大きくなりますので極力避けるべきだろうと思います。
書込番号:24995867
3点

>たろう&ジローさん
返信ありがとうございます。
求めている機能はナビと音楽のみですが、はっきり言ってディスプレオーディオでいいと思っているくらいです。
スマホが繋がればマップを更新する必要はなく車載ナビよりも使いやすいかなと。
(電波が繋がらないような場所へ行く予定もほぼありませんし)
ただ、ディスプレイオーディオを選択するとなると、ドラレコなども合わせて後付けをしなければいけない手間に加え、xvだと前方に飛び出るように取り付けるか、上部に空間が生まれる形で取り付けるしかないので純正ナビを考えています。
純正ナビ4種がどれも同じ値段でしたらビルトインナビにしますが、価格差がメーカーによって10万円ほどあるため、ナビを妥協点と考えて価格を抑えたものを選択するかどうか迷っていました。
情報はできる限り集めてきましたが、実際に使われている方だからこそ分かるメリットデメリットを伺いたいと思い、使用感を尋ねた次第になります。
こちらの説明不足で意図を伝えきれず、不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:24996277
1点

『ただ、ディスプレイオーディオを選択するとなると、ドラレコなども合わせて後付けをしなければいけない手間に加え、xvだと前方に飛び出るように取り付けるか、上部に空間が生まれる形で取り付けるしかないので純正ナビを考えています。』
→DA(ディスプレイオーディオ)であろうと、DOPナビゲーション・システムであったとしても、純正非純正ドライブレコーダーに限らず装着は別付けだと思いますよ。
例えば、GT系にDOPドライブレコーダーを装着した場合、純正ナビゲーション・システムのディスプレイにより、ドライブレコーダーの記録映像を確認できるのなら、敢てスペック的に劣る純正品を選ぶ意味もあるように思いますが、次期モデルであるクロストレックのマーケットリリースを控えている今、設計年次も旧い現行モデルには確かそのような機能は未搭載のように思いますが・・・、如何でしょう?
また、ビルトインナビが高価だと感じ、DAでも良いとのお考えなら、KENWOOD、PIONEER等汎用メーカーのDAにOPパーツのカメラ装着したり、ドライブレコーダーはリアビューインナーミラーに装着する前後カメラ対応デジタルリアビューインナーミラータイプのドライブレコーダーの装着を推奨します。
DOPパーツ比でトータル予算的にはかなり圧縮可能だとは思いますが、一点気になるのはDAとステアリングホイールリモコンのマッチング性ですが、その辺は汎用機器メーカー等ご自身で確認して下さい。
書込番号:24996352
0点

>ナイトエンジェルさん
返信ありがとうございます。
ビルトインナビにしないのであれば、ナビレスにして後付けのほうが価格が抑えられて良いですね。
7インチ純正ナビ4点セットについてくるナノイー発生器にあまり魅力は感じられないですし。
丁寧にありがとうございました。
書込番号:24996370
3点

ドラレコを後付けの場合、アルパインのデジタルミラーをおすすめします。
https://www.alpine.co.jp/products/d-mirror/dme-m01
何故か、あまり売れそうにないXV専用のブラケットがあります。
レヴォーグ・フォレスターにはメーカーオプションで選択できますが、インプとXVはありません。
純正ミラーと付け替えなので、見た目もよく視界的にもかなり良くなります。
純正のバックカメラ利用のドラレコは画像が荒く購入するに値しません。
書込番号:24996375
2点

>びーおーびーさん
>7インチ純正ナビ4点セットについてくるナノイー発生器にあまり魅力は感じられないですし。
同感です。
ただ、7インチのインダッシュナビでは、画面の上にポケットができてしまうんですよね。
画面の下がポケットなら許せますが、これは、車の骨格構造上やむを得ないようです。
また実際の使用感として、画面位置が若干低くなるのは、視点移動の点でどうなのかって思っていましたが、全く問題ないですね。
で、このポケットですが物入れとしても、たいして利用価値が無さそうなので、私はETCと、ドラレコ本体の設置場所として、割り切った訳です。
ちなみにドラレコ映像はナビ画面でチェックできるので便利です。
個人的には、7インチナビを20年近く使っていて画面サイズに全く不満はありませんが、最近の画面大型化の流行もあり、大画面ナビがお好みなら、お気に入りの大画面フローティングナビというのも選択支に入るかも知れませんね。
書込番号:24996770
3点

既に解決済みかも知れませんが、ビルトインナビのマルチファンクションディスプレイ(MFD)への連携表示は、使ってみるととても良いですよ。
私はサウンドナビを使っていますが、ナビ中は(設定により)、目的地までの距離や渋滞を考慮した到着予想時刻を常に表示してくれます。右左折ポイントまでの残り距離を見易い位置に表示してくれるのも良いです。
ナビ本体の画面にも表示されますが、MFDのほうが遙かに見易いです。交差点での迷いを減らし、それにより安全性向上にも寄与していると思います。価格は多少上がりますが、私は付けて良かったです。
あと余談ですが、この車に標準搭載されているオーディオスピーカーは(以前乗っていた国産他社の車と比べて)音が良いと思います。純正で十二分に満足しています。以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:25006646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > スバル XV 2017年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/08/30 10:03:23 |
![]() ![]() |
31 | 2025/07/20 19:28:00 |
![]() ![]() |
26 | 2025/02/17 13:05:28 |
![]() ![]() |
40 | 2024/11/11 19:49:46 |
![]() ![]() |
5 | 2025/03/15 11:31:47 |
![]() ![]() |
13 | 2024/01/27 21:34:01 |
![]() ![]() |
15 | 2023/10/19 21:54:08 |
![]() ![]() |
13 | 2024/02/07 12:08:24 |
![]() ![]() |
3 | 2023/04/20 16:04:43 |
![]() ![]() |
8 | 2023/03/01 13:13:20 |
スバルXVの中古車 (全3モデル/1,490物件)
-
- 支払総額
- 106.0万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 77.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 187.3万円
- 車両価格
- 178.5万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 185.3万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.8万km
-
XV アドバンス 後期型 純正ドライブレコーダー インパネ一体型三菱製8インチダイアトーンナビ ETC2.0 フロントカメラ フロントコーナーセンサー ドアバイザー リヤカメラ サイドカメラ
- 支払総額
- 189.6万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜592万円
-
31〜500万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
29〜277万円
-
60〜524万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
-
73〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





