D7500 ボディ
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能で最長29分59秒記録できるほか、タイムラプス動画の4K UHD記録やHDMIへの同時出力も可能。
情報、経験豊富な皆さんに相談させてください。
子供が産まれたのをきっかけに、CanonのEos kissX7iのダブルズームセットを買いました。
本を買ったり、色々撮ったりして勉強してるつもりです。
子供が小学生、保育園児になったりして、撮るシチュエーションが増えたりしてきました。
被写体のほとんどが子供です。
運動会や外のイベント。学習発表会など室内のイベント(蛍光灯の下や薄暗いステージ)
一眼レフが少しずつわかるにつれて、レンズの大切さがよくわかってきました。カメラ本体の感度が弱いのか、レンズの性なのか、腕の性なのか、室内での撮影のざらつきが気になり始めました。少しでも良くしたいと思っています。
長くなってしまいすいません。
この先長くカメラを使い続けて行くにあたって、ISO感度の高いカメラ(高いに超したことはないですか?)を視野にカメラ本体の買い換え、レンズの買い増しを考えています。
私はCanonにこだわりはないのですが、Canon、Nikonどちらのメーカーの方がおすすめか教えてもらえないでしょうか?
レンズの買い換えも高価なので、Nikonの方が好感度が高いカメラが多い気がします。なので、Nikonの本体を選んでからレンズを選んだ方がいいのか、Canonの本体を持っているから、いいレンズを買えばいいのか。
次に選んだ方と、長く付き合っていこうと思いますので、分かりにくい説明でもうしわけありません。
なんとかニュアンスでわかってもらえたら嬉しいです。
この素人に毛が生えたような私ですが、経験豊富な皆さんの教えをこうむりたいと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21092234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>takayuki-hさん
予算と重量制限は、ある程度決まってますか?
書込番号:21092253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
重量制限はありません。
予算は初期投資で準備できるのは30万位です。
もう少し頑張って貯めた方がいいですか?せっかくなので、あまり妥協はしたくありません。
レンズとかはこの先お金を貯めて買っていくつもりです。
書込番号:21092267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ニコンの場合AF-Pのレンズは手ぶれ補正が良く効き、ISO感度を上げシャッター速度を確保しなくてもイケるような感じがします。
しかし動体を重視するにあたり、シャッター速度がほしくなるにつれ高感度性能も気になるところでしょう!
書込番号:21092276
2点
Kissで撮れないものがD7500で撮れるということはないです。
一眼レフは撮影者の技量により撮影結果(写真)が大きく左右されます。
誰でもシャッター押すだけで綺麗に撮れるのはスマホやコンデジです。
Kissはスレ主さんのように我が子を撮りたいパパママの為のカメラだと思いますけどね。
書込番号:21092284
9点
高感度ばかりを気にされてる様ですが、キヤノンとニコンの人肌の発色の違いは大丈夫ですか?(RAWで撮って後から調整されるなら問題有りませんけど)
>Nikonの本体を選んでからレンズを選んだ方がいいのか、Canonの本体を持っているから、いいレンズを買えばいいのか。
先に使いたい(使ってみたい)レンズを選んでからマウントを選んだ方が良いと思います。
書込番号:21092292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ニコンのD7200というD7500の一つ前の機種を使っています。
>CanonのEos kissX7iのダブルズームセットを買いました。
今のレンズに不満がないなら、キヤノンの中から選ぶのが良いと思います。
一眼は、ボディとレンズを少しずつ買い増したり買い替えたりして長く使えるのが良い点ですので。
>室内のイベント(蛍光灯の下や薄暗いステージ)
室内撮影が多いようなら、蛍光灯のチラツキを感知して、写真の上下で暗さが変わってしまったり、一枚毎に明るさが変わるのを防ぐフリッカー低減とか、フリッカーレスと呼ばれる機能があるボディを選ばれたら良いかと。
D7200で室内男子プロバスケでもこの程度の写真は撮れますので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2656727/
(4枚続けてアップしてあります)
D7500にすると連写枚数も多くフリッカー低減機能もついているので、更に綺麗な写真が撮れますが、まだ値下がり傾向が続いているので、もしこれを購入するなら待てるようでしたらもう少し待った方が良いかなと思います。
8末まで発売記念プレゼントキャンペーンがあり、それを過ぎるとプレゼントの値段分は下がるかと。
書込番号:21092295
4点
takayuki-hさん、こんにちは。
カメラを変えても、ほとんど効果がありませんので、それよりもご予算も限られてるようですので、その予算を全てレンズに回したほうが良いと思います。
ちなみに発表会などの室内イベントでしたら、70-200mm F2.8のような、F2.8通しの望遠レンズを購入されるのが、一番効果が高いと思います。
書込番号:21092297
9点
高感度耐性の傾向としては、ニコンが優位ですね。
ただし、その点だけで宗旨替えするほどの優位差はないと思います。
大口径レンズを追加した方が宜しいでしょう。
それと、お子さんの写真とのことですが、
ご自身の小さい時の写真をご覧になって、ISO800フィルム使ってるから粒状感が酷いな等と評価されましょうか。
良く撮ってくれていたという単純・素直な感謝だけかと思います。
腕を上げる必要とか工夫はあるとして、あまり機材に迷うことはないと思います。
書込番号:21092306
![]()
9点
>これから使い続けるにあたって
一番大切なのは自分の使いたいレンズがニコキャノのどちらにあるかでしょう。
ボディ性能は日進月歩で次から次へと良い機種が出ます。D7500が良いと思っても次にキヤノンからもっと凄いのが出ます。ずっとその繰り返しです。
早くどちらかのマウントに決めて、隣の芝生は見ないことです。
書込番号:21092314
11点
D7500に16-80o、望遠はタムロン70-200oGU。
少し予算オーバーですが。
書込番号:21092360 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
皆さん、ありがとございます。
好感度にこだわりはないんですが、高い方が良いのかなと思いまして(^_^;)
レンズは詳しい事はよくわからないんですが、同じような仕様のレンズがありますよね?!NikonとCanonのレンズの違いはどんなところですか?
書込番号:21092365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
ニコンでもキヤノンでもフルサイズに移行されると、高感度を実感できると思います。
なんといってもマウントの違いよりも、センサーサイズの違いが大きく影響しますから。
もちろん明るいレンズも必須でしょうから、お金はかかることになるので、覚悟が必要です。
書込番号:21092377
2点
>takayuki-hさん
>> カメラ本体の感度が弱いのか、レンズの性なのか、腕の性なのか、室内での撮影のざらつきが気になり始めました。少しでも良くしたいと思っています。
まずは、F値が小さい大口径レンズを使うと改善するかと思います。
書込番号:21092413
4点
レンズに投資するのが無難だと思いますよ。
私なりのレンズの選び方ですが・・・
1)「ざらつき」が気になるという写真のISOを調べます。
2) 同じ環境で撮影した写真の中で、シャッタースピードが同じくらいのものを探し、さらに「ざらつき」が気にならない写真を探してISOを調べます。
例えば、ISO3200だと「ざらついている」と感じて、ISO800だと「これはキレイだ」と感じるなら、それが貴方の基準になります。
この基準は、撮った写真をどのように使う・見るのかによって異なります。ISO6400でもOKという人もいれば、400までと言う人もいます。
ここは主観で決めるしかありません。
ISO3200で撮っていた写真をISO800で撮るためには、4倍(2段分)の明るさが必要となります。
キットレンズの開放F値が(望遠端で)F5.6ですので、4倍明るいレンズ=F2.8が必要になります。
この作業をしていると、同じ日・同じ場所で撮影した写真の中にもISOやシャッタースピードの異なる写真が混じっていることが分かります。
肉眼では気にならないこともありますが、ステージの奥が暗くて手前が明るい、右側の方が窓があって明るい、、、ということが分かります。
我が子が少しでも明るい場所に来たときにシャッターを押すように心がけるだけでも、随分改善できます。
またキットのズームレンズは、望遠にするほど暗くなります。 もしかすると顔のアップを狙ったりすると暗くなってしまいISOやシャッタースピードが調整されて画質が低下しているのかもしれません。
私の場合(マイクロフォーサーズなので直接比較しないで下さい)、息子を撮るときはISO3200までOKですが、娘はISO800くらいに抑えたいと思ってしまいます。娘の成長と共に、高額なレンズを買ってしまうという・・・はぁぁ
書込番号:21092422
6点
>takayuki-hさん
違う角度から
これから長く使い続けると考えないってのはどうですか?
現在X7i等のAPS−C機よりフルサイズ機
同じAPS−C機でも新しい機材が高感度に強い歴史になっています
進化は緩やかになるでしょうがこれからももう少し続くと思います
なので同じ機材の使い続けると背伸び?奮発?して入手しても
次のモデル、その次のモデルになれば多分高感度のザラつきは減るでしょう
しいて投資するとしたら
どのメーカーも評判の良い70−200/2.8レンズを購入してみてはどうでしょう
今のボデイでも暗い時有利になりますし
今後ボデイを替えてもムダにはならない(使い続ける事が出来る)レンズかと思います
例えばキャノンの純正70−200/2.8LUが20万+くらいでしょう
多分使い続けられると思います
僕の70−200/2.8はフイルム時代から使っているので15年以上です
書込番号:21092424
5点
どんなに腕を上げてもノイズは万人に等しく訪れます。
明るいレンズに換えると、感度は下げられますが、それはピント面の薄さと引き換えです
ざらつきが気になったらフルサイズにしましょう。
書込番号:21092429
7点
ちょうど6D2(だっけ?)が出るからいい機会じゃない?
レンズも明るいレンズにして。まぁ予算が大変ですが。
APS-C同士でマウント変えする意味が分からない。
そもそもキスのキットレンズなど資産価値大したことないからまるっとマウント変えしてもいいか。(笑)
ボディかえるとユーザーインターフェースも変わるから慣れが、、、。(^^;)
書込番号:21092566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
既にキヤノンがあるのならそのままキヤノンで。写真撮っててもつまんないかもしれません(笑)が、先々を考えるなら一番手堅いメーカーかと。
ニコンはGとかEとか最近はAF-Pなど、使える・使えないの諸注意が増え過ぎです。ずっと使ってきた人なら理解出来るんでしょうが、そうでないのなら無理して付き合うこともないと思います。
不変のFマウントが、いつの間にか不便なFマウントになっちゃいました(笑)。
書込番号:21092581
22点
>takayuki-hさん
高感度撮影というのはISO感度をより上げられる機種ということでしょうか。
私はニコンしか知らないですが、D7200の常用感度ISO25600で撮影した写真と、D7500のISO25600で撮影した写真に差が出るのでしょうかね。
確かにEXPEED4とEXPEED5の差はあるかと思いますが、ニコンのCaptureNX-Dで現像すれば、D7200でもD7500のEXPEED5相当の現像処理ができます。
多少はノイズ軽減はされますけど、高感度撮影はあまり好ましくないですよ。
それならF値の低い明るいレンズを買ってISOが上がるのを防いだり、スピードライトを使える時は積極的に使ったり、X7iでもできることはありそうですけどね。
私はD7200やD5500を使っていますけど、高感度撮影のためにD500やD7500を買おうとは考えていません。
確かに連写性能が上がっていたり、フリッカーレス機能があったり、グループエリアAFが採用されていたりと、魅力的な部分はありますけど、D7200でも必要十分ですので。
メーカーに拘りがないのであれば、キヤノンで行かれてはどうでしょう。
書込番号:21092620
3点
カメラとレンズは一体として使用しますが、
レンズは画像を取り込んで画像の良否を規定しますが、
カメラは撮影操作を司り画像化する役割があります。
画質の面で考えれば主役はレンズで、
端的に言えばカメラはシャッターと絞りがあれば
写真は撮れます。
つまり
レンズを上位機種に代えれば綺麗な画像が得られるし
カメラだけ変えてレンズを代えなければ、撮れる画像は
依然と変わりはなく、使い勝手が変わるだけです。
高感度特性はセンサーのサイズで決まってくるので、
カタログ記載の常用感度は実用性とはリンクしません。
ノイズ処理をシステムに組み込めばノイズは削減できますが、
輝度ノイズを少なくすれば解像度が劣化するし
色ノイズをカットすれば色の鮮やかさが低下します。
私はキヤノン機とペンタックスを使っていますが、
好みは各人違うので機種選定は自分でしか決められませんよ。
書込番号:21092640
3点
>不変のFマウントが、いつの間にか不便なFマウントになっちゃいました
これは面白い!
『不便なFマウント』、これから使わせていただきます。
書込番号:21092663
8点
>不変のFマウントが、いつの間にか不便なFマウントになっちゃいました(笑)。
そうだね付くか付かないかでなく実使用に耐えるかどうかっえのも需要
名称(サブネーム)も複雑でT、UVみたいなら区別しやすいんだけど
例えば完全電子マウントはFnとか(FUとか)とし分類を解りやすくするとか
キャノンの場合は機能や構造の違いで使う分のは何でも使えるし
(とは言えEF−Sってのはちょっと判りにくけど)
書込番号:21092774
2点
>takayuki-hさん
>ISO感度の高いカメラ(高いに超したことはないですか?)を視野にカメラ本体の買い換え、レンズの買い増しを考えています。
えっと…「ザラつき」(つまりノイズ)が気になるんですよね?
他のスレで何度も書いてることなんですが、ISO感度(設定)の高いカメラを買っても、その問題は改善しませんよ!
何故なら、それは飽くまでもISO感度「設定」であって、高感度耐性を保証してる訳ではないからです。
よくあるISO感度10万(当機種なら164万)とかってのは「設定」出来るISO感度を「拡張」しただけで、ノイズはその分増えます。
その上で高感度耐性を望むのでしたら、ニコンはキヤノンより秀でてます。エントリー機なら、未だマウント替えしても傷は浅いので、それもありかも知れません。
でも、その差は所詮、フルサイズに比べれば「五十歩百歩」「ドングリの背比べ」です。また結局「ザラつき」が気になると思います。
マウント替えするにしろ、しないにしろ、フルサイズにすることをお勧め致します。
個人的にはD750がお勧めです。
書込番号:21093010 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>takayuki-hさん
失礼かとは思いますが・・・
本を購入して勉強中とありますが、文面から読み取れる事は「まだ機種替えには早い」
のかなぁという印象しか無いですね。
付け加えると「今のX7iに明るい単焦点レンズを追加購入して、適した撮り方をおぼえて
から次の機種を検討したほうが無駄がないし、良い買い替えができるでしょう。」となります。
確かにISO3200から盛大にノイズ感が増すX7iだと、ダブルズームキットに付属する
ズームレンズで屋内撮影は厳しい場面が多々あると感じます。
そんな時には望遠不足を感じたり、狭い室内だと上半身しかフレームに収まらなかったり
しますが、お手軽価格で購入できるEF50ミリF1.8STMにて撮影する事をお薦めしておきます。
通称「明るいレンズ」「単焦点レンズ」だと大きな背景ボケが楽に演出できたり、暗い場面での
画質の荒れを大幅に軽減できたりしますが、手ブレ補正無しとかピント合わせの難度が増したり
ズームと違い画角も一定と、使いこなしに一工夫やある程度の知識や経験が必要となってきます。
暗い場面での画質面だけを追求すると、6D等フルサイズ機に明るめの単焦点レンズの
組み合わせが適したものとなりますが、今回の場合にはそこまでの事態とは思えません。
それにその場合には今の時点(どう撮っているのか?不明ですが)では投資分の
効果を得られるのか判然としない気がします。
個人的にはとりあえず今回は、約一万五千円ほどで買える50ミリF1.8STMでワンクッション
置いて経験を積んだほうが、「これから使い続けるにあたって」は良いような気がします。
キッスX7iでもレンズを適したものに替えて、適した撮り方をすると、カメラが生まれ
変わったような錯覚に陥る事は珍しくない事だと思います。
その後で欲しいと思ったら6DUでも検討すれば良い話だと感じますし、その時には
もっと安く6DUが買えるようになっていると思います。(別にX9i等でも充分ですが)
書込番号:21093188
![]()
3点
買い換えたらいいよ。
やらずに悩むより、やる失敗の方が意味がある。
まして失敗しない可能性もあるんだから、思い立ったら吉日。
買い換えましょう。
良いものかどうかを最終的に結論付けるのは自分だよね?
んじゃ、自分が経験するのが一番じゃないかな。
ISOやざらつきの事を書いておいて高感度にこだわりが無いって言われたらみんな混乱するよね。
子供もそんなにメインじゃないのかも?保育園云々はただの口実でただ単に物欲じゃね?とかね。
ここは買い物をするサイトです。
物欲は正義!開き直るのもアリだよん。
書込番号:21093733 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ニコン&キヤノンで迷われてるとは、カメラがお好きなんでしょうね!!
私は、ミラーレスカメラわーー。(なんか、自分が撮影したと思えない。勝手な思い込みです。ユーザーの皆様ごめんなさい)
私はキヤノンユーザーですが、ニコンもお勧めです。店頭で試写してみては?手になじむのが最も重要です。
どちらにしても、フルサイズをお勧めします。キヤノンは、5d・6d。ニコンは、810・750・610?
主様は、絶対にフルサイズが欲しくなる人だと思います。
勝手にごめんなさい・・・
書込番号:21093757
2点
皆さんありがとうございます。
子供が産まれて、良い思い出を作りたいと思い、当時は何もわからず一眼レフはどれも同じと思い、x7iを買って、本を読んだりして、わかったつもりでしたが、皆さんの話を聞いて、改めて色んな事を教えていただきました。
本当にどの方の返信も、勉強になることばかりでした。
まずは手頃な単焦点レンズを買って、色んな物を撮って、今のカメラを使いたおして、もっとカメラを理解してから、次にステップしたいと思いました。
今はもっと基礎の部分を理解してから、カメラを楽しめるようになりたいです。
ありがとうございました。
書込番号:21093762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんはtakayuki-hさん、同じく子どもメインに撮影しています(娘5歳)。
画質(ザラザラ)が気になるのであれば、自分がどこまで画質に拘るのか、どこまでなら許せるのかを
把握することが一番だと思います。
下記サイトでは、機種別に各iso感度での画質が確認できます。(kissは無いですが・・)
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos7d&attr13_1=nikon_d7500&attr13_2=nikon_d750&attr13_3=canon_eos5d&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=3200&normalization=full&widget=1&x=-0.7104290385000334&y=-0.9917530654969595
こだわりのレベルに寄りますが、
少しのことで折り合いが着くならcanon向けの70-200 f2.8購入で良いと思いますし、
もっと拘るならフルサイズ+70-200 f2.8が良いと思います。
画質に拘れば、行き着く先はフルサイズになります。高感度耐性と背景がよりボケるので、より被写体が引き立ちます。
フルサイズを考えるので有れば、現在コストパフォーマンスが良いのはnikon d750になります。
d750 24-120F4キット+タムロン70-2.00f2.8で30万チョイですね。
私は上記D750+24-120F4+tam70-200f2.8を使っていますが、かなりの満足感を持っていますので、
予算を鑑みこのセットをお勧めします!
書込番号:21093837
3点
解決済みですがちょっとだけ…
私は陸上部(短距離)に入部した息子の、大会で走る姿を少しでもちゃんと撮りたくてカメラを本格的に始めました。
それまではtakayuki-h さんと同じで、子供が小学校入学の時にKissを買い、ムック本も買ってちょっとだけ勉強して撮ってました。
屋外等ではそれなりに撮れてましたが、陸上部の大会ではやはり歯が立たず価格で勧められて中級機を購入して、使い始めてすぐ綺麗な写真が連写で沢山撮れるのに感動しました。
が…最初少し嬉しかったものの、ちゃんと撮ろうとするとそれなりに覚える事も多く、設定を覚えたとしてもすぐ上手に撮れるようになる訳でもなく、我が子の撮影はどうしても力んだりして、お友達のママには素敵な写真ありがとう と言ってもらえるようになったものの、我が子の写真はちょっと残念というものばかりで、もっと早くカメラ購入しておけばよかったと、息子が引退した時思いました(結果は変わらなかったかもしれませんが)。
今の機材でもうちょっと頑張ってみるのも良いと思いますが、予算があるなら中級機購入されたら良いと思います。
言い方は悪いですが、カメラ任せでも今より綺麗な写真が撮れるようになりますし、ご予算もそれなりにあって、機材妥協したくないと仰っていて、綺麗な写真撮りたいという気持ちが伝わってきますし。
それにもうちょっと腕を磨いてなんて思っていると、お子さん反抗期でカメラ向けるとしかめっ面という事になるかもしれませんし(息子がまさにそうでした・・・)。
学校のイベントではありませんが、Bリーグの試合前に可愛らしいお子さんのダンスが披露された時があったので、写真アップします。 D7200で撮りましたしISO高いのでざらついていますが、D7500ならもう少し綺麗に撮れるかと。
書込番号:21093921
5点
>takayuki-hさん
takayuki-hさんにこのサイトでは限らずお子様の記録撮影で高画質で残す為に機材相談んてよく有ります
(勿論機材購入の価格情報サイトですから当たり前なんですが)
お子様の写真を撮影し我が子の記録をもっと高画質でって思うのは判ります
しかし写真の良し悪しは画質のみではありません
アングルやシャッターチャjンス、露出等多岐に渡ります
お子様の成長記録ってグラビアと言うより報道(ニュース)に近いかと思います
なので一番重要なのはシャッターチャンスかと思います
一杯撮りましょう
あと本当に将来(何十年か先大人になった時)お子様が喜ぶのは
自分自身の姿より当時の親御さん
(若いころのお父さん、お母さん)
だと思います
(特にお父様が撮影だとお父様と一緒の写真が少なかったりします)
後からでは撮れません
可愛がってくらた親類等、遊んでたお部屋やおもちゃ
とかも懐かしい物です
ぜひ残しておいてあげてください
書込番号:21094244
6点
皆さんの温かさ感謝します。
>gda_hisashiさん
綺麗に写真を残そう!プロみたいに写真を撮りたい!ばかりに考えがいってました。
根本的なところの思いでとは、違うところにあるのかもしれないと言うことを、考えさせられました。
ありがとうございます。
書込番号:21094294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは♪
すでに解決済みのところ・・・スレ汚しで申し訳ありません<(_ _)>
>学習発表会など室内のイベント(蛍光灯の下や薄暗いステージ)
>室内での撮影のざらつきが気になり始めました。少しでも良くしたいと思っています。
↑残念ながら・・・この撮影シーンでは、誰が撮影しても・・・ノイズでザラザラな写真しか撮れません(^^;(^^;(^^;
まさしく・・・カメラを変えても多少「マシ」になる程度です。
この状況と言うのは・・・写真を撮影するには根本的に「光」が足らないので・・・そもそも写真がマトモに撮影できる場では無い。。。
例え最高級のカメラであっても・・・カメラ任せにパシャパシャと・・・お手軽、お気楽に・・・ノイズレスで綺麗な写真を撮影できるようにはなりません。
最善の策は・・・「光」を増やす事であって・・・
フラッシュが使用可能な状況であれば・・・フラッシュを焚いて撮影するのがベストになります♪
インドアスポーツ等・・・フラッシュが焚けない状況であるなら。。。
レンズが先です♪
70-200oF2.8とか・・・17-50oF2.8とか・・・ズームレンズなら「F2.8」と言う性能が「必要」です。
自宅等・・・極近いレンジでの撮影なら35oF2(F1.8)とか・・・50oF1.8(F1.4)なんて、もっと明るいレンズの使用が可能なシーンも多くなります♪
↑こー言う・・・「絞り」を大きく開いて・・・「光」を沢山集光できるレンズを使う事が次善の策になります♪
↑このような道具を使った上で・・・さらに・・・高ISO感度を使った時に、比較的ノイズがの発生が少ないカメラで撮影すると、モアベター♪・・・って事になります。
ハッキリ言えば・・・ノイズのザラツキが気になるなら・・・「明るいレンズ」と「ノイズの少ないカメラ」・・・この両方を同時に手に入れないと「満足」は得られにくいって事です(^^;(^^;(^^;
レンズだけ・・・カメラだけ変えても・・・感動は薄いと思います(^^;(^^;(^^; なんとなく??「マシ」になったかな??と言う程度だと思いますよ(^^;
なので・・・予算が無いなら・・・比較的ライフサイクルの長い「レンズ」の方が先で。。。
予算がたまってから「最新型」のカメラを買うってのが・・・長い目で見た鉄則だと思います♪
んで・・・キヤノンか? ニコンか??
↑確かに・・・今現在は、ニコンの方がややISO感度ノイズに関しては優勢ですけど。。。
これも長い目で見れば・・・「禍福は糾える縄の如し」で。。。
将来的にニコンがずっと優位であり続ける保証がどこにもないです(^^;(^^;(^^;
実際・・・10年前までは、キヤノンさんの方がISO感度ノイズは綺麗でした・・・それはもう、「圧倒的」と言えるくらい(^^;(^^;(^^;
今でこそ、SONY製のセンサーを採用するニコンやペンタの方が高感度ノイズに強いみたいなことを言われますけど。。。
当時は・・・強いどころか?? その差は「明らか」で。。。
ニコンユーザーは地団太踏んで悔しがったものです(^^;(^^;(^^;(笑
↑この当時の差に比べれば・・・現在の差は、どのメーカを比べても「大差」が無いと思います♪
今すぐ・・・改善したいのであれば・・・ニコンへ鞍替え(その代り・・・レンズを含めた(同時購入する)予算が必要!!)を検討されれば良いし。。。
長い目・・・で考えるならキヤノンさんのまま、まずレンズから買い揃えるのが先だと思います♪
ご参考まで♪
書込番号:21094442
2点
>takayuki-hさん
こんにちは。
みなさんが仰るようにレンズが良いと思います。
しかし、レンズ選びも奥が深くて・・・。
同じF2.8のレンズでも、また、焦点距離が同じでも、それぞれ写りに癖が有ります。
同じ場所、同じ時間、同じ明るさでもレンズによってノイズの多少が変わっってきます。
やっぱり、キットレンズより評判の良いレンズを購入してみるのも良いと思います。
レンズで写真の面白さが断然違ってきますよ。
お子さんの良い思い出を沢山残してくださいね。
書込番号:21097551
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7500 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2025/11/07 19:44:52 | |
| 10 | 2025/07/27 23:06:42 | |
| 5 | 2025/08/03 20:40:18 | |
| 11 | 2025/07/04 11:43:21 | |
| 14 | 2025/05/08 17:38:38 | |
| 51 | 2025/04/20 17:04:42 | |
| 22 | 2025/01/31 23:55:40 | |
| 14 | 2025/02/01 12:16:12 | |
| 13 | 2024/12/20 20:06:13 | |
| 12 | 2024/12/12 17:31:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












